2ストレース用プラグはこれが一番!レース用プラグと純正プラグの違いを分かり易く解説♪【モトブログ】HONDA NS-1 NSR250R mc21カラー CB400SF レストア バイク女子男子ライダー

  Рет қаралды 7,601

四葉 / Yotsuba

四葉 / Yotsuba

Күн бұрын

Пікірлер: 125
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
経験上セッティングが上手くいかないという時、案外プラグ換装するだけで解決する事もあります♪ プラグ一本でバイクのポテンシャルが一気に引き出せるのでチューニングの一つとして考えるのもかなり有りですね▼=ω=▼👍✨
@へいめーん-d5f
@へいめーん-d5f 3 жыл бұрын
僕もNSR50ボアのビッグキャブセッティングの時に9000から吹けなくなってプラグ変えたら治りました笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@へいめーん-d5f さん コメント有難う御座います♪ その気持ち凄く分かります✨ 私も吹けなくなってから吸気効率が悪いのかと思ってパワーフィルターに換装したりニードルの段を変えたりしたけどダメで結局プラグ交換したらいとも簡単に直ったという💦 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします▼=ω=▼👍✨
@jem90h
@jem90h 3 жыл бұрын
っていうか、ガンマ、ほとんどプラグを替えませんでした。特に調子悪くなかったから。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@jem90h さん プラグも結構長持ちするみたいですよね♪ 私の知ってる限りNS-1を10万Kmノーメンテで走ってるのを知ってますw ミッションオイルとかどうなってたのか凄く気になりますね▼=ω=▼👍✨
@リメイク1103
@リメイク1103 3 жыл бұрын
赤箱、寿命短命なのが難点ですね。 エンジン突然止まりプラグ外してキック、火花飛ぶけど付けると掛からない、プラグを新品にすると掛かる、燃焼環境で飛ばなくなるんですね、、
@タイガヒカル
@タイガヒカル 3 жыл бұрын
こんばんは。こういう人が試さないような動画が一番為になります。 とても分かり易くて良い動画だと思います。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@タイガヒカルさん こんばんは♪ 確かにやり過ぎというくらい細かいところをまで動画にしてますね✨ 1人でも多くの人の悩みが解消されたら嬉しいので楽しくやらせて頂いてます▼=ω=▼👍✨
@CBRRR-RSC
@CBRRR-RSC 3 жыл бұрын
お疲れ様です✨ 2stバイクは進角などの点火時期や燃焼効率で随分特性が変わるのでプラグで性能が変わるのも頷けますね🎵 とても分かり易くて良い検証ですね👍
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@CBR1000RR-Rさん お疲れ様です♪ 2stバイクは本当に簡単なカスタムで直ぐに大きく変化が出るので弄ってて楽しいですよね✨ また面白い検証がありましたらチャレンジしたいと思います▼=ω=▼👍✨
@ミニバード
@ミニバード 3 жыл бұрын
こんばんは、四葉さん。今回も大変勉強になりました。ありがとうございます。私のバイクは社外チャンバーとパワーフィルター付きなので、四葉さんのバイクを参考にキャブのメインジェットを98番に変えました。プラグは今回の動画でBR9EGも買って取り付けようと思います。エンジンがかぶり気味で谷がすごいので、これから四葉さん動画を参考にベストなセッティングになるように頑張ります。本当に色々と勉強になります。これからも応援しております。では、失礼します。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@ミニバードさん こんばんは♪ いつも温かいコメント有難う御座います✨ 私も色々と悩みながら辿り着きました♪ 特に2stバイクは少しの改良で大きい変化が出るので難しくもありますが、上手くいくと楽しいですよね✨ 私もミニバードさんのバイクが快調に走れるよう応援してます▼=ω=▼👍✨
@kou9560
@kou9560 3 жыл бұрын
ゼロハンは特に、イジると変化が体感出来るので楽しいですね。 最近、2ストの4miniかオフ欲しくてたまりませんw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@kouさん 2stゼロハンバイクは少しの改造で大きくバイクに変化が出るので弄ってて勉強になりますし何より楽しいですよ♪ 私も最近は不整地走行出来るオフ車が欲しくなってきてますw 山奥に行って綺麗な空気吸いながらコーヒー淹れて飲むのとかも最高でしょうね▼=ω=▼👍✨
@河口元幸
@河口元幸 3 жыл бұрын
お疲れ様です🙇プラグ特性いろいろあって楽しくなりますね☺️僕も知らなかったことがいろいろあって勉強になりました😃
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@河口元幸さん お疲れ様です♪ 私は昔もう早く走るならこれって言う物を聞いて付けてたのであまり純正との違いに拘らなかったですが、こうやって比較してみるとそれぞれに効果や特徴があって検証してて面白かったです✨ 改めてバイクって楽しいですね▼=ω=▼👍✨
@washi1801
@washi1801 3 жыл бұрын
毎度どうもお疲れ様でっす 走りを求める者プラグを見極めるですな コンクリートのわしは店に任しっきりですw 何のプラグが入ってるのかも知りまへんw 昔あったよねプラグの火が見える透明なプラグキャップwww今思い出して吹いたwww
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@Washi鷲さん お疲れ様です♪ お店のプロに任せるのもバイクを大事に乗っていく選択肢として最高のアンサーだと思います✨ そして言われて見て私も思い出しましたw 昔はそういうオカルトチューニング製品がゴロゴロありましたよねw スケルトンのプラグキャップに関して流石の私でも手は出さなかったですよw▼=ω=▼👍✨
@washi1801
@washi1801 3 жыл бұрын
どうもです^^あとですねえ自分が学生の頃バイクの後ろにダンプが付けてたようなチェッカーフラッグの柄でゴムの泥除けwww そんなのが流行ってた昭和の良き時代w懐かしいw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@washi1801 さん ゴムのやたらデカい協調性の高い色の泥除け確かに多かったですねw 確か靴ベラをやたら横幅大きくしたような形だったような・・・w▼=ω=▼👍✨
@上条光
@上条光 3 жыл бұрын
お疲れ様です✨ プラグだけでこんなに違うんですね‼️ 今度お店で相談してみます‼️
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@上条光さん お疲れ様です♪ そうなんです!プラグ一つでこんだけ性能が違うんですよねぇ✨ プラグによってバイクの運動性能の他にプラグの寿命や燃費も大きく変わってくるので是非行きつけのSHOPに相談してみる事をオススメします▼=ω=▼👍✨
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 3 жыл бұрын
お…お疲れ様です♪私も、赤箱使ってますよ😆南国でも、冬場は、かかりが悪いですね🌴ER8EH❣️は、「神の裁き用」ですかねぇ⁉️😱キャ〜ッ! 4ミニ、ダックスかなぁ?
@ぴえん侍-r6t
@ぴえん侍-r6t 3 жыл бұрын
あの神の裁きの動画めっちゃ好きですwまさしくあのプラグですよねぇ・・・冷や汗
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@鬼塚敬司さん お疲れ様です♪ 赤箱があんなに性能が高いとは思いませんでした! 走り始めるとオートボーイのハイパワープラグと遜色無い性能ですよね✨ ER8EHはまさに懺悔用プラグですねw 今度また懺悔する必要が出てきたら神の裁き看板見てからあの坂道に登って身を清めようと思いますwww ちなみにあの4miniはシャリーかと思ってました▼=ω=▼👍✨
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@ぴえん侍-r6t さん いつも有難う御座います♪ あの動画は本当にメシウマ動画としては最高の動画だと自負してますw そう・・・正しくあのプラグですねw▼=ω=▼👍✨
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama さま しゃりーだ❣️お疲れ様でした。
@wrxkenken
@wrxkenken 3 жыл бұрын
プラグにもいろいろあるんですね。 あまり中の方はいじるの得意じゃないんですけど参考になるいい動画です❗ もちろんいつも配信する動画もいいんですよ!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@kerokero MT25さん いつも温かいコメント有難う御座います♪ 特に2stバイクは少しの改良でもかなりの効果や変化を体感出来るので凄く楽しいです✨ 今後も検証動画やゆるぅ~いモトブログを楽しんで頂けたら嬉しいです▼=ω=▼👍✨
@0621dain
@0621dain 3 жыл бұрын
プラグも色々ですね!! 「やえー」も楽しそうでした、では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!「
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@だいんのSixWheelLifeさん まだまだイリジウムや白金もあるので奥が深いですよね▼=ω=▼👍✨
@amiyan1210
@amiyan1210 3 жыл бұрын
4miniシャリーですれ違った者です以前からチャンネル登録していつも拝見させてもらってます 次の動画も楽しみにしてます
@ぴかーる-j5h
@ぴかーる-j5h 3 жыл бұрын
え!いいなぁ!自分も生の四葉さん見てみたいです! カスタムシャリーもカッコイイです!!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@A Miyanさん いつも有難う御座います♪ 次またお会い出来たら4miniも好きなのでゆっくり見せて頂けたら嬉しいです✨ これからも宜しくお願いします▼=ω=▼👍✨
