【買い占め注意】地震後に店からすぐ消えた備蓄品10選

  Рет қаралды 499,515

防災士いろはの『健康防災ナビ』

防災士いろはの『健康防災ナビ』

Күн бұрын

Пікірлер: 148
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
※補足 液体ミルクは適温まで温める必要があります。冬など冷え冷えのミルクは赤ちゃんの胃腸の負担になるため湯煎やカイロで温めてからあげてください。
@浮沈子
@浮沈子 9 ай бұрын
よく、わきの下に挟んで温めると聞きます。肌にじかに触れるところで温めれば母乳と同じとまではいかなくても安全な温度になるかな
@kobasima3
@kobasima3 9 ай бұрын
レトルト食品等を温める食品加熱剤(水を注ぐと水蒸気で食品を加熱するやつ)に哺乳瓶等を温めるセットがありますね缶コーヒー等も温められるのでミルクを必要としなくなっても使えます 使い捨て哺乳瓶もあるので一緒に備えておけば外出等でも困らないですね
@kumikumiffy
@kumikumiffy 9 ай бұрын
使い捨て哺乳瓶って値段が高いね。たくさんは用意出来ないね。
@kobasima3
@kobasima3 9 ай бұрын
@@kumikumiffy まぁ毎日毎回使うものでも無いし、外出時や災害時緊急的に使うものだろうしね 滅多にない非常時だから安物で済ませるか、逆に非常時生命をかける物にはお金を惜しまないで高性能な物を準備しておくかはそれぞれですね ちなみに親戚の出産祝いに使い捨て哺乳瓶セットプレゼントしました
@amino_suke9600
@amino_suke9600 8 ай бұрын
使い捨て哺乳瓶だと在宅備蓄としてはいいと思いますが、避難グッズにいれるには嵩張りすぎるのでインナーバッグを私は用意しています。これだと哺乳瓶自体は洗わなくて済むしスペース取らなくて済みます
@mint_mint_san
@mint_mint_san 9 ай бұрын
乾電池ですが、富士通のアルカリ乾電池は液漏れしないので安心です。日本製で10年持ちます。 以前はパナソニックや三菱をつかっていましたが、電池をいれっぱなしにしておくと液漏れして使えなくなっていました。ラジオもライトもダメになってしまいました。PCのワイヤレスマウスに入れていた乾電池が、パンと爆発して液漏れしたこともあります。それ以来有線にしています。 私の住む所は、3.11の時、5強の揺れでしたが、すぐになくなったのは乾電池とトイレットペーパーでした。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
やっぱり乾電池はすぐに無くなったのですね。最近電力はポータブル電源にまとめているのですが、携帯性以外は乾電池より優秀で完全にそちらへシフトしてしまいました☺️トイレットペーパー、やっぱり無くなりますよね!今回のランキングが被災地のみでなく全国だったのでランクインしませんでしたが、被災地に絞ったらきっと上位にランクインしていたんだと思います😊今は備蓄用として薬局でも5倍巻きが売られているので備えやすくなりましたね♪私も今のうちにしっかり備えておこうと思います!
@mint_mint_san
@mint_mint_san 9 ай бұрын
@@hiroharu7565 さんへ ありがとうございました(^^)勉強になりました☆
@チャッピーちゃん-e1q
@チャッピーちゃん-e1q 8 ай бұрын
なるほど、色々参考になりました。 富士通の乾電池🔋にします。
@lt2rl5y
@lt2rl5y 5 ай бұрын
有線…悪意のある 外的操作の被害を受けやすい と 言う 現代のサイバー✋口 おはっかーの皆さん を利用する 悪い人達が…
@unagiTOKAI
@unagiTOKAI 5 ай бұрын
今日の地震や南海トラフ地震臨時情報から見にきました。 ものすごい参考になりました。 慌てずに防災用品チェックします。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 5 ай бұрын
ご視聴、お褒めのお言葉までいただきありがとうございます😊サムネイルは少し煽り気味ですが内容はポジティブになっておりますのでぜひお役立ていただければ嬉しいです😊命を守る備えを優先に行なっていただけると効果的に防災が進められます♩
@矢立て
@矢立て 9 ай бұрын
少しですが、水戻し餅をアルファ化米と共に備蓄しています。野菜を含むおかずも。いずれも、加熱しなくても食べられます。私は仕事柄、災害時は出勤しなければならないため、自宅と職場の双方に数日から1週間程度備蓄しています。ミネラルウオーターも備蓄していますが、更に追加しなければと思います。なお、空のペットボトルに飲料以外の目的で水道水を詰めて備蓄しています。
@user-pj4lg1eg5b
@user-pj4lg1eg5b 9 ай бұрын
サバの味噌煮の缶詰めは準備してるけどカレー好きだからサバカレーも備蓄してみます
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
CoCo壱のサバカレーも美味しいですよ🤤ああ、食べたくなってきた。。。🥳
@眞人松田
@眞人松田 5 ай бұрын
イヤーびっくりです。何から何まで役に立ちました。実践的な本当に今すぐにでもはじめたいです。ローリングストックの観点が余り有りませんでしたが、私はそこまでやらないと我が国では生きていかれないのではと思っています。早速二十年も前に買ったカセットコンロを普段使いにして、最新の物を購入します。いや本当に感謝です。😂😂😂昭和生まれの古老より。。。。
@中村心咲チャンネル
@中村心咲チャンネル 6 ай бұрын
ありがとうございます。 感謝します🙇
@turbine1321
@turbine1321 9 ай бұрын
北海道民ですが、セコマさんの商品を取り上げて下さり、ありがとうございました。セコマさん、災害時の対応力が相当なものです。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
セコマっていうんですね!はじめて聞きました☺️いろいろ調べてセイコーマートさんの野菜ラーメンがいい感じに優秀だなと思いました♪さすがセコマ!
@TheCOCKTAILXYZ
@TheCOCKTAILXYZ 9 ай бұрын
そう言えば、北海道は有数の薄荷・ミントの産地である事もあって、セコマでは各種薄荷・ミントを使用した商品が販売されてましたね。 実際に冷却する方法とは別に、避暑グッツとして活用できるものがあるかも知れませんね。
@じんよん
@じんよん 9 ай бұрын
災害時、誰もが知ってるコンビニに行きました。もう飲み水も無くてセール中の発泡水みたいなのを買いました。レシートも停電なので出なく、電卓での計算です。 その時、何か金額が多く感じ、店主に確認しましたらセールは止めたとの事で、高い金額に戻してるとの事。解ってやっているんですね。百円未満だったと思いますが、この大変な時に、何人か老人もいましたし皆必死で、高くいい加減な計算をされても解らないと思います。 非常時にこんなセコい事をするんだ、と呆れビデオも確認して、、と支社に電話しました。人々が苦しんでいる時に、そんな事をしているのか!と平謝りでした。 セイコーマートは、自分の店の車から電源を取り、本当に頑張って戴きました。 今でも感謝してます。コンビニは皆個人経営ですので、その店だけだと思います、本当に大事なのは、店主の人間性かと思います。そこには二度と行きません。
@user-zm9kj8ef6m
@user-zm9kj8ef6m 8 ай бұрын
茨城にもあっと!
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 7 ай бұрын
凄い分かりやすく現実的でした
@ai5079healthy
@ai5079healthy 7 ай бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです☺️
@suit-espanola
@suit-espanola 5 ай бұрын
近くのホームセンターで売れずに棚に大量に残っていた懐中電灯が東北震災から数日で完売、西日本某所
@チェルシーゆう
@チェルシーゆう 5 ай бұрын
石油ストーブは買っておこうかな。冬場に活躍しますね!灯油も忘れずに。
@長谷川ナミ
@長谷川ナミ 8 ай бұрын
東日本大震災のとき、震度6弱の地域でした。屋根の瓦が落ちたので、ブルーシートがすぐに必要になったのですが、お店が開いたのは2日後でした。身の回りに必要な物を備蓄するのが優先だけど、ブルーシートも備蓄しようと思います。
@beer4699
@beer4699 7 ай бұрын
生活インフラの問題ですが、阪神大震災の時は私の地域では水道は1.5か月、電気は4か月、ガスは5か月供給されませんでした。ガスは住んでいる地域周辺でガス臭がしたため大阪ガスに問い合わせると地域のガスの元栓を閉栓できるが開栓するには各家庭までのガス漏れ検査を行った上での開栓になるため長期間ガスの使用が出来なくなることを承知で閉栓してもらいました。ここ30年間の大地震では生活インフラが壊滅的になった地域が多数あります。 生活インフラがいつ回復するか?は正直分かりません。水道は全国の水道局から給水車が来て24時間体制で飲料水の供給がされました。それでも3週間かかりました。電気とガスはどうしようもないので日が暮れると寝てました、水を沸かすために山で使用するガスカートリッジで細々とやってました。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 7 ай бұрын
貴重な体験談の共有に感謝いたします。インフラの耐震化は整備が進んでいますが、全然まだまだという現状があるため、数年以内に広域災害が起これば普通にインフラが1ヶ月断絶されることは起こり得ます。想定することは難しいですが、だからこそそれぞれのご家庭ができる範囲の最大限の備えをしていただけるといいなと思っています!
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 8 ай бұрын
七尾市内の話ですが、能登地震では発災直後にコンビニから水が速攻で売り切れてました。広域断水で長期になると分かってホムセンや百均から給水用品が消えました。ポリタンクも暫くして消えました。水用のポリタンクの供給が間に合わず灯油用が大量に入荷しましたがそれも一時売り切れました。あと、子供用と介護用の紙オムツ紙パンツも一時消えました。パンもしばらくは品切れ品薄状態でした。 ガソリンは制限販売で長蛇の列、被災して閉鎖したスタンドもありガソリンの供給は暫くはキツかったですね。 飲料水の備蓄とともにキャンプ用のでも給水用品は準備したほうが良いかと思います。 広域長期断水のためポリ袋やラップの品切れがよくありました。水のいらないシャンプーとかほぼ品切れでした。 七尾は電気・ガスは使えたので水の支援が始まるとカップ麺やスナック菓子は売れていました。意外とお茶は発災直後から品薄にはなってなかったです😅 広域断水のために外出先でのトイレが絶望的なので携帯トイレの必要性に迫られました😂
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 7 ай бұрын
@@qwewer-hj7es 20lポリタンクなら水栓コックが売ってます。余程特殊なポリタンクでなければ50mサイズの物が適応します。それを使えばポリタンクを横にしたまま水を出せますよ。 水用のポリタンクには最初から付いているものがありますけど、赤や青のポリタンクにも付けれます。別売りで売っているのでセットしておくと便利ですよ。
@silicoon2
@silicoon2 6 ай бұрын
折り畳みのウォータータンクや飲料水に変換するストローも有ると安心です。
@ryouhor4493
@ryouhor4493 9 ай бұрын
再備蓄をはじめて買ったカセットコンロとお餅がランクインしているとは、なんか嬉しいですね  カセットコンロでお餅焼くと焦げめとかついて意外と美味しいです 次はカセットコンロと飯盒で炊飯に挑戦します
@プリンアラモード-b7z
@プリンアラモード-b7z 9 ай бұрын
こんばんは❗️😊 そして、初めまして❗😊 私と違って、カセットコンロでお餅を焼く時の、『焼き網』も既にご用意している様ですね❗️😅 私は、忘れていました❗️😅 近日中に、お餅用に買いに行きます❗️😅 5年保存のお餅は、ダンボール1箱は買っていると言うのに、『焼き網』が無ければ、焼けませんよね❗️😅 それではまた、何処かで❗️😊
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
Ryou Horさん、建設的なコメントありがとうございます😊いつもモチベーションをもらっています😊カセットコンロは災害時にはとても役立つので素晴らしいですね♪ぜひぜひボンベだけ揺れによる衝撃で壊れないようにだけ保管方法を工夫していただけますと幸いです😊お餅って焼いて食べるとホッとして美味しいですよね♪エネルギー密度の高さと手軽さが売りですが、ガッツリ糖質の塊だという点と、しっかり加熱しないと消化でき無いという点にだけご注意いただければ優秀な備えになります♪ 炊飯チャレンジ、またやってみたら結果教えてくさい♪
@サンバーが好き
@サンバーが好き 5 ай бұрын
ダイソーの飯炊き袋とかアイラップでの湯煎による炊飯にもチャレンジしてください。なにごとにも事前の経験が身を守ります。😉
@kuu0919
@kuu0919 9 ай бұрын
なんとなく防災用品って聞くとアルミシートやカイロなど寒さ対策を思い浮かべる事が多いですが、最近は暑い時期に豪雨災害や地震も増えています。 避難用リュックを夏場を想定して作りはじめましたが、何を入れればいいか悩みます。 塩飴、ポカリの粉、冷やしタオル、ネッククーラー、うちわ&ミニ扇風機、冷えピタ、食塩、など追加。他に入れておいた方が良いものあるかな。 何かいいものあれば教えてください!
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
本当に暑さ対策に関しては悩みますよね😭去年から悩みまくっていたのですが、最終的には夏はどうしても電力が不可欠だなという結論に至りました。冬やカイロや毛布、重ね着などで暖かくできますが、夏は脱いでも限界がありますし、保冷剤もカイロのように長時間使えません。そのため、冷やす、という行為が必要不可欠になります。となると電力がいる、、、、みたいな結論です。ポータブル冷凍冷蔵庫、ポータブル電源、ソーラーパネルがあると一気に夏の暑さ対策の幅が広がりますのでお勧めです! ただ、高価ではあるので備えられる人も限られると思います。 リストアップしていただいた備えに加えるなら、日傘や日よけ目的でのテントなど、直射日光を避ける備えがあるといいなと思います!夏の暑さ対策は、日よけと風が大事になります!気化熱を利用して体温下げるために霧吹きなんかもあるといいかもですね♪
@kuu0919
@kuu0919 9 ай бұрын
@@ai5079healthy やはりポータブル電源ですよね…買うならそれなりに家電を動かせるワット数でないと意味ないかなって思うのですが、やはり値段が高いのもありなかなか手が出せません…😥 日傘、テント、霧吹きはまだ入れてなかったので準備しようと思います! ありがとうございますm(__)m
@シナモン-r4e
@シナモン-r4e 9 ай бұрын
真夏の災害、考えていました。 熱中症対策。生き延びても死ぬかもしれないと思いました。 うーん、塩もミネラルがある 岩塩がいいですね。 うちわ 扇子 手持ちの扇風機 やっぱり水! 限度がある。 どうしよう😱
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 9 ай бұрын
@@シナモン-r4e 本当どうしようです💦うちは子供達がすぐに脱水してしまうので、肩掛け扇風機、手持ち扇風機、クールタオル、瞬間冷却パックなんか準備してますが、多分真夏の暑さは凌げないです💦
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 3 күн бұрын
袋状の給水用品。使わない時には嵩張らないので。あとサプリ。小袋ので良いので。絆創膏、痛み止め等。100均のでも良いので懐中電灯(ランタンにもなるものがお勧め)と電池。私は単3一本で使えるものを揃えています。荒天で使う時にはナイロン袋に入れて使う前提。エマージェンシーシート、45リットルゴミ袋(頭と手を通す所に穴を開ければ雨具の代用にもなる)。 これを普段の携帯用に入れてみるのはどうでしょう?
@tsubakishinichi7927
@tsubakishinichi7927 8 ай бұрын
昔備蓄を揃えた時、電池はCR 123に合わせましたラジオや懐中電灯、ヘッドライト。もう20年前のことです。 リチウム(一次)電池は100年経っても自然放電量が少なく、機器に入れっぱなしにしても液漏れなどのトラブルを起こさないというのが一番の理由でした。 そして、熊本地震に被災しても日頃の行いも良かったw(備蓄もしてたし転倒防止ジェル等て家具も固定してた)ので、あまり被害はありませんでした。 コンビニやホームセンターで他のアルカリ電池はなくなってましたが、CR123は大量に残ってました。 問題は普通に買うとバカ高いってのが欠点で震災後買い直すのも昔カメラの卸屋さんで一個100円弱で買ってたのが、今は買えなくなってしまったのが悲しいです。
@2はまち2
@2はまち2 9 ай бұрын
ガソリン! 今でも大きな地震が来ると真っ先に心配になります。 ランキングに入った商品は備蓄出来ますがガソリンの備蓄はちょっとハードルが高く、普段からガソリンタンク半分くらいで給油しています。
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 3 күн бұрын
地震で被災するとガソリンスタンドも被災して閉鎖する場合もありますからね。あと「支払いは現金のみ」となることが多いので現金も忘れずに。
@myunomura1461
@myunomura1461 9 ай бұрын
石油ストーブで米炊けます、殆んどの料理できます 細かい炊き上がりを望まなければ20分ほどストーブの上に乗せておいたら、炊けます
@晶子黒田
@晶子黒田 8 ай бұрын
私が住んでるUR、建て替えたら石油ストーブの使用は禁止になりました。
@ばんどりこりこ
@ばんどりこりこ 8 ай бұрын
自分はブルーシートも買っときました もしかして窓ガラスが割れたりしたときに緊急にふさぐのに使えるかなと思って
@かのん-d9d
@かのん-d9d 9 ай бұрын
日本製の粉ミルクは品質が良いと、海外(特にアジア)でも人気なんです。東日本大震災後、出張先の外国のスーパー店頭で「製造日が3.11前」をうたった日本製粉ミルクが高値で売られ、現地の方が大量に買い込む姿に複雑な気持ちになったのを覚えています。液体ミルク等を保険だと思って買っておく、という個人レベルの備えに加えて、災害時には必要物資は国内流通を優先したり、いわゆる高額転売を防止する等の社会的なしくみの備えも必要に思います。
@長友秀幸-u6c
@長友秀幸-u6c 5 ай бұрын
紹介してくれてありがとうございます。宮崎に住んでいます。南海トラフ地震が来そうなので、参考になりました。😀
@voxykazu1717
@voxykazu1717 6 ай бұрын
10、餅 9、粉ミルク 8、魚介の缶詰め 7、カップ麺 6、灯油 5、照明器具、懐中電灯、ヘッドライト、ランタン 4、ストーブ、温風ヒーター 3、炊事用ガス器具、カセットコンロ、カセットガス、 2、ミネラルウォーター 1、乾電池
@888-yw8bc
@888-yw8bc 5 ай бұрын
パーフェクトですね🎉
@kirakira37
@kirakira37 4 ай бұрын
冬はカイロもあるといいよ😂 秋になったら買おう
@takwatan684
@takwatan684 9 ай бұрын
カセットガス、ローリングストックで春と秋にポータブルストーブでちょっと暖を取りたいときに使ってます。真冬だと火力不足で灯油ストーブに負けますね。
@アバロン-y4s
@アバロン-y4s 9 ай бұрын
気になった缶詰めは試食しなきゃいけませんね😊!個人的には家具固定をもう一度特集してほしいです!
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪おっしゃる通りです😊口に合わないものを死なないために食べ続けるより、災害時でも美味しく食べられて食事が楽しみになる方がいいですからね♪ぜひ試食してみてください😊家具固定ですね!とても大事なのでいつかまとめてみようと思います😁ありがとうございます😊
@シャンプー-g3m
@シャンプー-g3m 5 ай бұрын
チャンネル登録しました 為になる情報ありがとうございます 動画見やすいし聞きやすいです! 色々揃えたいのに夫があんまり良い顔しないんですよね そんなに必要ないよーとか必ず言います でも少しずつ備蓄しています
@sda6217
@sda6217 5 ай бұрын
ランタンと浄水器は重要ですね。ぜひ買いたいです。米がランクインしてないですね。東日本大地震の時は米が店からなくなって苦労しました。カップ麺は賞味期限短いですよね。乾燥してるかもっともちそうな気がしますけど
@888-yw8bc
@888-yw8bc 5 ай бұрын
インスタントはあった方が助かりますね🎉
@jpwajwt
@jpwajwt 7 күн бұрын
パックご飯は入っていなかったですね…🙄  レトルト食品は本当に大事だと思います… 後は子供さんたちがパニックにならないように甘いお菓子などは落ち着くと思います… 飴🍬やチョコ🍫 黒砂糖…ナッツ類 ちょっとでも口に入れれると気持ちが安心すると思います…😊
@寓具瑠太郎
@寓具瑠太郎 4 ай бұрын
水道水を水タンクやペットボトルに貯めておいてもいいんですよ、並のミネラルウォーターよりもちますし 塩素やカルキが気になる方は浄水器でろ過した水道水を貯めておけば大丈夫です
@aowakky9698
@aowakky9698 4 ай бұрын
意外とダイエット食やボディービルダー食で体の栄養素を簡単に取れるものがあるのですが、皆さん気づいていないのが、残念ですね。通常の食文化を諦めれば、オートミールやプロテイン、各種サプリメントがあれば、短期の栄養素十分とれるので、水さえあれば健康を維持していけます。避難生活するのであれば最強だと思います。あくまで生き死にの状況で文化的生活を諦めるのが前提ですけどね。
@晶子黒田
@晶子黒田 8 ай бұрын
水に関しては、ネットスーパーで2リットル入り6本を2箱までとかの条件付きで、配達してくれるところがあります。 私はそのほかに、乳がんで有名な医師が勧めている長期保存水を備蓄しています。 カセットコンロは阪神淡路大震災の直後に買った物であるのに気がついて、去年慌てて通販で購入しました。
@user-ldolf3blueedges
@user-ldolf3blueedges 5 ай бұрын
震災は道路が寸断されるから、ガソリンスタンドにタンクローリーが来られなくなります。 スタンドに残っているガソリンは、緊急車両(消防車など)のために残さなきゃならないので、結果的に一般の方には制限販売しかできなくなります。 20Lを1缶までは(購入時にサインと使用目的を求められますが)法律の制限も無いので可能なら一缶持っておくといいですね。 灯油についても、次が来る予定が分からないと(定期配送以外は)手に入らない。日頃から灯油缶でキープしておくのが有効です。 どちらも日の当たらない冷暗所、そして何より「盗人の目に留まらない場所」に保管しなければなりませんが。
@888-yw8bc
@888-yw8bc 5 ай бұрын
311以来、乗ったら必ず帰宅時にはガソリン満タンにしてますよ😊311の時に残量1/5ガソリンで心細い思いしましたので😅ガソリン満タンなら県外移動、ラジオ、テレビ、エクーラー、スマホ充電、仮眠、プライベート空間も全て助かる文明の利器ですね😊
@ejison0927
@ejison0927 7 ай бұрын
猫用の紙砂😺 固まる流せる燃やせるゴミ捨てok 消臭する。トイレが使えなくなります 飲み水はなんとかなると思いますが 飲んだらトイレに行きたくなる 水洗トイレは止まる地下の水道管は 複雑に繋がっているから復旧に 時間がかかる! 故郷の能登半島地震で飼い猫のために 買い溜めしていた紙砂が 役に立ちました。
@Sanatos777
@Sanatos777 9 ай бұрын
3.11の店舗再開後に単三一四二の順で売り切れていたと思うので単一2本のライトとスペーサーがお勧め。 灯油ストーブがあるとお湯が沸かせ、二次燃焼式は明るく、反射式は窓が割れていても正面は温かい。 新聞紙などをトイレ代わりにした後片づけなのか、ゴミ袋とトイレットペーパーを大量に買ってた人も。 3.15?にス-パーの再開直後、ちくわや麺類など加工食品は入荷しましたが、野菜や生肉はほぼ0でした。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
さすがサナトスさん!他の人が見ても学びがあるようなコメントに仕上げてくださっている!感謝! 電池も水も食料も、最初から備えておけばお安く手に入るのでぜひ皆さんには「知ってる」で止まらず「備えてる」まで到達していただきたいですね😭
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 3 күн бұрын
能登地震では広域断水が続いたため、ポリタンク(水用はもちろん灯油用も)も100均のキャンプ用の給水用品も消えました。お勧めは水用ポリタンクですがキャンプ用の給水袋の備蓄もお勧めします。普段は畳んで嵩張らないので。 うちは灯油ポリタンク(主にトイレ用)三つ(地震後に更に三つ追加)に水を入れて保管、水用ポリタンクも三つ追加(飲食用と生活用水用)しました。今は洗って空の状態で保管。ホントに水の確保が大変でしたよ。
@Sanatos777
@Sanatos777 3 күн бұрын
@@妖の姫巫女 私も普段から、生活用水はポリタンクに、飲料水は長期保存ペットボトル水を備蓄していて、 水をもらってくる用は折り畳みタンクです。 キャンプ用のRO浄水器も有りますが、水が無いのでお守り程度です。
@rkk-wf6oq
@rkk-wf6oq 9 ай бұрын
このチャンネルで既出しているかもですが、 クリニックで投薬してもらっている人は、手元に薬の在庫を持っておくこと☺️
@晶子黒田
@晶子黒田 8 ай бұрын
被災後しばらくすると、医師や薬剤師が巡回してくれるようになるので、お薬手帳も常に手元にあると安心です。
@arry8711
@arry8711 7 ай бұрын
クーラーボックスの高いヤツ、アイスクリームも溶けない一万円のクーラーボックスを一つ持ってると便利かな?この時期車に積んでアイスクリーム買ったら入れておけば安心。災害時にも冷蔵庫代わりになるのでは?
@kirakira37
@kirakira37 4 ай бұрын
この間笛をダイソーで買ったけど試しに吹いてみたら普通に吹いてもだめ音が出ません 多分体育の先生が力強く吹くみたいにやらないとだめなのでしょう 庭の夜間のライトも随分前に買ったけど光らなかったので捨てました 懐中電灯も光ったり光らなかったり やっぱりイオンとかホームセンターなどで買う方がいいみたいです
@浮沈子
@浮沈子 9 ай бұрын
311後のテレビ番組で、避難所でのインタビューで、食器洗い洗剤の空き容器に水を入れて勢いよく出せば少ない水で効率よくお皿などが洗えるということを被災者の方がおっしゃってました。あるものを使って工夫されたんでしょう、そのように細く勢いよく水が出せる何か(できれば手で押し出す必要もないもの)があれば便利なのかも
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
なるほど、いいですね!防災とお皿についていろいろ試したことがあるのですが、お皿に袋やサランラップを被せると水の消費が0になるので個人的にはそれが優勝かなと思っていましたが、どうしても洗う必要があるときはビュビュっと勢いよく出せる容器はいいですね!♪
@1086.t
@1086.t 9 ай бұрын
ペットボトルシャワーで検索すると、作り方が出てきますよ😄
@ankanari0358
@ankanari0358 8 ай бұрын
うちはマンションの9階なので、地震がきて 断水になるとトイレは使えません。 (階下の配管が破損している可能性もある為)簡易トイレも高いので、ペットシーツを用意しています。小さ目100枚で1500円くらいなので、ストックで置いています。
@大山勇-f4k
@大山勇-f4k Ай бұрын
お疲れ様、浴槽用の水、阪神地震5日間使用出来ました~🎉❤
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo 9 ай бұрын
能登の地震の後に、Amazonとかでは長期保存水やソーラーチャージャー、簡易トイレが値上がりしてましたね。比較的価格が安い物が上がってた気がします。ポータブル電源も少し間を置いて値上がりしてました。簡易トイレが値上がりした影響か、一時凝固剤単品も5割増しくらいに上がってましたね。今は少し落ち着いてますけど。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
確かにそのあたりは軒並み価格高騰と品切れが続いてましたね😊価格が落ち着いた今こそ買い足しを検討されている方は備えどきですね♪
@silicoon2
@silicoon2 6 ай бұрын
12:24 カセットコンロ本体に使用期限あるとは知りませんでした。。
@KUNITOKOTATCHI
@KUNITOKOTATCHI 8 ай бұрын
このチャンネルは、商品のリンクが貼ってあるので、すぐ比較できて楽でありがたいです。 ありがとうございます。❤
@lbkinkyuukat
@lbkinkyuukat 5 ай бұрын
自分、平時のうちにどうやったら(災害時でも余る)辛ラーメンを美味しく食べれるか研究しておこうと思う。
@LEA-09
@LEA-09 9 ай бұрын
外の倉庫に5年以上期限が切れた水をおいてあります。 期限切れても飲めるといいますが夏場に倉庫内が暑くなるため飲用はしない予定ですが皿洗いや洗濯などに使用して大丈夫か心配です。また動画にある浄水器を買ったのですがそれで浄水したら飲めるのかが気になります。試せばよいのかもしれませんが怖くてできていません💦
@MoomiPeikko
@MoomiPeikko 8 ай бұрын
飲料として使えなくても手洗いに使ったりちょっとした洗濯に使ったりもできるかと思うので、捨てずに置いておくのが良いんじゃないかなって思います。
@ytomi5507
@ytomi5507 5 ай бұрын
@@LEA-09 心配なら、掃除などに使ってみたらいかがですか? 安心して使えるものを備蓄しておいた方が良いと思います
@プリンアラモード-b7z
@プリンアラモード-b7z 9 ай бұрын
こんばんは❗️😊 あいこちゃんの鯖缶ですが、楽天の方では、『原料不足の為、メーカー休売中当社も在庫限りとなります』とありました❗️🥺 私は、『青魚系』は食べられないのですが『あいこちゃん 鯖缶』をお好きな方は、煽る訳ではありませんが、急がれた方が良いかもですね❗️🥺 ただ、あいこちゃんの公式HPでは、見当たりませんでした…。😒 9位の『ミルク』ですが、森永の大人用のミルクもありますよね❗️😊 基本的に、子供用と大人用では違うらしいのですが❗️😅 それでは、また…。😊
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 9 ай бұрын
お餅はよく噛まないと胃の中で石のように固くなり腸閉塞を引き起こすのでオススメ出来ません。果たして災害時に体力が落ちている中で噛むことが出来るかどうか。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪お餅は災害発生後に売れたらしいですが、おっしゃられる通りお餅って案外注意点が多いので私も個人的にはあまりお勧めしませんね😭できればお米をしっかり多めに貯めておいて、ポータブル電源+地震で炊飯器が壊れないようにしておいて、地震後もお米を炊けるようにしておけるといいなと思います。ふりかけで味変したり、味気ないシーチキンなんかもお醤油とご飯で美味しく食べられたりします♪やっぱお米最強ですw
@もも-y1g3b
@もも-y1g3b 5 ай бұрын
ローリングストックしています!食べたら買う使ったら買うようにしています☺️
@広知
@広知 7 ай бұрын
乾電池を使うものってなんだろう? 2011年の東日本大震災で電池大量消費されたっていうのはそのころは携帯(スマホ)もライトも電池から充電するが、タイプだったからだと思うけど、今はほぼモバイルバッテリーからだからモバイルバッテリーにアップグレードした方がいいと思う。
@aken906
@aken906 5 ай бұрын
もう、とっくに買い占め始まってる。
@増島志富美
@増島志富美 5 ай бұрын
まだ買ってません。家にある物で準備しようかと…
@屁理屈親爺
@屁理屈親爺 7 ай бұрын
当方、富山在住、元日ドラッグストアに行くと駐車場満車、 カートに飲食物の山盛り 電池、ケーブルとか、騒いでいる人も 私はペットシート、焼酎だけ買いました ペットは飼ってないですが 自宅の井戸ポンプを買うか悩みましたが、スタンドがやって無かったです 因みに生活用水を近所に供給するためね
@chumomo3
@chumomo3 9 ай бұрын
灯油を使う暖房器具はマンションだとNGな所もあるので、カセットガスタイプが結構売れたのではないか?と推測していました。燃焼時間は恐らく数時間持つかと言ったところですがお湯を沸かしながらなど自宅避難時は心強いアイテムになるかと思います。私は火鉢なんですけどね(*ノω・*)テヘ ポタ電は今や日常生活での節電対策としても使ってます。待機電力は微々たるものだと思いますが冷蔵庫以外のコンセントは使う時だけ、スマホ等の充電をポタ電で賄ってコンディションチェックを兼ねています。これから暑い季節になってくるので扇風機もポタ電で賄うことになるので心強い味方です。 日頃から備えておけば慌てて考える事柄は減り、結果的に心のゆとりが生まれます。ベースが出来れば家族のスタイルに合わせたプラスアファを考えられるのでまだこれからという方にも是非いろはさんの動画で備えのベーススタイルを知ってもらえたらいいなと思いました( *´꒳`* )
@きぃちゃんのママ
@きぃちゃんのママ 7 ай бұрын
レアケースかもとおもいますが…東日本大震災時、常用している薬(処方薬)が工場が被災したために半年程入手困難になりました。 1ヶ月分くらい多めに手元にあると良かったな、と思いました。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 7 ай бұрын
日本医師会も処方薬の備蓄を推奨しているので、主治医に相談するのは全然ありですね!でも確かに製薬会社がダメージを受けるって全然あり得るお話ですね!ありがとうございます😊
@beer4699
@beer4699 7 ай бұрын
住んでいる家屋(マンション、一戸建て)が住める状態でこれら設備や備蓄品などが使用できるような環境であることが大前提。備蓄するものは2日間程度の食料と水。考えたらきりがないのが備蓄の話。阪神大震災の教訓。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 7 ай бұрын
おっしゃる通りです!まず最優先して頂きたいのは災害リスクの低い地域、災害に強い家に住むことです! 避難所に行くのであれば最低限のものしか持っていけないないので備蓄はかなり制限されてしまいます。それでもやれることはたくさんあると考えてます😊多くの人が健康のまま災害を乗り越えていただけるよう備えてもらえると嬉しいです!
@ともさかたかや
@ともさかたかや 9 ай бұрын
マンションで備蓄しても建物が倒れたら 結局無駄に終わるのでは無いでしょうか?。今6階建ての6階に住んでいます。キャンプのテントも、タープも地震で役立つかもと置いています。しかし、建物が倒れたら取りに戻れませんよね。
@kurage_king
@kurage_king 9 ай бұрын
缶詰めなんてどれも同じと思ってナメてたけど、マジで不味く感じて食べられないもの(周囲は皆美味しいと言っていたもの)があるので、気をつけたほうがよいです。 ライトについて、自分はOLIGHTというメーカーのものを揃えています。Amazonでよくセールしてますし、品質も高いです。ただどちらかというと防災よりは防犯、サバイバル寄りの品揃えなので、ラジオ機能はついてませんし、手回し充電もできませんが、光度や照射範囲に優れ、防水防塵、耐衝撃性が高いです。 ガスについては、キャンパー目線だとトリプルパワーガス缶とマイクロレギュレーター付きのバーナーがあると低い気温でも安定した火力が出て風にも強いのでオススメです。 エコフローの冷蔵庫は高性能だけにめっちゃ高いので、3万円くらいで買える車載冷蔵庫(冷凍庫にもなるやつ)ぐらいは買っておいたほうが良いです。
@kirakira37
@kirakira37 4 ай бұрын
LED電池でも何日間持つのでしょうか…あっ 買ったばかりの懐中電灯 連続で18 時間でした 意外と短い 予備買っとかないとね 水も6本(2L)しかないので買っとかないと…キッチンの戸棚缶詰やレトルトなど備蓄でいっぱいです😂
@ぞぞこーじ
@ぞぞこーじ 9 ай бұрын
最近だとマスクもそうだったし喉元過ぎれば当たり前になるのが人ですね
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
マスクはじめ、話題性が薄れてくると人々の関心が薄れてくるのは仕方がないですね😭逆に防災意識が薄れ始めた今は在庫が余ってお安く売られる可能性があるのでチャンスですね😁
@888-yw8bc
@888-yw8bc 5 ай бұрын
田舎だから、ほとんど買い占めは必要ないよ😂自家野菜も、毎日とれます🎉冷凍庫は使えないだろうから😅ガソリン満タンとおやつとか日用品トイレットペーパーとかぐらいだね🎉断水でも近所のおじさんから天然水の井戸水貰えるし🎉煮沸すれば大丈夫!
@KS-cx1eg
@KS-cx1eg 9 ай бұрын
色々為になる情報ありがとうございます♪ カセットコンロの買い替えを検討している のですが、カセットコンロかIHクッキングヒーターかで迷ってます。災害時にカセットコンロを使用していて余震が来た場合消すのを忘れ火事とかになるのでは?と考えたからです…どっちにしたら良いか教えて下さい。因みポータブル電源Anker Solix C1000とAnker 521 はあります。
@marumaruGG
@marumaruGG 9 ай бұрын
上下水の復旧におよそ1ヶ月って・・。阪神淡路で下水復旧にかかった日数が135日。上水道が91日。もちろん、100%復旧の日数と部分復旧の日数(人口密集地から優先して復旧させる)のはまた別の話ではあるけど・・。直近で発生した能登半島地震でも、いまだに上下水道は復旧してない。1ヶ月?この後確実にやってくる首都直下(大正の大震災レベルではないにしろや、南海トラフ地震においては、阪神、福島、石川よりはるかに時間がかかるのは分かりきったこと。なぜかと言ったら、単純に範囲と人口が桁違いだから。 東京都もその他自治体も、耐震下水管の施設を必死にやってはいるけれど、今回の石川地震が現在の耐震水道管では対処できない場合があることを証明してしまった。少なくとも年単位で、特に下水に関しては復旧しない覚悟を持って準備することが必要。関東、東南海地震に備えるにはね。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
水の備えは各家庭によって限度はありますが可能な限り多く備えるに越したことはないですね。
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 9 ай бұрын
年単位…😱 うちは1日7回×4人で半年分の凝固剤とゴミ袋と消臭袋を備蓄してるけど足りないかな〜?収納パンパンです😭 これだけ備蓄してる家ってなかなか無いですよね?って事は街の衛生状態がとんでもない事になるのではと懸念してます💦
@marumaruGG
@marumaruGG 9 ай бұрын
@@donguri-colocolo 結構な量ですね〜。それだけあれば復旧するまで保つかどうかは運次第でも、役所が設置する仮設トイレができるまでは確実に凌げると思います。 ただ、出したものをごみ収集ができるようになるまで家で保管しとかなければならないわけで。これもいつになるやら。富士山が噴火した日には、自衛隊の特殊車両とジープとキャタピラ工事用車両くらいしか東京近郊では動けなくなる。スタッドレスもチェーンもほとんど役に立たないらしい。自治体がその手の特殊車両を確保してるなんて話聞いたことないし。 ゴミ収集車が道路の灰の除去作業が終わるまで来ないので、1ヶ月や2ヶ月では確実に無理なのでは・・。 前回の噴火では2週間降り続いたっていうし、その後から除去作業に入ったとしていつ終わるのか。 なので、うちでは木屑原料のバイオ資材手回し生ごみ処理機を購入。それの資材が1年で2割くらい減る感じなので、数年分の資材を備蓄済。 小の方は入れちゃダメなので、100均の注ぎ口付きバケツ使用、ペットボトルの自作浄水器で濾して植木にやることで対応予定。上水はどうとでもなるけど、下水に流せないというのがとにかくきつい。東日本で上下共にやられた時思い知ったので下水絡みは本気で準備しないと辛いですわ。 東京都は首都直下で上下水道を30日で復旧させる「目標」と言ってるけど、震源が東京を思いっきり外れたとしても厳しいと思う。
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 8 ай бұрын
@@marumaruGG 富士山噴火まで想定してなかったです💦 鹿児島市に住んでたことあるんですけど、降灰のある生活はなかなか大変でした。 災害時、給水車が出るとしても東日本で5時間並んだなんて聞きました。都内はどれだけ並ぶことやら😨 生ゴミ処理機、私も調べてみます。
@中村屋十六代目
@中村屋十六代目 8 ай бұрын
全く持って同意です トイレには前処理(排泄)と後処理(汚物の最終処理)があります 防災系の配信者って前処理の話しかしないんですよね (色々なところにコメントしてますが、後処理まで本気で考えてる人はほとんどいません、もう半分あきらめてますが) 首都直下とか食らったら、ゴミの回収とかしばらくない可能性もある 簡易トイレを半年分準備するのは良いとしましょう で、1日7回x4人の半年分の汚物袋が家の中にたまるわけです 夏だと腐敗してガスが発生するかもしれません 実際に使った方の体験談では、最強と言われているBOSも長期間臭わないわけではないようです (所詮はペラペラのポリエチレン、短期で回収、最終処分される目的の物です) 自分は「京都大学 UDトイレ」の信者で大小分離が基本だと考えています (天下の京都大学が災害対策として研究した結果なのに、日本トイレ研究所だかもマスコミも配信者も誰も広めようとしない、何なんですかね) 1日のトイレ回数は5~7回とか言われていますが、小は液体保管、大だけ簡易トイレにすれば、処理の必要なもの(簡易トイレの備蓄量も)は1~2日に1回に削減できます 自分は平時から小は4L焼酎のPETボトルに溜めて一杯になったら大に合わせて流すことにより節水をしています (10年以上の実績あり) 4L焼酎のPETボトルは密閉性も良く、(普段は大の時に流すのですが)試しにしばらく放置しても全く臭いませんでした 短期で下水が復旧するならそのまま下水に流せばよいし、長期間復旧しないなら、中和して海なりへ放流で問題ないと考えます 小の液体保管は回数管理ではなく量管理なので、頻尿の方でも我慢する必要がありません (個人用簡易トイレは回数管理で備蓄の簡易トイレが減少していくストレスがあります  トイレカーも毎回流す水、それによるタンクの容量を消費します、よどほ自己中でなければ、やはり我慢が発生するのではないかと) 小と分離された大はコンポストでもよいし、ソーラクッカーで乾燥させるでもよい、極力腐敗してガス発生を回避で検討する必要がりますが 真面目に後処理まで考えないと、これから来ると言われている未曽有の災害では汚物袋に埋もれて途方にくれますよね
@kumikumiffy
@kumikumiffy 9 ай бұрын
問題は哺乳乳首の洗浄殺菌すらできないも。乳首の予備をたくさん用意? シャワーもできないから、ママの乳首を殺菌するシートとかも用意しないと。
@竹一-d9t
@竹一-d9t 5 ай бұрын
買い占めて高額転売する火事場泥棒が出たと聞いてます。空き巣泥棒も油断なりません
@みよし三吉
@みよし三吉 7 ай бұрын
鋭い人は当日買ってたけど 三日過ぎたら水もなくて 残っていたのが 辛ラーメン だった😂
@ai5079healthy
@ai5079healthy 7 ай бұрын
自然災害が起きると「買い占めはけしからん」みたいな風潮が出ますが、必要なものが無いなら買う、という行為はごく自然なので備えていない人がいるなら買い占めは起き続けます。辛ラーメンは買い占め対象外だったんですねw
@yukimaruCH
@yukimaruCH 6 ай бұрын
個人的に追加で重要な点として電車等である程度遠い通学・通勤途中に災害が起こった場合……. こうなった時に夏の場合自分は大きな自信が起きた時に買う物を自販機又はコンビニでとりあえず何がなんでも水と決めていて水は飲料にもなるし体温を冷やす冷却水にもなる。 他には家でも冷房が使えなきゃ最近の暑さじゃものの数時間で脱水症状が出て死ぬか助かっても脳への後遺症は免られない…….だからこそ家庭面での対策は食料諸々と車の燃料は4分の1を切ったら積極的に給油して常に満タンの状態を保つ事で万が一この家が住めない状況になってもなんとか別の場所で寝泊まりする事ができるように移動手段の確保、晴れで25Wh曇りでも5~8Wh程度は発電できるソーラーパネルとテーブルに置けて持ち運びもできるポータブルバッテリーを個人的に1セット。 これがうちの対災害用の考え! 結論として マクロな対策:災害に強い地域に住む事も立派な防災。 メゾな視点:もし災害が起きても良いように備蓄をするとか。 ミクロな視点:自分が生存するために最適な行動する為に即席のリスクヘッジや選択を行う事。 この様にマクロ・メゾ・ミクロと段階的に災害への対策を自ら考える事が重要だと自分は思う。
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 9 ай бұрын
乾電池については充電式のものを多めに用意して、リモコンなどの入れ替えの度に交換しています🙂 スマホのバッテリーもそうですが、保管している間に放電してる場合もあるんですよね😢 新品の電池を入れておいたのに、何年も放置したら使えなかったライトなどもありました😓 充電式は停電が復旧してからも継続して使えますし、普段から状態の確認が出来るのが良いと思ってます😊 カセットボンベなどもそうですが、長期間保つ使い捨ての電池を購入するなら、製造年なり使用期限なりを確認しておいた方がいいのかも知れませんね🤔 動作確認をしたら電池は外しておく方が本体が保ちはしますが、すぐに使えるようにと考えたら入れておいた方がいいでしょうし、悩ましい所です😓 ライトなどは、電池の規格を揃えておくと使いまわせるので、なるべく統一するようにしてスペーサーも用意しています🙂 備品を買い足しても規格がバラバラだと「これどの電池?」となって「合う種類の電池がない!」という痛恨のミスをしそうです😓 非常時に考える事が増えると、ストレスになるとも思いますし😅 明かりについてはアパートだと窓が少ないので、昼でもキッチンやトイレが真っ暗になるでしょうから、補助としてガーデニング用のソーラーライトをいくつか持っています🙂 照度は高くないですが常夜灯の役割なので、メインの明かりは別と考えてますし、軽くて電池が要らないのが良いですね😊 土に挿すスティックの部分を外せるタイプを買ったので、置型ランタンにもなるので便利ですよ😊
@にゃーさー
@にゃーさー 8 ай бұрын
商品ごとに1,2,3⋯⋯の番号をつけていただいて、画面の上のほうにそのまま書いてもらいたいと思います、そうしたらもっと見やすくなると思います。
@waqdr
@waqdr 5 ай бұрын
お米を大量購入する人が居るようだけど冷蔵保存しないとダメだし 精米したお米は腐りますよそして虫も湧きます。それでもなく 猛暑なのに・・……(-。-)ボソッ賞味期限が有るのに!
@pompom-34
@pompom-34 3 ай бұрын
ミニマリストは地震が起きてから水食糧を慌てて買いに走りそうw
@shimazakichuui
@shimazakichuui 3 ай бұрын
個人的には「トイレットペーパー」だな。
@バレーグリーン
@バレーグリーン 5 ай бұрын
ポータブル電源って、軽いんですか? 車が、無いと 避難生活が、出来ないのでは?
@ブルブルちゃんず
@ブルブルちゃんず 9 ай бұрын
東日本震災の時より、今の方がガソリン、灯油が高い。
@cc-ch-cc
@cc-ch-cc 9 ай бұрын
そういえば、何かのコメント欄にて乾電池やガス缶のローリングの難しさについて悩んでいる方がいました。 みなさん何かアイディアありますか???
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 9 ай бұрын
ガスボンベはどうにか消費できるけど、乾電池は単1、単2なんて普段使わないですよね💦本当どうすればいいんだろう?
@サンバーが好き
@サンバーが好き 7 ай бұрын
ガス缶は庭でガーデンバーナーを使用(害虫退治)してるのでかなり使用しています。屋内ではガス缶使用のたこ焼き器とお鍋のカセットガスコンロですね。イワタニの炎たこで焼くと出来上がりが速いし外側はカリカリ、中はトロトロに出来上がります。
@zintomcat1067
@zintomcat1067 9 ай бұрын
アルコールストーブも良いですよ
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
アルコールストーブいいですね♪ありがとうございます😊
@nanikorekun
@nanikorekun 9 ай бұрын
液体ミルクも温めないと、赤ちゃんの胃腸が異常をきたします。 冷たい液体を赤ちゃんの胃腸は対応できません。大変なことになりかねません。救急車も出ない状況では、絶対にオススメできません。赤ちゃんは全てが未熟なんです。飲めば良いってもんじゃ無いんです。命に関わる事ですから、訂正をお願い致します。 対応策としては、ママがミルク飲むと母乳が出やすくなるので、ママに飲んでほしいです。ママなら、常温でも対応できますから。
@ハルスイ
@ハルスイ 9 ай бұрын
横からコメント失礼します。カイロでミルク缶を温めることはできるのでしょうか。時間はかかると思いますが、火を使わずにすむし、人肌くらいの温かさならどうでしょうか…あと、ミルクがどの程度温まったか確認するための温度計?とかもあるとよりいいなと思いました。
@fantomdolive
@fantomdolive 9 ай бұрын
というか人肌で缶ミルク温めましたよ。火使うだけじゃないです。お尻に敷いて温めました。普段なら汚いとか思うのでしょうが,ズボン履いているし、温める人に寒さの影響少ないにはお尻でした。缶も丈夫で全体重は支えられなくても、正座した足の間とかで温めました。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 9 ай бұрын
失礼しました。冬場に冷えたミルクを赤ちゃんにあげるという発想自体無かったので失念しておりました🙇‍♀️ 固定コメントにて補足をさせていただきました😊 皆さんがおっしゃられる通り、災害時で火もない場合は人肌で温めたり、カイロがあればカイロで温めるのもありだと思います😊 一つ質問なのですが、お母さんが赤ちゃん用のミルクを飲むとおっぱいが出やすくなるというのはどのような根拠に基づいているのでしょうか?
@いち-t3e
@いち-t3e 9 ай бұрын
母親がミルク飲んで簡単に母乳が出ると思わないで欲しい
@ハルスイ
@ハルスイ 9 ай бұрын
自分の子育て時代には、缶ミルクが認可どころか存在せず😂(キューブ型の固形ミルクが最新だった?)赤ちゃんや幼児こそ、平常時に缶ミルクや離乳食のお試ししておくと良いと思います。『明治は飲むけど和光堂は飲まない』なんてことになると、災害時は親も大変かも…(311当時、我が子は何でもオッケーでした)
@八木沙羅
@八木沙羅 9 ай бұрын
これって万が一の話ですよね?もしなるなら何月ですか?
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
【2分でわかる】4つの停電対策と準備
2:00
ソーラーパートナーズ
Рет қаралды 18 М.
ダイソー防災グッズ ベスト5
8:01
【DAISO×RCC】公式ユーチュー部
Рет қаралды 354 М.
【有益】人気で話題だから買ったけど、全く使わなくて大後悔した家電【ガルちゃん】
30:23
ガル姫の商品紹介【有益ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 58 М.