Пікірлер
@nanaha7781
@nanaha7781 18 сағат бұрын
我が家は一戸建てで尚且つ趣味がキャンプなので、防災というか野外で生存する為の道具は一通り備えています 焚き火台と薪炭の備蓄もしております ガス缶が無くなってもどうにかなるかなと 焚き付けに近所の山へ行って芝刈りさせていただこうと思ってます 今度ポータブル電源買おうかなと思案中 スマホという情報連絡ツールがなくなると危ないですからね 猫を飼っているのですが、猫砂を多めに用意して人間兼用に使うつもりです
@user-kp3tm6lt7b
@user-kp3tm6lt7b Күн бұрын
私も今、防災用品も兼ねて、キャンプ用品備えようと考えてます。 ところで無精米って半年も保つものでしたか?玄米じゃ無いと長期保存できないって聞いた気がしたもので…。 封を開けなければ半年ぐらいは保存できるのかな??🤔
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z Күн бұрын
➡➡ 第2次世界大戦中・・・アメリカ陸軍は・・・歩兵部隊の連隊長として・・・民間会社の社長や 大企業の経理/総務 担当 部長を 【 戦時中の 特別大佐 】に任命して・・・多数 起用している。ドンパチ基地外の 日本軍やドイツ軍では・・・絶対にありえへんことやな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z Күн бұрын
➡➡ 日本人・・・2024年9月6日現在においても・・・無関心な人間が多い分野やろな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@veryvery525
@veryvery525 Күн бұрын
生き残るぞ。
@user-oo6ip1ni4s
@user-oo6ip1ni4s 2 күн бұрын
孝謙天皇は当時の黄金血統と言うべき天武と持統の直系だから。そこらの皇族とは違うのですよ。
@haruum7264
@haruum7264 2 күн бұрын
なるほど。それで今週月曜日は登城早々御役目そっちのけで全庁避難訓練をやらされた訳か。
@user-pr7ut2vi4d
@user-pr7ut2vi4d 2 күн бұрын
ベランダの水は、藻とカビにお気おつけください
@kingtiger53
@kingtiger53 2 күн бұрын
備蓄に甘味がないな 他チャンネルで羊羹や氷砂糖がいいと言ってたな
@kingtiger53
@kingtiger53 2 күн бұрын
トゲトゲ肩パットと棍棒とモヒカンが備えだろ
@mht2432
@mht2432 3 күн бұрын
大災害の時は衛生面も重要です。私の知人は4・5年、風呂にも入っていなければシャワーも浴びていません。 しかし、あの香しい臭いは発していません。理由は薬用の重層を水につけたタオルで体をふいているからだそうです。 だから私は薬用の重層をけっこう買い込んでいます。それ以外の備蓄品は言うまでもありません。
@KOBAYASHIMARU3
@KOBAYASHIMARU3 3 күн бұрын
「台湾有事」にも有効ですね^^
@teruyukisato
@teruyukisato 3 күн бұрын
江戸の富士山噴火は復興せずに火山灰の上にそのまま家とか建ててるからね 火山灰は灰と付いてるから炭の灰をイメージするけど火山灰はガラス状になるから吸い込むと肺胞に刺さってダメージ大きくなる
@ayanamitsubame721
@ayanamitsubame721 3 күн бұрын
4んときゃ何処行ってもドボンだよw
@2-sv7fj
@2-sv7fj 3 күн бұрын
食料以外の防災対策、是非動画化して欲しいです。
@user-eb1gw9bl2b
@user-eb1gw9bl2b 3 күн бұрын
早ゆでパスタは正直イマイチだったからおススメ出来ないかも。被災時は精神的に弱っているから保存性・携行性の高い御馳走をコンセプトに考えるべきかもしれない。
@oga33cross
@oga33cross 3 күн бұрын
FTLの実況やってほしい。
@kojiokinawa4296
@kojiokinawa4296 3 күн бұрын
関羽以外の劉備軍の上将の誰かが荊州守備を してたら結果変わったかな?個人的には趙雲 辺りにさせた場合の結果を見てみたいんだが
@kotibi14
@kotibi14 4 күн бұрын
ペットボトルのミネラルウォーターは未開封だと腐らないよー
@fuirucotton8198
@fuirucotton8198 4 күн бұрын
防災士です。自宅避難で備蓄品を使う為には、倒壊しない自宅が必要になります。 動画でもかなり後半で少し触れられていますが、まず、自宅を守るようにうながしてください。 能登半島地震で被災して亡くなった方の約6割は、建物の倒壊が原因で被災から1ヶ月以内に亡くなっています。(※コメント時点で) さらに避難所へ避難できたとしても、慣れない場所での避難生活によって避難先で体調を悪化させ、亡くなってしまう方もいます。 この中には自宅で避難生活を送っていれば助かったであろう命もたくさんあります。 ほんと命あっての備蓄品なんで、まずは自宅の耐震等級を確認する、とか賃貸であれば引っ越しを検討する、とかタンスや棚の無い部屋で寝る、とかの助言を最初に前提としていただけると幸いです。 あとこれも大切な事なんですが、ハザードマップで危険とされている土地での自宅避難や、耐震等級が1しかない自宅での自宅避難はあまり推奨できません。 たしかに耐震等級1以上であれば、熊本地震でそうであったように2回の震度7の地震であっても約9割の家が倒壊を免れるかもしれませんが、もちろん半壊や破損はしますし、それによって家が弱くなればさらなる余震で倒壊にいたるおそれもあります。ハザードマップで危険な土地については言わずもがな、です。 公的な避難所はすべて耐震等級2以上の建物ですので、もし避難所に行かず自宅避難をするという選択をされるのであれば、最低でも耐震等級2になるまでは自宅を耐震化するようにして下さい。
@吽阿
@吽阿 4 күн бұрын
母親が投稿主さんと似たような備蓄をしていましたが、ペットボトルの水は段ボールで買っていましたね。それなら安全に上に重ねる事ができる。 一応10年位で趣味期限が来る(ペットボトルがイカれる)のでその頃にはお茶の水等消費していました。
@ZEKE21A11
@ZEKE21A11 4 күн бұрын
米の備蓄の場合、たしかに水の消費量を考えれば無洗米もアリかもですけど、保存を考えると玄米のほうがいい気がするんですよねぇ… 精米してある米だと、長期保存すると味は落ちるし虫が湧きやすいから管理に気を使わないといけなくなりますし…
@user-kv8rt7xu3v
@user-kv8rt7xu3v 4 күн бұрын
食器洗う水に関してはお皿にラップで何とかなる 毎回はめんどくさくても洗うよりは簡単 ゴミになるからトレードオフではあるけど自宅避難を想定するなら何とかなる
@user-ou4jr5cw2z
@user-ou4jr5cw2z 4 күн бұрын
死が互いを別つまで。 16:50
@user-sm3ud9tr4q
@user-sm3ud9tr4q 4 күн бұрын
ボンベの大量備蓄はかなり危険 備蓄するなら場所と量を考えないと危ない
@user-gc7qg7xf8h
@user-gc7qg7xf8h 4 күн бұрын
かんぱんは、期限を3年過ぎたもの食べましたが、平気でした
@なか-l2v
@なか-l2v 4 күн бұрын
普通に勝負期限10年ぐらいすぎてやうが食べますけどね 神経質なのでは
@なか-l2v
@なか-l2v 4 күн бұрын
米の研ぎ汁は洗い物ように使える
@user-yi3lm1rm9z
@user-yi3lm1rm9z 4 күн бұрын
地震をとりあげるなら北条早雲も欠かせないと思います。相模トラフがあったとされる明応4年9月に小田原を奪取したとされ、南海トラフがあっとされる明応7年に伊豆を平定したと記事がありました。資料によって年月が異なると思いますが、機会があれば見解をききたいです。
@kemukemu
@kemukemu 4 күн бұрын
えいようかんオススメ。
@user-fc6tr4lr6y
@user-fc6tr4lr6y 4 күн бұрын
兵糧庫は…戰ではないので、分散配置が重要✋ 我が家も…戰國「韓」の樣な不定形なので、あちこち3~4箇所に配置してまつ(^_^ゞ 後🚽トイレは…封じれる製品&オムツも重要ですよね😁
@user-mu1xk9pe8l
@user-mu1xk9pe8l 4 күн бұрын
3.11の大津波の時、宮城県沖地震の津波を経験していた人も多くそんなもんだろうとたかをくくっていた人も多かったと聞く。キリギリスはどこまで行ってもキリギリスでしかない。どんなことでも甘く見てはいけないと思ったよ。
@usimusume
@usimusume 4 күн бұрын
あとは調理の燃料をどうするのか気になるかな。
@user-lb8zs1vg6y
@user-lb8zs1vg6y 4 күн бұрын
500年に一度と言われる水害を防ぐスーパー堤防事業を「無駄」と切り捨てた政治屋集団…。 震災を機に、電気に頼らない暖房を考えて豆炭懐炉を導入した。 豆炭は着火し辛いものの、1コで20時間位は高温を保ってくれる。(布団orコタツで) 湯たんぽみたいに触れただけで火傷する程熱くはなく、重くもないので重宝してる。
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 4 күн бұрын
米、水、パスタ、調味料、ガスと概ね我が家の備蓄と一緒だけど、量が段違いだあ😊ちゃんと備えられてえらい。
@cyberterro
@cyberterro 4 күн бұрын
市場倉庫や問屋を知っておくと便利です、311では物流が止まりスーパーやコンビニは品不足になってましたが中間集積所に食糧が滞っていて直接買いに行きました。 一日に必要なカロリーで計算すると20kg米だけだと一か月半程度、サラダ油で炒めたパスタを含めて計三ヶ月の量だと思われ。ただビタミン剤がないと壊血病になりそう。 どんな場所でも三日から長くて一週間を耐え抜けば救援物資が届いてました。
@ふかふかわたべ
@ふかふかわたべ 4 күн бұрын
米は近所の冷蔵倉庫持ってる米屋で定期的に買っていれば災害時でも出して貰えます。 (一見さんは厳しいと思う。スーパーよりは割高です。) 玄米で冷蔵倉庫保管なので精米を半年も自宅保管した物よりまともな米を食べられます。 無洗米精米機も持ってる店なので割高にはなりますが無洗米にして貰えますし、自宅に届けて貰えます。 徒歩で10分程度ですから車が使えなくなり、取りに来てと言われても対処は可能です。
@sugayoshi-dh5ue
@sugayoshi-dh5ue 4 күн бұрын
私は災害備蓄品の消費期限を全てチェックして、notionにリマインダー設定してます。そして、リマインダー通知が来たら荷物を更新するようにしてます。 これなら放置してもOKです。
@user-ys2hj8qo5f
@user-ys2hj8qo5f 5 күн бұрын
アウトドアの知識なんだけど、早ゆでパスタに合うフリカケって用意しとくと便利だよ。水の消費期限は内容量の補償であって基本中身は腐らないから10年もつ。 ガスボンベは地震台風の備えとしては最強だけど、火事あると一撃で死ねるから扱い難しいね。
@user-rp4jf8ho2n
@user-rp4jf8ho2n 5 күн бұрын
180Lの水って床抜けそう
@user-zp3od6ws4z
@user-zp3od6ws4z 5 күн бұрын
パスタは水戻しにすれば水とガスの必要量を減らせます 援助物資含めても炭水化物に偏るのでクリープや脱脂粉乳とかビタミン剤重要(医療品枠で用意してたらすみません) アルファ米製品が画像に見当たらなかったですけど中小災害の場合に小回り効いて便利です 災害が多様すぎて費用と天秤にかけながらどれにどこまで備えるかは難しいですね
@user-ev9iy2mu5g
@user-ev9iy2mu5g 5 күн бұрын
ありがとうございます!
@dam5158
@dam5158 5 күн бұрын
自然現象の危険さはポピュラスで学んだ 特に津波は下手に打ったら自領地ごと地面全部海に沈んでやべーことに…😨
@user-ev9iy2mu5g
@user-ev9iy2mu5g 5 күн бұрын
今回も非常に楽しい動画でした 23:09-「外だって北斗の拳状態になっているかも」 これが一番恐ろしいですね笑
@user-lp4by8qi2g
@user-lp4by8qi2g 5 күн бұрын
スピリタスも備蓄に加えるといいと思う。傷の消毒、即席簡易ランプの燃料にも使えるし、気付けにもなる。かなり薄めなきゃならないけど本来のウォッカとしても飲める。ダメになる心配もないので1本あると便利。
@ngat6326
@ngat6326 5 күн бұрын
白米は半年も持たないよ・・・
@user-qy5dh9mc8o
@user-qy5dh9mc8o 5 күн бұрын
私は1時間(約4km)歩いたら後悔し始めるから、30km歩くとかすごすぎる
@user-qy5dh9mc8o
@user-qy5dh9mc8o 5 күн бұрын
最後まで見たら40km以上でした、すごすぎる
@takashitainaka9179
@takashitainaka9179 5 күн бұрын
涼しい所に引っ越したいわ 日本の夏はもう電気無しでは生存が困難なレベルになってきている 食料があって家が無事でも熱中症で倒れたら全て無駄になる
@takedanaohiro1142
@takedanaohiro1142 3 күн бұрын
生存だけなら海や川に昼中浸かっていればOK
@user-ro2vp5yn6b
@user-ro2vp5yn6b 5 күн бұрын
富士山が爆発した瞬間に日本終わりそうだけど。そうなったらそうなったときに考えるしかない
@masaouchino2625
@masaouchino2625 5 күн бұрын
パックご飯はお湯を入れるだけで食べられますよ