300<ゆっくり解説>四代目スズキ フロンテ「ダイハツのエンジンを載せてたスズキ車」「2ストにこだわったのが裏目に」「5種類ものエンジンを搭載」「こんな丸いフロンテをご存知ですか?」

  Рет қаралды 11,573

1  ノスタルジックカー+チャンネル  ゆっくり解説 

1  ノスタルジックカー+チャンネル ゆっくり解説 

Күн бұрын

Пікірлер: 78
@安田繁-s1b
@安田繁-s1b 3 күн бұрын
幼稚園児の頃、登園前に「ポンキッキ」を見てると、近所の人がこのフロンテの2スト音を響かせながら暖気してたのを、40年経つ今でも覚えてます😅 初めて動画拝見しました。 良いお年を。
@lindows4433
@lindows4433 3 күн бұрын
この顛末があったからこそ、トヨタとの提携をまとめることが出来たんでしょうね。 鈴木修氏と豊田章男氏との対談動画で、危険なドライバー活動はやめなさいと鈴木氏が諭したのは、感謝の気持を忘れず心から豊田家との関係は大切だと信じていたからだと思います。 それにしても、バイクメーカーとして2ストへのこだわりもあったでしょうが、こうして塩を送ってくれるライバルがいたのは幸いでしたね。 みなさま、今年もお疲れ様でした。来年もいい年でありますように。
@tadadeikuzou
@tadadeikuzou 2 күн бұрын
@@lindows4433 様 トヨタとスズキは元々、織機メーカーだったという繋がりも有る。
@toriri-service
@toriri-service 3 күн бұрын
最後のRRフロンテ。 代車で借りた事がありましたが 2サイクルのLC10Wはパワーダウンしていたものの トルクがあって標準車でも結構速かった印象でした。 この時代。MAXもミニカもレックスも規格拡大の過度期で MAX以外は旧規格時代のデザインのままボディを拡大していましたね。 『フロンテ7−s』のCMには 若き頃の大和田獏さんや キリヤマ隊長の中山昭二さんも出演されていました。 今年もありがとうございました🙇 主様 良いお年を😊
@tadadeikuzou
@tadadeikuzou 2 күн бұрын
MAXもMAXクオーレという550cc規格の拡大ボディ版が有ると思うが。
@toriri-service
@toriri-service 2 күн бұрын
@tadadeikuzou さま MAXクオーレは フェローMAXとは外観が全然似てないので そのように書かせていただいたのですが 改めて見ると 後期型のMAXのフォルムとクオーレはやはり似てましたね🙇
@TM-op6hd
@TM-op6hd 21 сағат бұрын
@@toriri-service クオーレはMAXのボディを中央で断ち割り 拡大したデザインでドアは共通なので サイドビューは殆ど区別が付きません
@クモハ165
@クモハ165 21 сағат бұрын
@@TM-op6hd さん クラウンエイトみたいですな。(*´・∀・)
@TM-op6hd
@TM-op6hd 20 сағат бұрын
@ レックスも同様な手法でボディを拡大 していました
@toriri-service
@toriri-service 2 күн бұрын
以前も述べましたが スズキの2サイクル3気筒550cc(LJ50・T5A・T5B)エンジンは 360cc2気筒(L50)にもう1気筒(+180cc)追加したもの。 4サイクル3気筒のF5Aは ジムニー8用の4サイクル4気筒800cc(F8A)から1気筒を引いてストロークをダウンしたもので どちらのエンジンも『足し算 引き算』的発想で造ったのが面白い。
@SX4-ss
@SX4-ss 3 күн бұрын
この4代目に、自社製のF5Aを搭載されていたんですね。初耳です。 祖父が4代目フロンテに乗っていましたが、帰省途中にオルタネータが焼き付いてしまい、修理に出しました。 後日修理を終えて戻ってきたところ、助手席フロアに交換されたオルタネータが入った箱が置いてあり、外箱にはトヨタのロゴが。 中の小箱にはダイハツのロゴが。 幼いながらに、あれ?フロンテってスズキなのに、なんで?そう思ってました。 後にこの話を聞いて納得した次第です(笑)
@TM-op6hd
@TM-op6hd 3 күн бұрын
ダイハツエンジンは完成品ではなく 部品単位で購入され一部の部品は 自社製とした。 ダイハツからパーツが届くと真っ先に行ったのは部品に刻印されたDAIHTUの文字を削り落とす作業 だったが一部どうしても消せない 部分が有った。 フロンテは初代以来五代目に至って 漸くその名前に相応しい駆動方式 を得た。
@北川秋穂
@北川秋穂 2 күн бұрын
昔このフロンテ走っていました。懐かしかった
@ノンピャン
@ノンピャン 21 сағат бұрын
ウチに居た初代アルトは(確か)我が家に初めて来た「新車」でした。それまでのゼニブルやフロンテはいずれも中古車だったので、ピカピカの真っ赤なクルマが嬉しかったのを覚えています。後年免許を取って幾度か運転しましたが、冬場のチョーク加減が難しかった…今にして思えばプレスと溶接を多用した造りで徹底してコストを削減していましたね(ラジオもオプションだった気が)
@TM-op6hd
@TM-op6hd 17 сағат бұрын
@@ノンピャン ラジオもシガーライターもオプション でサンバイザーは運転席側のみで ワイパーは一速でウォッシャーは 手動で押すとドピュドピュ出る タイプ。フロアにはカーペットでは なくビニールが敷いてありました
@冨山貴司-e9u
@冨山貴司-e9u 3 күн бұрын
初期型のCMに田中邦衛さんが「う〜ん、新車の匂い」と出てました。フロンテ7-SのCMはよく「ドリフの大爆笑」で見ました
@sammet2284
@sammet2284 Күн бұрын
おぼえてます、そのCM。子供ながらに「新車ならフロンテじゃなくても新車の匂いじゃん!」ってツッこんでました。
@興亜一心
@興亜一心 Күн бұрын
ラーメン屋の叔父が、出前にこれのバン「フロンテハッチ」に乗ってました。変なカッコでした。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 17 сағат бұрын
@@興亜一心 ハッチはアルト47万円の親的クルマ
@影千代-t2r
@影千代-t2r 3 күн бұрын
えっ‼️ スズキの車にダイハツのエンジン❓ 知らんかった😅
@丸輪太郎
@丸輪太郎 2 күн бұрын
22年もの間、360cc規制だったんですね。
@三輪邦雄
@三輪邦雄 3 күн бұрын
鈴木修元会長のご冥福をお祈りします。
@tadadeikuzou
@tadadeikuzou 2 күн бұрын
自動車業界の黄門様 さよなら。
@櫃本賢治
@櫃本賢治 3 күн бұрын
2:51 同じRRで曲面を採用したフロンテでも、コークボトルラインのLC10とは雲泥の差でしたね。
@真面目な者は報われる
@真面目な者は報われる 2 күн бұрын
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🎌。 母方の祖父がこのフロンテ(4ドア)乗っていましたが、根っからの(?)スズキ党だった祖父はまさかダイハツ製のエンジン?なんて思ってもいなかったでしょうね。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 2 күн бұрын
@@真面目な者は報われる ダイハツエンジンはニ気筒547cc4 サイクルなのに対しスズキエンジンは 三気筒2サイクル443ccですから 区別は付いていたかと。
@クモハ165
@クモハ165 Күн бұрын
カタログではエンジンについてはどのように書かれていたのでしょうかね。しれっと「新開発のエンジンを搭載!」とかですかな。アスカCX(初代レガシィ)のカタログはかなり無理矢理な表現だったように思います。(´Д`|||)「我々は水平対向エンジンを選択した!(作ったとは言っていない)」とか書かれていたような。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 21 сағат бұрын
@@クモハ165 初代アスカはオペルアスコナの 姉妹車で三代目がアコードのOEM でしたね。
@8mm633
@8mm633 Күн бұрын
7:04 今のアルトは軽セダンで、7代目フロンテが途中から名前変えただけ(フロンテCN11S→アルトCN11S)。本来のアルト(軽バン)は現行モデルから作ってません。47万アルトで影が薄くなったフロンテですが、名前と引き換えに知れっと地位を取り戻してるw
@gongon8693
@gongon8693 Күн бұрын
ちょっと記憶が曖昧だけど自分が小学生の時の父の車が4ドアのフロンテだった。 4人家族+柴犬で神奈川~銚子市まで毎年4時間以上かけて帰省してた気がする(笑
@テキサス-u3s
@テキサス-u3s 2 күн бұрын
スズキの2サイクルは いい音してましたよねえ
@TM-op6hd
@TM-op6hd 2 күн бұрын
@@テキサス-u3s 他社がニ気筒なのに三気筒だったから 回すと滑らかな音でバランスが良さ そうでした。
@zikannryokou
@zikannryokou 2 күн бұрын
当時、「載せるエンジンが無い!」と、騒いでましたね。
@d404-o3v
@d404-o3v 2 күн бұрын
フロンクスに似てる名前。
@26267
@26267 3 күн бұрын
ガチャピン顔のフロンテ😂 この頃の軽自動車は地味でしたね~、でもこれで4ドア作っちゃうなんてSUZUKIは凄い✨いかにアルトが偉大だったか解ります( ˇωˇ )
@TM-op6hd
@TM-op6hd 2 күн бұрын
@@26267 軽自動車初の4ドアはマツダキャロル で同車は更に軽自動車初の水冷 しかも四気筒エンジンという贅沢な メカを採用していました。
@26267
@26267 2 күн бұрын
@TM-op6hd 初期型キャロルは画期的でしたね。あの時代に完全3BOXリアエンジン4サイクル4気筒で大人が4人乗れるって三本さんの言い回し、盆と正月が一緒に来た様な車でしたね 🚗³₃
@TM-op6hd
@TM-op6hd 2 күн бұрын
@ 当時の軽自動車は2サイクル空冷だった からアイドリング時の振動と白煙と 騒音で賑やかなのが相場なのでそれが 無いキャロルの普通車っぽさは歓迎 されました。もっとも20馬力を切る パワーは一大弱点でかったるい車 と聞きます。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 5 сағат бұрын
@@26267 今思い出したけどマツダ以前に四気筒 エンジン車がありましたが車名が 思い出せない。 愛知だったかメグロだったか或いは・・・
@仲鉢雄太
@仲鉢雄太 3 күн бұрын
今ではライバル関係バチバチのダイハツから仕方なく、4ストロークエンジンを提供してもらっていた事実。 軽自動車にも車検制度が始まり、排気量&車輌寸法拡大等、軽自動車界も様々大変だった時代。 2ストロークエンジンには長けていたスズキだったが、4ストロークエンジンにライバル会社がスイッチしていたことから、やむを得えず4ストロークエンジン搭載モデルもカタログに加えざるを得なかったらしい。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 3 күн бұрын
4stは2輪の方が優先してましたね
@TM-op6hd
@TM-op6hd 3 күн бұрын
51年排ガス規制に対応させる 目処が付かなかったからダイハツ 製4サイクルエンジン導入を 検討していた。
@26267
@26267 2 күн бұрын
一時期、軽自動車500ccの時もありましたよね。🤔ミニカ5とかの軽自動車有りました😊
@tadadeikuzou
@tadadeikuzou 2 күн бұрын
@@26267 様 360ccから550ccへの 移行期間の暫定措置。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 2 күн бұрын
@@tadadeikuzou 暫定というより過渡期の話。 360ccエンジンをボア或いはストローク を増やして排気量UPするには限度が あり新規に550ccエンジンを開発する には時間が必要だった
@パブロン-j1r
@パブロン-j1r 2 күн бұрын
このボディがあるのなら、電気自動車に改造したら楽しいかも😁
@早部健
@早部健 3 күн бұрын
知り合いのお姉さんがグレーのフロンテ乗ってたけど口の悪い取巻きから「ゴキブリ号」って言われてた
@孝昭城戸
@孝昭城戸 2 күн бұрын
その言い方は、あまりにも酷い..😢せめて、ダンゴムシにしてあげて❤
@ライダー-i5y
@ライダー-i5y 2 күн бұрын
ススキは、2ストで、バイクも車で、個性を出してた会社なので、バイクでも、4ストローク化に、だいぶ手こずった様です!
