【5分まとめ/税理士解説】「消費税は“預り金”ではない」「負担増に加えプライバシーの問題も」~インボイス制度の中止を求める税理士の会・記者会見

  Рет қаралды 30,179

STOP! インボイス

STOP! インボイス

Күн бұрын

Пікірлер: 169
@mameokajitta
@mameokajitta 2 жыл бұрын
私もインボイス制度の中止を求める内の一人です。最近やっと、消費税の理不尽さを訴える動画を上げ始めました。ずっと諦めずに訴え続けようと思ってます。
@なかむらのたつ
@なかむらのたつ Жыл бұрын
消費税廃止! 税は、有る所から、取れ! 無いところから、搾り取るのは、税の取り方が歪めた!政策は、STOP!
@坂下丸麻呂
@坂下丸麻呂 Жыл бұрын
橋本徹がTVで嘘付いたやつですね! ほんま偏向報道の星やで!
@シンゴダンケシェーン
@シンゴダンケシェーン Жыл бұрын
消費税無くせば良いだけなのにね
@soback4126
@soback4126 Жыл бұрын
人件費に税金が掛けられている!!!
@土屋和広
@土屋和広 Жыл бұрын
消費税廃止!
@馬渡スタローン
@馬渡スタローン 8 ай бұрын
簡潔に要約すると消費税は廃止したほうがよいということだね
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 10 ай бұрын
消費者が負担し事業者が納付します。国税庁に書いてありますよ。
@melmo3988
@melmo3988 Жыл бұрын
心ある税理士の方々の活動に感謝します。知識と誠意をもって、毅然として国民の側に立ってくださる姿に、本物の士業の姿を見ました。インボイス制度をはじめ、この後に続々と予定されている増税は、もはや仁義なき搾取と感じます。インボイス制度の廃止で流れを止めて、日本社会に希望を残したいです。
@cernachconall747
@cernachconall747 11 ай бұрын
負担者は消費者なのよ 「消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところである」 東京地方裁判所平成元年(ワ)5194号判決
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 7 ай бұрын
実質的負担者は、最終消費者ですね。B2Bで回ってるのは、仕入れ控除で還付されるので、実質支払っていない事となります。 B2Bの仕組み: A->Bで1000円の物を買って100円の消費税を支払った場合、B-は100円を預かって国に納める、国は仕入れ控除として100円をAに還付。 B2B取り引きでは A->B->国->A という形で循環しているだけです。 Bが免税事業者の場合は Aー>Bに100円の消費税を支払った場合には、Bの売り上げとなりそこから、所得税分を国に納める。20%となら20円。 Aの申告により、100円分仕入れ控除として還付。 Aー>B 100円 B-->国 20円 国->A 100円 となり、80円が所謂益税と言われている部分になります。 しかし逆にAが免税事業者だった場合: A->Bに100円支払う Bー>国に100円預ける Aは仕入れ控除は出来ないので、100円分を経費で落とす事になり、所得税が20円やすくなり80円の損となりますね。まあでも通常は仕入れより売り上げの方が多いので、益税のほうが損税よりも多くはなりますよね。 裁判所の判事って、どこまで理解しているのか謎。それ以前に日本の免税の概念自体がおかしいので、そういう判断にならざるおえないのだとは思いますが。
@TORUIROIRO
@TORUIROIRO Жыл бұрын
そう。ただ、税率が上がれば売価も上げる傾向があるというだけ
@clatro00
@clatro00 9 ай бұрын
ならば、レシートに税金欄や、内税とか外税とか書くことを禁止しないといけない。 当然、店の表記は税込一本で、そこにも「税込」とは書いてはいけない(ただの価格)。
@しと-z2w
@しと-z2w 11 ай бұрын
消費税は払っていないが消費税相当額を負担させられている。僕はだまされないぞ。
@fabiolanzoni20002000
@fabiolanzoni20002000 Жыл бұрын
「消費税」は、つまり「販売価格」の事なんですね、ですから消費税は「預かり金」ではありません。ですからインボイス制度導入で赤字中小企業は販売価格を値上げする副作用が出ます。
@Funmooky
@Funmooky Жыл бұрын
消費税は社会保障の財源に使われてるから仕方ないよね。 などとまだ言ってる人は恥ずかしいからやめて下さい。高校生も消費税と法人税の仕組みくらい知っています。 #インボイス反対
@goahead7363
@goahead7363 10 ай бұрын
「消費税」という名称がそもそも間違いなのですね
@hiro8076
@hiro8076 Жыл бұрын
消費税って言葉自体が間違いってことになる。一般消費者が誤解をしやすいんだよな!これも財務省の思惑!財務省も消費者が支払う税だと言い切ったしね
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 7 ай бұрын
Consumption taxes are taxes on the purchase of goods and services. An income tax, in contrast, is imposed when you earn money, a consumption tax is imposed when an you spend money. Examples of consumption taxes include sales taxes, excise taxes, VAT taxes, and taxes on imported goods. 消費税は商品やサービスを購入した時に課税される税金です。対して所得税は稼いだお金、収入に課税される税金であり、消費税は使ったお金の支払いに対して課されます。 消費税には付加価値税、売り上げ税、物品税、輸入品にかかる税などがあります。
@桜咲き-p9r
@桜咲き-p9r 8 ай бұрын
そもそも、消費税という名称がまぎわらしいんだよ。 間接税ではなく直接なく直接税なんだから 本来なら売上税もしは付加価値税にするべききでしょ。 もう財務省も預り金じゃないってゲロってるしよくこんなツッコミどころ満載な制度にしちゃったんだろう? 5:10
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 10 ай бұрын
何で、請求書登録番号がスーパーのレシートに書かれるんですか? もう、意味不明すぎてこれで誰も変と思わない日本の税制度は摩訶不思議です。 会計の基本で経費と認められるのは、領収書であり請求書番号って意味不明。
@とほほ-m2z
@とほほ-m2z 11 ай бұрын
消費税も仕入れ代も社員の給料も設備維持費も企業が負担するのもだけど それを価格に含ませて消費者が負担するのは当然 もし消費税が預かり金なら110円のうち10円納める事になるけど 実際の計算は全然関係無いしレシートの(税込み110円)って書き方がそもそも嘘
@かいずきさん
@かいずきさん 10 ай бұрын
流れを読まずに言ってしまえば、インボイス制度賛成なんだよね。。。 「消費税は預り金ではない」=「登録事業者にかける第二の法人税である」=「小規模事業者への税控除措置である」って図式だとすると、仮に消費税撤廃して代わりに法人税率上げたとしたら、単純に企業が値上げをするだけで、国民の負担としては変わらない上に、小規模事業者の税控除措置が撤廃される気がする。 だとするなら、せめてインボイス制度でしっかりとお金の流れを明確にした上で税収を上げて、改めて小規模事業者の税控除措置を定めればいいんじゃないかな、って思うんだけどな。
@HillLong
@HillLong 2 жыл бұрын
消費税をゼロにしてください。 『政府の赤字はみんなの黒字🔍️』
@cernachconall747
@cernachconall747 11 ай бұрын
「政府の借金は国民の資産」というのは無意味なトートロジーで根拠にはならない。どこかの企業の借金はどこかの企業の資産、といった程度の定性的な雰囲気論
@jいちご-m9y
@jいちご-m9y 11 ай бұрын
れいわ新選組の多賀谷議員が、国会質疑で、消費税は預かり金では無いと、言わせたしね。👏
@gr-ih5qf
@gr-ih5qf Жыл бұрын
個人事業主である人も多い税理士に対してこういう制度を入れると、まぁ、こうなるよね
@梅ちゃん-h5l
@梅ちゃん-h5l Жыл бұрын
虚偽の説明をしてるのが財務省の公務員。
@4spd2365
@4spd2365 Жыл бұрын
しかし、レシート見てもしっかり「消費税」と記載されて10パーなり 8パーなり上乗せされているのはなぜ? それが「売り上げの一部です」と言えるの?
@ringo5kohaku271
@ringo5kohaku271 Жыл бұрын
インボイス制度に反対の人は是非とも選挙投票でその意を示しましょうインボイス賛成の党や導入を指揮してる与党への投票は愚の骨頂だな~と思います、この動画のように皆に詳しく簡単に説明してくださる先生方に感謝です。
@hiroro9272
@hiroro9272 Жыл бұрын
高橋なんとかがインボイス反対する人を批判してましたがああいう人の方が視聴者が多いというのが悔しいですね。 「政府の赤字はみんなの黒字」「税は財源ではない」
@kickoff8341
@kickoff8341 Жыл бұрын
高橋洋一さんですか?
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
あいつは財務省の犬で代理人だから当然でしょう。
@シャルルデュノア-l3x
@シャルルデュノア-l3x Жыл бұрын
批判する相手の名前くらい覚えてから書こうぜ
@石田則夫-v7c
@石田則夫-v7c Ай бұрын
インボイス反対😢 早くやめさせて欲しい😱消費税も廃止
@koma659
@koma659 2 жыл бұрын
消費税の歴史を見れば廃止するべき
@morrjpmor4938
@morrjpmor4938 8 ай бұрын
それを許したことで35年の長期に渡り、益税が既得権化していったということでしょう
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 2 ай бұрын
消費税を負担しているのは、課税事業者以外の仕入れ税額控除の出来ない消費者ですよ。 商流における、B2Bでは実質的に事業者の負担にはなりません。「売り手の課税額」=「買い手の控除税額」という日本の消費税の様な付加価値税制度の構造を理解して運用をしてこなかったのが、日本政府だと思います。 又、課税対象がその取引として立法してるのが、余計に第二法人税などと言う本来の物品やサービスの国内での消費に課税される税金であると言う意味を歪めて、その様な考え方を助長してしまったのかなとも思います。 だから、非課税も課税もごちゃ混ぜにして、計算してる事に何も違和感を感じずに全部取引高として計算してるので、物品やサービスの消費にかかる税でなく、売上から仕入れを引いた取引額に課税されるという考え方になっていくのではないかと思える説明ですね。 この付加価値税制度を事業者に、負担にならない様にスムーズに運用するには、取引契約において、全て税抜きで行う様にしないといけないのですが、その仕組みも理解せずに、ただ輸出還付金が出来ればいいという目的で作られた税制度の様に見えてしまうんですよね。 しかも、本来であれば納税義務のない免税事業者に消費税を徴収させて、売上にしているものを、勝手に課税事業者が消費税を支払ったとして、控除出来るってどんだけ出鱈目な運用をしているのですかね。税理士ならそこを真っ先に指摘すればいいのではないですか? あと輸出品もそうですが、海外出張などの国際航空券は課税対象で課税率0%ですが、この経費は日本の消費税の計算式では出来ませんが、それだけ別によけて計算するとかしてたんですかね? まあつまり、インボイスは複数税率の為に必要とか財務大臣も首相も言ってますが、インボイスの導入以前より日本は複数税率なんですよね。
@ヤマビー
@ヤマビー 2 ай бұрын
「仕入れ税額控除」という制度が何やら怪しいシステムですね...これが無いと輸出還付金という制度が成り立たないですもんね★ 仕入れる時に、そもそも消費税は払ってないのだから...逆に外国企業も同じで消費する側には課せられてないのが消費税だし、さらに言えば「総額表示」も外国には適用されないでしょ?
@森光男-g2j
@森光男-g2j Жыл бұрын
役人が作った内容をよく見もしないで審議を通過して消費税が出来た。国会の答弁で答える洋に今一度消費税の問題点を議論しないと消費税払ってるけど、実際は払っていないみたいな解釈がうまれない仕組みに変えないと
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 3 ай бұрын
納税義務は事業者ですが、課税対象になるのが物品やサービスであり、事業者がそれらに課税して、販売(譲渡)すれば、必然的に税金を支払うのは、買い手になるという解釈をするのでは?
@sanefilipe1496
@sanefilipe1496 11 ай бұрын
預かり金ではない理由は消費者が払うと書いて無いから、って事業者の手元に入った売り上げは消費者が払うものだから消費者が払っているのと同じことでは。本当に税理士なの?
@okutani36
@okutani36 Жыл бұрын
国会議員の勉強不足で、みんな増税になってます。国民の代表なら少しは勉強し、理解してから、法律を作って頂きたい。
@sunflower-hr7tw
@sunflower-hr7tw Жыл бұрын
れいわ新選組だけは、正しいことを言ってます。
@根刮喜名男
@根刮喜名男 Жыл бұрын
消費税みたいな国民とって百害あって一利なしの税は、即刻廃止が正しい選択。
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
なぜ「地盤」は無税なのか? しかし、政治家の税金の本当の美味しさはこんなものではありません。政治家が本当に優遇されているのは、「相続税」なのです。というのも、世襲議員は莫大な財産を無税で相続しているからです。 まず彼らの「地盤」には相続税が課せられません。政治家の最大の財産は「地盤」です。政治家は選挙では、かなりお金を使います。長い間お金を使って培ってきた「地盤」というのは、政治家にとって生命線でもあり、もっとも大きな財産です。 国会や地方議会では、二世議員があふれています。彼らは先代の地盤を受け継いだだけで当選してきています。彼らが地盤を引き継がずに、一から政治活動を行おうとすれば、相当のお金がかかるはずです。 では二世議員たちは「地盤」を受け継ぐときに、贈与税や相続税を払ったか、というともちろん否です。「選挙の地盤が相続税の対象になるわけはないじゃないか、そんな屁理屈を言うな」と言われる人もいるかもしれません。でも日本の税制では、本来、選挙の地盤にも相続税はかかるはずなのです。 相続税法では金銭的な価値があるものならば、すべて相続税の対象となることになっているのです。選挙の地盤は、相当な金銭的価値があるのは明らかなのだから対象にならないはずはないのです。 政治団体という法律の抜け穴 また世襲議員は「地盤」だけではなく、譲り受けたお金についても、ほとんどの場合、相続税がかかりません。というのも、国会議員はだいたい自分の政治団体をつくっています。この政治団体が、法律の抜け穴になっているのです。 政治団体に個人が寄付をする場合、非課税となっています。そして政治資金規正法で、個人は政治団体に年間2000万円までは寄付できるようになっています。だから、親が毎年、2000万円を子供の政治団体に寄付していけば、相続税をまったく払わずして、自分の資産を譲り渡すことができるのです。 さらに、政治団体から政治団体に寄付をする場合も、非課税であり、しかもこの場合は、寄付金の上限額はありません。世襲議員の場合、親も本人も別個の政治団体をつくっています。だから親の政治団体から子供の政治団体に寄付をするという形を取れば、何億円であろうと何十億円であろうと無税で相続することができるのです。もし、親が急に死亡した場合でも、親の政治団体から子供の政治団体にお金を移せば、相続税はゼロで済むのです。 このように親の政治家がため込んだお金が無税で子の政治家に渡るシステムがあるので、世襲政治家が増殖することになったのです。
@石川誠-n9s
@石川誠-n9s Жыл бұрын
全く賛同。そもそも何期でも同一選挙区から立候補できる事自体デタラメ。 地盤が財産になることはそれだけで不公平。
@TAK-qd1gh
@TAK-qd1gh 2 жыл бұрын
この事実がいまだに知られていない。知らないまま廃止賛成派を批判するって橋下とかの影響な。
@tanakakakaei
@tanakakakaei Жыл бұрын
自分より立場の弱いやつのズルがしてるぞ、みんなで叩き潰せって橋下はけしかけてますよね。 公共の電波を使って消費税は預り金だとデマを吹聴したのは本当に許せません。
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
橋毛などという輩は確信犯の国家破壊者どもの一員ですから。
@vicviper9671
@vicviper9671 Жыл бұрын
シェアします
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 7 ай бұрын
実質的負担者は、B2C最終消費者、又は課税事業者以外の税額控除が出来ない事業者ですね。B2Bで課税事業者間で回ってるのは、仕入れ控除で還付されるので、実質支払っていない事となります。 B2Bの仕組み: A->Bで1000円の物を買って100円の消費税を支払った場合、Bは100円を預かって国に納める、国は仕入れ控除として100円をAに還付。 B2B取り引きでは A->B->国->A という形で100円が循環しているだけです。 Bが免税事業者の場合は Aー>Bに100円の消費税を支払った場合には、Bの売り上げとなりそこから、所得税分を国に納める。20%となら20円。 Aの申告により、国からAへ100円分仕入れ控除として還付。 Aー>B 100円 B-->国 20円 国->A 100円 となり、80円が所謂益税と言われている部分になります。 これが、インボイスになり国->A の還付ぶんが80円に経過措置で減ったけど、益税はまだ60円分あります。しかも、何年もかけて0にしていくって。こんな歪んだ税制度のところにインボイス制度導入して、意味あります? しかし逆にAが免税事業者だった場合: A->Bに100円支払う Bー>国に100円納める Aは仕入れ控除は出来ないので、100円分を経費で落とす事になり、所得税が20円やすくなり80円の損となりますね。まあでも通常は仕入れより売り上げの方が多いので、益税のほうが損税よりも多くはなりますよね。 どうせインボイスやるんなら、いっそB2B行う事業者に、全部登録を義務付け、ベトナムの様に法人は全部電子インボイスにして、(ベトナムがB2Bで消費税の課税しているのかどうかは知りません) B2B取り引きは全部消費税無しの取り引き出来るんじゃないでしょうか。 それなら、今の状況で免税の人もB2Bの人の登録を義務付けても大丈夫じゃないですか。 どうせ仕入れ控除するのに、B2Bで消費税取る意味あります?リバースチャージするのも同じ事ですよね。😮
@jukusato
@jukusato 10 ай бұрын
「消費者に課税をするとはどこにも書いてない」はその通りですね。消費税法には「消費税は、国内において事業として対価を得て行われる取引に課税される」と書いてあり、事業者に課税されるというのはその通りです。しかし「私たちがはらった消費税を、事業者が預かるというようなことはどこにも書いてないわけなんですね」というのはどうでしょうか? 1990年(平成2年)3月26日の東京地裁の判決で示された、判例時報(1344号)損害賠償請求事件、東京地裁平元(ワ)5194号、平2・3・26民15部判決、棄却(確定)には、「消費者は納税義務者、事業者は単なる徴収義務者」「事業者による消費税転嫁に対し法的保護を与えている」「消費税額分は「対価の一部」ではなく、消費者が、上乗せされた消費税の納税義務者であることを前提としていると見るべき」と明確に書かれています。 ユーチューブ等で「消費税は預り金ではない」という解説をしている人たち(三橋氏、安藤氏、郷原氏)そして、この人たちの解説を信じている人たちは、その根拠として、この判決文を持ち出すのですが、判決文という法律文書の内容が読みこなせていないということではないでしょうか?
@HiroK-j3t
@HiroK-j3t Жыл бұрын
消費税は法人税の減税とセットで行われてきました。そして日本のデフレ不況はバブル崩壊後の消費税増税とともにやってきた。
@エルドラン-s6n
@エルドラン-s6n Жыл бұрын
まー名前が消費税だから勘違いし易いけど、経理やってる人、個人事業者なんかなら預り金ではないなんて当たり前に知ってるでしょうね。どっかの弁護士さんがテレビで大恥さらしてましたけど。
@yasuo643
@yasuo643 Жыл бұрын
それでは何故、商品の価格表に消費税と書かれているのか。表示法が間違ってるのか。
@tanakakakaei
@tanakakakaei Жыл бұрын
消費税の正しい概念を広めていただきありがとうございます。 消費税を間接税と勘違いしている消費者が一人でも減っていくことを望みます。 税理士の中では制度の危険性を把握し廃止に動く方がいる一方で預り税をなくせと推奨する人もいるのが残念です。 目の前のお金欲しさに推奨する人には騙されないように気をつけましょう。 経済の新陳代謝を謳うグローバリズムに乗っかれば、日本はますますアメリカに逆らえなくなると思います。 消費税は廃止にしましょう。
@世界を楽しもう
@世界を楽しもう Жыл бұрын
インボイスうんぬんとか関係なく、個人事業主が規模に関係なく消費税を納めたらいいだけの話だろ? そもそも税金の種類が多すぎる
@人類の平和
@人類の平和 Жыл бұрын
消費者は業者に払っています、素人だから税金を預けた、納めたと表現してるだけ、説明はここから始めれば誰でもわかる事ですね。
@さくりん-e8y
@さくりん-e8y Жыл бұрын
まともな税理士さん達に心から感謝とリスペクトです! 税金もインボイスも反対です。生活費高くて苦しいです。
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee Жыл бұрын
消費税は社会保障費ではなく大企業還付金❤
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
第2法人税とか輸出促進税。もしくは国民生活破壊税とか名称変更しろ。
@-Krasie-44
@-Krasie-44 Жыл бұрын
橋本さんは何を言っていたんだろう?🤔
@ちゃんマンウナ-q2e
@ちゃんマンウナ-q2e Жыл бұрын
消費税という名称がややこしさを生んだのか、騙された気分
@hdg3058
@hdg3058 Жыл бұрын
こういうのテレビでやってほしい
@tama6625
@tama6625 Жыл бұрын
消費税を事業者が払うにせよ 消費者の負担が増えてるのは確かではないのですか?
@田舎の紳士-m1y
@田舎の紳士-m1y Жыл бұрын
会計仕訳で仮受消費税で処理したり、値札の消費税表記を義務化したり、納税者が消費者であるかのように見せるテクニックが恐ろし過ぎる。
@stan0524
@stan0524 Жыл бұрын
実際に借受消費税があって本体価格+消費税という図式から抜け出せず「預り金がある」と言い張ってる人多いですね
@tanakakakaei
@tanakakakaei Жыл бұрын
​@@stan0524 潜在意識に刷り込まれたものはなかなか消えませんね。 インボイスが出てきたことで、消費税の矛盾が明るみに出てきており、さらに輸出還付税の矛盾にも世論が動けば、消費税減税、廃止に近づけると思います。
@カイトハヤタ
@カイトハヤタ Жыл бұрын
全国民への暗示!by 罪務省 😱
@tanakakakaei
@tanakakakaei Жыл бұрын
@@C.S.2607 付加価値税の勉強したほうがいいよ。
@stan0524
@stan0524 Жыл бұрын
@@C.S.2607 日本の消費税は海外の付加価値税と同じだよ。 それに給料に関しては非課税仕入に分類されるから無理
@詩織石田-v2v
@詩織石田-v2v Жыл бұрын
しかしもう手遅れと感じております。動画有難うございます。
@hkp2435
@hkp2435 Жыл бұрын
さすが税理士。 私たちは消費税を払ってると 誤解させられてる。 レシートに消費税×××円と 表示されてるからだろうか。
@カイトハヤタ
@カイトハヤタ Жыл бұрын
壮大な国家的催眠術😰
@シャルルデュノア-l3x
@シャルルデュノア-l3x Жыл бұрын
消費税を消費者が払っていないのなら消費者に消費税の負担求めるのおかしくないか?
