【30秒以下のストレッチはほぼ無意味】世界No.1ストレッチ研究者が語る真実/痩せるのには効果なし/硬い人・柔らかい人の差とは/関節を柔らかくするのに必要な時間【BODY SKILL SET】

  Рет қаралды 453,195

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 559
@pivot00
@pivot00 12 күн бұрын
《後編は9/15 20:00公開》 ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1ftt7gbi
@yamayamama
@yamayamama 8 күн бұрын
スポーツしてる人じゃなくて、普段、体を動かせてない人に対するストレッチの効果はどうなんですか???
@Radio1717
@Radio1717 8 күн бұрын
8/15日?過去ですね
@勇二羽田野
@勇二羽田野 7 күн бұрын
8月?
@タコヤキオ
@タコヤキオ 7 күн бұрын
普段から、トレ後に全身30秒のストレッチをしていて、それなりに効果を感じていたが、この先生の本を読んで60秒以上のストレッチをしてみたら、めちゃくちゃ楽になった。でも、時間がかかりすぎる。
@ukinononikuallsns2348
@ukinononikuallsns2348 3 күн бұрын
自分が体感するストレッチの最大の効果は、『自分の可動域をしっかり把握すること』によっていつもの状態知ることだって思ってたから、後半そういう話になっていて安心した! 一般的な瞑想を『心の瞑想』とするなら、ストレッチは『身体の瞑想』って考えてます!
@bankazuma3233
@bankazuma3233 7 күн бұрын
こうやって「〇〇だけやれば万事解決!」みたいな都合の良いワードが減っていくことを願っています。
@user-bj2yx5ke4n
@user-bj2yx5ke4n 5 күн бұрын
本当に同意します!
@ぬぬぬなり
@ぬぬぬなり 3 күн бұрын
ガッテン!
@user-pz5nu9ot3b
@user-pz5nu9ot3b Күн бұрын
ちがいますよ。作り手側、クリエイティブ側からのワードは減らないですよ。ニーズがあるんですから。◯○だけやれば万事解決、を、作り出してるのはあなたも含めた「大衆」です。
@つゆの-p1s
@つゆの-p1s 3 күн бұрын
ストレッチをして体調維持している74歳です。 KZbin見ながら日々していますが、1ヶ所30秒になっていますね。そして、先生の話されてる通り、ストレッチすると気持ち良いですが痩せはしないですね。
@SugarCinnamon
@SugarCinnamon 7 күн бұрын
痩せると思ってストレッチするなら他の有酸素運動したほうが良いってのは本当にその通りだと思う。終始「過度な期待はしないほうが良いよ」って話なんだと思った。 疲労ではなく疲労「感」が軽減されるって話も、それはそれで意味のある事だというのもなるほどと思う。
@user-lr1lf4yz7l
@user-lr1lf4yz7l 6 күн бұрын
体感も実感も自分の感じ方だしね 快を感じてストレス低減するなら、それだけでもやる価値はある
@kochan1111
@kochan1111 8 күн бұрын
身体との対話っていうのが一番しっくり。「体型を変えるためにストレッチ」なんて考えたことすらないわ
@sennennodokusouka
@sennennodokusouka 7 күн бұрын
腰痛 ぎっくり腰がクセになってしまって 起きて急に動く前にしっかりストレッチしておくとやはり ぎっくり腰予防になってると実感してますー
@user-tp4om1io2f
@user-tp4om1io2f 4 күн бұрын
なんかずっと引っかけ問題出されてる気分。ただ研究が足りてないだけにも聞こえる。
@user-yh9sc1hx5d
@user-yh9sc1hx5d 7 күн бұрын
ストレッチで骨折防げるとか思ってる人いないのでは。 筋肉系の負傷の予防効果がある時点でやる意味あるよね。
@よしかず-f1i
@よしかず-f1i 5 күн бұрын
@@user-yh9sc1hx5d 意味がないなんて言ってねーよww 漠然と怪我予防という曖昧な認識でストレッチしとらんか? 骨折や腱の怪我防止にはならんことを認識してストレッチしとるか? 各筋肉に30秒もかけるほど、メリットあるか? 違う運動でも筋肉は伸びるで? その時間別のことすれば、より怪我のリスク下げられへんか? って主張やぞ。
@user-zu3mi3nk7c
@user-zu3mi3nk7c 3 күн бұрын
高校生の頃好きだった女の子が「昔バレエを習ってた頃からの習慣で、寝る前にストレッチしてる」って言ってたからそれ以来自分も寝る前にストレッチするようになった!
@TarEKo-kl3rm
@TarEKo-kl3rm 7 күн бұрын
この先生の説明はすごく学者的で、この先生の説明を理解できる視聴者がどれだけいるのか。。。単に「ストレッチは意味ない」って風に断片的に理解してしまう人が多そう。メディアもそういう風にまとめてしまってるし。可動域を広げるため、疲労感をとるためにはむしろいいんだから、ストレッチを推奨しないような説明はPTとしてはどうかなと思う。
@エネル-i4c
@エネル-i4c 6 күн бұрын
ストレッチに励み前屈で床に手がつくようになってから腰痛やぎっくり腰がなくなりました。そらなりに自分としては効果があるように感じています。
@mdcg66
@mdcg66 3 күн бұрын
ストレッチだけじゃなくて、他にもいろいろぎっくり腰にならないように気をつけ、対策を取られていると思います。そういう生活改善だったり、他の対処に効果があったのであって、ストレッチによる効果だと言えるのだろうか、というのが研究者の視点です。「ストレッチを入念にする選手は怪我が少ないのは、ストレッチのおかげではなく、総合的なケアをしっかりできている人だから」というお話もありましたね。そういう視点でフラットな目で見たときに、どうでしょう。
@user-im7kb1fm2t
@user-im7kb1fm2t 7 күн бұрын
自分の身体との対話というのはよくわかる。 もともとアップもトレーニングも自分自身と自身の身体との対話だと思う。
@masao750
@masao750 6 күн бұрын
高齢者ではストレッチは必須。特に肩甲骨、股関節、足首です。これらは連動して動くから。姿勢が自然に良くなり、動作が楽になります。 71歳で物流センターで15000歩/日歩き段ボール500箱/日積み下ろししている爺より。 私はコレで腰痛とオサラバしました。 ついでに云うと身体の使い方も工夫すること。 例えば物の持ち上げる時に小指に力を入れると脳が力が足りないと自覚して全身の筋肉を使うから、腰や腕の筋肉のみの負担が減る。筋トレは特定の筋肉のみを鍛えるので例えば腰痛になる。
@山本幸子-v5l
@山本幸子-v5l 2 күн бұрын
@@masao750 71歳で凄いですね! 私は、67歳女です。仕事で、看護助手30年やっています。13000歩以上歩いています。股関節変形性になってしいこの頃膝まで痛くなっています。多分オオバーワークだと思いますが? 身体を使う時のテクニックがあるんですね!
@あとらうす
@あとらうす 8 күн бұрын
まとめるとストレッチを行うと痛みに慣れることで可動域は広くなって疲労は取れないけど疲労感は取れると なんというか新時代の根性論感がある
@user-zd3df8gw3z
@user-zd3df8gw3z 7 күн бұрын
疲労してるのに疲労感がなくなると余計にむりして体壊しそう...
@Schan-y3u
@Schan-y3u 7 күн бұрын
子どもの頃から30くらいまでスポーツしてていまだにストレッチが癖で結構長年やってる(やってない期間もある)けど、明らかにやったほうが関節可動域広がるし身体を大きく動かしやすいし精神的にも調子いい気しかしない 個人的には結構効果感じるからやるかな
@user-gi6fj1vy4d
@user-gi6fj1vy4d 8 күн бұрын
身体に関してはすぐ逆の新しい理論出るし、必ずしもこの人に従う必要はないと思うけど、痩せると思ってる人だけは見た方がいいと思う
@sachi9577
@sachi9577 8 күн бұрын
確かに、冒頭の「筋トレ前のストレッチ駄目→やっぱりやっても大丈夫」が、ここで終わるとも限らないですしね。
@mosisige
@mosisige 7 күн бұрын
「どうにかして無理やりにでも定説が覆る印象を与えよう」という意図だけが先行してすごいしょうもない動画になっていると感じた。
@kuedora4740
@kuedora4740 6 күн бұрын
自分が見た「論文根拠の説明」では12~20秒で効果あり、1分以上は変わらないといったものでした、初動でいいとこまで伸ばす時間をプラスするなら30秒は妥当なラインですね
@user-bj8yi4uf5q
@user-bj8yi4uf5q 6 күн бұрын
新しい情報を受け入れて試してみる。 良ければ採用する。効果を感じれなければ別の方法を探す。 これの繰り返し。 「この人に従う」などという考えの人もいるんだなぁ。 あくまでやるかやらないかは自分が決める事なのに。 根っからのドMなんだろうか。 私は好きです。
@よしかず-f1i
@よしかず-f1i 6 күн бұрын
@@mosisige 「どうにかして今までやってきたことを否定したくない」という意図だけが先行して内容の理解を放棄しているコメントだと感じた。
@pocari_dragon
@pocari_dragon 8 күн бұрын
可動域を広げる必要がある人にとってはストレッチは確実に有用ということは間違いない。 そもそも「柔らかい」という言葉が誤解を生みやすいんだろうな。
@commonkazu2952
@commonkazu2952 6 күн бұрын
@@pocari_dragon 同感です。柔らかくするというより脳にここまで間接曲げていいんだよってインプットするのが目的なのかも
@skyfall623
@skyfall623 6 күн бұрын
ここでの話は納得と理解はできます。ただ、疑問があるのは新体操の選手みたいな柔らかさも同じように痛みの感じやすさ? 人は誰でもあれだけの開脚ができるてこと?
@twistedcoffee1187
@twistedcoffee1187 6 күн бұрын
ストレッチよりも固くなったところの筋肉の付け根を抑えながら動かした方が、一瞬で可動域が良くなる。 腸腰筋(腸骨筋、大腰筋)を試しに自分でぐりぐりしながら腰を捻ると 股関節の可動域が上がって膝を上げられるようになる。
@user-el3wu1vq9z
@user-el3wu1vq9z 8 күн бұрын
メンタルのリラックス効果があったり、伸ばすと気持ち良かったり するなら効果はある! 気持ちは大事! ありがとう!ストレッチマン☆
@kashikazu5036
@kashikazu5036 6 күн бұрын
自分はストレッチを真面目にやることでガチガチの身体になり、カウンターストレッチを知り柔らかい身体になりました。
@齊藤誠-o3m
@齊藤誠-o3m 7 күн бұрын
私は、朝晩、毎日、30分ずつ、ストレッチをやっています。中村さんのいうことは、本当によくわかります。日々、自転車や徒歩、HIITなどの有酸素や、週末、登山をしていますし、自重の筋トレも日課にしています。食事やアルコールの節制も、難しいですが、努めています。ストレッチが減量や疲労回復に効いているように感じていません。ただ、登山などの激しい運動前にダイナイックなストレッチは、とても重要だと感じています。非常に長く身体を酷使したあとは、その日のうちにスタティックなストレッチを丁寧にしておくと、翌日、大変に楽です。事実、山小屋では、夕方、スタティックなストレッチをしている人は少なくないです。日々のストレッチの良いところは、自分の体に向き合う機会だと思っています。日頃は、机に向かう研究職ですが、ストレッチを習慣にするようになってから、職業病の腰痛や肩こりがなくなりました。また、体が自由に動くと、日常生活が楽です。
@user-zd3df8gw3z
@user-zd3df8gw3z 7 күн бұрын
疲労は同じですが疲労感が麻痺して感じないってことですね。
@silversurfer512
@silversurfer512 7 күн бұрын
すみません。 本当にものすごく疲れたと感じた時は、ストレッチするよりも、とっとと早く寝るべきだと感じる時もありますね😅
@ルナスパイダー
@ルナスパイダー 6 күн бұрын
句読点どないなってん...
@お役立ち情報-c6f
@お役立ち情報-c6f Күн бұрын
おっしゃる通り、運動前はストレッチしないと大怪我につながります。 健が柔らかくならなくても、周りの筋肉が硬いと健を硬直させ引っ張りキレやすくなります。糸やゴムと一緒です。急な動きに対して緩さが必要なんです。
@tubearx300
@tubearx300 6 күн бұрын
テレビでよく10秒伸ばしましょうとかやってるのはいつも違うだろって思ってました。最低で30秒と。ストレッチやると血管が柔らかくなるので血圧も下がるのは実感してて血圧上がるとストレッチしっかりやるようにしてます。ゴースト血管も減って毛細血管が増えるというのも結果出てますし。ストレッチは効果ないと止めてしまう人が居ない事を祈ります。
@taekwondoyuzu-sato5332
@taekwondoyuzu-sato5332 7 күн бұрын
とても勉強になりました!ストレッチ盲信者です。 ただわからないこともありました。 僕はテコンドーやっているのですが、ストレッチによって明らかに可動域が広がっている用に思います。 体の硬い初心者が来ると、股関節が硬いので上段蹴りすると軸足も引っ張られて転びます。 痛みの我慢や痛覚の麻痺というのは、どうも実感わかないです。初心者は痛覚を我慢したとしても、硬いことにより物理的に軸足が引っ張られているように思えます。
@golira〆
@golira〆 6 күн бұрын
そのレベル(スポーツを本気で取り組んでいる)で疑問に思うなら自身で調べるべきです。先生は1度も股関節について述べていません。 ただ、筋肉の弛緩、腱については述べていました。では股関節のストレッチは何を伸ばしているのでしょう。 上段蹴りも初心者だから転んだのではないか?その動きに慣れてないから。本当に痛いから、動きの限界で転んだのでしょうか。それがストレッチが理由に繋がりません。
@matanki2482
@matanki2482 6 күн бұрын
この手の話は与太話程度に聞いとくくらいでちょうどいいです。そもそも研究が進んでない分野とのことですし、二、三年で通説がひっくり返ることもあります。 筋肉の柔軟性は変わらないと動画内で言っていますが、その柔軟性が何を指すかってのも正直この動画だと定義がよくわからないですよね。 筋肉は柔らかくならないと言ってますが、風呂上がりにストレッチすると筋肉が伸びやすくなると言ってますし矛盾を感じます。我々素人は筋肉の柔軟性と言ったらゴムの柔らかさのようなものを想像しますが、論文の中での柔軟生はプリンの硬い柔らかいみたいなものなのかなとも思います。 関節は柔らかくなるみたいな事言ってますが、腱は伸びないような事も言ってますし、その辺は専門家でないと明確な定義づけが難しいのかもしれません。 大事なのは一般的なガイドラインを主軸にしながら、いろいろ試して考えて、素直に自分の体に向き合っていく事だと思います。専門の方が出す答えは耳を貸すべきですが、過信してはいけません。 動画の内容を盲信せず、疑問に思ったことをコメント欄で聞くことは全然悪いことじゃないと思います。(ググって5秒でわかるようなこと以外はなら) 自分で調べる事も考える事も大切ですが、いろんな人の見解を聞く事で自分にない視点を得られる事もあります。
@目頭
@目頭 6 күн бұрын
ストレッチで神経の感受性が変わる、という観点で解釈します。 まずこの観点で「体の硬さ」を解釈してみます。 筋肉には筋紡錘という器官があり、伸ばされると筋肉が破壊されることを防ぐために筋肉を収縮させます。 これを「筋伸展反射」といいます。 上段蹴りの際に上げた足に軸足が引っ張られてしまうのはこの筋伸展反射による筋収縮のためであると考えることができます。 逆にストレッチで股関節がやわらかくなる、ということは、筋紡錘の感受性が鈍くなり筋伸展反射が起こりにくくなったから、と言えます。 痛覚以外にも反射が関わってるよ、ということですねー。
@user-uq1pn2uu1o
@user-uq1pn2uu1o 4 күн бұрын
@@目頭 これ!物理的に引っ張られているように感じるのは筋肉のセンサーが伸ばしすぎ!と止めているから
@神宮寺さん-d4c
@神宮寺さん-d4c 8 күн бұрын
ストレッチについてコペルニクス的転回でした 食い扶持が減るようなことを専門家が言っているからこそ説得力がある 面白かった
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 6 күн бұрын
それによって食い扶持稼いでる人でしょ。
@user-zs9hc4mf8z
@user-zs9hc4mf8z 7 күн бұрын
毎日ストレッチしてるんですけど寝付きがめちゃくちゃ良くなるからってだけでやってます ストレッチだけで痩せたら苦労しませんね
@mu2234
@mu2234 8 күн бұрын
オカルトではない第一人者の情報、すばらしいです!!
@yuki_2ka
@yuki_2ka 7 күн бұрын
確かにストレッチをしても怪我はしますが、怪我の種類にもよるので、意味がないからって完全にストレッチはやめなくていいのはわかりました。ストレッチ盲信じゃないけど、やっとけば安心してたところはあったので、大変面白かったです。
@dollbacky
@dollbacky 7 күн бұрын
迷信や思い込みの否定はウェルカムだけど、なんか根拠が感覚的過ぎて説得力に欠ける。 筋繊維構造とか血流とか神経系とか、ひとつひとつ科学的なプロセスを示して欲しい。ずっとフワフワしてて、結局何なの、みたいな感じになる。
@montella172
@montella172 8 күн бұрын
また衝撃を受けてしまいましたw 筋膜リリースについてはどのような見解でしょうか?
@yuragi1146
@yuragi1146 8 күн бұрын
この動画を見ながらストレッチしてたら、めっちゃ調子良くなった
@eris1423
@eris1423 6 күн бұрын
痛みへの耐性の問題なら、催眠術を使うと体が柔らかくなりそうですね!
@131mmpm
@131mmpm 6 күн бұрын
確かに驚きの動画だけど、今まで自分でストレッチをして効果を感じてた人は気にせず続けるのがなんだかんだでいいよね
@ch-rg1ih
@ch-rg1ih 3 күн бұрын
おっしゃる通りですね。科学を鵜呑みにせずにストレッチをすることによって、自分の体がどう変化してるかを気にした方がいいですね。
@trailninja7346
@trailninja7346 2 күн бұрын
んー、それで結局ストレッチはした方が良いのかしない方が良いのか 凝った筋肉をどうやってほぐせば良いのか 個人的にあまり有益な情報はこの動画からは得られなかったって言うのが感想です
@stretch-bodywork5522
@stretch-bodywork5522 7 күн бұрын
中村先生の話が面白くて一気に見入ってしまった。 12:02 我慢強さの違いというのは痛みを感じる閾値がストレッチ後に減って、セットを重ねると痛みが減る話 12:40 を先生はしてますが精神的な話と誤解する人も多いかも。 後編も楽しみです
@藤井達也-f3e
@藤井達也-f3e 7 күн бұрын
後編がめちゃくちゃ気になる。
@user-zy2gy3bw5h
@user-zy2gy3bw5h 8 күн бұрын
ある意味脳のストレッチだな 中村さんの言ってることちゃんと理解してれば激しい運動前にストレッチはやるべきだってなるけど、雑に聞くとストレッチをバカにして流す事になるんだろうなぁ
@user-zd3df8gw3z
@user-zd3df8gw3z 7 күн бұрын
言語化能力高
@user-lr1lf4yz7l
@user-lr1lf4yz7l 6 күн бұрын
タイトルに引っ張られて動画内容を脳内で改ざんしてる人間は、コメント欄に見てても一定数いますね。
@porukoa
@porukoa 8 күн бұрын
怪我のところ骨は関係ないよねw そりゃそうよ😊 体に運動するぞーって教えるためにやるわ
@user-uk1lw8jh5m
@user-uk1lw8jh5m 7 күн бұрын
まじかよ…! KZbin史上1番の驚きかもしれない
@golira〆
@golira〆 6 күн бұрын
何を得られたんだ!笑 説明できる?
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 6 күн бұрын
すぐ信じちゃうんだね。
@よしかず-f1i
@よしかず-f1i 5 күн бұрын
@@golira〆 お前らも何を信じていないのか説明できなさそう。 今までやってきたことが無駄になるのは怖いことかもしれんが、頑張って向き合わな。
@dodos983
@dodos983 8 күн бұрын
ストレッチスタジオ明日締めます
@よしかず-f1i
@よしかず-f1i 5 күн бұрын
@@dodos983 草生える
@孔明-c7u
@孔明-c7u 7 күн бұрын
全然やってなかったからやったんだけど、風呂上がりに前屈やったら足に手の指が届いた ちょっと柔軟のためにやっていこうと思った
@user-cm6dh3uy7l
@user-cm6dh3uy7l 6 күн бұрын
うーん、時間はあんまり意識してないけどストレッチで開脚できるようになったからねぇ…
@admin.jp.google
@admin.jp.google 7 күн бұрын
気持ちいいからやる
@IT-hp2dx
@IT-hp2dx 5 күн бұрын
私もそれです。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 20 сағат бұрын
ストレッチは気持ちいい!素晴らしい!身体が軽くなる。 シカゴブルズのデリックローズを怪我から救ったし。
@user-gy8tx3ds7e
@user-gy8tx3ds7e 7 күн бұрын
ありがとうございます!
@home-xh6zp
@home-xh6zp 6 күн бұрын
この理論だと、私の足も痛みさえ我慢できれば今すぐバレリーナぐらい開ける事になりますけど…どうなんでしょうか?
@myty1014
@myty1014 4 күн бұрын
先生が言っていることは研究目線では正しいんだろうけど 定義とか解釈について説明がなさすぎて「意味ない」「変わらない」などの言葉が独り歩きしている気がする
@user-ks6uv2mx8e
@user-ks6uv2mx8e 3 күн бұрын
ハムストリングスのデータだけじゃハムストリングスについてのことしかわからないんじゃないかな。 冒頭で成田さんがマエケン体操しているように、腿裏の硬さよりも肩甲骨の動きの悪さに悩んでいる人の方がずっと多いと思う。 そして脚と違い、肩甲骨周りの筋肉についてはそもそもその一つ一つの作用すら理解してない人がほとんど。たとえ柔らかくする効果自体が小さかったとしても、解剖学を学んだ上で、ストレッチなどでその動きを体に覚えさせれば肩甲骨の動きはかなり改善できると思う。 怪我のしやすさの研究についても少し疑問に思うところがあった。動きが悪い部位があったとしても、そこを怪我することなんてあまりない。だって働いてないんだから怪我する機会が少ない。難い部位の動きを代償してしまっている他の部位を怪我するってのが普通。たとえば肩甲骨の動きが悪いせいで腰を痛めたりだとか。そこまでデータを取った上で出した結果なのかな。
@雪春-h1z
@雪春-h1z 6 күн бұрын
ぎっくり腰予防の為に毎朝自己流ストレッチ20分程してます 硬い日と柔らかい日があるのですが、朝起きた時に体調が良くて身体が軽く感じる時は前屈なども深く出来て柔らかく感じますが、 体調悪いな~パッとしないな~と感じた日はひどく固いです 最近その日の体調で柔らかさが変わるのかもと思いはじめています でもストレッチしてからぎっくり腰4年程起きてないです ストレッチが有効であって欲しい
@hideken
@hideken 8 күн бұрын
総合すると「その人に必要な可動域を得られれば、それ以上のストレッチは必要ない」ということをおっしゃっているような気がしますし、それが合っているなら強く同意するんですが、いかんせん変な答え方ばかりされているように聞こえてしまいます😮
@cf5663
@cf5663 5 күн бұрын
@@hideken 分かります。「通説が間違ってる」ということを言いたすぎて、逆張りの説明ばっかり。(司会のお二人がそういう風に誘導しているところもあるけど)
@tssffmm
@tssffmm 2 күн бұрын
硬い人ってストレッチしても硬い関節じゃなくて別の関節がいっぱい動いてたりする。 例えば、前屈した時に腰がたくさん曲がってて股関節が動いてないとか。それだと腰ばっかり動くようになって股関節はそれほど柔らかくならないように思う。硬い人が本当にちゃんと狙った関節を動かしたり狙った筋肉を伸ばすのは思ってるより難しいんじゃないかな。
@トム三村
@トム三村 6 күн бұрын
Dr. ストレッチが廃業の危機
@赤ピクミン-i1h
@赤ピクミン-i1h 8 күн бұрын
研究者の中には、自分が注目を浴びたり研究費を引っ張るために、その研究に価値があると半ばこじつけのように主張する人もいるのに、 研究の結果がたとえネガティブなものでも、きちんと事実として話をする態度が立派だと思います こういう研究は予算もらったり、ビジネスにもなりにくいだろうけど、この先生こそ研究者のあるべき姿だと思う
@_roko.920
@_roko.920 7 күн бұрын
とっても面白くて、興味深い内容でした! 後編が楽しみ!! とりあえずこれからは痛くてもちょっとだけ我慢して30秒以上やるようにします! 身体との対話って大切ですよね!
@kibimakibi18
@kibimakibi18 8 күн бұрын
びっくりしました!
@Lovushka100r
@Lovushka100r 7 күн бұрын
子どもの頃だけど 風呂上がりの柔軟体操で前屈出来るようになって、そしたら鉄棒するとき身体軽くなって出来なかった技どんどん出来るようになった。だから可動域が必要なスポーツには一定の効果あると思ってる。
@samusamu3689
@samusamu3689 7 күн бұрын
うん。動画内でもそう言ってますけども?
@丈彦藤田
@丈彦藤田 Күн бұрын
ストレッチマン知ってる前提で話が進んでるのが面白い
@rh7950
@rh7950 8 күн бұрын
今までで1番面白かった(笑)
@ANTHGECKO
@ANTHGECKO 8 күн бұрын
ロッククライミングを10年以上続けています。イギリスにいる時に驚いたのは、ジムで登る前にストレッチする人が皆無なこと。日本だと人によっては10分以上かけて全身をよく伸ばし、登っている最中やあとで指のストレッチをするのは普通です。 日常でストレッチをする習慣がなく、当然効能も知られていないと感じました。
@uk8439
@uk8439 7 күн бұрын
ゲンテンメソッドチャンネルでもストレッチは悪と切り捨てております。 武田先生と対談してほしいです!
@Chikafusa369
@Chikafusa369 6 күн бұрын
とても驚きの内容でした、ありがとうございます ストレッチの奥深さ!?と自分の知識の浅はかさ!に涙とため息が出ました
@joe-g2y9l
@joe-g2y9l 6 күн бұрын
90度も開脚出来ない人に全身麻酔をかけたら180度開脚出来るってこと?
@user-lx9ol4df5v
@user-lx9ol4df5v 7 күн бұрын
カラダの柔らかさは、我慢強さに比例する。。。😢 ウケる😂
@anri634
@anri634 3 күн бұрын
動画内でスタティック(静的)ストレッチについて言及されていましたが、ダイナミック(動的)ストレッチについては言及されていないのが気になりました。 編集でカットされているのでしょうか? スポーツのウォーミングアップにスタティックストレッチはするな、っていうのは最近の定説で動画内でも触れているのですが、それだけだと片手落ちの説明ではないかと感じます。
@poo20050800
@poo20050800 7 күн бұрын
ストレッチを研究した結果、ストレッチアンチになった研究者
@maruya6186
@maruya6186 5 күн бұрын
このお二人のフィットネスコンテンツはホント楽しい😄
@oo9recyborg505
@oo9recyborg505 8 күн бұрын
バレリーナ等の体が柔らかい人に出来る動きを、普通の人に無理矢理するとどうなる? 多分怪我をすると思う。 つまり可動域以上に無理矢理動かすと怪我をするから、その可動域を予め広げておく必要があってその為にストレッチするんじゃ無いの?
@mosisige
@mosisige 6 күн бұрын
そうそう。痛みの感度が違うだけなんですとか、何も説明になってないよね
@huskyhusky_
@huskyhusky_ 4 күн бұрын
その競技やその人に必要ならストレッチに時間割けばいいし、必要ない競技や人にはストレッチ以外に時間割いた方が有意義だよねって話だったと思うんだけど バレリーナクラスの柔軟性が必要な人なんてほとんどいないでしょ。話の対象は一般人なのよ
@oo9recyborg505
@oo9recyborg505 4 күн бұрын
@@huskyhusky_ バレリーナは例えで、可動域以上に動くと怪我するというのが検証しにくく話が曖昧になっていて(ここが知りたいんや) 各自の判断で必要なだけすれば良いと言うのもおかしくて 最終的には個人的にストレッチはした方が良いと思うが研究では、それが立証されていないみたいなまとめ方だったと思う
@mokomok1006
@mokomok1006 7 күн бұрын
結局どうすればいいの?
@user-ie8xu6ln8f
@user-ie8xu6ln8f 5 күн бұрын
なんか狙ってて、強調してる言葉がオカシイです。痛みとか、怪我予防にならないとか、意味ないとか、、、なんか狙いすぎ。 この長い動画で言ってることは、ほんの少しだけ。 「30,秒以上ストレッチすると、可動域が広がり、肉離れなどの予防になる」 この動画でわかったのは、これ。
@user-ty3zj9je3i
@user-ty3zj9je3i 8 күн бұрын
この動画見ながらストレッチしてたら「俺、何をやってるんだろ?」って思ってきた
@Jack-t6b2j
@Jack-t6b2j 7 күн бұрын
え?1年間朝晩軽いストレッチ(どの部位も軽く10秒くらい)やってたら 股割りとはいかないものの ほぼ180°に開脚して前に胸がつくくらいにはなったけど?
@home-xh6zp
@home-xh6zp 6 күн бұрын
元が100の痛みだとしたら、現在は20ぐらいに感じてるという話なのでしょうね
@user-dd4tc5tp9t
@user-dd4tc5tp9t 7 күн бұрын
体感的に言うと、運動した後ストレッチしたほうが筋肉痛は軽くなるけど 痛みに対して鈍感になっただけなのか
@hiradairokky
@hiradairokky 4 күн бұрын
この動画の先生が感覚的なことを言っているとか適当だとかそういうコメントが見受けられるので私見を。 そもそも世の中はとても曖昧でぼやけていることで溢れかえっています。 本当の意味で真理に携わっているのは数学者だけであり、それ以外の観察科学については厳密なことを言えば真理ではありません。 ですが、100%正しくなかったらは発言も行動もできないのではないことはわかると思います。 査読システムのある論文を執筆したことのある人ならわかると思いますが、とても厳密なロジックを求められます。 この動画の先生は多数の論文を執筆しており、どこまでが研究で概ねわかっていて、どこがまだわからないかということをとても言葉を選んで説明してくださっています。論文の詳しいことを言ったら長尺になるし、そもそもKZbin視聴者の多くは理解できません。背景知識がないためです。そのため、一般の視聴者に向けて、概ね正解だろうと考えられていることを研究成果や経験値から噛み砕いた表現で説明してくださっています。 感覚的だとか適当とか言っている人たち自身も、日常生活では曖昧で感覚的なことをしているし発言しているはずです。世の中曖昧でぼやけています。 数多くの論文を執筆するのにかかる労力や時間は驚嘆に値するものであり、論文に残したことは人類への極めて貴重な財産です。 そういう人が極めて謙虚にわかりやすく説明してくださっていることにまずは人として敬意を示したいです。 柔らかさという言葉ひとつとっても筋肉の柔らかさなのか関節可動域のことなのか、文脈で判断するしかありません。単語ひとつで揚げ足取りをするような解釈は極めて幼稚であり、少なくともコメントで書くことではないことと考えます。疑問や真実と違うのではないか?と思うことは誰しもあると思いますし、議論とはそういうところから発生するものですが、お互いに敬意をもつ精神性や品性だけは失わないで欲しいです。たかがKZbinのコメントと思っているかもしれませんが、発信者は簡単に傷付きますよ。
@xyxywowowx
@xyxywowowx 4 күн бұрын
ちょっと説明不足なのかな?この動画で言う筋肉の硬さ柔らかさってのは触ったときの弾力性であって、そういう意味では 筋肉の硬さと可動域は関係あまりない、可動域と関係あるのは筋肉の長さ 左の白Tシャツの人はハムストリングスやふくらはぎの筋肉が短い 右の黒Tシャツの人はそれらの筋肉が長い もう少し解剖学的に言うと、筋節(サルコメア)の数が多くなると筋肉の伸びる長さも長くなる。 ストレッチを定期的にするとサルコメアの数も増える、よって筋肉の長さも増し、可動域も増える。
@REIMAMA512
@REIMAMA512 8 күн бұрын
目から鱗でした。水泳前の準備体操もいらないのかしら・・・
@pt7039
@pt7039 7 күн бұрын
痩せなくても幸せならいいって考えが理学療法士らしいですね
@user-lb2eg9rf4g
@user-lb2eg9rf4g 5 күн бұрын
【前半結論】ストレッチのメリットはない 中村さんは何のために研究してるんや…笑
@ポノコ_Ponoko
@ポノコ_Ponoko 7 күн бұрын
ストレッチの伸び具合は気持しだい、ということですが、 そういえば、腰痛とかも実は心の問題だったりする、というのを聞いたことがあります。 筋肉や骨格じたいに物理的な問題は無いのに、心理状態で肉体の痛みが生まれたり消えたりする。
@目頭
@目頭 6 күн бұрын
たしかに、腰痛をはじめとした慢性疼痛に心の問題が関わっていることはあります。 実際、慢性疼痛の治療に認知行動療法という心の治療法が使われたりします。 ただ、この腰痛をもたらす心の問題は肉体の問題と独立して発生することはまれで、肉体の問題により心の問題が引き起こされるという機序を辿ります。 今回のストレッチの伸び具合ですが、「気持ち」などメンタルの問題ではなく、筋の中の筋紡錘の感受性の問題だったりします。 肉体の問題にメンタルを持ち込みすぎるのはよくないなあ、と思いますねー
@らりるれろ-w9x
@らりるれろ-w9x 6 күн бұрын
すごい、めちゃくちゃ面白かった。 体が痛みに強くなることであらゆる障害が減るならやるべきなんだなーと思った。 今後ストレッチする際は痛みに強くなるぞ💪💪💪って気持ちでやります
@user-ob8iy8wn6v
@user-ob8iy8wn6v 7 күн бұрын
ストレッチ研究者なのに歯切れが悪くて面白い。 要は気持ちいかどうかってことね。
@marinosmarinos
@marinosmarinos 8 күн бұрын
ストレッチすれば緊張が緩まるから、回復はしないけど、気持ち良いんだろうなと思う。
@papillon407ify
@papillon407ify 8 күн бұрын
難しい言葉ですよね 緊張 精神的緊張 筋緊張 交感神経が優位 いろんな言葉とともに使われますが、実態は複雑ですね
@hamanokotori6443
@hamanokotori6443 8 күн бұрын
初動負荷トレーニングについても特集して欲しいです!実際に取り組んでると、関節の可動域が広がるし、むくみが取れて体重落ちるし、疲労感や倦怠感が低減するのを実感してます。
@ドンキーコング-z7p
@ドンキーコング-z7p 5 күн бұрын
初動負荷ではなくとも筋力トレーニングをしてたら同様の効果が得られるかと思いす。 初動負荷理論はスポーツ動作では初動時に一番の負荷がかかるから、初動時の負荷に特化したトレーニングということだったと思います。
@kaeruhanage4678
@kaeruhanage4678 7 күн бұрын
整体をしているものですが、大変興味深い勉強になるお話でした。ありがとうございました😮
@yamayamama
@yamayamama 8 күн бұрын
スポーツしてる人じゃなくて、普段、体を動かせてない人に対するストレッチの効果はどうなんですか???
@taro9916
@taro9916 5 күн бұрын
めちゃくちゃ面白い Eテレレベルだわ ありがとうございます😊
@ぽっしー-p3q
@ぽっしー-p3q 7 күн бұрын
ドクターストレッチ涙目案件やん笑
@investment.walker
@investment.walker 8 күн бұрын
いきなりウォーミングアップでいいのが嬉しい。
@tgm3812
@tgm3812 8 күн бұрын
大人の場合は腱は伸びないし年齢につれもろくなるそうです。大人、特に大人になってから運動始め人なんかはこのような事実は確かになります。腱が伸びずに筋肉を無理にのばすので肉離れします。但し、子供の腱は粘弾性があるためストレッチでみるみる柔らかくなり伸びます。鉄は熱いうちに打てとは腱が伸びることを表しているような気がします。
@user-xi2gg7fl4t
@user-xi2gg7fl4t 8 күн бұрын
この先生は無茶苦茶いいぞ。本読みたいと思った!!pivotは良い先生を見つけたなぁー
@hopeful-y5n
@hopeful-y5n 7 күн бұрын
誰かのKZbinで海外の論文によると、筋肉疲労回復に効果があるのは、(1)マッサージ(2)軽い運動(3)加圧スーツ でたしかにストレッチは効果がなくて一番下の方だと言っていたな 合っていたのか
@lkmdrc
@lkmdrc 6 күн бұрын
興味深い話が多々ありましたが、「疲労感は回復するが、疲労は回復しない」という点についてはかなり疑問でした。 疲労は数値化することが出来ず、疲労感(主観)が疲労の指標の一つになると考えられています。 その疲労感が改善されているにも関わらず、疲労は改善していないと断言されるのは誤解を生むと思います。 疲労感がある時(体が重い時)はそうでない時に比べてパフォーマンスが低いことが多いため、実際に疲労もしていると考えられることから、疲労感と疲労は相関関係にあると思います。これについても、疲労は関係なくて、たまたまパフォーマンスが悪いだけということになってしまうのでしょうか。
@kennel4724
@kennel4724 7 күн бұрын
筋自体の柔軟性というより筋の伸展に対する反射収縮の開始を遅らせる神経系の適応がストレッチの効果なんだと思ってた
@心身楽道弘明寺カイロ整
@心身楽道弘明寺カイロ整 7 күн бұрын
ストレッチ後の運動パフォーマンスを調べた論文は多いですが、結論としては変わらないかむしろ下がります。 自分は身体操作を教えていますが、可動域を改善するには別の方法の方が良いのでストレッチはおすすめしていません。 ストレッチで痩せるというのも常々意味不明と思っていましたが、専門家が否定してくれて良かったです。
@xyxywowowx
@xyxywowowx 4 күн бұрын
よく聞きますよね! ウエイトリフティングの選手を対象に1分間のストレッチ後に競技をした場合は、成績が上がった人が多く下がった人はいなかったというデータも見たことありますね。 ストレッチ内容や時間にもよるんですかね
@spinningpunch5001
@spinningpunch5001 6 күн бұрын
目から鱗とはこの事
@JC-ot3yj
@JC-ot3yj 4 күн бұрын
テレビ番組のように長い。そして運動前に行うストレッチと、体の可動域を広げるための継続的なストレッチの話を混合して話が構成されている。
@さわ-r5b
@さわ-r5b 8 күн бұрын
ストレッチより筋膜リリースローラーで物理的に筋肉をゴリゴリほぐすようにした方が柔軟性上がったからそんな気はしてた
@hdhduwhvwhxhbd
@hdhduwhvwhxhbd 7 күн бұрын
フォームローラーの可動域改善効果は大きいけど一時的なんだよね。フォームローラーで緩めてから普通のストレッチするといいよ
@asahide8436
@asahide8436 7 күн бұрын
筋膜リリースローラーは強く押し付けながらすると物理的に筋細胞を破壊してしまうことがあると言われていて、これは筋細胞を破壊することで柔らかくなっている状態と言われています。つまりこれは、硬いお肉を叩いて柔らかくして噛み切りやすくするのと同じです。食べるお肉ならそれで良いのですが、生きた細胞だと修復していく過程で固くなります。それは、鉄棒とかで出来るマメと一緒で、強い刺激で壊れた細胞は、修復する過程で同じ刺激に対して耐性を持たせる=固くして壊れないようにするということになります。なので、強い刺激は控えないと言われています。筋膜リリースローラーは適度な刺激で行う必要が有りますので、ご注意下さい。 現段階では、筋膜リリースローラーも研究がほぼされておらず、論文的なエビデンスがほぼ無いので、今回の動画で言っているのと同様に、筋膜リリースローラーも盲信するのは危険と思われますので、ご注意ください。
@Motochika711
@Motochika711 3 күн бұрын
以前、ダンス世界ランクの方が 「ダンスの前に一切準備運動はしない❗️」「アフリカの獣カモシカやヒョウが走る前に準備運動なんかしないでしょ」と言ったのを思い出した。私は 五十肩で神経ストレッチで病術後通ってかなり稼働良くなった。神経ストレッチは今の医学のおすすめです。
@onesutoman
@onesutoman 4 күн бұрын
結局、やっても痛みに慣れただけで意味ない。 じゃなくてやっても意味あるけど10秒とかじゃなくて最低30秒長い時間かけてやった方が効果的だよって話でいいね?
这三姐弟太会藏了!#小丑#天使#路飞#家庭#搞笑
00:24
家庭搞笑日记
Рет қаралды 123 МЛН
The CUTEST flower girl on YouTube (2019-2024)
00:10
Hungry FAM
Рет қаралды 48 МЛН
Остановили аттракцион из-за дочки!
00:42
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,8 МЛН
【完全版】営業-1グランプリ2024 上半期SP
1:43:05
BSよしもと公式チャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
这三姐弟太会藏了!#小丑#天使#路飞#家庭#搞笑
00:24
家庭搞笑日记
Рет қаралды 123 МЛН