B-29撃墜に特化した究極の局地戦闘機震電... 架空機ではなく実際に飛んでいたその風景とは/ゴジラ-1.0とWarThunderを添えて

  Рет қаралды 431,302

学校では教えてくれないッ!

学校では教えてくれないッ!

Күн бұрын

メンバーシップ登録はコチラ / @gakkou_deha_oshieteku...
ゴジラ-1.0でもWarThunderでも大活躍の日本軍の戦闘機、震電。大戦末期、高高度を高速で飛ぶB-29に対して苦戦を強いられた日本軍は、高速重武装の新型迎撃機を開発します。しかし出来上がったそれは既存の航空機とはあまりにもかけ離れた奇妙な姿。機体後部に設置されたプロペラと機首に付いたカナード翼。本当に飛ぶのかすらも怪しい異形の新型機にかけられた思いはただひとつ、日本の空をやつらから守る。それはただひたすらに獲物をおとすことに特化した究極の姿。
B-29を凌駕する日本軍の超重爆撃機・富嶽
• B-29を凌駕する日本軍の超重爆撃機・富嶽 ...
震電を2分でまとめる
• これ本当に飛ぶの…⁉ゴジラ-1.0でも活躍し...
【学校では教えてくれないシリーズ】
• 学校では教えてくれないシリーズ

Пікірлер: 361
@user-eb2gc4qg9u
@user-eb2gc4qg9u 8 ай бұрын
震電マニアです。涙が出ました。ありがとうございます。
@user-ue9qe6oh4i
@user-ue9qe6oh4i 7 ай бұрын
この子は実戦配備されたとしても駄作機で終わったんだろうけど、とにかくカッコイイんだよね〜。ゴジラ-1.0での活躍はしびれました!
@user-hp2vv2mt5h
@user-hp2vv2mt5h 3 ай бұрын
初飛行の記録によると、普通に飛ぶのも大変だったらしいですね。
@mizusima1945
@mizusima1945 8 ай бұрын
ゴジラ−1.0での勇姿、素晴らしかったですね ※追記・ゴジラに機銃掃射するシーンで取りはずしたはずの右翼機銃が発砲するシーン明らかに作画ミスでしたね
@user-uu5rg8xu9s
@user-uu5rg8xu9s 8 ай бұрын
右翼の機銃?
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI 8 ай бұрын
やっぱりあれミスなのか
@user-hw1ds5hh6k
@user-hw1ds5hh6k 8 ай бұрын
あれミスやんねwww
@zuikakuen3tl
@zuikakuen3tl 8 ай бұрын
やっぱそうやね
@gakko-channel
@gakko-channel 7 ай бұрын
火事場の馬鹿力やろ。
@Hororei
@Hororei 8 ай бұрын
震電は1度しか飛ばなく欠点も多い機体だったが多くの人の心を掴んだ名機デモある
@guston008
@guston008 5 ай бұрын
試飛行ではアリソンエンジン搭載だったので性能凡作と言われたP51、あまりに大きくて小回りがきかずバスタブみたいだと言われたP47、艦上機なのに着陸が超難しかったF4Uコルセア。後に名機と呼ばれる機体でも生みの苦しみがあった。零戦だって初期は何度も空中分解を起こしてる。 画期的なデザインの新型機が最初から欠点ゼロだったらそれこそ奇跡。たしかに震電はまがいもなく名機。ゴジラー1.0の売り上げの少なくとも5%に震電は寄与してると思いますww。
@user-rh5nx9sg8q
@user-rh5nx9sg8q 8 ай бұрын
震電を見に今月中旬に太刀洗に行きます。震電は前から興味がありましたが今回の動画で飛行している姿は初めて見ました。書物で飛行したとありましたが本当に飛行している姿が残っているとは、、、、本当に興奮しました。ありがとうございます😊
@kaisoukonbu
@kaisoukonbu 7 ай бұрын
わざわざ大刀洗行くんですね!近所に住んでますが大刀洗の異様に永遠に真っ直ぐな道路を走る度に太平洋戦争が頭によぎります。 滑走路が普通の公道になってるのでレンタカーか自家用車で是非そこ走ってみてくださいね。 大刀洗では無いですが車で行ける範囲に巨大なメロンみたいな自衛隊のでっかいレーダーがあるのでもし車で行けそうならそこも見られてみてください。 北朝鮮のミサイル発射などを感知するレーダーてその景色も異様なもんです。
@user-rh5nx9sg8q
@user-rh5nx9sg8q 7 ай бұрын
@@kaisoukonbu こんばんは。太刀洗に行って来ました。展示物も太刀洗でしか拝見出来ない貴重な飛行機で本当に良かったです。中でも震電は本当に異質で日本人って戦争末期でも凄い飛行機を開発されていたんだなと感じました。レンタカーでまっすぐな道を走りましたが周りののどかな風景の中に戦争が本当にあったのか不思議な感じでした。ご近所にお住まいとのこと本当に羨ましいです。
@kaisoukonbu
@kaisoukonbu 7 ай бұрын
@@user-rh5nx9sg8q 元滑走路走れてよかったです👏 あの道こそ戦争の証です。
@kaisoukonbu
@kaisoukonbu 7 ай бұрын
あの道を走れてよかったです👏 乗り物の形や操作性はエンジン積む場所で大きく変わるし、いきなり後ろにエンジン積まれたらめちゃめちゃ操縦しずらかったと思います😂 大きな爆撃機が作れないからB29を打落す戦闘力の高い戦闘機を作らなければ死ぬ!!という環境下だからこそ出来たことだと思います。
@user-nz6du4mi5w
@user-nz6du4mi5w 7 ай бұрын
仕組まれた戦争でも、日本は良く戦ったと思います。
@user-kq8ie6zi3p
@user-kq8ie6zi3p 8 ай бұрын
やっぱり震電かっこいいね
@user-si9lf8pm4s
@user-si9lf8pm4s 8 ай бұрын
ゴジラで見たけど最後のシーンまじでかっこよかった
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 7 ай бұрын
たしかOVA「紺碧の艦隊」シリーズ(原作荒巻義雄)で、この震電を後世世界で「蒼莱」という名前で開発に成功した特別編「蒼莱開発物語」がありました。
@user-uf3ex1gn3t
@user-uf3ex1gn3t 4 ай бұрын
震電は本格的なテストが始まる前に終戦を迎えましたが、初めて進空した初回飛行でも問題点が出ていました まず、液冷のアセンダーでも発生していたひどいオーバーヒート。空冷で冷却のしんどい震電では低速で飛んだだけで焼けそうになっていたとか。初期のライトフライヤーやファルマンでプッシャーなのはエンジン丸出しでしたし、実用的なプッシャー機はほぼターボプロップ機です。大馬力レシプロでプロペラ後流がエンジンに当たらないのは致命的でした そしてエンテであるが故の安定性欠如(現代のジェット機、タイフーンやビゲンに見られるのは三角翼の欠点を補うためのカナードであり、機首に先尾翼を着ける本当のエンテ式ではありません)。そしてカウンタートルクにより機体がロールしてしまうという大問題がありました。二重反転プロペラがないとまともに飛ばないのです。 何よりも米英独では通常の牽引式レイアウトで震電の計画値よりも速い戦闘機が複数実用化されていました つまり日本においても(空冷でもいいから)強力なエンジンさえあれば技術的冒険をせずとも対B-29用迎撃機は作れました。P-47Mなどは空冷エンジンでしたが最高速度761km/hをたたき出しており、Me262を撃墜する成果をあげています もし戦争が長引いて、震電が何らかの形で実用化されたとしても、護衛機にP-51Hが採用されていれば速度でも運動性でも劣る震電は(というより直線番長)ころころ墜とされることになったでしょう・・・・・・・ 後ろの空間が無駄と言われていましたが、操縦舵面が重心から離れたところにあり、エンジンにプロペラ後流がよく当たる通常のレイアウトは、平凡に見えて実は一番優れています
@user-qrzyecqrocmnyc
@user-qrzyecqrocmnyc 8 ай бұрын
仕事猫の「こっちが前よし!」がウケました😂
@hirakazu9827
@hirakazu9827 8 ай бұрын
楽しみにしていました 冷静で客観的な評価にうなづかざるをえない一方で愛すべきロマンを持った機体でした まさに 飛んでいるシーンを観れて良かったです
@user-ei1yk5zq1r
@user-ei1yk5zq1r 8 ай бұрын
震電 と言う名前かかっこいい センス抜群です 無論機体もかっこいい
@l.l.1372
@l.l.1372 8 ай бұрын
ゴジラで、一機残った戦闘機がある...まさか...カバーかけてあっても一目でわかるあのフォルム!!鳥肌ものでした!!
@marty85875
@marty85875 7 ай бұрын
震電はロマンがあるが欠陥も多い機体を短時間で我が物にし手足のように操ってた敷島すげぇな
@user-by6mo7bj8b
@user-by6mo7bj8b 2 күн бұрын
私の亡き父は、震電の製作に携わっていました。子供の頃、その性能についてよく聞かされてましたので、動画を拝見すると懐かしいです。私の部屋には、今でも震電のモノクロ写真と模型をおいてます。
@user-po5zy8px7j
@user-po5zy8px7j 8 ай бұрын
ついに震電来たァ!!
@gorugoru6991
@gorugoru6991 8 ай бұрын
0:58 B29を説明しながらストレートに日爆煽ってるの評価点高い
@BLUENOAH999
@BLUENOAH999 8 ай бұрын
ゴジラ-1.0 で登場した時、思わず「震電だぁ・・・。」と声が漏れてしまいました笑
@takasukesakai9320
@takasukesakai9320 8 ай бұрын
震電は優れた設計の後退翼機でした。一度飛びましたが、馬力が大きすぎて強トルクでアップアップだったと聞きました、戦力化するにはまだまだ時間がかかったと思います。
@takaoy5208
@takaoy5208 8 ай бұрын
戦力化する頃にはP-80が対戦相手になるのは確実だろうし、下手したらF-86も出てくるかも。
@t3233226
@t3233226 8 ай бұрын
@@takaoy5208 そう、現実の時系列で現実の震電出しても活躍は無理なんですよね、紺碧くらい大胆に前倒ししてかつ欠点を全て解決して超強化した蒼莱でないと活躍という活躍は無理でしょう。
@makinawa2165
@makinawa2165 8 ай бұрын
そもそも震電は基礎設計がダメダメだぞ
@fracta39
@fracta39 8 ай бұрын
馬力が大きいからアップアップじゃなく、基本設計がダメダメだからまともに飛ばなかっただけです。架空戦記だけでなく正確な史実やテストパイロットの言を検索することをお勧めします。
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
残念ながら戦力化は無理です。アメリカとか色々な国で研究されてたエンテ翼戦闘機ですが、日本を含めて全て失敗しました。浪漫は結構ですが、いくらやっても無理なものは無理と理解するべきです
@Nashota-hi9nv
@Nashota-hi9nv 8 ай бұрын
日本の空を飛ぶ震電を見たかった やっぱり1番好きな戦闘機です ゴジラまだやってる! 見に行こうかな  さて 富嶽、震電と私が望んでいたことが 叶い喜びの中、次回予告を見れば 次は秋水ですか! ここでコメントした全てが叶ってます 感謝しかないです 編集頑張ってください!
@user-ub3yc4jd1e
@user-ub3yc4jd1e 4 ай бұрын
戦闘機が飛ぶ世の中なんて見たくない
@user-ht3kg2rf3c
@user-ht3kg2rf3c 8 ай бұрын
ライト兄弟がエンテ型を生み出してたとは😳 やはり、エンテ型は原点にして頂点の形なんですねぇ…震電、奇抜だけどめちゃくちゃカッコイイ✨
@user-nl8ge4oy8m
@user-nl8ge4oy8m 6 ай бұрын
ロシアのスホーイSu-47も前進翼の独特の姿をしています。
@ataki2642
@ataki2642 8 ай бұрын
夏が過ぎた位に大刀洗に行きましたが、震電の説明を見て不思議に思い、映画好きな私はここ最近は震電の出る映画は無いんだけどタイトルは何?って記念館の方に聞いたら「まぁ、いずれ分かります」と言われてそのまま引いて帰ったんだが、ゴジラを見てこれだったのかやられたって思いましたわ…
@hrkam7
@hrkam7 5 ай бұрын
映画まだ見ていないんですよねえ、もう見れないかも・・ 大刀洗は、職員旅行ついでで一度行ったことが有ります。 B-29って、「想像してたより小っちゃ!」とか思った記憶が有ります。 震電が有るなら、また行ってみたいですね。
@user-eg5we1fp9q
@user-eg5we1fp9q 7 ай бұрын
図らずも『ゴジラ−1』によって機体復元して保存される事になった震電。 その実力は芳しく無かったけれど、映画の中で勇姿が観られて良かった。 続編があるとするなら昭和末期か平成になってからになるかな❓ 自分が脚本書くならどうするか?なんて想定してみるのも面白いですね♪🎉
@AuroraRainSky
@AuroraRainSky 8 ай бұрын
不完全な部分はあったけど、日本本土とそこに住む人たちを守るために作られた機体に浪漫がないわけないんだよなぁ
@kudou122
@kudou122 8 ай бұрын
「浪漫がないわけないんだよなぁ」戦争と言う愚策を浪漫とか言うな、
@user-vx1in5mh1p
@user-vx1in5mh1p 8 ай бұрын
@@kudou122「機体に」ロマンがあるって言ってるだけで戦争にロマンがあるって言ってると解釈するのはバカすぎて草
@user-vr8nm2hm6u
@user-vr8nm2hm6u 8 ай бұрын
@@kudou122 曲解にも程がある
@kudou122
@kudou122 7 ай бұрын
@@user-vx1in5mh1p 人殺しの兵器に平然とロマンとか言う変人、
@kudou122
@kudou122 7 ай бұрын
@@user-vr8nm2hm6u 人殺しの兵器には違いない、あんたが機銃掃射されても平気なのか?
@user-mb7fg6tt1x
@user-mb7fg6tt1x 8 ай бұрын
震電を再現したラジコン機が、見事に飛び回る動画に感動。ゴジラも、震電の登場に感動した。ドイツの持っていた技術で、ジェット機化もありえたのでは?
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
そもそも設計とか色々無理なところあったので、ジェット化自体無理です
@user-gd5qi1tk7g
@user-gd5qi1tk7g 8 ай бұрын
プロペラが邪魔なんだ。マトモなジェットエンジンがあるなら震電のおおよその弱点は改善される。 日本にその時間は無かったが、別に米国で続いても良い、このデザインの続きを見たかったな。 設計にムリ?何を今更。
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 7 ай бұрын
誰がなんと言おうと震電は最高にカッコイイ
@user-bg8lv7bw8j
@user-bg8lv7bw8j 8 ай бұрын
今回も大変勉強になりました。 実際の飛行動画に大感動しました!
@user-bn7yy8ti5c
@user-bn7yy8ti5c 8 ай бұрын
問題山積みで本当に戦力になったかどうかは疑問符がつく戦闘機だったけど、ペーパープランじゃなくて実際に飛ばしてみせたところにロマンがある。
@user-yh4ln8hq9s
@user-yh4ln8hq9s 8 ай бұрын
ボロを出す前に終戦となったのが幸運でしたね。
@user-g8fb3vi9bu
@user-g8fb3vi9bu 8 ай бұрын
冒頭の連山ひどい言われようで草 震電がほんとに飛行している姿の写った映像が残っていたなんて…涙が出てきました… ちなみに設計者の鶴野正敬大尉は変人だったそうで、風呂に入るたびに風呂場で「400ノット!400ノット!」と叫んで気合を入れていたそうです。(なから始まる某ゆっくり実況者情報) 400ノット!400ノット!
@spaacup-xj6kh
@spaacup-xj6kh 8 ай бұрын
な〇ぴー氏ですよね
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
しかも何か変な宗教みたいなものを信じてたとか
@origin_Istoc
@origin_Istoc 7 ай бұрын
@@user-vs3uc3po2v それは秋水の方の関係者ですね
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 8 ай бұрын
実際に飛んだらエンジンの冷却不足や足の強度不足に悩まされそうだよなぁ ジェット化には向いてるかもしれないけど、まあ飛ばなきゃわからないってとこですね。
@user-gs2bp8ju6l
@user-gs2bp8ju6l 8 ай бұрын
戦後、浪漫だけが1人歩きしていってしまった悲しき試作機ですね。 とはいえ必死に開発したであろう当時の空技廠の関係者達からしたら、架空の話とはいえ、マニア達等から戦後愛されるようになったのは唯一の救いなのかもしれませんね…
@user-zo3ie8si1w
@user-zo3ie8si1w 6 ай бұрын
この貴重な動画、近年では良く見掛ける様になりましたね。😳😲🤔🙃😁🤗🎉
@user-is2uy7tc7x
@user-is2uy7tc7x 8 ай бұрын
実際、この頃になると硫黄島からP51ムスタングなどのB29護衛戦闘機が飛来するようになったからね、 仮に震電が実戦配備されたとしても優速な敵戦を回避しつつB29を迎撃するのは至難の業ではないかな、初期の震電のテスト飛行は地上滑走主体で、 機体を地上より数メートル浮上させるのを初期の目的として高度を取って大空を飛行するには至ってないはず、 いずれにせよ30mmキャノンをB29の胴体にぶち込んで欲しかったね🇯🇵🇯🇵🇯🇵🙏🙏🙏
@user-jx7fu9cw9w
@user-jx7fu9cw9w 8 ай бұрын
動画制作お疲れ様です🙇 私が子供の頃から震電は特殊な飛行機って感覚は有りましたね😆 子供ながら惹かれるものを感じていましたよ🤗 今でも好きな日本の戦闘機の1つです😉 次回作も楽しみにしていますね😃
@user-cj4oj6wm6q
@user-cj4oj6wm6q 8 ай бұрын
毎度毎度次回予告の動画の題名が素晴らしいです
@dotetu4
@dotetu4 8 ай бұрын
「ノーン❗日本の新型機だ❗」 いやこれ、紺碧の艦隊のやつ🤣
@SR-ne6so
@SR-ne6so 8 ай бұрын
俺たより高く飛べる日本機があるわけないだろ!
@t3233226
@t3233226 8 ай бұрын
しかしもへちまもあるか!
@user-ou9mu9fh2y
@user-ou9mu9fh2y 7 ай бұрын
震電は、実戦配備して欲しかった戦闘機です。最近プラモで良く見かけるのはゴジラの影響なんですね😊詳しい説明ありがとうございました。
@kawaneko6020
@kawaneko6020 8 ай бұрын
乗員緊急脱出の際、プロペラは爆破放出されるよう考えられていたらしいです。 この手の話、好きだなあ~。 日本は未だに航空開発を制限されていますね。
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
はっ?されてないでなく単に遅れてるだけですが?何の根拠もなく発言するのは格好悪いですよ
@user-sl6oi3yn6t
@user-sl6oi3yn6t 8 ай бұрын
私はまだこの震電の設計技師がご健在の時のインタビュー、そしてご本人による解説入りでの記録フィルム見ました。そして「あっ、この人だァ~、この人がテストパイロットですね。」っての部分が印象に残っています。一般の人達にも目撃されてもいるようでした。この時見た人達、曰く「何か、いままで見た事もないような奇妙な形をした飛行機がとんでいた。」・・・と、後これは、紺碧の艦隊 外伝 蒼來開発物語。
@b47785
@b47785 8 ай бұрын
待ってました!
@Joe-mp5sd
@Joe-mp5sd 6 ай бұрын
胸が熱いのは日本人だからであろう
@ntmh4775
@ntmh4775 6 ай бұрын
主な課題はチャンネル主が取り上げていますが他にもいろいろと。3000m滑走してほとんど揚力が発生しなかったことからカナード翼が仕事をしていないのではないか? と技術者は感じていたとか、いかに一撃離脱型で旋回性能は切り捨てているとはいえ、垂直尾翼を主翼に取り付けるのでは剛性不足では? 高速飛行時に舵が効くのか? とか。ロマンあふれる機体ですが残念ながらやはりロマン機としか言いようがないですね
@user-bj3kv9rf3q
@user-bj3kv9rf3q 3 ай бұрын
この機体はレシプロ機ですが、ジエットエンジンに変換できる機体だったのですね。
@falcv1091
@falcv1091 8 ай бұрын
大戦末期のロマン兵器、 自分は潜水空母イ400型の活躍が見たかったですね。
@user-wp6tr7vw2w
@user-wp6tr7vw2w 7 ай бұрын
海底軍艦 轟天号が在るじやないですか。
@user-lr6ez2mr8w
@user-lr6ez2mr8w 5 ай бұрын
実態は数回のテスト飛行をしただけで、まだまだ開発段階ですから実戦に使えるまでにはかなりの時間がかかりますし。たくさんの問題をクリアー出来なければ、たとえ時間があったとしても開発中止すらあり得ますからね。
@user-xp2dg2mf2o
@user-xp2dg2mf2o 8 ай бұрын
次回秋水楽しみ、小牧の三菱に展示されていた時、ステッカー作って納入してました、見積もり時、デザインだけもらって、零戦、秋水と書いて提出したら担当者が、秋水知ってるのと凄く喜んでた。
@muutecautomobiles
@muutecautomobiles 8 ай бұрын
震電はロマンであり美化される傾向にありますが、現実的な面を見てネガな部分もしっかりと説明されている所に感銘を受けました。 仮にモノにできたとしても、時間と資金がかなりかかるものではなかろうかと思います。
@kaka-rq5zd
@kaka-rq5zd 7 ай бұрын
優れた技術者が多いから時間は掛からなかったが、長く続く経済制裁で燃料が底をついてましたよね。なので量産は叶いませんでした。
@orthys2119
@orthys2119 7 ай бұрын
聞きやすく分かりやすくとても客観的な動画でした。まあいろいろな問題はあったにせよかっこいい機体ですね。最後の写真で震電を前に日米一緒に写っている写真がとても好きです。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 8 ай бұрын
ゴジラー1.0流行ってるようですね…。アメリカのミリオタの皆さん。新造してください。
@user-fe7fg6tf8m
@user-fe7fg6tf8m 8 ай бұрын
ジェットエンジン積みましょかw
@user-eh5wy3qo7c
@user-eh5wy3qo7c 8 ай бұрын
一瞬で粉々になるwww
@Hororei
@Hororei 8 ай бұрын
@@user-eh5wy3qo7cいいえ、蒼莱になります
@user-fm9sv1lj4p
@user-fm9sv1lj4p 7 ай бұрын
一撃離脱戦闘機としては、まるで居合抜きのようで。素晴らしいですね。
@takana4381
@takana4381 6 ай бұрын
日本の一撃離脱戦闘機の先駆けは、陸軍の二式単座戦闘機「鍾馗」でした。扱いが難しく不評だった様です。
@user-mt3kq1mk9m
@user-mt3kq1mk9m 7 ай бұрын
震電はかなり前に日本クラウンから販売されたDVDで見ました  見た当時は設計者の鶴野正敬さんの本を読んでいたので周りが 何故陸軍軍人なのとかの疑問がなくみれました 懐かしい思い出です
@user-is7tv6em9i
@user-is7tv6em9i 3 ай бұрын
震電よく作りましたね。
@user-ew7rq5qe2m
@user-ew7rq5qe2m 7 ай бұрын
プラモデルとか小説の中の名機、設計不良もあるでしょうが、零戦以後の日本機が全て幻の名機となった原因「誉」に尽きます。ちなみにMe262をモデルとした「橘花」は最高速度650Kmですか、P51より低速であり実戦に出なくて幸いと言われた。こんなジェットエンジンを積んだ震電は時速何キロでしょう。
@user-nu3wn8fm3b
@user-nu3wn8fm3b 8 ай бұрын
米兵「ノーン!日本の新型機だ!!」 蒼萊〈こんにちは!そしておっちね!〉 米兵「助けてくれーー!死にたくねぇっ!!」 ↑ 震電系出たら必ずこのセリフが蘇ってしまう
@user-ex1fc4br9t
@user-ex1fc4br9t 8 ай бұрын
帝都空襲、、、
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 8 ай бұрын
しかしもヘチマもあるか!
@user-nu3wn8fm3b
@user-nu3wn8fm3b 8 ай бұрын
@@user-ex1fc4br9t ご安心ください。我に蒼萊ありです!
@user-nu3wn8fm3b
@user-nu3wn8fm3b 8 ай бұрын
@@uA-gy8wk まるでクジラだ……。俺達はイワシかよ……。
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
妄想だけならね
@user-et5ch3gw8w
@user-et5ch3gw8w 8 ай бұрын
『震電』の開発に携わっていたおひとりで、戦後の昭和23年に福岡県の久留米で『マルハギター』を創設された、橋本文夫さんのギターを三台持っています。 表板やボディの側板、裏板などが非常に薄く軽く作られており、合板ながらとても良く鳴るギターです。 この辺りにも戦闘機『震電』の軽量化の技術が活かされているのかなぁ… と、勝手に妄想しています。
@mkep82da
@mkep82da 7 ай бұрын
震電、量産しやすいように工夫した設計で操縦の不安定要素をどこまで改善できるのかだったと思いますが、その前にエンジンオーバーヒートで故障で部品三菱の技術者到着待ちでしたからね。 順調に開発が進んでもレシプロからジェット機に移行し始める時代ですから、ジェットエンジンに換装した震電を見てみたくなります(笑)
@ch-cp1bk
@ch-cp1bk 8 ай бұрын
このフォルムがかっこよすぎる!!
@user-qo2gf6po2l
@user-qo2gf6po2l 7 ай бұрын
なんて美しい機体なんや! とりあえず3機買いました、プラモデルですが✈️😅
@ソラみみ
@ソラみみ 8 ай бұрын
昔、高校時代の物理のお爺ちゃん先生が、 戦争中ジェットエンジン開発に参加していた方でした。
@user-ms2rk4eo9v
@user-ms2rk4eo9v 7 ай бұрын
実際には初飛行後のシェイクダウンの準備中に終戦に成った機体。
@shion0710ss
@shion0710ss 8 ай бұрын
-1.0ゴジラで出てきたのカッコよかった
@user-he4wz9rl6t
@user-he4wz9rl6t 8 ай бұрын
毎度、次回予告とタイトルがじわります😂2024年も期待しかないです!
@ponkotu-player
@ponkotu-player 8 ай бұрын
二重反転プロペラにできればプロペラの直径を小さくできるしプロペラの反作用を打ち消せるのでワンチャンあったかも...
@takaoy5208
@takaoy5208 8 ай бұрын
二重反転プロペラは紫雲で懲りて強風開発時に廃されたから、可能性は低そう。
@t3233226
@t3233226 8 ай бұрын
それ紺碧の艦隊に登場した蒼莱ですね、 二重反転プロペラ、発動機強化&排気タービン装備で、 武装は57mm砲(?!)x2装備でした
@t3233226
@t3233226 8 ай бұрын
@@takaoy5208 そうですね、当時の日本の基礎工業力を超えてましたから無理ですね、 DB601なんて枯れた液冷エンジンですらも完コピ出来ない程度ですからねえ。
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
一番の問題である冷却が解決しない限り、何をやっても無理でしょう
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 7 ай бұрын
​@@t3233226威力は迫撃砲並み。
@user-sl2yc3lr1u
@user-sl2yc3lr1u 8 ай бұрын
少年の頃に近所のおもちゃ屋さんで某社の1/72プラモデルと出会って以来、かの烈風と並んで羨望の機体でした。 『震電と烈風が完成していたら?!もしや?!』 そんな考えを持ったこともありました。 ですが、各種文献情報を目にする度に、それが儚いことであると認めざるを得ませんでした。
@eiji_kuma
@eiji_kuma 7 ай бұрын
ロマンはあるんだが・・・ まともに離陸も出来ない、安定飛行も出来ない、速度も早くないし、運動性も良いわけじゃない。 ロマンしかないんだよなこの機体。
@user-wh4rd5us7d
@user-wh4rd5us7d 8 ай бұрын
震電は日本軍機で一番好きな戦闘機です。 子供の頃は見た目のカッコいいファストバックスタイルの日本軍機が好きで、震電、雷電、飛燕が零戦よりも好きでした。 数年前から現存する日本軍機を見て回っています。 遊就館、河口湖飛行館、かがみがはら航空宇宙博物館、三菱の大江時計台航空史料室、大和ミュージアムは行きました。
@user-ip1yo2js2n
@user-ip1yo2js2n 8 ай бұрын
次回の秋水も楽しみに待ちたいと思います
@IM-3141
@IM-3141 8 ай бұрын
次回はメッサーシュミットMe262ですかね?楽しみ✨ 個人的には心神、F-3が気になるな…
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 8 ай бұрын
F-3は流石に実機どころか具体的なコンセプトすら出てないので、無理ですけどね
@IM-3141
@IM-3141 8 ай бұрын
​@@user-vs3uc3po2v「令和の戦艦大和」もあることですし…笑
@souichirouyamasaki7591
@souichirouyamasaki7591 8 ай бұрын
戦時中にアメリカも同じ戦闘機開発してたからな 一方ドイツも本土決戦に開発していた事は明らか。 エンデ型戦闘機マジで好きだ
@user-yd5vf3mo9g
@user-yd5vf3mo9g 2 күн бұрын
天沼俊の戦空の魂で震電が好きになりました
@New-yukkuriIFch
@New-yukkuriIFch 29 күн бұрын
歪なカッコよさがホント好き
@user-ff3sn7wj7r
@user-ff3sn7wj7r 7 ай бұрын
30mm4門で合計毎分1500発って、ほぼA-10じゃん❤そりゃスゲェ😊
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 3 ай бұрын
私の父親は大東亜戦争時には学生で、福岡市に在住でした。そこで、この震電の試験飛行を見たことがあると言っていました。最初は、その異様な形状に驚いたそうですが、父親は工学系でしたので、ある程度のことはわかったようで、エンジンがpoorと感じたと言っていました。しかし、日本軍の最後まであきらめない敢闘精神が立派だと思います。
@Ken-sf5dm
@Ken-sf5dm 8 ай бұрын
実は、私の母が実機を2度見たと生前言っておりました。 職場が福岡商業学校(現 東福岡高校)のそばの堅粕農協に事務員で勤務しており、当時商業学校は軍の陸軍航空隊の指揮所?があったようですが、20年8月の初めに2度先の尖った戦闘機を見て上司に報告したところ、軍の機密だから他言無用と厳しく言われたと言っておりました。 母は大正14年(1925年)生まれで当時20歳でした。この話を昭和45年頃に中学生だった私に話してくれました。
@user-pe9dc7jm2z
@user-pe9dc7jm2z 8 ай бұрын
いや~面白かったなぁ~はっはっはっはっは!!
@user-oi3qu6hn3x
@user-oi3qu6hn3x 8 ай бұрын
物がなく,空から焼夷弾の雨霰の中,日本人はよくこんな物を作れましたね。涙が出る。
@user-ux3mv2bx5n
@user-ux3mv2bx5n 7 ай бұрын
戦後震電関係者が集って、座禅会を開きました。 そこで話された事は、先ずよく言われるジェットエンジンは積まない!、エンジン冷却・プロペラの問題などで特に着陸時、先がふらつき少し右か左に傾いていた(どちらか忘れました)と報告されている事の理由等です。 二重反転プロペラにして機体の高さを低くする、さらにプロペラの角度ではなくて回転速度でスピードをコントロール予定だと言っていました。 私見ですが!大型エンジンの必要性はなく調子のいいエンジンで尖端に空気取入口の穴を開けて後ろ送るかP51のようにエンジン下方に空気取入口を作っても良かったカナ?。 全長を少し長くして座席下の燃料タンク容量を増やして航続距離を伸ばしてもいいかなと妄想しております(機体下に増量タンクはつけられません。  魅力は、バカ破壊力ですよね。
@user-yy9ll2vt4c
@user-yy9ll2vt4c 8 ай бұрын
SF作家翻訳家の野田昌宏さんのエッセイで終戦直前、後ろ向きに飛ぶ試作機を目撃、戦後に震電だったらしいとわかったと云うのを読んだような、関空開港セレモニーで桂文珍さんが自家用機で着陸しましたが、これがエンテ翼機で震電みてぇだと思った記憶があります(妄想かも)
@user-tw9mt7rs9m
@user-tw9mt7rs9m 4 ай бұрын
海外でも震電の模型を飛ばしている人がいますが、驚くのはその運動性と安定性でした
@user-lz7in5qe6w
@user-lz7in5qe6w 8 ай бұрын
現実は単なる失敗作だけどそれでもロマンは最高の魅力なんだ 昔やってた戦術ゲームで震電が出たけどバグって零戦が逆に飛んでると勘違いして爆笑した思い出...
@hideame2208
@hideame2208 8 ай бұрын
趣味でバルサ材を使ったグライダーを時々作って飛ばしたりしますが、エンテ型(式?)も作ったことあります。 参考にしたのは震電の図面でした。 飛びましたよ、この型。 重心がうまく取れなくて細い機体になってしまって数回飛ばしたら壊れてしまいましたが。 また作ってみようかなぁ。
@moonhendrix
@moonhendrix 9 күн бұрын
ペーパークラフトで、様々な戦闘機を作る本が売られていた。 スピナー一つから全部一枚の紙から作る本 その中の一つに震電があった その時初めてこの戦闘機の存在を知った 鶴野さんが、震電のことを語る動画がある 一戦交えて見たかったとおっしゃってましたね
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku 8 ай бұрын
中学のガキの時、メガドライブだったかそれ以上のゲーム機だったか忘れたけども、戦争シュミレーションゲームで震電は震電改までのバージョンまで出ていたゲームがあって凄くハマりました。それのゲームで色々と旧日本軍の戦闘機や戦艦などを知りましたね。秋水もあったなぁ。凄く高価でなかなか多く配備できなかった。
@ochitarou
@ochitarou 8 ай бұрын
1:04 まぐかっぷちきんらーめん なまくりーむのせ アオサがけ かぁ。(謎)
@user-dy6ms5mj7r
@user-dy6ms5mj7r 5 ай бұрын
15:44 この写真の右側の人々はアメリカ兵でしょうか? 戦後とはいえ、直後で日米の人間が笑って一緒に写っているのは貴重ですね。
@fyodorpatirchev9185
@fyodorpatirchev9185 4 ай бұрын
当時中学生であった私の父は、福岡市薬院町で「変な飛行機が飛んでいるなぁ」と思って見ていた、と生前よく語っていました。羨ましい!
@user-uo4yq9jm6r
@user-uo4yq9jm6r 8 ай бұрын
この形はファンタジーの世界のお話ですよね~草 実際に飛んでいる映像が見れて感動しました。
@user-tk9ny6me1t
@user-tk9ny6me1t 3 ай бұрын
勉強になります
@user-wz9eo9dr1p
@user-wz9eo9dr1p 8 ай бұрын
マイゴジで見て(あれこれ垂直尾翼の車輪無くね...??)と思ってましたがこの動画で謎が解けました ありがとうございます!!
@user-tn3qz3bl6n
@user-tn3qz3bl6n 8 ай бұрын
小生は、震電よりも、「閃電」「キ-102」「キ-108」「キ-64」に浪漫を感じます❗ 上記、4機の番組を提供して下さい‼️
@user-ky4lb5yz1j
@user-ky4lb5yz1j 8 ай бұрын
こんなん実現不可能だぜ兄貴…。 こんな欠陥飛行機では試作機整理に巻き込まれておしまいだぜ。
@TAISUKE1966
@TAISUKE1966 7 ай бұрын
元々この性能の迎撃戦闘機は出来たら儲け位の話で、戦闘機の実績の無い航空機メーカーも参加出来た。 期待されて無い分諸元要求も緩やかで、開発途中からの無理な機能、性能の追加要望が無かったのも良い方へ作用した。 数機作られた実機はまだまだテスト初期の状態で、これから潰して行く問題点が何か探し出す時期でここから数年の開発期間が必要だったろう。 武装にしろ、30ミリ40ミリ(仮に機関砲と呼ぶ)は、大型爆撃機を一発で屠るといいながら発射スピードの遅さは少ない迎撃機会での命中弾を出す妨げにすぎない、減衰器が不完全な時代小型の戦闘機に搭載すれば一発撃つ毎に物凄い衝撃が生まれ飛行にも支障が出たのは想像に難く無い。 致命的なのは、脱出装置が開発されておらず、パイロットが空中で脱出する時邪魔な2枚有る垂直尾翼と、高速回転している大きなプロペラを爆破するのが当時一番現実的な方法だったが、開発すらされていない。 敗戦濃厚な時期とはいえ、パイロットの命を軽んじてた訳では無いので技術者は脱出装置を搭載する予定だったろう。 ロマンが有るのは認めるけど、順調に開発が進んでも実戦配備された頃には平凡な性能の機体と成るのは免れない、 世界の趨勢はジェットに変わりつつある時代だったからだ。
@G13-Empty
@G13-Empty 8 ай бұрын
なんか妙な夢を見させる見た目をしてますね、本気で作ろうと思ったら開発をもっと高い技術力のある会社に任せるんじゃないですかねぇw
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw 7 ай бұрын
垂直尾翼が下の方まであるのは、プロペラが地面と接触しないようにしていたのかと思ったけど、役にはたたなかったのかな?
@user-zy2wo1dh4d
@user-zy2wo1dh4d 7 ай бұрын
桂文珍の自家用機、エンデ型だった!
@manamisugita-xu6up
@manamisugita-xu6up 3 ай бұрын
じいちゃんは戦時中に九州飛行機で整備やってたので知ってました。変わった飛行機が有ったって。。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 8 ай бұрын
これにジェットエンジン載せたら普通に飛びそうだな
@ABT098
@ABT098 8 ай бұрын
太刀洗に行きたくなりました。
When Only One B-17 Came Home
15:20
Yarnhub
Рет қаралды 1,9 МЛН
나랑 아빠가 아이스크림 먹을 때
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 15 МЛН
Angry Sigma Dog 🤣🤣 Aayush #momson #memes #funny #comedy
00:16
ASquare Crew
Рет қаралды 48 МЛН
Blue Food VS Red Food Emoji Mukbang
00:33
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 34 МЛН
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 1,4 МЛН
短編映画「孤独の緑翼」~震電~
12:16
TAWAぷらもでるch
Рет қаралды 347 М.
All Battles from - Pilot - (Military dir. Renat Davletyarov 2021)
21:32
ThundeRMomenTWar
Рет қаралды 213 М.
Bokken y Katana  =  Tegatana Aikido
12:06
Aikido Murcia
Рет қаралды 10 МЛН
나랑 아빠가 아이스크림 먹을 때
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 15 МЛН