KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【3Dプリンター住宅を特別取材】”車を買う値段”で家を建てる時代に/工場潜入でわかった製造工程のヒミツ/搬入から完成までわずか22時間52分の衝撃/住宅産業の完全ロボット化の時代が到来?
14:10
3Dプリンター住宅は問題だらけ?現在の技術・制度の限界を徹底解説!
9:27
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
We Attempted The Impossible 😱
00:54
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
3Dプリンターで作った住宅の値段は550万円 50平方メートルの広さでトイレ・キッチン・風呂付き
Рет қаралды 203,058
Facebook
Twitter
Жүктеу
706
Жазылу 358 М.
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 198
@ポロン-m7t
Жыл бұрын
これマジで実用化して普通に販売してよ若者とお年寄りが救われると思うわ
@明日の晩ごはん-o9w
Жыл бұрын
耐震性、通気性などなど人がそこに住んで生活することについての話が欲しかった。
@夫あいうえ-v6e
Жыл бұрын
そこを掘り下げるととてもじゃないけど売れないんでしょうねぇw
@yamazoe16
Жыл бұрын
私はこの雑なデザインがかえって好き。。あとは耐久性がとくにきになる・・
@Fine_Tribute
Жыл бұрын
これが第一世代なんだから素晴らしい 進化して第ニ世代になれば もっとクオリティ高くなると思う
@bkb_650
Жыл бұрын
プリンター自体は中国製って言ってるじゃん、別にこの会社が開発してないでしょ
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
中国がんばってくれー!
@dking4067
Жыл бұрын
550万円からの平屋ってのが近くにあって充分とゆーかもしろ理想なんだけど、それに比べたらデザインからしてナメック星のような家だな…
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
離れとか趣味部屋なら良いけど、生活用の住まいには向かないね。 新築で考えると、浄化槽と水道引き込み等を考えると普通にコンパクト平屋と変わんない。
@フレブルさん-b9y
Жыл бұрын
集光ビルドの平屋と価格帯が同じ。 どちらか選べと言われたら木造平屋建てを選ぶな🙄
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
緑色のファンデーションもセット販売してくれると助かる
@パヴァロッティ
Жыл бұрын
鳥山明さんにモデルハウスのデザイン依頼したらバカ売れする気がする。
@Jusp-fg9bp
Жыл бұрын
ナメック星
@パヴァロッティ
Жыл бұрын
@@Jusp-fg9bp この家を最初に見た時にナメック星の家とホイポイカプセルの家を想像してしまいました。
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
そうか。八ヶ月前はまだ生きておられたか
@賢一佐々木-x7r
Жыл бұрын
素晴らしい何でも挑戦ありの見本ですね!
@kh-rv7if
Жыл бұрын
中国製では日本でテストして、中国が世界に市場を増やすでしょ。 その貢献をしてるのは如何なものかと。 国産でやる企業を応援したい😢
@airbell914
Жыл бұрын
海外製の機材を使って国内で活躍してる日本人なんていくらでもいるでしょ
@kh-rv7if
Жыл бұрын
@@airbell914 だから競争に負けている、この分野に限らずね。
@bkb_650
Жыл бұрын
日本にそんな技術あるわけないじゃん😂
@いらち-d9i
Жыл бұрын
もっとどんどん売り出していこうよ、買いたい人は多いよ
@Laurel-2.5clubs
Жыл бұрын
大型クレーンから運搬車を同時に置ける土地、家を建てる土地と要るけど?
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
地方向きかな
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
Жыл бұрын
これ良いよなぁ。最近興味がある。家に来る建設系の社長さんも興味を持っていた。 今度来たら、その先の話をしてみよう。仕事が云々と問題があるような事を聞くが、その問題とやらはほぼほぼ解決できると思うよ。
@ももすけ-r7s
Жыл бұрын
屋根を木造にしている理由もしりたいし塗装だけだと耐久性がないし雨が染み込むし雨の日は音がうるさそう。 また天井断熱はどのようにしているか。興味はものすごくあるんですが情報がなさすぎですね。
@suzukaze4433
Жыл бұрын
ブロック塀には、地震のときは近づくなって言うから、はめ込みのときの鉄骨の量や強さが気になりますよね。耐震実験はやってみたのでしょうか?そこらへんをクリア出来てたら楽しそうで住んでみたいです(^^)
@kairi9658
Жыл бұрын
あまり鉄骨を入れたら、解体の時に建設より高くつくことになりやしないか?