@8mm633
@8mm633 Күн бұрын
そうなんですか。自分がバイクに興味を持った頃は、インパルスだのカタナだのGSXが旋風起こして、耐久レースでも圧倒的な強さを見せてたので楽勝で開発できたと思ってました。
@クモハ165
@クモハ165 21 сағат бұрын
自動二輪の限定解除に挑んでいた時、教習車はホンダのホライゾンとスズキのE4でしたが、ホライゾンはトルクが細くてすぐに熱ダレして一本橋でエンストしたりして、教習所の社長はことあるごとに「ホンダはダメだ!」と言っていましたな。同じ空冷でもE4は図太いトルクで熱ダレも皆無でしたな。(ヽ´ω`)
@TM-op6hd
@TM-op6hd 17 сағат бұрын
@@ライダー-i5y GSシリーズは70年代半ば以降で それまでは2ストのGTシリーズ
@隆徳秦
@隆徳秦 3 күн бұрын
2ストには、給油口に,オイル口もありましたね?
@suzukin
@suzukin 2 күн бұрын
キャラの顔と声が一致してない違和感が半端ないな
@hinobody5160
@hinobody5160 Күн бұрын
当然…チョークを操作して儀式が必要な時代です😱
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Күн бұрын
1982年に買った岡サーファーのファミリアに手動チョークがついててビックリ。ウチは日産車ばかりで1967年からオートチョークだったので手動チョークなんて「何ソレ?」マツダは開発力はあるが基本が出来てないメーカーだからなぁ。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 21 сағат бұрын
@@伊藤雲黒斎 当時のキャブレター車のオートチョーク はあまり具合が良くなかった。 L20エンジン車に乗ってましたがチョーク がちゃんと作動してファストアイドルに なるのはマレでちゃんと見てないと エンストしました。
@クモハ165
@クモハ165 12 сағат бұрын
地元の消防団のサンバーはオートチョークですが、自分以外の団員は一発では始動出来ませんな。(´Д`|||)
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 9 сағат бұрын
@@TM-op6hd まぁオートチョークとは言っても始動前にアクセルを一回踏みこむ儀式が必要でしたからねぇ。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 5 сағат бұрын
@@伊藤雲黒斎 78年ころからアクセル操作が一切 不要のフルフリーオートチョーク が普及しました
@judok5880
@judok5880 2 күн бұрын
軽のエンジン排気量を800ccにしましょうね。
@26267
@26267 Күн бұрын
@@judok5880 それしたら、役人が待ってました!と喜んで税金を20000円位に値上げして国庫ウハウハにするだけですよ💦 もういじらない方がいいの。役人に気付かれない様、そのままそのまま…🤫
@TM-op6hd
@TM-op6hd 21 сағат бұрын
@@26267 既に増税を検討していると聞くので それなら排気量UPと引き換えに 持って行くべきかと?
@イチロー-q3p
@イチロー-q3p 10 сағат бұрын
もう自賠責の増税が決まったとSNSで見ましたが…😮 普通車維持できないから軽に乗ってるのに普通車販売が減ったから次は軽増税ですか? 国交相は日本の自動車メーカー潰したいのでしょうか? もう中韓の規制しないとマジで日本潰れるよ😡
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 2 күн бұрын
コイツが新規格のフロンテ7Sは当時も街で見かけなかったが売れたんだろうか?買うんなら550のダイハツ買うよなぁ。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 5 сағат бұрын
@@伊藤雲黒斎 ダイハツエンジンの方が価格が高かった のと2サイクルのワッと吹けるエンジン のほうを好む人は多かった。
【保存版】画期的だったのに消えた自動車技術 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
2:11:50
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 61 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
<ENG-SUB>The difference of Kei Car engine in 【SUZUKI VS DAIHATSU VS HONDA VS NISSAN/MITSUBISHI】
14:31
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,3 МЛН
subaru ff-1  という 車
3:36
founder6stars
Рет қаралды 14 М.
ゆっくりで学ぶしくじりアメ車Vol.1【ゆっくりアメ車解説】
11:53
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 17 М.
なぜ2つの国土を維持できるのか?マレーシア【ゆっくり解説】
23:35
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 191 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН