【世界一難所】東京の首都高速の安全な運転方法を解説します!

  Рет қаралды 427,772

教習所YouTuberアルバカ

教習所YouTuberアルバカ

Күн бұрын

免許取得記念に❗️友達への贈り物に❗️
“本革イタリアンレザー”の免許証入れ✨
arubaka.thebas...
売り切れの場合も随時入荷しておりますので確認お願いします😊
-----------------------
アルバカ先生が立ち上げたSNSスクール
www.5stella.re...
-----------------------
【運営】
/ minami_saiyou
-----------------------
【感謝】
◾︎音源(BGM SE)
audiostock.jp/...
◾︎標識素材
freesozai.jp/i...
-----------------------
無免許運転は法律で禁止されています。
このチャンネルは教習の予習復習にお役立てください。

Пікірлер: 441
@ペヤング-v2t
@ペヤング-v2t 2 жыл бұрын
全東京ペーパードライバーが待ち望んでいた動画
@uzoo-wg4ko
@uzoo-wg4ko 2 жыл бұрын
全東京初心者マークドライバーも待ち望んでいた笑
@Sailor16ch
@Sailor16ch Жыл бұрын
地方民ですけど個人的に首都高より東京の街中のほうが走りたくないですね...
@ssbh7314
@ssbh7314 Жыл бұрын
@@Sailor16ch 自分も昔東京にいた頃はレンタカーでコンスタントに走っていたけど、確かに首都高より街中の方が大変さは感じてましたね。 慣れてないと進んでる道が自然に右左折専用レーンに変わる道も結構あってちょっとでも渋滞してたら車線変更する間もなく意図しない方向に連れていかれるしw 今だと私が運転してた当時よりロードバイクや運送業者の停車も確実に多いだろうし、その点でも無理に東京で運転する気にはなれない。
@danielma3760
@danielma3760 Жыл бұрын
動画を見るより実際に運転するのは効果的と思う
@impdaisuke
@impdaisuke Жыл бұрын
免許取得5年目、いまだに初心者マークつけてます😇
@wakwak3jp
@wakwak3jp 2 жыл бұрын
大型バス運転手ですが、規制速度が50キロ、60キロに設定されているのがすごく助かります。首都高はカーブの先に出口があって渋滞してたり、加速車線が短くて上り坂の合流があったりして構造上の危険が多いので、なぜこの規制速度が設定されているのかを他のドライバーの方にも知ってもらう為にとても参考になる動画だと思います。ありがとう。
@user54aug
@user54aug 2 жыл бұрын
本当におっしゃる通りです。この道路を高速道路だと勘違いしてる輩が多数いるから事故も多発しているんだろうと思います。
@windsurf6125
@windsurf6125 Жыл бұрын
大型でフル積載の場合や過給機のついていない軽やリッターカーだと、 あの短くて登坂も多い加速車線でフル加速しても制限速度までとても加速できません。 なのに本線は制限速度プラス20km/hが常態化している上に車間距離は20m前後と無法地帯化しています。 左右に車線を縫って速く行った方が運転がうまいと思っている人が多すぎです。 それだけ首都高ドライバーの運転レベルは相当低いと言わざるをえません。 これでは事故が起きるか起きないかはタイミングや運次第になってしまう。 ある程度の上の排気量の乗用車しか乗ったことがない人は、 首都高の速度規制はまだ車の性能が低かった時代だと揶揄しますが、 こういう人は運転の経験値が低すぎでしょう。
@vdgj4124
@vdgj4124 Жыл бұрын
首都高ってなんでみんなサーキットみたいな速度でカーブ曲がってんのかね 右車線とかやばい
@シマチビ
@シマチビ 8 ай бұрын
@@windsurf6125 様 首都高は都道府県管轄の一般道路の単なる有料バイパスなので原則 60キロとなってるかと。カーブも多いし。
@mk46464
@mk46464 4 ай бұрын
左車線で制限速度で走って分にはいいかと。右側は迷惑(あなたの後ろを走る乗用車が更に後ろの乗用車に煽られてしまう)なのでやめてほしいです。
@ryuryu0506
@ryuryu0506 2 жыл бұрын
9月の末に免許を取得した19歳です。 高速とか使って色んなところ行きたいのですが、運転するのが怖かったのでめちゃくちゃ助かりました!
@るる-o7u
@るる-o7u 2 жыл бұрын
この動画とは関係ないんですが、今日、運転免許の学科試験無事に合格しました!!アルバカさんの学科解説動画とても参考になりました!本当にありがとうございます!これからも1リスナーとして視聴します!ほんとにありがとうございました!
@user-mofshima
@user-mofshima 2 жыл бұрын
首都高で制限速度60kmのところ90kmで走っててあおられたので、 制限速度を守ってしかもナビなしで首都高に乗れるメンタルと技術に憧れます
@シマチビ
@シマチビ 10 ай бұрын
首都高も阪高も(自治体管轄の一般道路です)60キロの単なるバイパスなのに 旧日本道路公団の国道と混同してフツーに飛ばす奴多いですよね💦教習所で習ったやろ❗
@youngerdryas193
@youngerdryas193 8 ай бұрын
最初からその高速道が自動車専用道路か高速自動車国道か,どっちなのかのデータを予め知っている人であればその道路の法定速度がわかりますが、初めて訪れる人など、 そこが高速自動車国道なのか自動車専用道路なのか、入口にひっそりある自動車専用(標識325)の標識の高速自動車国道の補助標識の有無でしかわからないので、法定速度がわかりにい気はします。全国は首都高だけじゃないいろいろな高速道路が複雑に接続していて、やはり補助標識だけではどっちなのかわかりにくい感じです。
@シマチビ
@シマチビ 8 ай бұрын
@@youngerdryas193 様 注意散漫が原因でしょうね😃💦 道路の路側帯の幅も違うし ここからは●●と 眼を閉じても見えるようなデカイ標識出てますが 最近はながら運転で 標識なんか見とらんワイ❗️な人も増えたのかもですね💦一般道路の横断歩道の歩行者も見えんドライバーも居ますし💦  事故したり違反した時に 標識見てない、とか総じて言い訳にはならんので アンテナ張って走行でしょうね(^o^;) 操縦者は絶えず路面状況や標識等に注意して操縦を、という感じの文言があったような? 道路真っ直ぐで管轄違いの道路が接続してても単調なら散漫で良いわけでは無いですもんね( ̄▽ ̄;) 返信ありがとうございました❗️事故時違反時の言い訳にはならないですが貴殿の意見も一理あると思います。
@シマチビ
@シマチビ 8 ай бұрын
そこら辺も アンテナ張って 注意して運転すべきなのでしょう😃💦違反や事故して、気付かなかった、見てなかった  は通用しないですもんね💦 というか 一般道路規格なので路側帯が狭いはずですよ❗ 高速自動車  国道 は 高規格道路❓ で 路側帯が広く取ってあるかと。
@蔵馬
@蔵馬 Жыл бұрын
こういう動画、為になるし寝る前にドライブ気分味わえて好き
@gerektreqretnowar7783
@gerektreqretnowar7783 2 жыл бұрын
パチ屋のトイレ借りるときにちゃんと遊んでくの律儀すぎるw
@rosieareinsane
@rosieareinsane Жыл бұрын
初心者🔰ですが、首都高デビューしようと思ってるので本当に役立ちそうです、ありがとうございます😭
@綾鷹-x9j
@綾鷹-x9j Жыл бұрын
住んでる場所とかによりますが、近いのであれば湾岸線はかなり走りやすいのでおすすめです!景色も綺麗ですよ〜都内は湾岸線に比べてかなり難易度上がるので走るのであればお気を付けて。。
@海野郎物語
@海野郎物語 2 жыл бұрын
首都高好きすぎて愛知県からわざわざ走るためだけに行きます。おかげで看板も見なくても走れるようになりました。
@ykk9498
@ykk9498 2 жыл бұрын
首都高を好きになったきっかけって何ですか?珍しいですね
@海野郎物語
@海野郎物語 2 жыл бұрын
仕事で東京行って夜の首都高が綺麗すぎたのではまりました。
@u3339
@u3339 Жыл бұрын
​@@海野郎物語 どんなルートがおすすめですか?
@海野郎物語
@海野郎物語 Жыл бұрын
@@u3339 有明ジャンクションから台場11号→浜崎橋からc1外回りの東京タワーかな。後は東京高速八重洲線とかいいね
@u3339
@u3339 Жыл бұрын
@@海野郎物語 ありがとう。普段C2、湾岸を走るからそっちにも行ってみよう。
@佐藤恵理-z7z
@佐藤恵理-z7z Жыл бұрын
教習所の先生がここまで安全確認で ミラーや目視を繰り返していらっしゃるの だから、初心者同然の私が怠ってはいけない 素早くしかし丁寧に小まめに確認しようと また思い直しました
@Ulazy102
@Ulazy102 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@Ethan-ou3pk
@Ethan-ou3pk 2 жыл бұрын
都内出身都内育ちですが、首都高は割と入れてくれます。(地元の人で品川ナンバー、練馬ナンバー、世田谷ナンバー、杉並ナンバー、横浜ナンバーとかかな。) 逆に関西とか広島とかは全く入れてくれないですねー。
@kononama
@kononama 2 жыл бұрын
それが当たり前だとわかっていても、制限速度キッチリ守って走れるメンタル凄い
@ゆう-g9k6b
@ゆう-g9k6b Жыл бұрын
破って損するのは自分だからね
@だそ-t7g
@だそ-t7g Жыл бұрын
そら動画撮ってて違反するわけないだろ
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx Жыл бұрын
​@@ゆう-g9k6b 守ってて追突されて死んだりしたり
@ゆう-g9k6b
@ゆう-g9k6b Жыл бұрын
@@NT-zf8dx 結果論では?破れば追突されなかったかもしれないが、逆もあり得るわけで。その話なんか意味ある?
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx Жыл бұрын
@@ゆう-g9k6b 「流れに乗るべき」説派なもんで
@maochanhappy
@maochanhappy 2 жыл бұрын
さすがアルバカさんだ^^ 制限速度通りも良い判断だと思います。 実は、首都高慣れしてない人が周囲の速度に乗ると「標識の見逃し」が起こって違う方面に実際に行く人は少なくないです。自分も首都高慣れしてない人にはあくまでも大雑把に「湾岸線80キロ、それ以外は60キロ」と伝えてます。 また、この速度で「遅い、怖い、追突される」と考えてる人は逆に首都高慣れしてない人です。 何度も乗っていると「煽り、追い越しは気にならない」状況になりますので笑 そういう意味で「素晴らしい動画」だったと思います。
@mofumofumajin
@mofumofumajin Жыл бұрын
慣れるのと法定速度を守って堂々と走れるようになると楽しい道路なんだよなぁ…
@tutidahajime
@tutidahajime Жыл бұрын
マジかよ・・・
@nothememonk9541
@nothememonk9541 Жыл бұрын
法定速度を守って走ると実はすごく楽ですよ。基本的にみんなジャンジャン追い越してくれるし、タマに絡みグセのある車にひっつかれても、そういう人は短気が多いみたいで、すぐに消えます。
@damgkm2538
@damgkm2538 Жыл бұрын
むしろ危険です
@piano_beginner
@piano_beginner Жыл бұрын
@@damgkm2538 追い越しじゃなければよくね
@この先生きのこるには-r9c
@この先生きのこるには-r9c Жыл бұрын
7:38 "下手な軽よりも加速が鈍い"とも言われるトヨタ・タンク/ルーミーでここをすんなり出られるのは流石。マジで初心者の人はこの車種でこのPAにはいかない方が良い。ターボなら良いけど、NAはほんと加速しない(苦笑) 「戦車並みに重い動きをするから『タンク』ていう車名なんでしょ?」と言われたくらいなもんですから。。。
@なーこ-x1k
@なーこ-x1k 2 жыл бұрын
待ってました首都高速👏 ディズニーに利用したいですが怖くて、、、 ということで、企画でディズニー1人で行ってみた!をお願いします🥺笑
@乗り物研究所
@乗り物研究所 2 жыл бұрын
首都高の経路設計は車線まできちんと把握しておくことが成功の秘訣ですよね。分岐だけでなく出入口が右車線にあったり…。首都高から地方へ向かう高速道路に行くときはそちらに行きそうなトラックやバスに従って行くと間違いが少ないです。速度は安全を考えて走っていると制限速度に自然と落ち着くように思えます。 ちなみにお台場の観覧車は営業終了しました。
@NODARESCUE
@NODARESCUE 2 жыл бұрын
字幕付きなのが大変ありがたい!
@猫チィ-y6r
@猫チィ-y6r 2 жыл бұрын
因みに首都高にはインターチェンジはありません。乗継路線はジャンクションで、出入口はランプです。
@naosuke.
@naosuke. Жыл бұрын
私のオススメは首都高の紙媒体のMapが売っていますので、自信が無い人はそれを見て事前に予習すると良いと思います そのMapだと車線がどうなっているか全てわかる様になっているので、2車線が1車線になる時どちら側が無くなるかも解りますので、事前にどちらの走行車線に居れば良いか解ります 後、分岐で右に行きたい時左側車線にいないと、右に行けないとかあるので事前に予習出来る紙のMapあると良いと思います
@jikantoki
@jikantoki 2 жыл бұрын
こりゃ速度守ったら死ぬ訳やなぁ…怖いなぁ
@jaja7777
@jaja7777 Жыл бұрын
首都高は合流・分岐で有名な難所がいくつかあるので、いつかその総集編をやってください。 湾岸線(ほとんど80km/h規制)は東京港トンネルを含む区間が70km/h規制になるので注意です。
@KouheiAndroid
@KouheiAndroid Жыл бұрын
12:00 これ、運転に不慣れな人がやりがちな動作。 焦って無駄に手前で合流するやつね。 幅員減少の絞り部分と合流レーンは使い切って合流するのが交通全体にとってプラスです。
@user-xk3jv9ss4n
@user-xk3jv9ss4n Жыл бұрын
そもそも合流でもなんでもないただの幅員減少でさきっちょから入るとか言ってる時点で理論も間違ってるかw
@栄光丸
@栄光丸 Жыл бұрын
東京と違って田舎はこの入り方しないと「ずるするな!」って煽られるか下手すると喧嘩になるから・・・ 田舎民に東京水準の知能を期待しないで・・・
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 5 ай бұрын
​@@user-xk3jv9ss4n まあこの場所は、5号池袋線からC1号都心環状線への合流車を整列させるための絞り込み部分。できるだけ先で合流しないと道路の容量が下がってしまう。
@tsuruchan1631
@tsuruchan1631 2 жыл бұрын
丁寧な解説、ありがとうございます。 私が通っていた横浜市にある教習所の高速教習が首都高横羽線で、料金所を通過して本線に合流するとき、右から合流しなければならないことを本番の日に知ったので、首都高ビギナーの方にとても役立つ動画ではないでしょうか。 アルパカさん、今後もお金に余裕があればで良いので、日本にある高速道路の攻略の動画をお願いしたいです。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 Жыл бұрын
入り口のランプウェイで、自車の前に誰もいなければ、パッシングで看板照らしをしたらいいです。
@ponsuke777
@ponsuke777 4 ай бұрын
オンラインで東京含む5大都市の自動車のゲームとか出たら練習にもなるし家にいながらドライブも楽しめるから出して欲しい
@810senior7
@810senior7 Жыл бұрын
左車線が無くなる場合、12:50辺りでファスナー合流した方がいいと思います。 右車線が無くなる場合は当然元から左にいるのでファスナー合流の必要は無いですがね…… コメント欄に「首都高に追越車線はないから右車線を走り続けていい」とほざくバカを多数拝見しましたが、そんなことは無いですね。 なので一般道、都市高速、高速道路に関わらず最も右の車線は追い越し、右折、その他必要がある場合以外の走行は違反です。高速道路では、追い越し以外では右車線は使わないだろうということから、追越車線と呼ばれるようになっただけでなので、追越車線と呼ばれる呼ばれないに関わらず、最も右の車線は必要な時以外走ってはダメですね。
@shironyohi
@shironyohi 2 жыл бұрын
分かりやすい色分けの地図と動画の組み合わせでやっと少し首都高が理解できた気がします。 いつか首都高攻略してみたい!✨
@lexus7330
@lexus7330 2 жыл бұрын
都内でタクシードライバーをしていますが高速はやはり、覚えるのも走るのも苦戦した思い出があります笑 それにしても実に丁寧な運転で素敵ですね。自分も初心に戻り、より安全な運転を心がけようと思いました。
@Tomo_TSURUGI1215
@Tomo_TSURUGI1215 Жыл бұрын
投稿者さんは右側追い越し車線と言ってますが、首都高に追い越し車線はないです。 (その意識があるドライバーは多いと思いますが…) ただ、ずっと何で高速なのに追い越しないのかと思っていたのですが、投稿者さんの 首都高は高速ではなく、自動車専用道路の分類というのを聞いて得心しました。 だから制限速度も100kmじゃないし、追い越し車線もなかったのか!
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 5 ай бұрын
このため、右への合流や右への分岐に備えて、2km以上手前から右車線を走り続けても、右折時と同様に「あらかじめ右に寄る」行為として取り扱われます。
@YY-oq2ly
@YY-oq2ly 2 жыл бұрын
C1とC2と放射状の道を覚えるのがコツですよね 2号目黒線→C1内回り、3号渋谷線→C1内回り、Y八重洲線→C1内回り、の合流が難易度TOP3だと思うので動画期待してます!
@jaja7777
@jaja7777 Жыл бұрын
難所といえば、現在は合流・分岐部分が拡幅延長されて改善されましたが、 中環内回り四つ木以南から北上して堀切・小菅JCTを通って6号常磐道方面も難所でした。
@y.w.7573
@y.w.7573 Жыл бұрын
2号目黒→C1内回りの右側合流はほんとに肝を冷やす…
@hinagiku8312
@hinagiku8312 Жыл бұрын
@@y.w.7573あそこはC1走ってる車が、ちゃんと左に移ってくれるかに全てがかかってる運ゲー
@banpeiyuponzu
@banpeiyuponzu Жыл бұрын
いつからなのか一の橋JCTのC1内回りは左車線走行を促すような路面ペイントになりましたね。あそこは2号線だけでなくC1もきつめのカーブなので危険・・・譲り合い精神が大事な場所です。一の橋といえばC1外回りから飯倉に出るのは今でも神経使います。
@kogomek
@kogomek 11 ай бұрын
仕事で2号目黒線をよく使いますが、環状線への合流は運を天に任せるという感じです。内回りへの合流は壁があって本線が見えにくいんですよね。縦に長い大型トラックがいると合流のタイミングがめちゃくちゃ難しいです。同乗者がいれば本選を見てもらってなんとかなるんですが。
@後藤右近
@後藤右近 Жыл бұрын
38:35 「E1」は、3号渋谷線の先、東名高速ですね。 首都高4号新宿線の先はE20(中央道)、首都高S1川口線→E4(東北道)、首都高6号三郷線→E6(常磐道)など、首都高の先につながる高速道路の表示が出てくる事があります。
@Knight-hawk
@Knight-hawk 2 жыл бұрын
首都高速編、待ち望んでいました。 自分も極たまに首都高速は運転はしますが、「追い越し車線」は設定されていなくて、複数車線あるうちの全車線か走行車線になっていたと思います。 なので、後に左右どちらに分岐(出口)が有るかによって、走る走行車線を考えておくのが良いと思います。
@Jacob.Leeeeee
@Jacob.Leeeeee Жыл бұрын
個人的には、速度超過が20KM未満なら全部1点なので、できるだけ首都高で制限速度+20KMの範囲内の抑えます。 30KM以上だと一発アウトなので、どんなに煽られても流れに合わなくても超えちゃいけないとします。。。
@APHETA-uz5uw
@APHETA-uz5uw 2 жыл бұрын
道路交通法に合わせるのが当然なんだけれど、ローカルルール(法的根拠なし)に実効支配されてるとめんどくさいね
@western1812
@western1812 8 күн бұрын
昔交通関係の仕事をしていました。動画とても面白かったです。 都内在住だと、初心者初首都高の人はいても、大ベテランでかつ初首都高という方はまず周囲にいないので、あーベテランだとそう感じるのかーという気づきがあって新鮮でした。 首都高を全て覚えてしまえば、歩行者や自転車を気にする必要も(あまり)ないので、平道で都心を抜けていくよりはるかに楽ですね。 究極的には地名やランドマーク、平道、首都高、鉄道路線まで全部覚えてしまえばまったく案内標識を見なくてもよくなるので、計画を立てずにそのへんの入り口から乗ったり、予期せず通行止めになっていてもなんとなくで迂回できたりします。もちろん規制標識は見ないといけませんけどね。 箱崎JCTの6・7・9号の分岐は、今世紀に入った頃ですかね・・・右端と左端どちらにも9号への分流車線が設けられましたので、実は左右どっちにいても問題なかったりします。それまでは渋滞がはるかに酷かったです。 それから動画でも言及されてましたが、JCTで左右どちらから合流があるかを把握しておくと、合流手前であらかじめ反対側の通行帯に移動しておけるので心配事が減ります。一ノ橋JCTでは次の谷町JCTのことを気にされていたのかできてなかったようなので・・・あそこは飯倉で出ていく車と交錯するので分流前から第二通行帯に避けておいたほうがいいです。
@中山健太郎-g2z
@中山健太郎-g2z Жыл бұрын
江戸橋箱崎ジャンクションのコンボはやばいですね😊貴重なコメント付き実走動画ありがとうございます😊
@k.maki.3402
@k.maki.3402 2 жыл бұрын
待ってました!待ちくたびれてた企画!!!これで『いい加減乗れるようになりやがれ!』ってダンナとケンカしなくて済む!首都高怖かったよー!!!
@海斗-n6d
@海斗-n6d Жыл бұрын
4:08辺りで「基本ね右車線は追い越し車線になりますので」と言ってますが、首都高には追い越し車線はありません。右側も走行車線です。
@シマチビ
@シマチビ 8 ай бұрын
それ、勘違いしてる人たまにいますよね❗ 高速国道の方は左からしか合流無いけど 自治体の自動車専用道は右からも合流あるので 右は追い越し車線定義ではなく 右側車線(一般道路なので)  ですもんね❗ 道路情報でもオペレーターさんもそのように表現してますよね。
@nonstopliner
@nonstopliner Жыл бұрын
私は慣れる為に仕事休みの時目的なくとりあえず走ることだけと間違えたとしても車線変更しないことだけを考えて首都高ひたすら運転したりしてました……あと空港リムジンバスに乗る…
@nandemonaiyo962
@nandemonaiyo962 22 күн бұрын
首都高60キロで走ってたら逆に危ない 流れに乗った方が安全
@jazzvocal5771
@jazzvocal5771 Жыл бұрын
さすがアルパカ先生。解説がわかりやすいし、注意点も言ってくれるから、自分みたいな都内在住でも首都高怖くて走れない者にはとてもタメになります。
@大島洋子-m8m
@大島洋子-m8m Жыл бұрын
ありがとうございました!!!楽しいドライブでした~(笑)東京👌👌
@ht81s34
@ht81s34 Жыл бұрын
東京で運転中トイレ行きたくなったらコンビニよりも公園探すといいですよ ほぼ確実にトイレあるし車路駐できるような場所にも公園いっぱいあるので
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 5 ай бұрын
但し、公園周辺は規則上は駐車禁止であることが多い。公衆便所付近に数分間路上駐車してトイレを済ませて車に戻ったら放置駐車現認ステッカーを貼られていたという話を聞いたことがある。
@niya7045
@niya7045 5 ай бұрын
夜に走りに行きますが、レインボーブリッジのビルディングダイヴとても綺麗ですよ🥰
@Sigu13
@Sigu13 Жыл бұрын
頻繁に合流があり譲り合わないと流れが悪くなるので、都内ナンバーはちゃんと合流で入れてくれますよ。 何故か入れてくれない地方ナンバーもいますが。
@amazon8594
@amazon8594 2 жыл бұрын
箱崎ジャンクション、皇居周辺が都内最難関だと思う 交通量の多さとクソゲーとしか言いようのない分岐の難しさよ…
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 5 ай бұрын
動画では、5号池袋線からC1号都心環状線外回りを経由して箱崎から9号深川線に向かう際に、右へ右へと進路変更をしていましたが、箱崎ジャンクションの運転に不慣れな方は「道路の左端から数えて一番目の車両通行帯」を進み続けた方が楽で安全です。神田橋方向から接近した場合は、箱崎の手前で右側に2車線(C1号都心環状線内回りからの道)が合流して4車線となり、その4車線のうち左右両端の1車線ずつ計2車線が【両方とも9号深川線に接続している】からです。これは、C1号の内回りから来ても外回りから来ても、箱崎から先は1車線ずつ通じるようにしてあるからです。 なお、箱崎で外側2車線は9号線に繋がりますが、内側2車線を進むと両国ジャンクションで、両国で本線2車線は6号線、右分岐が7号線に繋がります。
@glutamine648
@glutamine648 Жыл бұрын
社会人になってよく利用してたら結論出たよ →速度守ってカーナビ通り運転してれば問題ない笑
@closed_space
@closed_space Жыл бұрын
都民にもありがたい動画 電車バス自転車徒歩で完結する生活圏だからデカい買い物か旅行しない限り全く車乗らないってのがある 仕事で乗ってる人は詳しいからうらやましい
@hatorikouichi6834
@hatorikouichi6834 Жыл бұрын
だから首都高は夜になるとローリング族が多いんです😊
@SALA_VINE
@SALA_VINE Жыл бұрын
高速教習ドキドキだったなぁ
@kazham
@kazham Жыл бұрын
間違えやすいのですが首都高や阪神高速のような都市高速は一般国道なので、追い越し車線の設定はありません、右方向の分岐や合流があるので右車線も左車線も走行車線です、事故を起こしたときに初めて知る人も多く、知らずにあおり運転の元凶にもなってます。高速道法ではなく道路法が適用されている一般道に追い越し車線はありません。
@トゥインク
@トゥインク 2 жыл бұрын
これ見て一生東京では運転しないって決めたw
@white_and_blue
@white_and_blue 2 жыл бұрын
渋滞時、車線が減少するときは、一番奥まで走ってファスナー合流しましょう!