@suzukaze4433
Жыл бұрын
@@kairi9658 なるほど。解体のコストもありますね🤔💦
@あり-g8t
Жыл бұрын
コンクリだからふつーの家より耐震性あるって言ってました。 阪神・淡路大震災くらいなら耐えられるらしいですよ
@出雲宮子-f6v
Жыл бұрын
不動産は土地が高いから建物だけ安くてもなかなか流通しないと思うの。
@柳生てつや
Жыл бұрын
内部撮影NGで550万って値段まで出してる のは強気だな。
@ponpon3202
Жыл бұрын
平屋で550万ってそこまで安くもないからなあ
@ai-ng9zx
Жыл бұрын
@@ponpon3202ほんとそれ、これ単なる情弱ホイホイだよね。 基礎から水回り配管、電気工事、建築確認申請など全部込みならともかく、この狭さの平屋が本体のみ550万円って安くもなんともない。
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
中国が画期的な開発しても、日本人が間に入るとなんでも値段を上限ギリギリまで釣り上げるから、意味がなくなる。
@oxXhardstyleXxo
Жыл бұрын
壁の筋がどうしても気になるので、キレイに整えたり或いはタイル貼ったりしたらもっと見栄え良くなりそうだ
@airbell914
Жыл бұрын
ネット記事によると今回は3Dプリンタ感を出すために積層痕を残したけど、外装を自動で整える技術開発も進んでるらしい。
@oxXhardstyleXxo
Жыл бұрын
@@airbell914 なるほど、情報ありがとうございます!
@axxx300
Жыл бұрын
倉庫みたいな箱部分だけなら普通のつくりでもそれほど高くない。玄関や水回り、断熱材などでどんどん高くなっていく。
@山田太郎-z2v4n
Жыл бұрын
もっと安く成らないかな、これを賃貸として提供していきたい。
@山田太郎-z2v4n
Жыл бұрын
@@user-usasan 福祉住宅をやりたいと思っています。
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
これを賃貸ならオーナーが赤字やw コスパ悪すぎ アパートは、何部屋をあるから月4万円〜貸し出せるだけ。
@山田太郎-z2v4n
Жыл бұрын
@@amakyubyu48oshi 計算したけど赤字にはならないと思うけど。アパートは2階からの漏水とか大変、消防法も有るし。固定資産税には圧されるけど。
@natsukumi1919
Жыл бұрын
いつか住もうと思ってます😊 サウナも欲しいです!
@九流ぶら
Жыл бұрын
この外壁ボコボコしてるから3-4年でカビカビになりそう。
@user-ew8vg7pg2m
3 ай бұрын
屋根の防水が気になるが、コンテナハウスよりかは良いかも。土地に余裕がある郊外や田舎の平屋(一階建て)ならば非常に有望な建築方法になっていくと思う。駅も安く作れれば、乗り換えが便利になるし、乗客の増加も狙えそう。
@s_h_i_n_kr0639
Жыл бұрын
中国製か
@砂田橋八事
Жыл бұрын
なぜ家なのに人が生活してどうなのかを言わないんだろ?せっかく取材してるのに。 耐震性、耐久性、耐候性、断熱性、換気性能など、この取材以前に大事なことがたくさんあるのにね。まずはそこじゃない?
@suzukit6735
Жыл бұрын
@@itanazus108まだ、誰も住んだこと無いからね
@トコトンおじさん
Жыл бұрын
壁の内部空間に発泡ウレタンも無ければ暑いだろうな。地震時は大丈夫なのか?一度施設で耐震性試してその映像を見たいものです。
@0417naomichi
Жыл бұрын
完成度が低いんだろうね
@kaorukusanagi714
7 ай бұрын
普通の家を望む人も少なくないが、今はむしろバランス取れてるかも。 3Dプリンタ住宅がシェアを侵食しすぎなければ、普通の住宅に向かう人材も確保できそうだ。 この間に出てくる課題が改善されればプリンタ住宅が主流になりそうだけど…
@田中まい-e4c
Жыл бұрын
とても期待しています。住宅にさほど興味もないのですが、ずっと賃貸と言うのも不安でしたのでこちらが広く実用化されたらこちらですみたいです。実家の住まいはあるのでそこの土地におきたいです。
@海研-d6v
Жыл бұрын
素晴らしい!全国一律消費税込み550万円ですか?秋田在住ですが、真剣に考えています。
@leehuichun1414
Жыл бұрын
一般住宅なら完成まで半年かかないでしょう!
@フレブルさん-b9y
Жыл бұрын
3ヶ月ですね😊マスコミは嘘垂れ流し装置
@roku9000
Жыл бұрын
この大きさで平屋なら別に安くないじゃん、基礎代やらは別なんでしょ と思ったら工期の短さで職人の宿泊費や交通費あたりを持ち出してる程度の差のようで納得
@tomoiwai4036
Жыл бұрын
職人は町場の住宅に宿泊する様な遠い現場に行かないし、少し遠い現場でも 交通費など請求しないし貰えないですよ。 平屋の方が㎡単価は高くなる、理由は自分で調べて。 基礎は込みですよ。基礎工事別途の家有り得無い。 屋根工事別途の建築屋有りますか。(笑) 別途発生は屋外給排水工事、屋外電気工事、地盤調査代、確認申請代、 後は地盤調査の結果地盤が弱ければ地盤改良工事。
@ムラマサ-m2e
Жыл бұрын
内装 耐久性 断熱などの住み心地が気になる 長く住めるものじゃなかったり、四季がある日本では住み心地の良くないつくりだったり、その辺の問題がないなら土地があるなら下手な賃貸に住むよりもいいかもしれない 一般的な家のように100年と住めるものではなかったりするものかもしれないが、最初の価格やリフォームのコストを考えるとスマホじゃないが20年ぐらい住んだら、新型の3Dプリンター住宅に乗り換えるみたいなのが新しいスタイルになるかもしれない 一軒家というより 一生物の一軒家 リフォームや改築のいらないマンション 低価格で購入出来るので手軽に新しい家に買い換えることのできる3Dプリンター住宅 の第3の選択肢になるのかも
@shirokumayoutube674
Жыл бұрын
他の素材を組み合わせて、デザイン性を確保したい。アメリカの60万の3Dプリンターの家かっこいいよー。
@rikuriku0123
Жыл бұрын
上にコンテナハウスみたいなの乗ってるやつか!
@RS-303
Жыл бұрын
撮影NGの意味が分からない
@漢字山田
Жыл бұрын
耐震や衝撃など確か日本では最低限クリアしなくてはならないハズですよね?。。その点は大丈夫ですか?。。そこら辺はちゃんと動画でも言わなくてはいけないのねわ?。。値段ばかりでは不安要素有り。。😅でも嬉しいニュースです。。耐震や耐久性性が良ければ購入する気持ち一気に上がります。😅
@tritongoldst16
Жыл бұрын
断熱材はどうなるのでしょうか?
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
売り出す以上は一定の断熱はありますよ。 馬鹿でも分かる チリチリのコンクリートと思ってる人居るけどw
@mii7331
Жыл бұрын
他の動画で断熱材は間に入れるって言ってましたよ!
@海研-d6v
Жыл бұрын
積層する壁の色は希望の色に出来ますか?
@MrYuyu1017
Жыл бұрын
いやまじでアメリカのと比べると微妙すぎ。なんでこんなデザイン性が違うの
@yoshimurakami425
Жыл бұрын
とても魅力的だけど、床、内装、配線工事で最低で700万。総支払額ならローコスト住宅と変わらなくなってしまいますよね。しかもローコスト住宅総二階買えちゃいますし。
@tomoiwai4036
Жыл бұрын
上記の工事全て込みでしょう。但し内装はショボいと思うけど。
@Inui_uni
Жыл бұрын
2層構造とかもあったらおもろそう
@桃色糞野郎
Жыл бұрын
ウチの近所だと中古マンションでこれの10倍以上する。
@didiermarinoni2162
Жыл бұрын
私のマンションの前の中古マンションでこれの100倍以上します。
@ぴーと-s8k
Жыл бұрын
@@didiermarinoni2162中古で5億??
@didiermarinoni2162
Жыл бұрын
@@ぴーと-s8k 5億〜16億でした。
@鈴木康二-r3c
10 ай бұрын
素晴らしい あとは、我が国の建築基準法を満足した耐震対策かな 映像では、コンクリートのなかに鉄筋等は一切紹介されてなかったよね
@二宮金次郎-l2o
7 ай бұрын
高いわ。数日でできるんやし、150万やな。あと、職人の仕事がなくならないみたいに言ってるけど、論点のすり替え。「相対的にはあまり変わらない」=職人の仕事はなくなるけど、会社としての仕事量は同じくらい。(今の職人に仕事回すとは言ってない)
@wraikitune
Жыл бұрын
この外壁だと数年したらくっそ汚くなるやろ 場所によったら一年経たずに湿度と埃で苔とカビで覆われる
@airbell914
Жыл бұрын
ネット記事によると今回は3Dプリンタ感を出すために積層痕を残したけど、外装を自動で整える技術開発も進んでるらしい。
@hiyokoloveshogun
7 ай бұрын
上から塗れば良い
@なゆなゆ-y2e
Жыл бұрын
鉄筋とか入ってないのに地震来ても大丈夫なんですか?
@mii7331
Жыл бұрын
鉄筋はいってますよ!他の動画で説明されていました。日本の建築基準法に沿っていないとそもそも販売できないですからね。耐震強度に関しては大丈夫です。
@アングラー-u2p
2 ай бұрын
500万だとか、300万で買えるよってどっちだ?
@user-cr1kb3hm8h-yuki
Жыл бұрын
550万で住めたら10年でも月5万やん 対応年数が残り10年あるしレッカー移動できるので動産として中古で売りに出せる スクラップにするのも簡単だし耐久力にそこまでこだわらなくてよい 一人暮らしの高齢者、ナマポ生活者、金持ちの娯楽とニーズはかなり見込めそう 家貸してくれない高齢者とか助かるだろうな これこそ補助金つけて自治体に支援させるべきだと思うわ
@tomoiwai4036
Жыл бұрын
壁が余りにも分厚いのが問題点、建築面積に対して室内がかなり狭いと思います。 そして角が丸いのも部屋が狭く使いずらそう。 今後、中国製のプリンターでは無く国産のプリンターで問題点を克服出来れば、 プリンターの進化とコンクリート材の適正化で問題点克服出来れば素晴らしいです。 標準的な土地ならば基礎工事は当然込みですよ。傾斜地などは追加は有りますよ。 屋根工事別途の建築屋は有りません、それと同じ、 通常の土地で基礎工事別途なら信用出来ない会社。 後は屋外電気工事、屋外給排水工事、地盤が良ければが安く済む土地だと良いですね。 室内照明器具はホームセンターで安く買える。 一番の問題点はコンクリートの湿気が凄い事に、洗面脱衣場、トイレはカビの巣かもね? 2~3年は換気に要注意です! コンクリートが乾燥すれば断熱性能は素晴らしいし、気密性が高いですが、 但し屋根裏と床の断熱性能は??? これが良ければ冷暖房コストは非常に良いと思います。
@関根オーシャン
10 ай бұрын
素晴らしい〜だけど、、 機械が中国製ですか、、?
@hiyokoloveshogun
7 ай бұрын
機械よりコンクリートと施工やろ大事なのは
@Laurel-2.5clubs
Жыл бұрын
建設する場所は運搬車が楽に入れて、クレーンが置けるほどの広い場所がないと建設できませんけどね。 ※当然その土地は、施主の土地でないとできません
@user-ym4sb8ds9c
Жыл бұрын
ケーキみたい 後ろの家と並ぶと違和感凄い
@賢一佐々木-x7r
Жыл бұрын
未来型進化系ハウス住んでみたい
@user-ym4sb8ds9c
Жыл бұрын
区域指定したら、西のみやこみたいに なりそう
@marumarumaruma
10 ай бұрын
給排水はスラブから施行出来るから良いとして、電気はどうするのかな?全部露出?しかし平屋で550万なら特に安く感じないかな
@あーいー-c6m
Жыл бұрын
めっちゃええやん
@unreal3e
Жыл бұрын
これ解体したときの廃材って、どうやって捨てるんだろう。 そこが一番大事だと思うんだが
@hiyokoloveshogun
7 ай бұрын
他の家と一緒やろ・・全然そこポイントちゃう
@AA-lc2vw
Жыл бұрын
これ基礎はどうするんだろう
@oy3257
Жыл бұрын
基礎より上の話しですよね? 無鉄筋コンクリートですよね? 基礎の掘削、配筋、基礎コンクリート含めたら,何日かかりますか? プリンターは、中国製なんですね!
@kazu7700
Жыл бұрын
土地、外構、設備インフラ工事、保険などトータルすると2000万円代と言う所かな。
@いぬまき-t4c
Жыл бұрын
法定耐用年数が知りたい。
@CUMBICA1970
Жыл бұрын
肝心の3Dプリンターは中国製か~。もう日本は単なるユーザー国なのね。甦れ!技術立国
@金田マリオ-h8t
Жыл бұрын
50平方メートルで550万って高くないか? 建坪35坪の4LDKとかにしたら企画モノの家のが安くなるんじゃないか?
@doyleeee
Жыл бұрын
オプションで外的は加工できるし、中の施工や土地代諸々いれて普通に2000万超えそうだし、これから見つかる課題とかもありそうだけどそれでも魅力的だわ。早くもっと普及してほしい。
@よっしゃんだよだよ
Жыл бұрын
解体費用が いくらなのか気になる!
@1009hehehe
Жыл бұрын
なんて??
@いしゃっぴー
8 ай бұрын
ワープア層には550でも手が出ない。
@Kr-sw1ek
Жыл бұрын
魔人ブウが作った家みたい
@早鐘五郎
Жыл бұрын
鉄筋が入ってないのはちょっと嫌だな
@mii7331
Жыл бұрын
入ってます。他の動画で見ました
@にゃぽれおん3世
5 ай бұрын
エアコン用の穴は最初から開けておいてよ。
@shibainu5075
Жыл бұрын
コンクリのプレキャスト住宅は色んなとこがやってるけど、全然安くない。本当に水回り込みで550万にできんのか。
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
そこそこの大きさ1部屋分で550万円なのかな? トイレ風呂キッチン 浄化槽水道引き込み等300万円〜でしょうねw 普通に建売買った方が有意義 カプセルハウスなんて馬鹿にされて終わり
@zyunga3402
Жыл бұрын
中身が見たいのに なんで中身は非公開なの?
@シロ草刈りちゃんねる
Жыл бұрын
発泡スチロールの家の方がマシだね
@yougetmetoo
Жыл бұрын
なんか雑だね。 屋根が木造なんだね 屋根が凄くコストかかってそうな作りですね。 屋根も3Dプリンターでできるようになればコストだいぶ下げられそうですね。
@cindymichiko
Жыл бұрын
両親と子供、3人暮らし、2居室の家が欲しいです。
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
それは無理w 田舎で安い一軒家建てましょう。
@未来クラウド
Жыл бұрын
土地も必要たがら。➕土地代。
@ztsE7NKQ
Жыл бұрын
仕事を奪うな〜〜〜とか抜かすやつはいつの時代もいるが、そういうやつが世の発展を妨げているということになぜ気が付かないのか理解できない。寧ろ自分がやらなくても済むようになってハッピーだとなぜ思えないのか
@いその
Жыл бұрын
独り身ならこういうので平屋建てればいいかな 立地だけすこし贅沢して
@Aランチ-d9m
Жыл бұрын
中国製が気になるw
@croixchjn21
Жыл бұрын
建築確認申請、登記などの諸費用も含めて、幾らになるかも報じて頂きたい。
@xxxKAWAUSOxxx
Жыл бұрын
それを言うなら整地から基礎、上下水配管や電気配線周りまで 施主さんに明日から住めますよ~って状態になるまでいくらなのか知りたい
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
こんなカプセルホテル仕様でも、1000万円〜ですよ。 めちゃくちゃコスパ悪い。 置くだけなら安いって? 置くだけのミニハウスなら、地元の大工が良い感じに作ってくれる。
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
@@xxxKAWAUSOxxx今現在、アパート住まいで、新たに土地見つけて3Dプリンターハウス設置するとなるとね··· お値段以上のコスパ悪いヘンテコハウスw 土地代500万円 浄化槽設置水道引き込み電気工事基礎工事等··· 500万円 本体カプセルハウス 550万円 トータル1500円前後になります。 あれ? カプセルハウス一棟で550万円だから、極狭だから2棟必要だったり?
@michinokuHIACE
Жыл бұрын
正確な情報ではないけど、今の段階で建築基準法をクリアしてるのは大林組の3Dプリンター住宅だけじゃないかな?この動画のハウスはまだ大臣認定が取れていないので、補強と構造計算が必要になると思う、その費用が550マンに含まれるのかどうか。
@川畑隼人-c1k
Жыл бұрын
耐震等級、断熱等級は良くないだろうね。 災害地にもってこいだね
@アベレジ
Жыл бұрын
セメントの筋に カビとか汚れが詰まりそう…。 10年後の状態が気になります。
@フレブルさん-b9y
Жыл бұрын
ゴミの塊みたいになってそう😢
@tenggutuomi
8 ай бұрын
10年しかもたなくても、既存の家より安いわ(笑)
@minorikimura9356
Жыл бұрын
中国製の3Dプリンターってのは強調しなくても‥
@justAnotherJapanese
8 ай бұрын
もう中国製3Dプリンターっていう時点で引くわ。イラネ
@mukimuki4
Жыл бұрын
外壁がものすごく汚れそうw 改良の余地はあるだろう。
@出子嘆息
Жыл бұрын
発想は面白いですが、耐久性とか耐震性とか断熱性とか、いろいろ気になりますね。それ以前に土地が無いことには・・・💧
@森林浴-e3d
Жыл бұрын
球体でライフライン込みの値段知りたい
@sin2nisi586
Жыл бұрын
最終的に組み立てるんなら3Dプリンタの意味少ないのでは
@suzukit6735
Жыл бұрын
作業員4人で、44時間で完成。
@kohji502
Жыл бұрын
@@suzukit6735 44時間で外壁と屋根だけ付けて完成とは言えないだろ。
@suzukit6735
Жыл бұрын
@@kohji502内装も?草
@masa7277
Жыл бұрын
コンテナのほうが安くない?
@鬼-f7v
Жыл бұрын
水回り無し!しぬだろ
@oxXhardstyleXxo
Жыл бұрын
水回り無しの方は住む為じゃなく、商用利用の個室みたいな位置づけだろ
@kenotani6813
Жыл бұрын
330万になったら世界が変わるだろうな フリーターでも家が買えるようになる
@loverin1615
Жыл бұрын
中国製だったんですね。がっかり。
@ヤマト黒猫-j3s
Жыл бұрын
今君の見てるスマホやパソコンは 中国製では❓笑
@loverin1615
Жыл бұрын
@@ヤマト黒猫-j3s 日本で発明した3Dプリンターかと思ってたのよ。 3D住宅の株人気だけど結局中国がまた儲かるのね。
@ヤマト黒猫-j3s
Жыл бұрын
@@loverin1615 日本はGDPの中に新築住宅も含まれてるし、建築業界は裾野が広いし、35年ローン組ませて馬車馬に働かせる事が出来るし、 税金一杯とれるから政府的にはあまり美味しくないから 世界一建築基準法厳しいから 現場で3d組めなくて工場でブロック状に 小分けで出力してるんだもん 海外じゃ現場で1発出力 妨害があると思うから 慎重に進めて貰いたい 元々アメリカやヨーロッパ発じゃなかったかな❓ 日本のハウスメーカーはやらないよ 儲け減るもんw
@satohtanaka5886
Жыл бұрын
中は酷い状態なのかな・・
@クレイジーサイコボム
Жыл бұрын
@@itanazus108 いや壁面部材が断熱材兼ねてるから真夏でも中はひんやりしてる
@クレイジーサイコボム
Жыл бұрын
@@itanazus108最初から部材に断熱材入ってて基準も満たしてるし設備費も込みやぞ
@クレイジーサイコボム
Жыл бұрын
@@itanazus108 「セレンディクス 断熱」でググったら複数の建築系情報サイトが取材しとる記事出てくるぞ
@JK-gw2hb
Жыл бұрын
@@itanazus108 「大林組 3Dプリンタ 断熱材」とかでググったら、断熱材を使用しているソースが結構でてきたよ。
@pooo3n
Жыл бұрын
何でモデルルームがないのかな? なんか中途半端だ。
@t.ishikawa4307
Жыл бұрын
加水分解とか大丈夫かな
@Kay-oj8sx
Жыл бұрын
44時間で出来るんだからもっと安くていいよね。
@amakyubyu48oshi
Жыл бұрын
ぼったくり価格です。 適正価格は、200万円以下かと
@kohji502
Жыл бұрын
内装を公開出来ないのは、トイレ・キッチン・お風呂もコンクリート製か? 冷たそう!
@yamiyon
Жыл бұрын
土台をブロックにしたら固定資産税掛からないかな??😂
@am-md7gb
Жыл бұрын
中国製のプリンターというのが怪しい…
@opiopi394
Жыл бұрын
罰ゲームでクソ
@lineart7208
Жыл бұрын
いいかげん内装見せてくれないかな。ホームページも動画も一切内装出てこない。モデルルームぐらいあってもおかしくないのに。チョイ臭う。
@rikuriku0123
Жыл бұрын
ちょっとしたガレージハウスにしたい。
@0417naomichi
Жыл бұрын
解体コストがね
@beronica777
Жыл бұрын
土地ないと買えないじゃん
@dtpjjtpj
Жыл бұрын
石の家と考えると、夏は暑くて、冬は寒そう。 そして何より湿気が凄そう。
@Japonicasian
Жыл бұрын
断熱性は日本より厳しいヨーロッパ基準もクリアしてるから日本の通常の木造より上
@北千春エレン
Жыл бұрын
@@Japonicasian嘘松乙 ヨーロッパと日本の環境が違うから基準が異なるんだよw
@孫武-g2t
Жыл бұрын
断熱してるよー
@しすてま
Жыл бұрын
@@北千春エレン 自分はその基準とか知らんけど、別にその理屈は嘘と断定する材料にはならなくない? 気候が違うから基準が違う→ヨーロッパは日本より厳しい→ヨーロッパ基準をクリアしてるなら、より緩い日本もクリアしてる 嘘とか印象操作がなければ、これは別に間違ってないと思うけど
@健久保田-x4k
Жыл бұрын
間に断熱材入れる所が有るんだよ。
@自分-v4r
Жыл бұрын
ブウの家みたい
@masaharu_xx8208
3 ай бұрын
終の住処はこれにします・・・
@migatte0215
Жыл бұрын
職人泣かせ👨🏭
14:10
【3Dプリンター住宅を特別取材】”車を買う値段”で家を建てる時代に/工場潜入でわかった製造工程のヒミツ/搬入から完成までわずか22時間52分の衝撃/住宅産業の完全ロボット化の時代が到来?
新建ハウジング 公式チャンネル
Рет қаралды 72 М.
9:27
3Dプリンター住宅は問題だらけ?現在の技術・制度の限界を徹底解説!
リノベのすゝめ
Рет қаралды 84 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
7:43
「無印良品」インフラゼロの“未来の家” オシャレな部屋の驚きの機能とは?【サンデーLIVE!!】(2024年5月19日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 1,3 МЛН
7:30
3Dプリンタ建築のパイオニア!“日本初”に大使まで見学! 大岡航さん(28)(2022年4月25日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 657 М.
18:13
中国首部真实贪官影像资料,最大胆的纪录片,完整记录贪腐全过程!
一目十影
Рет қаралды 2,5 МЛН
10:10
【平屋 ルームツアー】18坪でも狭くない!ふたり暮らしの小さな平屋【小さな平屋|ひとり暮らし・ふたり暮らし|平屋専門店】
平屋専門店 「平屋セレクト」
Рет қаралды 1 МЛН
14:05
【激狭物件】え…この家143万!?コンテナ型の極小物件が激安なのにかなり優秀すぎた件
あなたの理想不動産
Рет қаралды 2,6 МЛН
22:44
НЕОБЫКНОВЕННЫЙ котел отопления из обыкновенной ржавой трубы с отличным КПД своими руками.
Samodelka
Рет қаралды 9 МЛН
15:59
【国内初?!】土を主原料にした3Dプリンター住宅を内見!
ゆっくり不動産
Рет қаралды 88 М.
5:55
【セレンディクス】300万円で家が買える!? 進化する「#3dプリンター」最前線!
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 219 М.
10:40
【Tiny House】Amazing 2 Bedroom House placed into only 274 sqft
ゆっくり不動産
Рет қаралды 5 МЛН
10:30
A Three Million Yen 3D Printed House Saves Paying a 30-year Mortgage.
MBS NEWS
Рет қаралды 1,5 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН