旧車ビッグシングルがスロポジ(TPS)+3Dマップで現代のバイクに進化!【OSR-CDI Vol.4】 ヤマハSRX600

  Рет қаралды 4,787

Garage KC

Garage KC

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@たーぼう-d6y
@たーぼう-d6y Ай бұрын
あなたはすごい人ですねえ。板金、溶接、機械加工、塗装…電装系もいじるんですか。私は元ヤマハの社員なんですが、ヤマハの社内にも、こんなにいろいろなことが出来る人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか。メーカーでは仕事が細分化されているため、いろいろなことはやらないから出来ないんでしょうけど。CDIやスピードメーターなどの電装部品を担当する人は板金や溶接はやらないし、出来ないですよ。それにあなたは映像を上手に編集してYou Tubeに公開もしているし、これだけ幅広くいろいろ出来る人はすごいと思います。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
コメントいただいて、めちゃめちゃ元気が出ました😊ありがとうございます。 学生時代はヤマハの入社も夢見たことがありますので嬉しいです。
@kaz-fq6md
@kaz-fq6md 2 ай бұрын
機械的には一旦完成ですね!! おめでとうございます🎉
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。まだ問題は出てくると思いますが、それを上回る楽しさがあると思います。 予備のCDIも持ちながら検証兼ねて距離を稼いで行きます😊
@susumumurakami6598
@susumumurakami6598 Ай бұрын
ノートPC繋いでキックスタート😂 現代的な技術で益々面白くなりますね。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
出先でキャブをバラして店開きするようなコアなユーザーには間違いなく楽しめるアイテムと思います😁
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya Ай бұрын
親の顔より見慣れたBスケv3の回路図が出てきた…… 指月の400V耐圧ならできればピーク300Vまでには押さえたい所ですね。 あと仕事柄少し気になったのですが、はんだ後にニッパーで斬ってる場合、もう一度はんだごてで溶かしたほうがいいです。ニッパーで切るときに微細なクラックがはんだに入るので、後々はんだクラックの原因になります。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
@@T_Kazahaya さん、プロから見るとツッコミどころ満載と思います😅 対策でピークが600Vから一気に200Vまで落ちましたが、乗っても変化は感じられず、スパーク電圧よりも点火時期の方が目に見えて変化があるみたいです。 はんだのやり方にもノウハウがあるんですね。テスト基板も一段落したので、ここらで回路を手直しした基板を発注しようと思ってますので、次は高耐久仕様で作りたいです。
@star00451r
@star00451r 2 ай бұрын
私もシングルの進角調整式CDIを昔いじったことがあります。 低回転で無理にスロットルを開けていくと進角を下げないと低速ノックが発生しますね。四輪ではバキューム変化時にある時定数で遅角を入れる機構があります。使い方で進角設定値は変わるでしょう。 3000rpm以下の微小開度は進角少な目にしないとレスポンスしすぎトゲトゲしくなるので抑え目が良いと思います。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
@@star00451r さん、ありがとうございます。概ねおっしゃっている通りのことが起きています。こうした挙動がどの条件になると起るのか?実際に体験すると想像とはギャップがありますね。
@バビル2世-u1x
@バビル2世-u1x 2 ай бұрын
スロットル開度の1/4、1/2、3/4の中間回転域は通常より過進角を要求すると思うので、変更すると激変するので、TPSが付いて進角出来るのは良いですね。 あとは進角させた時のノッキングに注意ですね。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 低開度で進角させると結構変わりますね。 ただしツキが良くなると良い方向に行くばかりでもなく、ツーリングで流す場面だと少し神経質に感じることもあって進角を戻したり体感も重視しながら詰めているところです。 峠を峠をキビキビ走るには進角させると良い感じで走れるので場面に応じてスポーツ走行モードやツーリングモードみたいにマップを変えるのもありですね。
@2ストいのち
@2ストいのち Ай бұрын
今日初めて見たので以前の事は分かりません。A/Fをチェックしていますか?FCRは癖が強く、あるスロットル開度で10:1とか異常に濃くなったり16:1とか異常に薄くなったりするやつがあります。ノーマルキャブであればどの開度でも12.5近辺までしかなりません。 このせいで私はFCRを諦めました。ニードルを散々変更しましたが、どうやってもフラットスポットが発生して乗っていて楽しくなかったのです。 スロットル開度が少ない時は燃料の密度が低いので燃焼速度が遅くなります。そこでノッキングが出ない程度に点火時期を早くすると、燃焼消費量が減ります。そして高回転で全開の時は、ある程度までは進角が必要ですが、ある回転数から遅角した方が良い事もあります。エンジンダイナモかシャーシーダイナモがないと設定できないでしょう。 私のOSR-CDIはRZRに使っているので3Dマップは必要ありません。ある意味ラッキーです。(笑)
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
コメントありがとうございます。RZRとSRXをお乗りなんですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/ 点火時期を細かく詰めていく中で、そもそも燃調が合って無いのではないか?と疑問に思うことはありますね。 今後、純正マフラーを作り変える構想もあるのでその時はAF計もつけてみようかと思います。 FCRはフィーリングだけの話しかできませんが、乗るのが嫌になるほどセッティングにハマることはないですね。これはφ33をチョイスしているのが効いているかもしれません。
@2ストいのち
@2ストいのち Ай бұрын
@@garagekc すみません、説明不足でした。FCRを試したのはFZR1000でした。SRとかSRXは振動が凄くて、1回試乗しただけで乗るのを諦めました。 FCRとかTMRのニードルは1段テーパーなのです。それに対してCRとかTMキャブは多段テーパーです。1段テーパーだと、どうしてもどこかの開度だと薄くなったり濃くなったりする場所が発生してしまいます。 以前Z1でTMキャブとTMRキャブを試しましたが、TMRの方がパワーは出ました。しかし1段テーパーなのでどうしてもフラットスポット(例えば6000回転でスロットル開度4/5とか3000回転でスロットル開度1/2とか)が発生してしまいました。しょうがないので5段テーパーのTMキャブに変更したら、パワーは落ちましたがフラットスポットは一切なくなり、楽に乗れるようになりました。 SUDCOのカタログを見ると、FCRの33㎜キャブの設定は無かったので、別のキットなのですね。ニードルが多段テーパーになっていませんか?
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
FZR1000だったのですね。失礼しました。 似たところですと、車検切れですがFZR750Rも保有しており、YZF-SP純正FCR39でYZF-SPのSUGOマニュアルのデータを元に微セッティングしながら乗っていました。 元のBDST38がダルすぎたのと、人間センサーが弱いので、まぁこんなもんだろうとw SRXに使ってるFCR33のニードル(スモールボディ用)はラージボディ同様にシングルテーパーです。 同じ口径のCR33も使っていましたが、確かにCRの方が多少セッティングが外れても許容してくれるところがありました。 どちらかと言えばFCRよりもCRの方が好みですね。 CRはスロットルバルブのメッキがめくれて来たので、FCRに入れ替えています。
@moonhendrix
@moonhendrix Ай бұрын
恐ろしい動画だ😅
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
思う存分やりたいところまでやってみました😊
ヤマハ SRX600 ビッグシングル
5:17
renesis8008
Рет қаралды 3,8 М.
【マジ無力・ ・ ・ 】40年物の旧車を分解したら心が粉砕しました。
17:34
フルレス車を買ったのに、中身は・・・エンジン再OHしました【CB750Four K1】
17:08
レストアショップ カタギリ
Рет қаралды 2,2 МЛН
【不動車復活】YAMAHA SRX600 公道デビュー !!!!!!!
21:59
全趣味半端
Рет қаралды 30 М.
Full Rebuild of Honda CB1300 in 18 Minutes: Time-lapse
17:59
Autumn Car Playing
Рет қаралды 3,5 МЛН