@yaekomukai
@yaekomukai Жыл бұрын
ご説明は分かりました。そこで新たにあきれます。入湯税について、大阪府が520円大人入浴料とかびっくりしています。憲法で健康で文化的生活とかの守るようだったのでは? 日常生活で身体の為には常に何回か必要な方への何か支援はありますか?風呂屋さんは重要な役目そこが疲弊して廃業とならない方法考えて頂きたい。又は入湯税を納めるではなく、逆に税の投入でも間違いではないと感じます。
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
日本政府、財務省による国民生活破壊活動が止まりません。 そのような中、こういった活動をされる心ある税理士皆様には感謝しかありません。 頑張りましょう。消費税を預り金だの益税だのほざいている輩を叩き潰しましょう。
@オータムシニアトラベラー
@オータムシニアトラベラー Жыл бұрын
消費税が預り金ではないことははっきりしているが、事業者が支払うべき消費税額を消費者が負担しているのだから、当然負担しているのは消費者だ。消費者は事業者に消費税を預けているわけではないが、それを負担している。請求書でもレシートでも見れば明らかだ。預り金ではないことを持って、鬼の首でも取ったように自慢げだが、経済実態を見ていない愚かな議論だ。今の制度は消費者の負担した消費税分を免税事業者の利益とするもので、明らかにおかしい。それを是正するインボイス制度の導入に反対するのは、税の専門家である税理士として、自分の職業倫理を否定する行為だ。
@ノ゚0゚ノ-e7h
@ノ゚0゚ノ-e7h Жыл бұрын
消費税は「利益」ではなく「売上(利益+経費)」に課税する点が国際的にも異常で、それもあり司法が「消費税は消費者ではなく事業者が負担している直接税である」と認めているのです。 国が税金ぶん値上げカルテル(本来は違法)を特別に許可しているのは増税時の「消費税負担事業者」だけです。 値上げカルテルを許可されていない免税事業者が、個別に消費税ぶん転嫁したりしなかったりすれば、転嫁した事業者は価格競争において著しく不利になるので「消費税ぶん転嫁」は不可能です。 つまり益税なんて概念は、経済実態を見たことのない人間しか騙せない机上の空論なのです。 また、レシートに外税・内税表記させたのも、消費税のみ税抜き会計表記を正しいかのように広めたのも、事業者に「消費税は消費者が負担するからうちらの損にはならない」と思い込ませ、消費税導入に反対させないための悪知恵でしょう。
@user-ps5wz3wt6p
@user-ps5wz3wt6p Жыл бұрын
スーパーで買い物した時に消費税として消費者はお金払ってるじゃない。
@ami8471
@ami8471 Жыл бұрын
法令の解釈を最終的に決定するのは裁判所。 直接税だと裁判所が判決を出しているんだから、国税庁が間接税と言おうと公的な解釈は直接税なんだよ。
@とんとん-i3u
@とんとん-i3u Жыл бұрын
悪の根源である免税事業者制度の廃止をしなきゃいけませんね。
@いなだのシオン
@いなだのシオン Жыл бұрын
2019年10月の税制改革で販売者は消費税を徴収する義務があることになったそうですが本当ですか?
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg 5 ай бұрын
事業者が預かってないという論理だとすれば、なんで仕入れ控除するんですか? 日本の消費税は売り上げ税でなく、付加価値税なので再販ができるんです。 付加価値税と売り上げ税の違いを理解せずに、納税の免除を免税と言っている日本の法律そのものがおかしいんです。 仕入れ控除は消費税が2重取りにならない様に、されるものなんです。 売上税は最終消費者が支払ったものを事業者が一括で預かり、過不足なく納めます。 仕入れの際には税金がかかりません。 日本の消費税は付加価値税なので、付加価値をつけて仕入れたものでも、再販ができるので仕入れ控除しながら多段階において最終消費者が支払う税金を分けて納税します。 この違いだけで、最終消費者が支払う税額を事業者が納めるのは同じですね。 しかし、日本の場合免税事業者が消費税として徴収したものを売り上げとして、所得にしていいとしているので、この分は課税事業者は仕入れ税額控除できないのが税制として妥当な在り方なのに、勝手に課税事業者がここで消費税として仕入れ控除をしても良いとしているめちゃくちゃな法律なので、こんな頓珍漢な事を言い出す様になるんだと思います。 こんな事してるのは、こんなメチャクチャな税制度は日本ぐらいじゃないですかね。 事業者の利益とするのであれば、それを支払った消費税として仕入れ控除はできないようにしなければあなたがおっしゃってるのは、税制として矛盾しているのではないですか。
@きよ-b2x
@きよ-b2x Жыл бұрын
レシートに外税、内税と書いてあるでしょ? 預かり金ではないのなら今まで騙されて払った消費税返して欲しい
@tanakakakaei
@tanakakakaei Жыл бұрын
だから消費者が払ってるわけではないですよ。 事業者が負担し事業者が納めるのです。 商品の表記はあたかも消費者が払ってるように錯覚させるように仕向けているだけです。 消費者が消費税を払うとか払わないとかそういう概念は起こり得ないのです。
@koomaume4730
@koomaume4730 Жыл бұрын
財務省が事業者に消費税分を商品に価格転嫁させるのはいいとしているので商品に上乗せてるだけです なので対価の一部 レシートはあたかも消費者が払ってるように見せかけるための罠だったわけです
@カイトハヤタ
@カイトハヤタ Жыл бұрын
日本史上最大の詐欺事件!
@TO-eq5im
@TO-eq5im Жыл бұрын
消費税は対価の一部であり、預かり金ではない旨の確定判決が出ています。 「事業者が取引の相手方から収受する消費税相当額は、あくまでも当該取引において提供する物品や役務の対価の一部である。この理は、免税事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が手元に残ることとなっても、それは取引の対価の一部であるとの性格が変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取りすることにはならない」
@ノ゚0゚ノ-e7h
@ノ゚0゚ノ-e7h Жыл бұрын
コメ主、実際は視聴してないんじゃないかなぁ あんな丁寧に説明されてて理解できない小学生がいるとは思えない
@TOPPY3001
@TOPPY3001 Жыл бұрын
インボイス制度廃止よりも消費税廃止を訴えて欲しいな。 インボイス制度前からキチンと課税業者として消費税を納入している事業者に取っては 逆に不公平感が無くなるからインボイス制度を支持すると思うし。
@Sp-zc8dq
@Sp-zc8dq Жыл бұрын
れいわ新選組山本太郎さんの街頭演説動画を拡散しましょう!
@レイジ-c3w
@レイジ-c3w Жыл бұрын
消費税インボイス インボイス制度の盲点 前提:A社→B社へ外注費 ともに以前から課税事業者 消費税:1000万円の場合 問題なのは、仮にB社がインボイスの適用を受けていない場合 今回の制度では、この場合に支払われる外注費だが、A社で課税仕入れにはできない=B社は消費税を受け取っていないことになる=免税売上でないとおかしい なのに、なぜかB社では課税売上??になる ここは問題にしないのか! 結果、国は倍の税金を持っていくことになる EX:国はA社から1000万円の消費税を間接的に奪い、Bからはしっかりと1000万円の消費税を納税させる=2000万円の消費税が国に入る これは消費税法の預かり、転嫁を無視した法律違反化的な考え方では?
@ココア1998
@ココア1998 Жыл бұрын
インボイスの適用受けてないならB社の売上は課税売上にならないのでは
@kim12312
@kim12312 Жыл бұрын
消費税は預かり金でした。 消費者が支払った消費税はちゃんと納税して欲しいです。
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
金返せ
@wesftrgyuhdsakoiju
@wesftrgyuhdsakoiju Жыл бұрын
無知って怖いね。
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
@@wesftrgyuhdsakoiju 商品買ったレシートに消費税と書いてあるよ。消費者を騙してきたんか?消費者を騙すと怖いよ。どこの会社だ
@田中竜也-g3r
@田中竜也-g3r Жыл бұрын
@@イチエフ レシートに書いてある消費税額を納税してないよ。どの事業者も。仕入の消費税額を引くからね。つまりレシートには書けと言われてるから書いてあるというだけ。入湯税は本当の間接税なので事業者が預かって税務署に支払ってる。
@ノ゚0゚ノ-e7h
@ノ゚0゚ノ-e7h Жыл бұрын
こんなに優しく解説されても理解できない国民がいるなんて衝撃を受けた。 TVは11歳の子供に合わせてるらしいけど、コメ主はそのレベルでないと理解できないってことか…
@emperor0001
@emperor0001 Жыл бұрын
そんな議論は今更必要ないだろう?・・・なら、何故34年も、消費税非課税業者は益金として、容認されてきていたの?其れは合法だからだろう? 税務署でも、その部分は、「貰付ていても、貰わなくても」其処は正しく申告されていれば、うちの方としては問題ありません。と回答しているよ。 だから、非課税業者として、「インボイス番号」が無いからと、消費税を支払わないのは「独禁法」違反?・・・でも消費税控除には番号が無いと貰え無い? 「インボイス」は、「非課税業者」が、自分で手を上げ、課税業者に成る事。・・・田方インボイスを遣れば、消費税は納入せねば成ら無い?
@vicviper9671
@vicviper9671 Жыл бұрын
消費税が預り金では無い以上益金は存在せず単なる対価であると裁判に於いて財務省が証言している。 消費税は利益+人件費に掛けられるので赤字でも納付しなければ成らず、その時点で零細事業者は廃業を考える。 30年後は中国の属国か廃墟が広がる焼け野原に成って居るだろう、そういう世界がお望みならば自民党を支持して弱者叩きをやって居れば宜しかろう。 日本人は本当に馬鹿に成りました、馬鹿は死ななければ治らないw
@gasfank
@gasfank Жыл бұрын
消費税は付加価値税です。財務省とごまかされていたんです。輸出業者への補助のために
@ノ゚0゚ノ-e7h
@ノ゚0゚ノ-e7h Жыл бұрын
​​​​​@@gasfankんとにそうですね。 それと「益金」が実在すると思ってるコメ主は会計を担当したことがなく市場を舐めきっている…
@biomathmatics
@biomathmatics Жыл бұрын
消費税法第四条には、資産の譲渡と仕入れ(要するに商取引)には消費税を課する、と書いてある。 商取引には当然消費者が含まれるから消費者に対しても消費税を課すると解釈するのが常識。 消費税は消費者には課されない、とは典型的な屁理屈。
@stan0524
@stan0524 Жыл бұрын
解釈もなにも裁判で預り金はなく価格は対価の一部として判決でてるんだから屁理屈じゃないよ。 価格の決め方なんて十人十色なわけなんだから消費税を課すってどうやって識別できんの?って話でしょ?
@biomathmatics
@biomathmatics Жыл бұрын
@@stan0524 現行の消費税の制度は消費税を支払っているという前提で成り立ってんだから、消費税を支払っていないと解釈すると根本的なところで矛盾するんじゃないの?
@stan0524
@stan0524 Жыл бұрын
@@biomathmatics 消費税は事業者が納税してるだけだから消費者は関係ないってこと それに消費税を課すという法律なら消費税が増税されたときにその増税分を価格に転嫁していない企業も普通にいたけどこれって法律違反になる案件だけど違反になってないよね? 何故なら価格はあくまで事業者が自由に決めていいからであって、課すとなっているけどあくまで消費税を上乗せした体でって事にしかならないんだよ
@biomathmatics
@biomathmatics Жыл бұрын
@@stan0524 説明になっていない。では、「消費者は消費税を支払っていない」とする主張との最大の矛盾であり、その解釈に基づけば詐欺的行為である消費税の税別表示をなぜ非難しない? インボイスに反対する前にこの詐欺的表示をなくすべきだろう
@stan0524
@stan0524 Жыл бұрын
@@biomathmatics 税別に表記していることに非難している人はしているよ。 あれ表記するんだったら、法人税も固定資産税も所得税も表記すべきだし、なんで消費税だけなんだ?って
@小淵沢シンドローム
@小淵沢シンドローム Жыл бұрын
預かりじゃなくてネコ○○
@wesftrgyuhdsakoiju
@wesftrgyuhdsakoiju Жыл бұрын
どう見てもこの税理士さんの方が賢い。
@中野千年
@中野千年 Жыл бұрын
僕は、国がする インボイス制度は 正しいと思います 今まで、お客から 消費税を貰ってお店 や会社が売り上げが 出てたわけなんやか ら今度お店や会社が 国に払えの当たり前 だと思います。今 さらインボイス制度 は中止は無理だと 思います。
@wesftrgyuhdsakoiju
@wesftrgyuhdsakoiju Жыл бұрын
無理ではない。 この運動は止まらない、ご苦労様。
【最終結論】元国税ライターがインボイス登録を見送る理由〜登録のメリット・デメリット、保護制度、展望を徹底解説〜
23:10
Think Fast, Talk Smart: Communication Techniques
58:20
Stanford Graduate School of Business
Рет қаралды 40 МЛН
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 24 МЛН
Help Me Celebrate! 😍🙏
00:35
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 56 МЛН
Spongebob ate Patrick 😱 #meme #spongebob #gmod
00:15
Mr. LoLo
Рет қаралды 19 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:57
EVA mash
Рет қаралды 3,7 МЛН
Labour's Alleged Tax Raid on Pension, ISAs, CGT & IHT
17:12
James Shack
Рет қаралды 187 М.
自分はどう行動すればいいのか【自営業】4つのパターンで徹底解説!
19:07
税理士河南のYouTubeチャンネル!
Рет қаралды 1,9 МЛН
消費税(16)消費者が負担する間接税ではない!実は物価の一部で直接税です
40:36
イラストで楽しく学ぶ 谷田部会計チャンネル
Рет қаралды 147 М.
How Corporate Greed Killed Local News
12:14
More Perfect Union
Рет қаралды 61 М.
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 24 МЛН