@nothememonk9541
@nothememonk9541 Жыл бұрын
動画のケースとは違いますけど、前の車が早く合流してしまった後がやっかいですよね…ゆっくり一番奥まで進んで合流するようにするけど、何台か前に進んでしまうこともあったりして。おおよそ皆さん、すんなり入れてくれるけど。
@のんじん
@のんじん 2 жыл бұрын
東京生まれ、東京育ちです。首都高をうまく走るコツは、「行きたい方にサッサと進むです。」例えば、合流で、入れてくれるまで止まって待つではなく、斜め右(左)に、ウインカーを出しながら(決して左右に大きくハンドルは切らず)徐々に前方斜め右(左)に幅寄せしていくのです。そうすると、すんなりい入れてくれます。逆に、後ろの車が止まる(入れてくれる)まで待っていたりノロノロしていると、「コイツ遅い!」と判断されて、入れてくれないことが多々あります。また、首都高を走る多くのドライバーは、ビュンビュン飛ばしている感覚はなく、サッサと走っているだけなのです。制限速度を守っていたら、他の方のコメントにあるとおり、追突される危険が高まります。
@tkrnote
@tkrnote Жыл бұрын
最初の北池袋の合流、40km/hで進入はかなりきついと思う その後のソリオと軽バンの抜き方で空気を察した
@seals5619
@seals5619 Жыл бұрын
19:54 まあたまーに遅すぎる!ってのあるwww
@りこりこ-m1y
@りこりこ-m1y 2 жыл бұрын
都内在住ですが息子が地方合宿で明日 卒検みたいです。 逆に地方の高速練習で首都高 乗れるのか心配してましたが こちらの動画を見せたいと思います😊😊 ありがとうございます❤
@Enchanting_bell_Lucciola
@Enchanting_bell_Lucciola 2 жыл бұрын
開始4分でいきなりやべぇ奴いて草
@ビックオイルボール
@ビックオイルボール Жыл бұрын
首都高は道の作りが頭に入っていないと難しく感じると思います。 ちなみに首都高バトルというゲームはおススメです。 走り屋のゲームですが、首都高の道の作りを学ぶことが出来ます。
@今もリプレイしてる少年
@今もリプレイしてる少年 2 жыл бұрын
練馬行きたくて、宇都宮方面って書いてあったから「あ、ここで降りないと」って思ったらめちゃくちゃ都内に降りたんよね。首都高カーブ多いしスピード出しにくいし、初心の時は本当に大変でした笑笑
@シュールダンス-g3e
@シュールダンス-g3e 2 жыл бұрын
50、60の速度制限あるの初めて知った。首都高はなんか怖くて行きたくないんですよね。
@hatorikouichi6834
@hatorikouichi6834 Жыл бұрын
首都高で一番難しいのは、高井戸インターチェンジは追い越し車線から本線合流だから難しい😅 首都高は右側追い越しと認識してたら大変首都高は車線によって銀座方面、羽田方面と別れるから首都高は追い越し車線とかは無い😄
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i 7 ай бұрын
首都高から見えるビルの夜景が好きだわ
@seirenr6536
@seirenr6536 2 жыл бұрын
首都高は制限速度が無法地帯だからね。 警察も捕まえないし。
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 5 ай бұрын
特に夜間は「時速100キロ当たり前」の感覚で走る車が多数います。また深夜のC1号都心環状線には「ルーレット族」と俗称される違法競争型暴走族が出没します。
@white_and_blue
@white_and_blue 2 жыл бұрын
都内でトイレに行きたくなったら、公共地下駐車場がオススメですよ!トイレぐらいの時間でしたら無料で出れます。お近くにあればですけど。あとは公園とか。
@kanana3231
@kanana3231 2 жыл бұрын
免許取って2週間目で首都高乗りました😅 助手席でずっと乗ってたけど、自分で運転してみたら地獄の時間でした😱 助手席の助手が次々と車線変更の指示と合流の知らせをしてくれたので前だけ見て運転してました😂 制限速度で走ってる車は自分だけでしたねー。。。 煽られることも無く、周りの皆様がスイスイ抜いてくれました😅 車線変更も、初心者マーク付けてたらライトつけて入れてくれる車も多かったですよ。 ビュンビュン飛ばすけど、概ね優しい方なんですよっていう謎のフォロー入れときます。笑
@ジェンセン東野
@ジェンセン東野 11 ай бұрын
11号台場→C1の合流は左車線のまま先頭で合流してください
@グッチくん
@グッチくん 2 жыл бұрын
カットとカットの間のトランジション(?)で免許証入れ作りましたとか、インスタやTwitterで何を投稿しているのかの告知が入ってて面白いです笑 白黒の字幕でのツッコミも笑えますw 渋滞していないと速度違反してる人が見た感じ多いのですが、あたりまえですけどアルバカさんはしっかり守ってて良かったです笑
@yamamotot1284
@yamamotot1284 5 күн бұрын
C1.C2.B. Y. 1. 2.・・・・。やっぱり覚えなきゃいけないんですね。ぼぼナビに頼りっきりでした。登録いたしました。
@lohay1275
@lohay1275 Жыл бұрын
初めて首都高乗った時は泣きそうになった。出口を何回も間違えて何千円と無駄にした ナビをどれだけ見てもあれは間違える
@HIROYA-n9q
@HIROYA-n9q 11 ай бұрын
分かりやすい解説
@カリブ-y6b
@カリブ-y6b Жыл бұрын
首都高は右側にも出口があるので右側は追い越し車線という考えはあまり持たない方が良いと聞いたことがあります。
@です-z8j
@です-z8j Жыл бұрын
ぜひ深夜、朝方も走ってみてほしい
@スライム-p3t
@スライム-p3t Жыл бұрын
帰る頃には後部座席無くなってそう
@もっちー-w6t
@もっちー-w6t 2 жыл бұрын
田舎から仕事でどうしても通ることになった首都高 めっちゃためになります!! そして、一時停止からのゼロスタートは一生経験したくない😂笑
@d.g.2097
@d.g.2097 2 жыл бұрын
4:06 基本、首都高に追い越し車線は無かったような…(敢えて言っているのかもしれませんが) 首都高に右からの合流があるのも、全車線が本線だからですね(合流先が追い越し車線ということはありえない)。
@かきくけこ-v8d
@かきくけこ-v8d Жыл бұрын
中国地方在住の40代のおばちゃんです。 子供が、東京勤めになった時、関西から引っ越しで、東京へ新東名高速から用賀通ってたぶん首都高に入りました。 おばちゃんだけど、わりと可愛い軽四で荷物も積んで行きましたよ~。 ほんとは、割りと入る時、譲って入れてもらえました。 こちらに帰って、首都高走ったよって、言うと喝采もんです。 もう、無理かな。 この動画みて、懐かしく思い出しました。
@拓郎白崎
@拓郎白崎 Жыл бұрын
早めのウインカー、左右の後方目視確認、後退時のハザード点滅、素晴らしいです。 代々木PAからの本線合流はゼロ加速必須ですよね😅 首都高は慣れると運転が楽しくなるはず😊😊😊
@NS944A
@NS944A Жыл бұрын
首都高は各高速道路をつなぐ巨大ジャンクションで23区内の移動に使うようなものじゃない、と聞いた時とても納得しました
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
23区内の移動なら全然下道でも行けるんよな
@AqueousDroplet
@AqueousDroplet Жыл бұрын
なんなら電車でいいのよ
@パラグアイ
@パラグアイ Жыл бұрын
神田橋あたりの幅員減少は初見殺し笑
@fleur21mb
@fleur21mb Жыл бұрын
首都高の東京エリアを覚えるコツは、JCTの行ける向きなどの細かい現実的なところはおいておくとして、 C1から南向きスタートで時計回りに1羽田線→2目黒線→3渋谷線→4新宿線(大体西向き)→5池袋線(大体北向き)→6向島線→7小松川線(大体東向き)→(8は路線としては無し) →9深川線→10晴海線→11台場線 となっていることを頭に入れておいて、地名を向きでできる限り把握しつつ、番号で進行する、とやって覚えましたね。 皆さん車間をしっかり50mとか開けてできる限り制限で走っていただければ、多分そこまで怖い道ではないと思うんですが。。。難しいですね
@lionkanami
@lionkanami 2 жыл бұрын
この動画を見て、自分は絶対首都高に乗らないと決意しました
@yoshikawa-c4j
@yoshikawa-c4j 2 жыл бұрын
慣れればいける
@斎藤鈴華
@斎藤鈴華 2 жыл бұрын
田舎モンだけど首都高運転出来るから慣れっす… まだ湾岸線なら簡単です!
@chocomoca9561
@chocomoca9561 2 жыл бұрын
知っているところから乗って知っている道を通っている……!! 教習所に行くのに送迎バスが首都高乗っていってたんですが、結構周りの車も60規制なのに70、80出してるような感じでした…首都高はカーブが多いのと道幅もそんなになので通るのが怖いです……まだ乗る予定はないですが助かります……!!🙏
@セリヌンティウス-p5t
@セリヌンティウス-p5t Жыл бұрын
初で池袋PA入る勇気がすごい
@矢吹丈-k8o
@矢吹丈-k8o 2 жыл бұрын
実を言うと、首都高速には追越車線はありません。走行車線のみとなっています。
@serow_dankichi
@serow_dankichi Жыл бұрын
それは右に出口があるからC1では取り締まられないだけで、普通に追い越し車線は追い越し車線です。
@keiwrc
@keiwrc Жыл бұрын
@@serow_dankichi 首都高で走行車線、追越車線の標識を見たことがないのですが、、、?
@Rui....
@Rui.... Жыл бұрын
​@@serow_dankichi自動車専用道路で 高速道路じゃないからでしょ
@みずの-y5o
@みずの-y5o 2 жыл бұрын
初見でナビ無しで首都高乗れるのすごいと思います。 何回も乗ってるから行けますけど。それでも普段あんまり乗らないルートだと間違える時あります。 すべての車が制限速度守って走ってたらそんなに難しい道じゃないと思うんですが、守ってる車がほぼいないので難易度高いです。 走り慣れたら運転して楽しい道だと思います。
@maverick.88
@maverick.88 Жыл бұрын
お疲れ様です 首都高、制限速度で走行はめちゃ大変でしたね 追突されないか、ハラハラドキドキでした😅
@unknown-vz8tv
@unknown-vz8tv Жыл бұрын
7:36 加速車線が短いことで有名な南池袋PA出口 いきなり難所という
@William_Tyrone_Woods
@William_Tyrone_Woods Жыл бұрын
首都高はナビ見ながらとか標識見ながらの運転は絶対に無理だと思ってる。まじで一通り運転して道覚えるしかない………
@thatvietnameseguy8555
@thatvietnameseguy8555 2 жыл бұрын
動画を投稿して下さり、ありがとうございます。
@mogutan-rs9fn
@mogutan-rs9fn Жыл бұрын
首都高速に追い越し車線はありません!
@グッチくん
@グッチくん 2 жыл бұрын
今日(2022/10/15)友達の運転で東名高速道路に初めて乗りました!!山と空が綺麗で景色がよくてすごかったし、制限速度の表示がデジタルで、天候とかによって最高速度を変更できるとか工夫されてることに驚きました!!ただ、どのJCTに走るかとかどのICに降りるかとかある程度地理は知っといた方がいいなと思ったので、今のまま首都高に行ったら絶対ヤバいとわかりました😂笑笑 首都高の風景は自然よりも街並み感が強いですね!( °_° )
@greentea5249
@greentea5249 2 жыл бұрын
自分は免許とって半年ちょいの初心者ですが、高速も一人で乗ることがありました。 ちょうどこの間高速に乗ったのですが、結構楽しかったです。家族から高速ではなるべくブレーキを踏むなと言われていて、減速したい時はセカンド(B)ギアに入れろと教えられています。
@あやばばあああああ
@あやばばあああああ Жыл бұрын
高速教習が東北でただ一直線にサービスエリア寄りながら往復するだけだったので初めて首都高乗ったときは2回も道間違えて係員さんに迷惑かけました・・・(次の料金所で道間違えたこと伝えて戻してもらいました)
@130theater
@130theater Жыл бұрын
昔、首都高速を走った時、地名で行くと失敗しました。 目的地の地名の表示が有れば良いですが、無くなる場合が有りどちらかが分からなくなりました。 この場合、C1など号線表示を目指した方が良いです。乗る前に頭に入れておきます。
@tknru7940
@tknru7940 Жыл бұрын
33:15 C2で道間違っても環状だから大丈夫って、全長47kmあるのに前向きすぎるやろw これ見てる初心者さんは、分岐できない方向とかもあるし注意してね(例えばC2北向きに走ってると3号は左右いけるが、4号5号は下り方向しか行けないので)
@ababaroid6083
@ababaroid6083 2 жыл бұрын
5号池袋線は午前と午後で混むのが逆になります 午前だと通過した道はかなりの渋滞になってたかと思います (酷い時は5号線全体が渋滞してますし下道も同じように渋滞してます)
@deeteda
@deeteda 2 жыл бұрын
聞いているだけで自分もそこにいるような感覚になってますw 関係ないですけど、自分今本検前なのでその勉強のバックにながさせてもらってます!
@猫屋敷ライバー
@猫屋敷ライバー Жыл бұрын
愛車がルーミーなのでとても参考になりました
@れろろん
@れろろん 2 жыл бұрын
首都高で60キロで走ってて100overの車が後ろから俺のこと追い越す時に右後ろにぶつけてきて、事故の過失割合が4:6だった件について
@nothememonk9541
@nothememonk9541 Жыл бұрын
不運
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
凍結路面 アイスバーン 大型トラックでドライブ
17:41
Mr-TKO Truck Channel
Рет қаралды 2,4 М.
【高速苦手ポイント】渋滞予防、合流から追い越し方法までを余すことなく解説!
18:56
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 112 М.
まもなく廃止! 異端すぎた自称「高速道路」と、短いのに変な首都高「八重洲線」
18:18
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 79 М.
教習指導員が思考する高速道路でこんな運転は許せない選!!
21:12
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 46 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН