いつも勉強させて頂いております。仮定法で分からない文が出てきて大変困っています。 To hear him talk,you would think he was italian.という文がありました。 he was italianのwasは時制の一致の影響を受けているのでしょうか?それとも仮定法過去だからwasになっているのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
いつも、本当に有益な英語の配信ありがとうございます!今回も今まであやふやだった仮定法の知識が明確化されました。 大変恐縮ですが、質問が二つあります。 一つは、 If I hadn’t had such good high school teacher, I might not have decided to become a teacher myself. という例文がありましたが、この to become a teacher myself の部分の文型がわかりません。辞書で調べましたが、become はsvc文型かsvo文型しか載ってないのですが、このmyselfはどう解釈したら良いでしょうか。 二つ目の質問は、Would you open the window?のような中学で出てくる表現ですが、これも仮定法の一種と考えていいでしょうか? 大変お忙しいとは存じますが、コメントでも、新しい動画の中でも、何かの形でいつか答えていただけたら大変嬉しいです。
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
文末にoneselfが来るのは「自分みずから」を意味する表現です。例 I’ll go there myself.(自分でそこに行ってみるつもりだ。)このoneselfは誰がその動作をするのかの強調、つまり副詞的用法なので修飾語です。つまり文型の構成要素にはなりません。再帰代名詞という一種の名詞ですが、名詞が副詞として使われることは英語ではたまにあります。例えばyesterdayは分類上、名詞ですが、文の中でI went there yesterday.などと使うと動作をいつしたのかを説明する副詞です。 丁寧用法のwould, couldなどは仮定法の感覚から作られた表現です。仮に頼んだとしたらやってくれるか、というふうに現実から距離をあけて、控えめな響きを出しています
時事ネタですが、Elon Musk氏のTwitter買収の件で週刊文春に送られて来たメールに、仮定法が使われていました。 I wish it were not so,but Twitter cannot sustain so many employees without going bankrupt.