KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
iGNIS TV /フィアット&アルファロメオのすべて
こんにちは!イグニス池田です!トヨタディーラーで4年、フィアット&アルファロメオディーラーで20数年。整備士一筋30年のオーナーメカニックが、整備士目線で乗り方、買い方、ウイークポイントなど整備の重要性を解説します。
イタリア車はフィアット、アルファロメオ、ランチア、アバルト等、フランス車はルノー、プジョー、シトロエン等、特に90年以降の車両を得意としております。
いちイタフラ車好きとして、情報をシェア出来ればと思います!このチャンネルが少しでもお役に立てれば嬉しいです♪
少しでも動画が良いと感じたら、チャンネル登録、高評価いただけますと、励みになります。また、こんな事が知りたい!こんな事をやって欲しい!等リクエストありましたら、コメント欄で教えて下さいね。
サブチャンネル
@deadstockpartsTV
自己紹介
Kazuhisa Ikeda
・カープ初優勝の1975年生まれで2児の父親
・2005年に独立 個人事業 屋号IGNISで事業スタート
・2009年に法人成り 株式会社イグニス設立
・自動車分解整備事業(認証工場)
・趣味は釣り、ドライブ、ゴルフ、将棋など
・犬好きで愛犬は♂のビーグル。名前はラッキィ。お気づきですね、ラッキィ池田(笑)
・現在の愛車は ケータハムセブン160とフィアットパンダ141(現在不動)
・保有資格
〇国家2級自動車整備士
〇ガス溶接
〇フィアットオートジャパン TEC
〇小型2級船舶
〇珠算2級(笑)
20:32
【フィアットパンダ】過去の車検でのヤバい整備、修理箇所が見つかった!!
Ай бұрын
24:48
【フィアット500】複数の症状と警告灯が点灯!よくあるブレーキスイッチが原因ではなかった!?
3 ай бұрын
19:35
【フィアット500】中古車屋さんで乗り出し150万円で買った車の実情を整備士が解説します!
3 ай бұрын
38:55
フィアット500のスペシャリストと対談しました!
3 ай бұрын
28:37
【フィアットパンダ】パーフェクトガイドVol.1 【重要なお知らせあります】
4 ай бұрын
24:42
【アバルト500】イタリア車を更にカッコよくカスタムする秘訣を紹介します!!
6 ай бұрын
21:32
激安外車は何故激安なのか?!10年落ちフィアット&アバルト500の買い方を整備士が解説します。
7 ай бұрын
18:13
【フィアット500】早すぎる生産終了に何を想う?!【ベンチエンジン化#03】
7 ай бұрын
13:05
【一事が万事】フィアット500を色々バラしながら各部注意ポイントを解説します!【ツインエアベンチエンジン#02】
8 ай бұрын
15:06
【フィアット500生産終了】ツインエアエンジンのベンチエンジンを作るってよ♪ #01
8 ай бұрын
24:36
フィアット500-1.2エンジンの魅力と進化を整備士目線で解説します!!
9 ай бұрын
22:48
【クラッチの仕組み】走行中突然クラッチペダルがあり得ないくらい上がって来た!?【原因究明】
9 ай бұрын
17:51
【アバルト500故障事例】車検整備中に発見した危険なトラブル|アバルトF595のブレーキカスタム他
9 ай бұрын
23:29
【フィアット500】並行輸入車ってどう?メリット・デメリットを解説します!
10 ай бұрын
16:24
【アバルト695】アースケーブル取付とバンパーインサート塗装してみた!MTAデュアロジック乗り方ワンポイントアドバイス♪
11 ай бұрын
27:06
【スズキジムニーが欲しい】イタリア車専門店オーナーが乗るシエラを整備士目線で解説します!【おすすめパーツ10選】
11 ай бұрын
4:38
【フィアット500】寒空にツインスパークのエキゾーストノートが響き渡る!!【アルファロメオ155 TS】
Жыл бұрын
15:55
【フィアット500】激安外車?!中古車販売の実情
Жыл бұрын
19:57
【フィアットパンダ】昔流行ったアーシングの効果って実際どう?!パンダのよくある故障2選
Жыл бұрын
21:41
【フィアット500】故障したデュアロジックを最新アクチュエーターに交換したら凄すぎた!
Жыл бұрын
8:33
【フィアット500】試運転中にまさかのトラブル発生!よくある故障をポイント解説します。
Жыл бұрын
30:56
【フィアット500】デュアロジックオイル交換は本当に必要なのか?!肝になるパーツと基本的な仕組みについて解説します!
Жыл бұрын
15:00
【フィアットパンダ】ウィークポイント3選 気をつけたいポイントをパンダ大好きオーナーメカニックが解説します!
Жыл бұрын
8:46
【フィアット500】デュアロジックを3ペダルM/Tにする!?【MT換装】
Жыл бұрын
13:10
フィアット500を丸裸にして体重計にのせたら衝撃の重量だった?!
Жыл бұрын
9:17
【アバルト595】7万kmを超えたら要チェック!点検方法と見極め方を解説します!【フィアット500】
Жыл бұрын
10:00
【フィアット500】純正のシングルホーンをデュアルに交換で良い音に♪純正っぽく取り付ける配線テクニック!!【アバルト595】
Жыл бұрын
17:04
【フィアット500】ついに驚愕の原因が明らかに!?3ペダルM/Tのミッションケースにデュアロジックはポン付け出来るのか?!
Жыл бұрын
14:04
【ミスファイア】フィアット500エンジン不調 放ったらかし厳禁!この症状にピンときたら。
Жыл бұрын
Пікірлер
@石塚章太郎
6 сағат бұрын
両方とも所有してたけど、 ツインエアだけはどうしても手放せない。 500Cジェラート 2014の80台限定車 大きなトラブル無し
@まつやん-l8w
10 сағат бұрын
エンジンエラーは診断機を使ってチェックはいつかあります。イングニションとプラグを予備ととってた方がいいです。オイル漏れには走行しないでくださいねー
@シャララ-b3e
2 күн бұрын
シトロエン・フィアットに続きプジョー308ディーゼルを新しく購入した私には プジョー・シトロエンならではの解説が凄くわかりやすく、勉強になります。 オイル交換含め整備をプロにお願いした方が良いのかもしれませんが... こういう動画見てしまうと他の所有車と同じようにふつふつと整備欲が沸いてしまいいます。 これからも参考に色々動画拝見して勉強させてもらいます。
@ignistv
2 күн бұрын
ありがとうございます!またプジョー・シトロエンやります!
@mkc7072
8 күн бұрын
PANDA、良いですねぇ。。。
@ignistv
2 күн бұрын
最高です!
@aotang777
10 күн бұрын
わ❗️大好きなお二人による最高のコラボ🎉🇮🇹
@ignistv
2 күн бұрын
🇮🇹🎉
@大宮均
13 күн бұрын
ご指摘のこのような故障トラブルですが、2009年式パンダⅡ100HP1400cc MTにおいても同様な対応が必要でしょうか。
@ignistv
12 күн бұрын
パンダⅡでは1.2-1.4共に今の所、弊社では事例がありません。ちなみに100H Pと同じ500-1.4はボールベアリングではありませんでした。
@大宮均
12 күн бұрын
@@ignistv ご回答ありがとうございます。 そうしますとインプットシャフト部のベアリング破損のオイル漏れは可能性低いと判断して良いのでしょうか。パンダⅡの他にウィークポイントが有ればご教示下さい。
@NY-b3m
14 күн бұрын
私の周りで、子育てにひと段落した同僚で数名、Fiat500購入を考えてるが、、、 私のアドバイスは、 "Fiat専門修理工か、イタ車🇮🇹に特化した整備工で販売している以外の中古は絶対に購入しないコト!!" の一点に絞って言ってます。😊
@ignistv
14 күн бұрын
たまに例外もあるので難しいですが、専門知識があるに越した事はないですね。購入店舗でメンテナンスをしてもらうのが良いと思います。
@takwatan684
15 күн бұрын
低年式の中古車のタイヤで状態の良いのは見たことなくて速攻交換してます。fireエンジンならタイミングベルトの状態も気になります。安い車を買って思いっきり修理するかそこそこ状態のいい高い車を買うかは迷います。カスタムしてある車は純正パーツが付属してないと後から悩むことがありました。
@ignistv
14 күн бұрын
基本的にはオリジナル車両が良いと思います。
@sfujii83
15 күн бұрын
トランスミッション内部のベアリングの破損原因は、どういったことが要因になっているのでしょうか? 定期的にオイル交換などすれば、長く保つことができるのでしょうか? あるいは、走行距離関係なく、消耗、摩耗する部品なのですか?
@ignistv
14 күн бұрын
インプットシャフトのベアリングは設計不良なのかボールベアリングでの相性が悪く現在はローラーベアリングに対策されています。ボールベアリングタイプは定期オイル交換でも防げないので、対策が必要です。 ここで解説しています kzbin.info/www/bejne/qorIo4R4YqqmnaMsi=I1okLAni7ckp3KhB
@sfujii83
14 күн бұрын
@@ignistv 参考になりました、ありがとうございます!
@真砂佳史-l2v
15 күн бұрын
2017年式のツインエアーに乗っております。バイクもありますので、あの2気筒一択でした。エンジンの大きさ、サイズ感は、バイクのエンジンみたいで、あの音が、ポコポコ音がたまりません。2気筒エンジンを知らない、車、仲間からは、変な音がしてるので、「この車、調子悪いの?」ってよくいわれたものです。バイク仲間からは、「いい音してるな、2気筒バイクの仲間やな」なんて、言われてます。この2017年以降は後期モデルですので、前期モデルより、約800箇所に及ぶ変更をしたそうです(フルモデルチエンジ並とのことです)。とくに、ディアロジック機構は良くなったらしいです。メンテとして、3万kmごとに、ディアロジックオイルと点火プラグとファンベルトの交換をしておけば、大丈夫ですよ、ツインエアーエンジンは、点火プラグに負担が大きいとのこと。(ただ、日本車と比べて個体の、あたり、はずれが大きいようです)。ディラーの方も、ラテン系の車は、その生産時期によって、船から降ろした時点で、この船の分、すべてハズレもあったらしく、全て、集中センターで、修理をしてデイラーに納車なんて、珍しくないと言ってました。ユニオパール製のオイルと相性がいいですね〈ディアロジック、エンジンオイル等)。ブレーキーダストが凄いので、低ダストのパットに変更をお勧めします。ー般道、|5~17㎞、高速道20~23㎞伸びます。エアコンは、イタリア電装製なので、よく効きますし、パワーウィンドウも落ちることなく、7年目にして、ノントラブルに近いです。
@saveriosalerno9232
15 күн бұрын
Telaio 312😉😉
@田辺伸一
15 күн бұрын
近年毎日の様に500を見る様になって嬉しい気持ちの反面メンテナンスの不安を同時に感じています、単純に動かなく成るだけなら良いのですが不具合が原因で他人に迷惑を掛ける事だけは避けて頂きたいと思います。
@ignistv
14 күн бұрын
整備士としても気をつけます!
@diapp7467
17 күн бұрын
panda30や45のようなOHV車は入庫依頼ないんですか?動画にはなってない模様ですが
@ignistv
14 күн бұрын
並行900はいますが、30.45はどちらかというと126やクラシック500よりなのであまり詳しくないです。
@diapp7467
13 күн бұрын
@@ignistv 承知しました。30や45でも共通点は勿論Ignisさんでも見れるのでしょうが、個別特有部分はあまり ということですね。いつかIgnisさん訪問したいです。これからも動画UP楽しみにしています。
@diapp7467
17 күн бұрын
こういう写真文集でbefore -Afterを説明頂けるとユーザーも安心感が持てますよね さすがIgnisさん
@ignistv
14 күн бұрын
ありがとうございます!どんな整備かを見ていただくのにも役立っています。
@diapp7467
21 күн бұрын
こういうイグニスさんみたいな分析出来ない車屋が販売しないで欲しい 詐欺ですよ
@ignistv
18 күн бұрын
詐欺と言われても言い逃れ出来ないレベルでした。
@ちゃんひめ-z9v
22 күн бұрын
正に勘所のお仕事ですね。 お見事です。
@ignistv
18 күн бұрын
ありがとうございます!
@makonomunomura
23 күн бұрын
やはりこの車熱問題が重要、ボンネット全部メッシュでいいと思う
@diapp7467
Ай бұрын
こうやってロジカルに説明してくれると、ユーザも納得感をもって修理にあずけられます。
@ignistv
Ай бұрын
ありがとうございます!!
@makonomunomura
Ай бұрын
じっくり見ました勉強になります、ワシはMT買いましたベースグレートです、来年納車です
@diapp7467
Ай бұрын
こういう整備士さんに見てほしいって思いました。
@ignistv
Ай бұрын
ありがとうございます!
@ahahamach
Ай бұрын
2024/12/25 現在 これが明石家さんまさんの引き笑いかw
@masamisora9348
Ай бұрын
アルファ147のセレのポンプ本体って500のポンプと中身は全く同じで、ホースとかの繋ぎ目の部品を500側の部品と入れ替えてニコイチにするとデュアロジックのポンプに変身するみたいですね。セレのポンプは部品代55,000円、デュアのポンプはほぼ同じなのに20万円。アキュムレーターは35,000円なので、両方交換しても10万円有るとデュアロジックのリフレッシュ出来るみたいですね。
@rocketride7193
Ай бұрын
プントのスピードギア中古乗ってる時整備簿見たらCVTをスバルで整備した記録を見てCVTはスバルなのと思ったのを思い出した 出来は良かったけどモアパワーな気持ちを抑えられられなくてアルファ1558vに乗り換えましたやはり主治医ありきで無いとイタ車は乗れませんねこれからも頑張ってください
@ignistv
Ай бұрын
ありがとうございます! スピードギア、懐かしい!めっちゃいい車でした。イタリア車整備は好きじゃないと出来ないですね。儲かるからと手を出したら痛い目合います。
@hiioga1932
Ай бұрын
え? 35000でクラッチ交換? ブレーキローターの交換? マジ?
@ignistv
Ай бұрын
マジ。
@fmbk900
Ай бұрын
イタ車は今も昔もあまり変わらないようだ
@杉村啓子
Ай бұрын
嫁さんが車庫のブロックに右フロントを擦ってしまって板金修理したんですがデイライトを交換するのに9万7千円って言われました😂
@takwatan684
Ай бұрын
PNADAのカムカバーパッキンを交換したことがありますがパッキンが曲がってるところから漏れやすいですね。交換したらしばらくして確認が良いと思いました。
@ignistv
Ай бұрын
パッキン装着は整備の基礎中の基礎なのですが、パンダはパッキンとカバー側の作りが悪いので注意が必要ですね。今回のはただの組みミスですが。
@m111elise970
Ай бұрын
こんにちは。お疲れ様です。カムカバーパッキンは、強固な液体パッキンに変更(除去する時はたいへん)、中間パイプかな?ワンオフで作ってもらいました。たいこ付け根が何度外れたかわかりませんでした(笑)ワンオフのものはトルク感が良くなったので驚いた記憶があります。
@ignistv
Ай бұрын
除去が大変なパッキン苦手です(汗)イグニスおすすめのパッキンを正しく組めば長持ちします。今回のはパッキン云々関係なく組みミスなのですが。
@barikiya88
Ай бұрын
やけに車が後ろにバランス大丈夫?落ちてこない、 心配になる。
@ignistv
Ай бұрын
ご心配おかけしております。
@naoto721
Ай бұрын
過去、ヤ◯セが何らかの事情?で並行輸入した車両の車検があったのですが、ヘッドライトが右側通行用だったと言う経験有ります。まぁ、そういう事なんでしょうね。
@hiroakigotou9817
Ай бұрын
お店選びで大事にしていることは「シロートにもわかりやすい説明」をしていただける整備士さんか?どうか?ですハイ
@ignistv
Ай бұрын
五島さん、説明大切にしていますが出来ていますかね?来年もよろしくお願いします!
@saveriosalerno9232
Ай бұрын
Thanks!😉
@ignistv
Ай бұрын
Grazie!
@yuichikids4586
Ай бұрын
良いですね。
@sensual8beat
Ай бұрын
取り付けられないですね
@伊藤覚-w6m
Ай бұрын
女子と若者に人気てすが新車でおいくらなの? もちろん正規ディーラーで。
@happypoppy4u
Ай бұрын
売ったら加外車買ったら被外車。
@kyoidiamond9298
Ай бұрын
3008乗りです。バッテリーもエアコンフィルターも手が入りにくいので、整備工場任せです。 最高にいい車なんですが、メンテナンス性がタマに傷ですね。 アドブルーのインジェクターやオイルパンなど自分の車で見たことなかったので、とっても参考になりました。 ありがとうございました!
@ignistv
Ай бұрын
プジョーシトロエン系はバッテリー回りが複雑で簡単には交換できないようになっていますね。整備性はあまり考えていないのかなと思ってしまいます。
@user-gk5ot9zn1s
Ай бұрын
FIAT 500楽しくていい車なんですけどね…かわいそう
@SharanTSI
Ай бұрын
そもそも、20万Km走った車、国産でも買わないけど。国産なら、20万kmぐらい大丈夫なの?
@中野太郎-k1o
Ай бұрын
フィアット500乗りです 知りたかった~ 最初は教えちゃうのと 思いました 以前僕も警告灯が付いて amazonで仕入れた激安診断機でスイッチボックスにたどりついて買った所で相談してスイッチボックス交換してなおりました 同じ車種なので最後まで見ました 商売上仕方有りませんね チャンネル登録します
@ignistv
Ай бұрын
最初はそのつもりで動画作りを進めていました。オーナー様にも事前に許可いただいていたので。ご視聴いただいている皆様にとってはモヤモヤが残る内容だったと思います。 近年、技術的な問い合わせ、ここはどうしたらいい?など電話がかかってくる事が多く作業が止まって困っています。動画作成最中にこのような電話がかかってきたので、路線変更して情報はタダではないという事を知らしめる為にこのような動画になりました。
@makonomunomura
2 ай бұрын
金曜日多分いきます、フィアット欲しいです
@Mi-jj3lq
2 ай бұрын
この動画をアップした意図が分かりませんでした
@kooota429
2 ай бұрын
はじめまして。購入したフィアットパンダ4x4のカラーコードを確認したところ、GREEN VALLEY 350と記載されていました。VERDETASMANIA 389と似たような色なのですが珍しい色なんでしょうか?
@non_catchannel
2 ай бұрын
18万円で500を買いましたが、ヘッドライトの黄ばみが上部にあって下部はありませんでした。 しかし、ひび割れが酷いためLED化するついでに中古ヘッドライトユニットで交換しようかなと迷ってます😊
@non_catchannel
2 ай бұрын
デュアロジックとクラッチASSYごとディーラーにて交換してもらったので ギアが入りやすくなりました
@dentalape9887
2 ай бұрын
我が家のムルティプラも、時々エンジンがかかりにくくなり検索でやってきました。症状からクランクセンサーかなと思い、ECUから燃料系イグニション、クランクセンサーやノックセンサーを繋いでるこのハーネスを揺するとエンジンがかかる状態でしたので、恐らく同じ症状だと思います。帰宅したらガレージで調べてみます。タイムリーな動画有り難うございます。
@イタリアかぶれ-e9r
2 ай бұрын
アクセルペダル?
@イタリアかぶれ-e9r
2 ай бұрын
解りました。 切れ
@ignistv
2 ай бұрын
先のコメントに書いていましたが、アクセル系ではないです。この動画で正解がわかる事はありませんが、どこを診たら良いか?のヒントは隠されています。
@yossy-mnk
2 ай бұрын
拝見するのが楽しいチャンネルです☺ 私は金属材料調査屋なので 「酸化鉄は重い」話に食いついてしまいました
@ignistv
2 ай бұрын
個人的には重量税の話はウィットに富んだものだと思っていたのですが、そこに反応していただき嬉しいです!
@yossy-mnk
2 ай бұрын
FJさんとのタイアップ動画を拝見してチャンネル登録させていただきました☺ 飾らず 真摯な感じで 安心できるお店だと思います
@ignistv
2 ай бұрын
ありがとうございます!
@yoshiyasuiwai6871
2 ай бұрын
緊急性は無いけど機会あれば交換すれば良いって感じですかね?なかなかここまで整備士さん言ってくれないので参考になります!
@ignistv
2 ай бұрын
車検に通るかどうか、これが基準になると思います。すべて交換しましょう!というスタンスではなく、しっかりと説明させていただいて予算に合わせてご提案させていただいています。