【9割勘違い】歳取ると背骨が曲がる本当の原因と背骨を真っ直ぐに伸ばす方法

  Рет қаралды 581,131

笹原健太郎の足腰チャンネル

笹原健太郎の足腰チャンネル

Күн бұрын

【動画で紹介した参考動画】
●歳を取ってストレッチしても筋肉や体が柔らかくならない3つの理由
→ • 【9割勘違い】歳を取ってストレッチしても筋肉...
■HP: leaf-harikyu.net
■健康ブログ: leaf-harikyu.n...
■チャンネル登録はこちら→ / @3369kentaro
リーフはりきゅう整体院
院長 笹原健太郎
住所:大阪市住吉区殿辻1-9-11-1C
この動画では、「歳取ると背骨が曲がる本当の原因と背骨を真っ直ぐに伸ばす方法」についてお伝えしています。
#背骨#老化#姿勢

Пікірлер: 91
@梅子保積
@梅子保積 Жыл бұрын
とても参考になりました😮
@潮賢子
@潮賢子 2 жыл бұрын
76歳です、半年前あたりから歩くと足が重くシルバーカー押して歩くとだいぶ楽です。凄い猫背でお腹がグッと曲がって自分の姿に嫌悪感感じていました、今日の動画はまさに私の事を話している様でした。足を後ろに蹴る運動しっかりやって姿勢を良くしていこうと思いました
@高橋潔-r7k
@高橋潔-r7k Жыл бұрын
😊😊
@林晶子-c1z
@林晶子-c1z Жыл бұрын
ありがとうございます!
@3369kentaro
@3369kentaro Жыл бұрын
林さん、スーパーチャットありがとうございます😌
@佐藤慎一郎-w2w
@佐藤慎一郎-w2w Жыл бұрын
素晴らしい分析力です。よく理解できました。
@デイトレのぶかつ
@デイトレのぶかつ Жыл бұрын
なるほどめっちゃわかりやすい
@かず-u2v1d
@かず-u2v1d Жыл бұрын
大変勉強になりました。Thankyo😊
@yay9177
@yay9177 Жыл бұрын
初めまして最近始めて先生の動画を見させて頂きました。ものすごくわかりやすくてこれから続けていきたいと思っています。
@又八兵衛
@又八兵衛 2 жыл бұрын
5:23 からが実践編ですね! 長く覚えておきたいですし、親や親戚にも伝えておこうと思います。ありがとうございます。
@きよん-w1q
@きよん-w1q 2 жыл бұрын
ありがとうございました。早速やります。 反り腰、骨盤の歪みの動画もお願いします🤲。
@細見静子
@細見静子 2 жыл бұрын
今までしらなかつたことを的確に分かりやすく講義してくださいます。はじ目て知ることばかりですのでびっくりしています。講義を聞くのがたの染みにいつしよにできたらいいなぁとおもつています。
@足利理一
@足利理一 2 жыл бұрын
とても参考になりましたありがとうございました
@naomi5503
@naomi5503 2 жыл бұрын
とても分かりやすい解説、ありがとうございました。首まで楽になるようですね。早速母に伝えようと思います。
@カサブランカ-r8c
@カサブランカ-r8c 2 жыл бұрын
とても参考になりました。実践してみます。
@r.s9712
@r.s9712 2 жыл бұрын
圧迫骨折のせいで、(昨年10月)元々猫背気味でしたが、より、姿勢が悪くなっています。 今日の動画はとても参考になりました。 恥骨を意識して、頭を上げて歩く、それから、お尻の筋肉。 早速、お尻の体操をやります。ありがとうございました。
@神房正美-r5f
@神房正美-r5f 2 жыл бұрын
動画に感謝です 腰回りがとても楽になりました ありがとうございました。
@岩崎永子
@岩崎永子 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 主人か腰が曲がってますから今日から頑張ってみたす。
@まさこ-l4f
@まさこ-l4f Жыл бұрын
いつもありがとうございます  今日の動画 私が治したいところドンピシャでした あるき方 気を付けていたつもりですが 長く歩くと くずれていたり 踵から 着くようにしていて 頭が 後になっていました お腹を引っ込めて 歩くこと 大切なことですねー
@美恵-f5m
@美恵-f5m 2 жыл бұрын
すごい解りやすかったです!!
@猫もも-j4f
@猫もも-j4f 3 жыл бұрын
腰の圧迫骨折をやってまして腰痛も膝痛も在ります。 お尻の筋肉が使えて無いから猫背っぽくなる意味が良く理解出来ました。 この動画を参考にしたいと思います。 有り難うございました。
@pp-gj9lw
@pp-gj9lw 2 жыл бұрын
説明が長すぎてはやくポインとをお願い
@金子勉-e7s
@金子勉-e7s Жыл бұрын
​@@pp-gj9lw❤❤❤😅
@岩田歌子
@岩田歌子 Жыл бұрын
夫が、圧迫骨折をしてしまい、とても参考にさせていただいております🙇
@あぽーん-p9l
@あぽーん-p9l 2 жыл бұрын
非常にために成りました、有難う御座いました。
@光-l1k
@光-l1k 2 жыл бұрын
初めまして先生のお話で勉強になりました骨盤の歪みの為に体の軸が真っ直ぐならず、どうしても猫背になります左右の骨盤を挟むように手でグッと力を入れると、とても腰が楽です圧迫骨折を3番4番としているので辛い毎日ですが、お尻の筋肉を鍛えないと駄目ですね😱
@setsunaka4559
@setsunaka4559 Жыл бұрын
82歳!!心は若くて 何でもやりたがりのわたしです。  おしゃれも 大好き ですが 悲しいかな 気を緩めるとすぐ 背中が丸くなります。 先生のお話 説明 すっと頭に入り よくわかります が。。。。ありがとう ごさいます。一度 先生に診察していただきたいです。 頑張ります。
@luku6891
@luku6891 2 жыл бұрын
自分がサッカーをしていた10代で腰を悪くした理由がわかった気がしました。 御教授ありがとうございます!
@hiroyama3458
@hiroyama3458 2 жыл бұрын
今、現在悩んでいたことを、ドンピシャと的確に教えていただきありがとうございます。本当に骨盤を正しい位置に、お尻の筋肉をしっかり鍛えないといけないですね。 どんな動画よりも、1番嬉しかったです。 ありがとうございます。
@石川美代子-p6g
@石川美代子-p6g 2 жыл бұрын
やつてみます
@島田好美-g1i
@島田好美-g1i Жыл бұрын
やります、いつも悩んでいました有りがとう御座いました😊
@小林すみ子-p3k
@小林すみ子-p3k Жыл бұрын
有難うござい 原因分が骨盤とお尻の筋肉をつけることの様ですので集中して鍛えます 有難うございます
@静子細見
@静子細見 2 жыл бұрын
先生のプレゼントよくばつてすべていただいています。ありがとうございます!
@のんやーん
@のんやーん 2 жыл бұрын
筋肉は全てを解決するって事ですね!!
@pibo3715
@pibo3715 2 жыл бұрын
なるほどね 理解できました👍
@南舘早苗
@南舘早苗 2 жыл бұрын
カーテンが、私が通っている病院のカーテンと一緒で、後ろの棚が気になって、このお話は、前にも聞いていて、歩き方を、先生のおっしゃるとおりにするようにしています、
@保金内
@保金内 2 жыл бұрын
圧迫骨折の経験があるので勉強になりました。
@みいちゃん-z7z
@みいちゃん-z7z 2 жыл бұрын
とても解りやすい解説です、チャンネル登録しました、一度やってみます。次回も楽しみにしときますので宜しくお願いします♪
@トッコ-i3v
@トッコ-i3v 2 жыл бұрын
不要時は 削除してね。
@ねこー-z1o
@ねこー-z1o 2 жыл бұрын
笹原健太郎さんの動画をイイネマーク👍を五つも六つも付けたい❗️って思って見ている78才女性です。 最初に解剖学的な説明を分かり易くして下さるので、納得してトレーニングが出来ます。 私の生涯のただ一つの夢は 「地面に垂直に立っている」事でしたが最近になって夢破れそうです。でも今日の動画でもうひと頑張りしてみようと思ったところです。いつもホントに有難うございます。
@octopus3779
@octopus3779 Жыл бұрын
頑張ります👍
@米江典子
@米江典子 Жыл бұрын
有難う御座いました。
@hiromiy4215
@hiromiy4215 3 жыл бұрын
おはようございます‼先日、お尻と太もものうらが使えず歩いていると言われました。どう歩いていいのか悩んでました。とても勉強になりました!ありがとうございます‼歩く練習します。歩き方の動画もあるんですね!腰痛や椎間板周りの筋肉の突っ張りを取る動画も教えて下さい。
@tomokomizutani-blanz827
@tomokomizutani-blanz827 3 жыл бұрын
背中が丸くなっている人を見るたびに、自分はそうなりたくないと思っていましたが、具体的にどうすればいいのか知りませんでした。原因は意外なところにあったのですね。気をつけようと思います。いつもありがとうございます。
@yumekanatta
@yumekanatta 2 жыл бұрын
後ろに足振り、その際に小指をというのが大変納得しました。臀部に手を当てると筋肉が硬くなるのがわかりました。ありがとうございます😊
@佐久間玲子-m1y
@佐久間玲子-m1y 2 жыл бұрын
有り難う。やってみます
@澤田恵美子-s7c
@澤田恵美子-s7c 2 жыл бұрын
北野まちこ
@まーこ-h7z
@まーこ-h7z 3 жыл бұрын
背骨が曲がるしくみ 目鱗でした。 歩き方 どうやら私はカカトから ではなく ベタっと着地して親ゆび 小指などには力が入っていないような気が。。。 上半身を意識はできているのですが 私は足元がふわふわして 多分着地がおかしかったような気がします。 そこで以前の先生の正しい歩き方動画を見直しました。 早歩きをすれば 対策できるか やってます。。。 何か良い方法があれば またKZbin動画など アップしていただけたら嬉しいです。 歩き方って簡単なようで ほんとに難しいです😥 色んなのところに影響あるので身につけたいです (小指の爪の反りなど)
@kazukoyokoyama6925
@kazukoyokoyama6925 2 жыл бұрын
ありがとうございますよい勉強になりました
@nobuyuki5273
@nobuyuki5273 2 жыл бұрын
はじめまして以後お見知りおきをお願いします。 ここ何年も母の介護で、仕事も両立してきて、今はコロナで仕事が激減中。首凝り、肩凝り、肩甲骨、背中、などが固くなり頭も痛くて悩んでいます。でもお金が無くてマッサージにも通えません。良くなりますか? 仕事帰りに疲れて布団も引かずに寝てます。これですかね?
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ Жыл бұрын
昭和50年代あたりには、まだまだ明治大正生まれのご高齢のかたがたがけっこうご健在でした。私が見かけたご高齢のかたがたは、基本的に農民由来だったと思いますよ。私の祖父は身長が低くて力持ちでして60キロの米袋などヒョイとかついで運んでました。祖母も似たような感じ。祖父は身長が低くかったのもあったのでしょうが普段からの食生活にはかなりのきをつかっていたことにもあったのでしょうがあまり腰が曲がってはいませんでしたし、そうなる前に鬼籍に入りました。祖母は私が幼少の頃から既に少しばかり前傾姿勢で歩いていましたが、西暦2000年あたりにはかなりの前傾姿勢になって歩いていました。 昨今言われる、骨粗鬆症とかも原因だと思いますが、明治大正生まれのご高齢のかたがたは農業でかなりの無理な作業をせねばならず、牛や馬の協力があったとしても、鍬などの農具で人力にて土を耕し、または、道路の手入れによる土を運ぶ作業や米袋などを人力にて運ぶ作業、全てが基本的に人力ですから、当たり前に背骨に負荷がかかるのは当然ですよね。筋肉も無理をし続けるわけですから、年齢と共にその筋肉が衰えれば、背骨も曲がってきますよね。ほぼ平仮名の【つ】の文字のように曲がって歩いていたご高齢のお姿は、どこのだれとも存じませんが忘れることはありません。 健康が今以上に当たり前では無かった時代に、耐え忍び我慢して堪えて無理していた世代を思いますと、決して今の生活が楽だとはいえませんが、ある程度はからだのシンドイ時にからだをやすめることが出来ているのは、マシな生活だと思えます。クーラーも扇風機も使いませんので、ソコラヘンの環境は似てますが、あまりにもシンドイ時には保冷剤を使ったりも出来ますから、やっぱりかなりマシな生活だと思います。
@naomi5503
@naomi5503 2 жыл бұрын
チャンネル登録させていただきました!
@美枝子紀藤
@美枝子紀藤 12 күн бұрын
69才だけ直りますかどんなことすればいいですればいいですか。😅
@3369kentaro
@3369kentaro 10 күн бұрын
動画の内容を少しでいいので実践してみてください^ ^
@yc7zv5vf8n
@yc7zv5vf8n 2 жыл бұрын
立ち仕事から座り仕事に変わり、知らずしらず背中が曲っているのに気付きました。 先生の説明で骨盤に原因があると言われたですね。  背すじをまっすぐにする時、肛門を閉めるとなお効果がありそうな感じです😅 2022年9月 末立ち仕事に変えてからバッチリです🤗
@潮賢子
@潮賢子 2 жыл бұрын
凄い猫背で実際の年齢より老けて見え諦めて居ましたが動画を見てこの不細工の姿勢を少しでも改善しようと決心しました。
@ねこー-z1o
@ねこー-z1o 2 жыл бұрын
歩く時、両手に肘くらいの高さのステッキを持って上半身をスックと立ち上げて歩くと闊歩出来て気持ちがいいのですが、これは良い方法とは言えませんか?
@玉芝野
@玉芝野 2 жыл бұрын
、ありがとう、御座います。どん、びしやりです。
@tmigp
@tmigp 2 жыл бұрын
それでバックを後ろ手に持つおばあちゃんが出来上がるんですね👍
@にーたろーげ
@にーたろーげ Жыл бұрын
バレエのアンディオールは理にかなっているんですね
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 Жыл бұрын
94歳のおばあちゃんのお世話をしています。背骨が曲がってます。 お婆ちゃんの背中も伸ばせればな、と思ったけど それはさすがに無理そう。 自分の背中がああいう風に曲がらないよう、ゆるめの筋トレ頑張ります。
@幸恵古田
@幸恵古田 Жыл бұрын
私も年齢関係あるのか気にしてました母親も背中曲がってます痛みないので気にならないみたいです
@みかん-f9i9t
@みかん-f9i9t Жыл бұрын
いいとこ無しの腰痛持ちなので😂つい、腰が前に😂お尻をプンと後ろに上げたらいいのでしょうか😅 あまり上げすぎてもですよね😂 足上げと歩き方を頑張ってみまーす💪🌷先生ありがとうございます❤
@羽田シェル
@羽田シェル Жыл бұрын
腰が曲がって、髪が薄い人の原因の一つは、タンパク質不足だと分かりました。 おまけに腰痛もあります。 運動も大切ですが、きちんと食事をとりましょう。
@KMTTTNR69
@KMTTTNR69 4 ай бұрын
何か見覚えある姿勢だと思ったらアンガールズ田中みたいだ あの人も筋肉少ないからああいう姿勢になるのか
@reika5619
@reika5619 3 жыл бұрын
人間の要「かなめ」は、腰! その腰を保つのは? お尻に筋肉を付けて正しく歩く! 結果、お尻だら~ん😆お腹ぽっこり 背中の丸まりを防げる。 ♦️結論 全身の日頃のストレッチ、適度の筋トレをコツコツ(骨、骨)と❢ 笠原先生、これで宜しいですか?🤔
@青木絹代-w5k
@青木絹代-w5k 3 жыл бұрын
入院後に転倒を二度して ステロイド剤を飲んでいたので、先骨粗しょう症に成ると聞いていただけに、背中の腫れ、痛みが「多発性圧迫骨折」をしていたことに先で確認して判り、注射とコルセットをしていましたね。  腰までの長いコルセットで、腰、股関節の痛みもありました。 背中曲がっていますよ。  動画配信観て腰の重要性を再確認しました。 今も短いコルセットと薬を飲んでいます。  体を動かすようにはしていますけど!😅 これ以上酷く成らない為にも。😅
@karada-smile794
@karada-smile794 2 жыл бұрын
おでこから前にいく歩き方だと、つんのめってしまいます。お尻を使って後ろへ足は伸ばせますが、前には出にくくなり歩幅が狭くなるのですが、大丈夫ですか?
@おきちい
@おきちい 3 жыл бұрын
はじめましてm(__)m 最近半月板損傷になりました 痛み止め、サポーターしても 痛い場合どうしたらいいですか? 重たい物持ったら余計痛いです 膝が曲がってきて、音もします。
@幸久岩本
@幸久岩本 Жыл бұрын
同じような内容の本を持っていますが、やり方のポイントが大変重要な事がわかりました。ありがとうございました。(^_^)/
@まりえりりー
@まりえりりー 2 жыл бұрын
歳をとると大抵は脊柱管狭窄症になる。痛み始めると、かばうためには骨盤の下部を前に出して丸くしないと、真っ直ぐや反り腰は痛い。歩く時は親指の下の腹を使わないと脊柱管が狭まって中の神経を圧迫する。運動教室やジム、腰痛には腰をひねる、とかコアを鍛えるといって体の真ん中に体重をかけさせる運動、間反対です。脊柱管狭窄から来る腰痛の勉強をして下さい
@anzu1047
@anzu1047 Жыл бұрын
ちろちやんちやんねる
@saitamaishigaki1394
@saitamaishigaki1394 Жыл бұрын
その要因も有ると思いますが、他にも歩行時の右半身、左半身、下半身、上半身の対向、拮抗使用も一因として有るのでは
@yoshikomakino2469
@yoshikomakino2469 2 жыл бұрын
79歳です、
@yoshikomakino2469
@yoshikomakino2469 2 жыл бұрын
背中4L-5Lの手術、腰の手術をしております、それでも先生の言うようにエヘルシシヨをできますか?背中が手術していても8年になります、背中が痛くてだんだん背中が曲がってきて居るような気がします、小さなコルセツトをしていると痛みが余り無いようです🇦🇷
@春ちゃん-o7e
@春ちゃん-o7e 2 жыл бұрын
理屈の説明が長すぎて、待ちぼうけだけで、腰が痛む。わかったとしても直ぐ戻る、恥骨を出さないといううだけで良い、肝心の運動の仕方をもっとゆっくり見やすく解説お願い致します。
@user-hamuhamu86
@user-hamuhamu86 Жыл бұрын
この体操とてもしたいのですが、腰痛になります(T . T)腰部椎間板症のせいでしょうか?どうしたらいいんでしょう?( ; ; )
@nobuyuki5273
@nobuyuki5273 2 жыл бұрын
体型はガリガリです。肉がないです。あまり水は、飲みません。麦茶や、コーヒーです
@saitamaishigaki1394
@saitamaishigaki1394 Жыл бұрын
そんなに背中が丸くなるものなんですか。64歳ですが体形、姿勢は20代の頃と変わり無い(家内談)そうです
@みほ-o9h4u
@みほ-o9h4u Жыл бұрын
とても為になるお話で、目からうろこです。有難うございます。(^^)/
@諏訪隆史
@諏訪隆史 10 ай бұрын
スマホの操作のやり過ぎでなりそう😊
@松田了三-l7q
@松田了三-l7q 2 жыл бұрын
せっとくりよくある こめんとありがとう
@桜じゅん-u7d
@桜じゅん-u7d 2 жыл бұрын
頭からあるくのですね。
@gundoseiji
@gundoseiji 2 жыл бұрын
【9割勘違い】
@Chao-j8r
@Chao-j8r 2 жыл бұрын
毎日歩いていますが、恥骨を後ろに!って有りますが全く逆です骨盤は真っ直ぐにして歩くのが正解なんです。もう少し研究してほしです。
@a369258147z
@a369258147z Жыл бұрын
「骨盤をまっすぐ」というのは俗に言う「骨盤を立てる」と言うことでしょう。 腰の前にある左右の突起を上前腸骨棘と言います。 (1)左右の上前腸骨棘が前後していない。骨盤に捩れがない。 (2)上前腸骨棘を結んだ線が水平 (3)その線の中点と恥骨結合を結んだ線が垂直 の3つが揃っていると言う説明がありました。 これらは静止しているときで、立ち姿勢か座り姿勢のときの話です。  今回は歩いているときの話です。 歩くときは骨盤を前後に捻るので(1)は崩れる。 歩くと片足立ちになるので(2)は崩れます。 後ろに足を運ぶとその足側は骨盤が前に倒れ、前に運ぶ足側は後ろに倒れるので(3)は部分的に崩れます。  歩くときに恥骨結合が動かないようにと強く意識することは良いことだと思います。
@重忠光
@重忠光 Жыл бұрын
理屈が長い!!
@ボスドラ
@ボスドラ Жыл бұрын
結局年のせいじゃねえか
@500ss
@500ss Жыл бұрын
とてもわかりやすかったです。
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
アメリカ人が毎日使う短くて効果的な英会話
9:51
BR FLUENT LANGUAGE
Рет қаралды 18
60分歩くよりたった30秒!足踏みするだけで寝たきりのリスクが激減する!
13:48
笹原健太郎の足腰チャンネル
Рет қаралды 208 М.
【注目】歳を取って歩く時のふらつきを最短で解消する方法
10:49
笹原健太郎の足腰チャンネル
Рет қаралды 469 М.
知らないと危険!!曲がった背中の治し方!
15:56
整体院和み-NAGOMI-土師和也
Рет қаралды 247 М.
He’s turning Japanese | This is what happens when you leave Japan
16:26
【高齢者の背中丸まり改善体操】~背中を伸ばし背骨をしなやかに動きやすい体になる方法~
28:21
【介護予防】秋山雅教の健康長寿チャンネル
Рет қаралды 834 М.
寝たきりにならず一生自分の足で歩く為に重要な筋肉TOP5と正しく鍛える方法
25:33
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН