Пікірлер
@masssyy
@masssyy Күн бұрын
秘境駅と言っても自家用車なら行けるという点では宗太郎と似ているかも。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 20 күн бұрын
何故需要が高そうな若松駅まで行かないの?!別に連節バスの路線運行に市営バスへの配慮は要らないと思う。
@御手洗優子-w9g
@御手洗優子-w9g 26 күн бұрын
今西鉄電車を見ています❤😂🎉😢😮😅😊
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 26 күн бұрын
見れば見るほど四角いな。 e235や都営6500はなんだかんだで若干遊びがあるデザインだけど、それはもう直角やん。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 26 күн бұрын
小倉~苅田間に西鉄電車があったらな。そうであれば広島電鉄宮島線沿線のバス路線みたいに鉄道に代わる基幹交通として連接バス導入されず西鉄電車の電停からフィーダーバスといった体系になっていたかも。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 26 күн бұрын
いつの間にか、就航していた。福岡市地下鉄4000系。 筑肥線運用は、何時❔
@ちゃくれじじい
@ちゃくれじじい 26 күн бұрын
新しいやつか…
@靖広黒田-n8i
@靖広黒田-n8i 27 күн бұрын
新型デビューしたんだぁ?
@KUKASIraina
@KUKASIraina 27 күн бұрын
これが1000N系置き換えるんでしたっけ?
@ribbon.traffic
@ribbon.traffic 27 күн бұрын
そのようですね😀
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Ай бұрын
西鉄バス北九州では数少ない北九州市外へ乗り入れる路線ですね。逆に北九州市内でも、市営バスやコミュニティバスしか走らないところもあるくらいですから。
@kiha582865
@kiha582865 Ай бұрын
鹿児島駅ですがむしろ変えない為に西鹿児島を鹿児島中央としたので改名は無いでしょう 817系の転属組にはかつての415系が担ったラッシュ対応でロングシート化車が含まれます
@小川陽-z3h
@小川陽-z3h Ай бұрын
国鉄4連は区間快速で乗りました
@youchan_417_yu_takasaki
@youchan_417_yu_takasaki Ай бұрын
6:00 あっ間違えたwww
@3Iwabiikurasuteiki.
@3Iwabiikurasuteiki. Ай бұрын
竜ヶ水駅といったらやはりあの災害ですよね... テレビ番組で酷い被害の様子を見て衝撃を受けた覚えがあります。
@andao8285
@andao8285 Ай бұрын
普通列車通過駅は竜ヶ水駅もですか! 福北ゆたか線の九郎原駅のイメージでした。
@国道八段
@国道八段 Ай бұрын
えちごトキめき鉄道の泊〜直江津間も同じような感じですが、泊〜糸魚川間に関しては2往復のみ、521系電車が乗り入れています。
@尾上宗大
@尾上宗大 Ай бұрын
川内(8:03)発〜宮崎(11:38)着というレアな川内から宮崎まで行く普通ワンマン列車が居ますよ 乗り通したらなんと3時間15分かかるそうな
@川上誠-v2r
@川上誠-v2r Ай бұрын
鹿児島駅=今の川内・水俣経由になるまで現在の肥薩線回りが鹿児島本線と呼ばれていた頃、その終着駅だったのが今の鹿児島駅であった。
@川上誠-v2r
@川上誠-v2r Ай бұрын
肥薩おれんじ鉄道にも走らせてほしかった💧415系🚈
@川上誠-v2r
@川上誠-v2r Ай бұрын
あともう少しで政令指定都市だ❗ガンバレ鹿児島市✌️
@punikurarailway7898
@punikurarailway7898 Ай бұрын
507編成は鹿児島地区に所属した経歴はないはずですが… 廃車前の疎開回送で鹿児島には行きましたがそれ以降一度も動いてないはずです
@ribbon.traffic
@ribbon.traffic Ай бұрын
説明不足ですみません。507編成と他の500番台の車両を混同して説明してしまいました。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Ай бұрын
507と520は常磐線で使用された編成で、その廃車は地元のJR東日本ではなく譲渡先のJR九州の車両として有終の美を飾ったかと思います。
@縦横無尽にふらふらと
@縦横無尽にふらふらと Ай бұрын
鹿児島駅は鹿児島駅で通してきたしな〜前は中央駅じゃなくて西鹿児島で西駅と言ってましたよ 今更新しい駅名に変えるとなったら違和感があるとしか😅
@川上誠-v2r
@川上誠-v2r Ай бұрын
@@縦横無尽にふらふらと 今は普通に“中央駅”と呼んでいる人結構多くなりましたよ🎵
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Ай бұрын
東京の国分寺市に所在する西国分寺も地元では「西国駅」と言っていますが、鹿児島ではそれが通じず、悲しいと思います。
@相林奎横
@相林奎横 Ай бұрын
レトロフィットバスと別に 最近の西鉄バスグループは中型に 中古車を導入していますね はかた号の運行で縁がある京王バスからレインボーⅡや西武バスからエアロミディSを購入しているそうで…
@ribbon.traffic
@ribbon.traffic Ай бұрын
どうしてなんでしょうかね…
@225系カフェオレ新快速
@225系カフェオレ新快速 Ай бұрын
鹿児島地区の415系は朝晩のラッシュ且つ、運用も国分~川内間と運用範囲も狭かったですね。今でも西鹿児島とか言ってしまう人です。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Ай бұрын
415系は国鉄時代末期からJR時代の平成中期までの常磐線の主の一つで、主に上野~原ノ町と水戸線で使用されていましたが、福岡と鹿児島にも存在したのは知らなかったでした。 新幹線の話では「鹿児島中央」で、在来線では「西鹿児島」と言う都民もいると思います。
@Tomohirondon2
@Tomohirondon2 Ай бұрын
鹿児島地区の415系は日豊本線の都城までの運用もありました。
@MARKUN223
@MARKUN223 Ай бұрын
竜ヶ水災害でのJR九州運転士のファインプレー話はプロジェクトXでも取り上げられました。
@茨木巧
@茨木巧 Ай бұрын
竜ヶ水駅周辺の地図を見ると、山の上にはそれなりの集落があるんですよね そこへの連絡道路を整備すれば多少はマシになる気がするんですが
@西南ノ兵児
@西南ノ兵児 Ай бұрын
ぜひ道路が整備できる地形か見て頂きたい😅喪失してなければ階段があると思うので、そこからの絶景も堪能して頂ければ(私は学生の頃、一度チャレンジして途中で挫折しましたが当時はよく整備されてました)
@菜々子-y1k
@菜々子-y1k Ай бұрын
柚須駅は学生、サラリーマンが多く朝と夕方のラッシュ時は電車に乗れないときもありました
@菜々子-y1k
@菜々子-y1k Ай бұрын
福北ゆたか戦は朝もめちゃくちゃ 満員電車で夕方、夜も満員電車の ときがありますね〜さすが黒字路線 ですよね😮私もよく学生の時は お世話になってました
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 Ай бұрын
両親他界後に生まれ育った福岡市南区を離れて父の実家🏡がある田川郡添田町で独り予備校生活を送りました。 添田⇔小倉を定期券で利用しました。最後の受験では添田⇔田川後藤寺を定期券利用、田川後藤寺⇔佐賀を後藤寺線・筑豊本線(福北ゆたか線・原田線)・鹿児島本線・長崎本線経由で行ったことを思い出します。この受験当時は添田→新飯塚の直通列車を利用しました。 受験が終わり1カ月の有効期限を残して定期券を解約する直前には北九州まで小旅行に行ったことを覚えています。帰りに定期券を払い戻しました。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Ай бұрын
日田彦山線BRTのように宮地岳線の線路跡に走らせていたら存続してたかも。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Ай бұрын
都市高速通るからシートベルト付きで運用といいたいが福岡市内の運用(天神~百道)などでは都市高速通るけどシートベルトないよ。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Ай бұрын
いよいよ福津市も津屋崎地区を中心にのるーと(オンデマンドバス)導入ってなりそう。
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 Ай бұрын
福岡市南区に住んでいた子供時代、添田町にある父方の祖父母宅🏡(現在は別宅)に行くのに使っていました。 特急バスにも八木山峠経由の急行バスにもよく乗りました。天神や博多駅から当時の後藤寺バスセンターで添田行きに乗り換えていました。 八木山バイパスは昭和60年(1985)開通で私の幼稚園時代末期から通っていました。
@末永一男
@末永一男 Ай бұрын
日吉青年の、家に、行ってきたと、いう、子供に、詳しく、説明してやったよ、右に行けば、茂木、左に、いけば、あば、にいくんだよ。
@ひふふへひふふひ
@ひふふへひふふひ 2 ай бұрын
普通のバスと料金は変わるのか
@citrusgreen9754
@citrusgreen9754 2 ай бұрын
私の故郷です。 丁寧で美しい画像をありがとうございます。来週帰郷しますので、あらためて風景を楽しんで参ります。 到発着メロディ 🎼荒城の月(原曲)発祥駅らしいですよ。1951年5月14日開始のようです。
@永田寛-l9w
@永田寛-l9w 2 ай бұрын
今は大串までか…かつては県営、西肥と共同で佐世保まで行っていたのに
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
広島都市圏だと絶対に連節バスは導入しない。事業者が異なる場合のみ統合させるか重複区間の乗り入れの一部運用を休止、乗り継ぎにさせるから。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
いずれ、他のバス事業者にもレトロフィットを導入、全国に広まるのではないかと思う。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
広島都市圏でもバス路線の重複は、問題視されており、広島市内の路線再編として路線統合や一部区間を休止して完全並行する路線に乗り継がせる社会実験が進められている他、まだ社会実験には至ってないものの安佐北区や府中町に行く路線が途中まで重複している状態になってます。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
5:00 実質、弥生が丘営業所管轄路線の廃止区間の代替?!
@隆司池田
@隆司池田 2 ай бұрын
あくまでも暫定措置だったようでこれもロングシート化で解消されますね🎵
@柴田孝輝
@柴田孝輝 2 ай бұрын
701系「だらしねぇ電車だなぁ、素直にロングシートにすればこうならないのに」 205系「ほんとほんと、ラッシュアワーならロングシートの方が断然ラクっすよ」 E231系マト「せっかくクロスシートにしといて撤去するとかダサッ…」 813系「みんな黙れぇぇ!!!」 E721系「あのぉ、僕セミクロなんすけど?」 E231系ヤマ&コツ「それなぁ」 E531系「せやせや」
@kajihiro164
@kajihiro164 3 ай бұрын
石橋電停は以前はグラバー園側にしかホームがありませんでした。 そうすると中扉入口・前扉降り口の電車は入線出来なかったんですよ。 入線したら降りれないから。 反対側にもホームを新設するまでは車両の両端に出入口がある車両しか入線できませんでした。 全ての車両が乗り入れ出来るように反対側にもホームを新設したんです。
@HuanzaixHuanzai
@HuanzaixHuanzai 3 ай бұрын
このタイプのバスは大きくて便利そうに見えましたが、実際にベビーカーや荷物を持って乗ってみると、 掴むところがあまりなく、乗客の数はそれほど多くないのに、 中央に立つと物を置く場所が全くありませんでした。 また、ベビーカーや荷物をしっかり押さえる必要があったため、その間、慣性で左に右に振り回され、 他の乗客に何度もぶつかってしまい、辛いよ思いをした上、申し訳なく感じました。 台湾旅人です 無料バスより、今後はタクシー使います
@MaradonaDiego-bf2ui
@MaradonaDiego-bf2ui 3 ай бұрын
JR挙手😂
@鈴木まや-n7f
@鈴木まや-n7f 3 ай бұрын
1000形を真ん中に撮影会とか、待遇に感謝します熊電様😢 大切にしてもらえているみたいで静岡市民としてとても嬉しく思います。 長沼=北熊本かな?(車両基地)
@ひとり-f6t
@ひとり-f6t 3 ай бұрын
針尾から左手の海をみたいです。 山ばかり映されて・・・・
@ひとり-f6t
@ひとり-f6t 3 ай бұрын
干潮橋から左手の早岐瀬戸を 見たかったです(^^)/
@xpo856
@xpo856 3 ай бұрын
JR西日本は小倉ー博多間の営業権をJR九州に返すべき‼️ そして、平行在来線は第三セクターに‼️ これが筋という物‼️ JR九州は儲からない佐賀の在来線は、切って長崎新幹線を通したい。虫がいい‼️ 先にJR西日本と喧嘩しろ‼️