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@ぴかーる-j5h さん 生四葉はそう大したものじゃないですよ💦w カスタムしたシャリー岡山ではよく見ますが凄く格好良いですよね▼=ω=▼👍✨
@amiyan1210
@amiyan1210 3 жыл бұрын
@四葉 / Yotsuba さん またどこかで会ったときはよろしくお願いします楽しみにしてます
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@amiyan1210 さん 岡山は特にシャリーのチームがあるのでカスタムシャリーが多いですよね♪ 凄く楽しみにしております▼=ω=▼👍✨
@MrMitu5318
@MrMitu5318 3 жыл бұрын
編集お疲れ様です😆🎵 長州力の飛ぶぞぉ❗流行りましたよねw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@MrMitsuさん お疲れ様です♪ 相席見てからずっとハマってますw▼=ω=▼👍✨
@ねみねみ-h8v
@ねみねみ-h8v 3 жыл бұрын
お疲れ様です! プラグ交換だけで回転など変わることがあるんですね!赤箱のプラグ気になったので今度購入してみます笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@かえるさん お疲れ様です♪ その様子ですとバイクにも随分慣れて楽しんでるみたいですね✨ 純正から赤箱に変えると高回転がかなり伸びやかになるので回してて楽しいですよぉ▼=ω=▼👍✨
@ねみねみ-h8v
@ねみねみ-h8v 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama はい!もう楽しすぎてたまらないです😊 チャンバーも高回転用を取り付けてるので試しに使ってみますね!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@ねみねみ-h8v さん 高回転型のチャンバーを付けてるんでしたら私ドッグファイトと一緒なのでパワーかなり上がりそうですね▼=ω=▼👍✨
@日本の宝桃太郎
@日本の宝桃太郎 3 жыл бұрын
お疲れです!!プラグでそんな変わるですね! オートボーイのハイコンププラグ欲しくなりました!! ヤフオクとかで手に入らないんでしょうか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@日本の宝桃太郎さん お疲れ様です♪ このオートボーイ社製のハイパワープラグは前にヤフオクかメルカリどちらかで見た事あるのでタイミングが良ければ出て来るかもしれませんね▼=ω=▼👍✨
@秋山善紀
@秋山善紀 3 жыл бұрын
おはようございます 朝早くから すみません 赤箱は初めて知りましたし オートボーイのプラグの事も初めて知りました 僕はBR9ESをつけて MJとSJを交換して ニードルを変えてとか 色々とセッティングを楽しんでました これが2stの楽しさですよね
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@秋山善紀さん BRESの純正プラグに比べて赤箱もオートボーイのハイパワープラグは良い意味で"クセ"はありますが、高回転がかなりパワーアップして伸びやかに走りますので私は純正より好きですね♪ 何よりも高回転ブン回せるのは2stゼロハンの特権ですからプラグの特性と2stバイクの指向性があってる感じがします✨ 2stバイクは本当に楽しいですよね▼=ω=▼👍✨
@秋山善紀
@秋山善紀 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama さん こんにちは そうなんすねぇ? 2stは奥が深いし 音が超〜好きです
@中山悟-j7y
@中山悟-j7y 3 жыл бұрын
お疲れ様です‼️🤭‼️本当に毎回、イイ情報さすがです‼️🤔‼️けっこう痛い目会いますと?調べますよね‼️
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@中山悟さん お疲れ様です♪ やはり痛い目に会うとその分学びますね✨ その失敗一つ一つが無駄にならず、こうやって色んな人に知って頂けるのは嬉しいですね♪ また面白い検証がありましたらチャレンジしたいと思います▼=ω=▼👍✨
@01ginnchann4
@01ginnchann4 3 жыл бұрын
ルート30の値札に気づきました。 30年前お世話になったリーゼントのおっちゃん元気ですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@01 ginnchannさん ルー3は私も25年以上行ってないです💦 ちなみに25年前はまだリーゼントのおじさんは健在でしたw 昔は必要な部品が出てくると何かとルー3まで探してましたね♪ 久々に行ってみようかなと思います▼=ω=▼👍✨
@01ginnchann4
@01ginnchann4 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。そうですか。25年前までは健在でしたか。もう80越えだろーなー。私も久々に覗いてみようかと。 多分旧車のパーツ在庫沢山ある気がする!
@ぴえん侍-r6t
@ぴえん侍-r6t 3 жыл бұрын
こんばんは!動画の最後の辺り軽くレッドゾーン割り込んでましたね! 1万2千回転までしか回らないのでセッティング教えてもらいたいというか四葉さんにバイクいじってもらいたいです!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@ぴえん侍さん こんばんは♪ あの高級なハイパワープラグもずっとあんな感じで振り切ってましたが、そう考えると赤箱は本当に優秀ですね✨ 12,000回転で頭打ちでしたら進角や燃調等もう少し全体のバランスも見た方が良いかもしれませんね▼=ω=▼👍✨
@jem90h
@jem90h 3 жыл бұрын
あと是非、イリジウムプラグ BR8EIXも試してみてください。ちょっと高いので無理には良いです。 そういう自分はと言うと、プラグはメーカー指定のしか使った事ないです。すんません。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@jem90hさん 今のバイクの状態に不満が無ければ無理にメーカー指定以外しようしなくても大丈夫だと思います✨ また落ち着いたらまたイリジウムと白金プラグも調べて検証してみます▼=ω=▼👍✨
@jem90h
@jem90h 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama ちな、ミッションオイルは4st用スーパーゾイルを混ぜて2年毎に交換してました。(返信こっちでしたね) なんか、イリジウムは2stには無意味だとか、逆に有効だとか人によって言うことが違うのでよく分かりません。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@jem90h さん スーパーゾイル結構評判良いですが2年ごとってかなり性能良いんですね♪ 思い出しました!確かにイリジウムは2st無意味論聞いた事がありますね・・・💦 それも踏まえて変化が出るのか・・・可か否かって事で検証ですよね▼=ω=▼👍✨
@jem90h
@jem90h 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama 2stはミッションだけなんで、そんなに頻繁に替えませんでした。(発熱も少ないし)いつもほとんど汚れてなかったです。イリジウムは尖った電極の形状なので、カーボンも付きづらいのではないかと思うんですけどね。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@jem90h 確かに2stの腰下はミッションのみのオイルなのであまり高音になりにくく酸化しにくいですよね♪ イリジウムに関してはその尖った形状の為に電極の表面積が小さい為安定して火が飛ぶんでさらにイリジウムは高温に強いと言います✨ その為か昔よく聞いたのが"ピストンに穴が空く"というのを聞いた事ありますので十分調べて入れてみたいと思います▼=ω=▼👍✨
@じゅんじゅん-b9z
@じゅんじゅん-b9z Жыл бұрын
質問です! 自分エヌワンにBR8EIXを付けているんですが赤箱と比べてどっちの方が最高速伸びますか?自分峠なども行くのでどっちが走りやすいとかも知りたいです!よろしくお願いします!
@banagherlinks6298
@banagherlinks6298 3 жыл бұрын
Ns-1やっぱり楽しそうですね。 小さなエンジンでも、ストレスなく走れて、音もいいですね。 赤箱以外に安いんですね。 出会ってシリーズはお気に入りの一つです。www
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@Banagher Links バナージリンクスさん 赤箱に定着してからまた凄く調子が良くてブン回してるのに何故か燃費もかなりUPしました♪ NS-1は本当に楽しいです✨ ちなみに出会ってシリーズはやまぐちりこがめっちゃ興ふnゴホッゴホッ誰か来たようだw▼=ω=▼👍✨
@banagherlinks6298
@banagherlinks6298 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama 同意です。www
@ぴかーる-j5h
@ぴかーる-j5h 3 жыл бұрын
うぽつですw 動画を見てて「あ、長州力の飛ぶぞが出たw」って思ってたらYoutubeの広告でも長州力出てきて吹いたwww こんなタイムリーなネタとは流石は四葉さんw そして出会って3秒で合体ですか・・・・・意味深ですねw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@ぴかーるさん お疲れ様です♪ 私も見てたらYoutubu広告に味噌汁飲んでる長州さん出てきましたw そうなんです!私のプラグは出会って3秒で合体するんですよw▼=ω=▼👍✨
@菊内誠
@菊内誠 3 жыл бұрын
こんにちは、今日赤箱買いに行きました! RS50ですが体感かなりありますね! プラグだけでかなり変わるんですね! 4ミニいいですよね!少し違いますが昔はスズキのギャグも乗ってました。なめらかな加速(笑)と図太い排気音が良かったです。 また2スト情報お願い致します。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@菊内誠さん こんにちは!いつも有難う御座います♪ やはり2stだとプラグ変えただけで顕著に変化が出てきて楽しいですよね✨ GAG乗られてたんですか!あのバイクも遊び心があって良いバイクですよね! 一度で良いから現車を見てみたいです♪ また面白い情報がありましたらまた検証してみたいと思います▼=ω=▼👍✨
@中野達郎-y9o
@中野達郎-y9o 3 жыл бұрын
この動画みて赤箱プラグ買いました! 早くつけたくてウズウズしてます! セッティングは濃いめにした方がいいですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@飯戦後のさん いつも有難う御座います♪ セッティングはいつも通りのキツネ色か少し濃い目でも良いと思います✨ 高回転でかなりドカッとくるトルクになるので楽しいですよ▼=ω=▼👍✨
@中野達郎-y9o
@中野達郎-y9o 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama 返信ありがとうございます! 少し濃いめでやってみます!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@中野達郎-y9o さん 燃調薄いとめちゃくちゃパワーは上がりますが、その分焼き付きやすいので濃い目から順に落としていって一番良いところにセッティングを持っていくと良いですよ♪ 応援してます▼=ω=▼👍✨
@中野達郎-y9o
@中野達郎-y9o 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます!
@袖まる-f7r
@袖まる-f7r 3 жыл бұрын
撮影お疲れ様です! 赤箱のプラグ気になりました笑 勉強になりました(^^)
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@柚まるのサブ。さん いつも有難う御座います♪ 赤箱そこまで値段も高くないので一度チャレンジするのも良いと思います✨ 私は純正よりも断然高回転パワーアップ出来る赤箱派です▼=ω=▼👍✨
@袖まる-f7r
@袖まる-f7r 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama 試してみます!(`・ω・)b
@月代
@月代 2 жыл бұрын
BR8EG、BR9EVX、BR8EIX、BUR8EQと試してきました。 BUR8EQが一番低速トルク出て街乗りしやすいです。 プラグキャップの変更とメットインに干渉するので加工しないといけませんが・・・ BR9EVXはBR8EIXとあんまり変わらなくて一番コスパ悪かったですw
@スーリーフェーバー
@スーリーフェーバー 3 жыл бұрын
飛ぶぞ最高www しかし、この事をあの頃の自分に教えてあげたかったw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@リースフェバさん あの時の相席は街中で声を掛けても反応が悪くて落ち込んでたのに 貝柱を食べた時の長州力の飛ぶぞはマジで爆笑しましたwww あの後ビール飲んだりやりたい放題で神回でしたね▼=ω=▼👍✨
@user-myrLeaf
@user-myrLeaf 3 жыл бұрын
レーサーはモトクロス(KX80、CR125)しか経験ありませんが、燃料にオイルを混ぜるのが面倒ですね。 耐久レースだと特にw 試乗だったのでプラグは何が付いているかなんて気にしていませんでした。
@戸塚博紀
@戸塚博紀 3 жыл бұрын
赤箱おそるべしですね 2 ストエンジンまわらないとですよね☺️
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@戸塚博紀さん 今回は特に赤箱がいかに優等生なのか分かりましたね✨ 2stで高回転ブン回すの本当に気持ち良いですよね▼=ω=▼👍✨
@kingkabigon9014
@kingkabigon9014 2 жыл бұрын
ns-1乗りです。 最近キック1発でかかりにくく、2、3発でかかるんですけど赤箱の点火プラグに変えただけで1発になる事はありますか?他にキック1発にするために必要な整備があれば教えてください🙏
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@King KABIGONさん いつも有難う御座います♪ 最近という事はそれまではエンジンの掛かりが良かったという事だと思いますがキャブのOHとプラグは赤箱に関わらずプラグ交換で回復すると思います✨ そしてプラグに関してですが今使ってるプラグがそんなに走行距離走ってなければそこまで損耗してないと思いますのでプラグの清掃で十分対応できると思います👍✨ 参考になれば幸いです▼=ω=▼👍✨
@kingkabigon9014
@kingkabigon9014 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama いつも本当に助かってます😭😭ありがとうございます! 後もうひとつ聞きたいのですが…この前往復50km程のツーリングに行った帰り道からタコメーターが急に動かなくなりました。ある程度音だけで回転数は分かりますが見た目的に動くようにしたいです笑 急にこういったこと起こるのは普通ですか??
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@@kingkabigon9014 さん いえいえ♪ 大好きなNS-1を大事に乗ってる人見ると私も嬉しいので✨ タコメーターの不具合ですかぁ、、、調べる方法としたらまずタコメーター本体を外した状態でエンジンを掛けて接続してるワイヤーが回ってるか見て下さい🏍 回ってるようでしたらタコメーター本体の故障ですね💦 そしてワイヤーが回ってないようでしたらワイヤーの断線が考えられます🏍 復活する事を祈ってます!頑張って下さい▼=ω=▼👍✨
@kingkabigon9014
@kingkabigon9014 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます!一番参考になり、助かってるのでこれからも投稿頑張って下さい!僕の夢は四葉さんとツーリングする事です🤣
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@@kingkabigon9014 さん そう言って頂けると動画作って良かったぁ~と思います♪ そしてモチベーションになります!有難う御座います✨ いつか一緒にNS-1並べて写真撮ったりツーリング行ったり出来たら良いですね🏍🏍✨ それまで私もきっちり整備して大切に乗ります▼=ω=▼👍✨
@バレンティーノロッシ-f8j
@バレンティーノロッシ-f8j 3 жыл бұрын
プラグではないんですが、まだしばらくは焼き付きはゴメンなので濃いめセッティング。走り出してから燃料コックオンにする前に、キャブの中のガソリンが少なくなってくるとメチャクチャいい感じで回る笑 一旦パワーバンド入れちゃえばその後は調子いいんですけどね♪ そろそろキャブセッティング戻すかな。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@バレンティーノロッシさん 結構デリケートな対応ですね! キャブ車は季節ごとどころか湿気の多い日とか天候に左右される事が多いので難しいところですよね💦 私はしばらくはこの状態でどれだけ現状維持出来るか、気温が高くなった時にどうなるか見極めながら乗ってみようと思います▼=ω=▼👍✨
@バレンティーノロッシ-f8j
@バレンティーノロッシ-f8j 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama さん かなり左右されますねぇ。 1号機(TZR50R)はある意味まだレストア途中みたいな感じなのでちょこちょこいじるんですが、2号機(ガンマちゃん)は面倒なので夏と冬でキャブ、チャンバーを2セット用意してそっくり交換してます(ズボラ) 3号機(600RR)はほったらかしです笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@バレンティーノロッシ-f8j さん 特にTZR50Rはかなり部品が手に入り辛いと聞くので大変そうですよね💦 SUZUKIは結構部品出回ってるみたいなので、その分ガンマは少し安心ですね♪ 600RRに関しては流石という感じですね▼=ω=▼👍✨
@バレンティーノロッシ-f8j
@バレンティーノロッシ-f8j 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama さん 今は程度のいいフロントフォークが手に入らなくて参ってます汗 中古パーツもなぜかTZRの方が高いんですよね汗需要と供給のバランスが汗
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@バレンティーノロッシ-f8j さん TZ系はNS系に比べて絶対数が少ないので部品集めは苦労されそうですね💦 サードパーティ製品で使える物も少ないのでしょうか▼=ω=▼?
@highspeed_0421w
@highspeed_0421w 3 жыл бұрын
お疲れ様です。プラグ…プラグの番号1つ上げたり 1つ下げるだけでも…めちゃ 違いますね🤭プラグ選びも かなり重要なアイテムですね!乗っていても 分かりますよね🙋‍♂️シャリー でも分かるから(๑˃̵ᴗ˂̵)
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@バモっちさん お疲れ様です♪ 今回初めて燃価9番を使いましたが始動性は確かにあまり良くなかったですが最近は気候が良くなって最近は一発始動出来てます✨ やはり燃価9番は高回転回さないと走れない2stにとっては精神衛生上かなり安心出来ますね▼=ω=▼👍✨
@highspeed_0421w
@highspeed_0421w 3 жыл бұрын
プラグって 凄いですよね‼️シャリー キャブセッティングが 微妙だったからプラグを6番から8番にしたら プラグでセッティングが 出来ました🤭たまたま なのかも知れませんが🤔かなり重要ですねプラグって‼️
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@highspeed_0421w さん 今回の検証で一番それ思いました♪ プラグは結構セッティングにおいても重要なファクターですよね✨ 今は絶好調なので次はイリジウムの検証を頑張ってみようと▼=ω=▼👍✨
@黒猫-k7q
@黒猫-k7q 3 жыл бұрын
四葉さんww レースプラグに変更したんだww 黒ゾーンww カオスZONEやろ‼️ ウィリーする位のww 今日は…謎の電話がww 電話…ハローワークでしたww
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@鈴木美智子さん レーシングプラグはなかなか快適ですよぉ♪ しかも前よりもっとエンジンブン回してますが何故か燃費が凄く良くなってますw ほんとに不思議ですw 謎の電話がハローワークは・・・ちょっと怖いですねw▼=ω=▼👍✨
@黒猫-k7q
@黒猫-k7q 3 жыл бұрын
ハローワークの職員さんに… かれこれ4年程の付き合いがww 部署や色々と移動する度に 連絡が来るのでww 1年以上顔を出してないから 何だろう? って…よりもww 誰かは確定していたから ソッコー顔出しに行きましたよ 長州のおやっさんww あの人…憎めない位に 可愛いんだよ~ww あの天然炸裂はww 四葉さん以上ですわww あっ‼️神の裁き…再爆発希望ww 多分…1度あるから2度目もあるww
@黒猫-k7q
@黒猫-k7q 3 жыл бұрын
追伸… 白金ともう一個何だっけな? イリジュウムだっけ… バモちゃんもイリプラグが 正規のプラグらしく 先端が細いタイプの…イリプラグは かなり燃費良かったよ 使ってたのは ワゴンRだったかな? 白金とイリプラグ… 一度考えた事あるし バックスの店員にも質問して 効果は変わらないって… 予算の関係でイリプラグしたけど GSの所長さんww エンジン音で…即バレしたよww
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@@黒猫-k7q さん 何と専属のハロワの社員がいらっしゃるとは! 私も昔は無駄に色々と相談に乗って貰ったものです💦w もう随分前に退職されてますけどね♪ それをいうなら2度ある事は3度あるですよw しかもそれで言ったら完全に2度目が3度目のフラグになるしw 神の裁きはもうこりごりですよwww イリジウムと白金は素材が違うだけみたいですね✨ 燃費もよくなると聞いてますが、2stの場合燃価でミスったらピストンに盛大に穴が空くらしいです。。。 って危ねぇぇぇぇ!イリジウム入れたらまた爆発する確率増えんじゃんよw もう騙されないぞw ってか標準のプラグとイリジウムの音や挙動を聞き分けるってGSの所長さんはやっぱりプロですね! やはり経験の差でしょうか▼=ω=▼👍✨ PS.何度も言いますけどやたらコメントで皆にイリジウム薦められますが騙されませんよwww
@黒猫-k7q
@黒猫-k7q 3 жыл бұрын
ネジの部分を破損したらww 2度目確定ですから(ФωФ) あっ…車でやらかしましたよ~ レースプラグ… イリプラグと同じ形状だし 爆発は必然かも ※イベフラグ(地雷)敷設ww (σ≧▽≦)σワァ~ぃ
@Kidgiii
@Kidgiii 3 жыл бұрын
失礼致します。 前期だとbr7esが純正とのことですが8でも問題はないでしょうか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@EMさん 質問有難う御座います♪ 後期で改善して燃価8番純正指定なので前期でも8番を常に使用するのが良いのですが、この赤箱のレーシングプラグは高回転でパワーが発揮され、高回転回して走るのが気持ち良いプラグなので9番くらいが丁度良いかと思います✨ あまり燃価下げ過ぎると私みたいにデトネ起こして取り返しつかない状態になっちゃいますので▼=ω=▼👍✨
@sakura-mz6cl
@sakura-mz6cl 3 жыл бұрын
お疲れ様です、四葉さん。赤箱良い感じですが、渋滞が日常の街中だと辛いですかね?四葉さんとは違う理由ですが、実は私も以前BRESの7番8番9番を試したことがあります。結果7番はチョーク引かなくても1発始動できましたが、8月の酷暑で熱ダレで逝きました。8番はオールマイティですね。9番は8番に比べるとのびやかに吹け上がって高回転で安定しますね。でも私のNS-1は夏でもチョークしないとかかってくれません。 多分夏は9番、冬は8番がいいのではと言う結論です。でもめんどうくさくて、夏からずーっと9番のまんまですけど。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@錯乱sakuraさん お疲れ様です♪ 赤箱はBRESに比べて低速がちょっと無いですが慣れると全然大丈夫ですよ✨ 錯乱さんもプラグで検証されたたんですね!燃価だけで顕著に性能差が出て来るので面白いですよね♪ ちなみに9番で慣れてるのであればエンジン暖まってしまえば走りは安定するのでそのままで大丈夫だと思います▼=ω=▼👍✨
@さんどらねこ
@さんどらねこ 3 жыл бұрын
楽しくみせてもらっています。面白そうだなぁと思い9eg を付けてみたんですが、そもそも高回転チャンバーがついてるからか、トルクなさ過ぎでした(・_・; 8egでいいのでしょうか?焼けは白かったです。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@さんどらねこさん いつも有難う御座います♪ 私の場合はドッグファイトレーシングなので超高回転チャンバーですが9EGと相性が良くて良い感じです✨ 恐らくは高トルクが出る回転域まで回転を上げ切れてない走り方になってると思います👍 プラグの焼け色に関しては白いと燃調が薄いのでMJの番手を上げるかエアーの調整をした方が良いと思います♪ 参考になれば幸いです✨ さんどらねこさんのバイクが好調になる事を祈ってます▼=ω=▼👍✨
@森三-l5g
@森三-l5g 3 жыл бұрын
プラグの ネジ径の返還 知りませんでした。 裏技ですね。 プラグ熱価あげすぎてプラグの電極やピストンに穴をあけたと言う話よくききますんで・・昔 乗ってたRD125 ピストンに穴をあけました(笑) 電極の細いの 昔Vプラグというのがありましたが寿命が短くて・・今は そのようなことはないと思いますが。 私のバイクは、CR8EH-9が付いてます・・1本900円ぐらいしますんで なかなか2本目が買えません。 友達が アプリリアRS125に乗ってました(今は 車庫で10年弱寝てますが)が、プラグ 純正で10番がついてた。 余談 JRの駅の所曲がらずまっすぐ行けば(50mぐらいかな?)左手にホンダの店があるでしょう・・そこ水中眼鏡のZが ありますね・・その奥にたぶんですが カワサキKR250のタンデムツインが、あるの 道から見えました。 ピカピカのS800??も展示してたような?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@森三さん オートボーイは昔2stレーサーのチューンアップ部位ばかり販売してたずっと愛用してました♪ しかしバイクメーカーが2stレプリカの製造を辞めてからチューニングメーカーもかなり減ってきまして、こういうパーツも見なくなってきましたね💦 プラグの燃価を上げ過ぎてピストンに穴が空くという事は温まらな過ぎてノッキングして破損したという事ですかね💦? 下げ過ぎても異常燃焼起こりやすいですしプラグは結構難しいですよね💦 Vプラグは発売当初は確かに話題になってましたよね♪ 流石ホンダドリーム50!純正がCR8EH-9ですもんね!"Cの10mm"で"EHの半ネジ"も今のバイクでは特殊ですよね♪ 今回の検証にあたり電話でNGKに取材しましたが、今回凄く勉強になりましたよ✨ ホンダのお店の件は今度少し覗いてみようと思います♪ PS.天空の鳥居ですが森三さんが登れないと言ってたので気になって現地の地元の人に聞いたところ落石防止工事はしてますが上まで上がれるらしいですよ▼=ω=▼👍✨
@xyz_knight_wing
@xyz_knight_wing 3 жыл бұрын
ん〜ERが気になってたけど、やはり赤箱でしたか。 小生(若い頃)の周りの2st乗りは、トウガラシって言ってました(*´艸`)♪ でも、湿度が高い梅雨頃は 冷間からスタートさすと かなり被り気味になる傾向が有ったような…(^_^; やはり今の時代なら、昔無かったBR8EXIのイリジウムプラグを試して欲しいなぁ〜(^~^♪
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
和’sさん 唐辛子聞いた事ありますw 前はチョーク掛けると直ぐにエンジン掛かりますけど暖まるまで時間が掛かってましたね💦 最近は暖かくなってきたせいかキック一発始動で直ぐに全開走行出来るんですが何ででしょうね?💦 イリジウムプラグBR8EXI他の方も試して欲しいとコメント有りましたねw じゃー全日本プラグ研究会の私が試しましょうかw 走りも燃費もよくなるらしいですし耐久性も普通と比べて何倍も高いらしいので費用対効果はかなり期待できそうですね✨ ちょっと色々と調べて近々検証してみます▼=ω=▼👍✨
@creationd6097
@creationd6097 2 жыл бұрын
BR9EIX に こうかんしたいです。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@CreationDさん 実際に使った事ないですがイリジウムプラグのBR9EIXも評判良いみたいですね♪ 少し高価ですが耐久力もあるのでかえってコスパが良いと話を聞きます▼=ω=▼👍✨
@creationd6097
@creationd6097 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama そうですね やって見ましょう🥰
@蓮見和也-d6r
@蓮見和也-d6r 3 жыл бұрын
どんな感じだった
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@男性蓮見和也さん 凄くしっくりきてます♪ 私は結構好みのプラグですね▼=ω=▼👍✨
Don’t buy the Honda Rebel. Buy This Instead.
12:02
Doodle On A Motorcycle
Рет қаралды 70 М.
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 97 МЛН
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 11 МЛН
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
2-stroke engine Its easy way to turn up to 20,000 revolutions!
5:47
しみしょー工房
Рет қаралды 128 М.
The Death Of The Motorcycle Industry U.K ?
23:14
Grumpy Goblin Rides
Рет қаралды 2,3 М.
I Made A Rotary Vane Engine Prototype
31:27
driving 4 answers
Рет қаралды 199 М.
Revealing the backstory of plugs [the basics of plugs]
16:12
RED Memory
Рет қаралды 905 М.
【検証】アジアンタイヤはサーキットで使えるのか?【激安】
16:13
バイク用スパークプラグの基本(2024)交換時期・種類など
14:16
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 66 М.
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 97 МЛН