【JR】保土ヶ谷周辺の昔の電車写真

  Рет қаралды 9,319

鉄道ファンむかちゃん

鉄道ファンむかちゃん

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@E235ユーザー
@E235ユーザー 2 жыл бұрын
地元民です。懐かしく拝見いたしました。貨物線を横須賀線転用に際し、レール、枕木はおろか、砕石全部撤去し、土の路面ローラーがけ、アスファルト舗装して、新しく砕石、枕木、レール敷設と徹底的に工事していました。今は樹源寺踏切のこ線橋化工事中です。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。こ線橋が出来たら新しい写真のアングルができますね
@ゆこゆこ-w3j
@ゆこゆこ-w3j 2 жыл бұрын
主さま、いつも配信ありがとうございます😊応援しています👍
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
応援有り難うございます。これからも色々配信しますので宜しくお願いします。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
@イトウ-y5d
@イトウ-y5d 2 жыл бұрын
保土ヶ谷駅が貨物線(後の横須賀線)側ではなく東海道線側にホームがあった時代ですね。 東海道線通過は今も昔も同じですね。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。昔の保土ヶ谷ホームの頃は日本一混雑区間だったので、ホームに人が溢れてました
@Baoshin
@Baoshin 2 жыл бұрын
配信お疲れ様です。 自分が子供の頃は、まだ横須賀線と東海道線が同じ線路を走っていましたが さすがに80系や旧客が走っているのを見たことがありません。 EF58と言えば20系を使用した急行「銀河」でした。 111系普通列車も湘南色にスカ色が混ざっていたり153系が普通列車で来たりしたのを覚えています。 あと急行「東海」+「ごてんば」だと思うのですが16両できて横浜駅でドアカットしていた時代も ありましたね。 昔は楽しかった・・・
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。新幹線開通前は特急も多く走っていました。111系が走り初めた時は両開き扉が驚きでした。
@横高頑張れ
@横高頑張れ 2 жыл бұрын
急行東海3号・ごてんば3号に乗った時、川崎駅でもごてんば号の一番後ろの車両がドアカットでした。品川駅発車後と川崎駅停車前に車掌さんが1番後ろのドア開きませんとアナウンスしてました。
@松本一実
@松本一実 2 жыл бұрын
子供の頃、霞台に住んでいて写真のすべてが懐かしく、子供の頃を思い出しました。素晴らしい写真ですね。(笑)
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
ありがとうございます。霞台から降りて岩崎ガードまで来ると電車が良く見れたと思います。
@9851M
@9851M Жыл бұрын
撮影ポイントを見て「境木の歩道橋」と懐かしく思いました。2:54辺りはよく撮影ポイントにしていましたが、 まさかそこに民家があったとは驚きでした。1992年の時点では跡形も無かったです。
@user-mukachan
@user-mukachan Жыл бұрын
ありがとうございます。昔は山ばっかりだったのですが民家が増えてきましたね。それでもトンネル近くは緑がたくさんあって好きなところです
@AS-wt8vq
@AS-wt8vq 2 жыл бұрын
これは懐かしいね。80系かな?二つ窓の湘南型電車は子供の頃よく乗りました。昔は東海道本線に乗るとどうして保土ケ谷駅はホームがあるのに通過するのか不思議でしたね。大学生のときに横須賀線が分離し東戸塚駅ができて保土ケ谷駅も新しくなったと記憶しています。 天王町は公団のところにガラス工場があったりして、相鉄線のことは結構記憶してるんですが。ぜひ相鉄の特集もお願いします。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。二つ窓の電車は80系です。相鉄特集も計画しています
@AS-wt8vq
@AS-wt8vq 2 жыл бұрын
@@user-mukachan お待ちしてます。よろしくおねがいします。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
期間は短かったですが183系と185系は踊り子号で共演していた頃があります。転換クロスシートと簡易リクライニングシート、特急としてはどちらも半端な感じでした。後にあずさの増発に183系が回され代わりにリレー号廃止で余った185系200番代が移ってきました、この時から185系200番代がクロ157と組むようになり凸凹編成が解消されました。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。185系の転換クロスシートは特急用車両としては不十分な設備でしたので、JR横浜支局のアンケートにリクライニングシート改造した方がいいと書いたことがあります。簡易リクライニングシートも油断すると持ち上がってくるので疲れました😢 クロ157も157系の中では一番長寿な電車ですね
@横高頑張れ
@横高頑張れ 2 жыл бұрын
小学生の時に急行伊豆号、中学卒業前には急行ごてんば号廃止になる前に急行東海3号・ごてんば3号「16両編成」(東海号12両・ごてんば号4両) 高校の時に急行東海1号、185系踊り子を2回、1985年夏に伊豆急下田~横浜までサロンエクスプレス踊り子号に1回だけ乗りました。保土ヶ谷駅~東戸塚駅までのこの区間大好きでした。横須賀線の品濃トンネル、東海道線の清水谷戸トンネル。113系時代の横須賀線、東海道線 最高でしたね。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
ありがとうございます。清水谷戸付近の緑に癒されました。私は大阪に行く時に急行東海の新幹線乗り継ぎ割引で静岡乗換で行きました。
@お尻フェチの究極の変態
@お尻フェチの究極の変態 2 жыл бұрын
この頃は貨物もまだ活き活きとしていたんですね。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。この頃はコンテナでない貨車が多かったですね
@otaki8796
@otaki8796 2 жыл бұрын
昭和50年代中頃まで80系300番代は定期的に運用されていたと思います。たまたま横浜駅に停まっていたので中を見たのですが運転席の広いこと、感激しました。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。昭和50年台に富士行きが有りました。0番代が連結されている時も有りニス塗りの木の内装が良かったです。
@利-y8w
@利-y8w 9 күн бұрын
静岡運転所の80系東京乗り入れは、昭和52年3月まででした。
@ハラショ
@ハラショ 2 жыл бұрын
我々の頃はEF58はブルートレインなどをけん引する花形の機関車でした。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。EF58は流線形でかっこよかったです
@日野賢治-d5h
@日野賢治-d5h Жыл бұрын
保土ヶ谷駅は昔から横須賀線の電車しか停車したかったんですか❓
@user-mukachan
@user-mukachan Жыл бұрын
ありがとうございます。昔からずっと横須賀線しか止まらなかったと思います。但し横須賀線の事故とかあった時は東海道線の電車が臨時停車しました。東海道線横須賀線の分離する前日に、ダイヤが乱れ、最後の日に東海道線が停車しました。
@日野賢治-d5h
@日野賢治-d5h Жыл бұрын
@@user-mukachan さん 昔の東海道線普通電車は東京、新橋、品川、横浜、大船の順に停車していたんですね。 図書館の古い時刻表見てわかりました。 私は現在、横浜におりますけど、元々は千葉市育ちです。 ウチの親父が川崎駅はSM分離前は横須賀線しか停車しなかったと言っておりました。
@塩島聖一
@塩島聖一 2 жыл бұрын
初期の14系は183系の客車版だからね。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。14系は12系よりもグレードが高く183系と同じような位置付けでしたね。
@kiya-no-on
@kiya-no-on Жыл бұрын
私は、市立岩崎小学校の卒業生です。卒業したのは52年前になりますけど・・・ 私が、小学生の頃に流行っていた事は・・・十円玉をレールの上においておくと、小判になる・・・・です。 私が小学生の頃は、一応 柵のようなものはありましたが、あってなかったようないい加減なもので、 線路の敷地内の貨物船と東海道線横須賀線の間の道は、ほとんど生活道路でしたね。 ただ、気お付けなくてはいけないのは・・・っていっても防ぎようがないんですけど・・・ 湘南電車や横須賀線で、誰かがトイレを使っていると・・・ウンチとかオシッコのしぶきが!!!!   あと、地域的に地下水が湧くところなので、排水溝が深く掘ってあり、 しゃがんでそこに隠れて、電車が接近してきたなというタイミングで、立ち上がると一思いに逝ける・・・ という、人たちが集まってくるところでもありました。   出るらしいですよ、友人が見たって言ってましたね。真偽のほどはわかりませんが・・・ お寺とその墓地を分けるように線路がありましたから、そういうのもあって集まってくるんでしょうね。
@user-mukachan
@user-mukachan Жыл бұрын
ありがとうございます。昔は確かにそうでしたね。懐かしいです。トイレについては停車中は使用しないでくださいとの貼紙がありましたね。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 9 ай бұрын
​@@user-mukachan保線関連の人たちは大変、電車は速度が80km/h以上は超えていておまけに東海道線の便所は垂れ流しで横須賀総武線の便所はスルー運行と同時にタンク式便所が採用された事を記憶している。東海道線も横須賀総武線同様にタンク式便所が採用されたのはJR化前の数年前だと記憶している
@塩島聖一
@塩島聖一 2 жыл бұрын
153系は東海形と呼ばれてたね。
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。東海形懐かしいですね~急行東海でよく見ました
@一郎森田-p7y
@一郎森田-p7y 2 жыл бұрын
東海道線で183系……特急ですか?
@user-mukachan
@user-mukachan 2 жыл бұрын
有り難うございます。伊豆方面に向かう特急でした
@otaki8796
@otaki8796 2 жыл бұрын
特急『あまぎ』に使用されていました。ただ183系はL特急として簡易リクライニングシートという非常に不便なシートを採用した効率優先の車両であり評判は良くなかったです。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
@@otaki8796 んなこたあない!当時の特急普通車はこれでなければ(リクライニングしない)回転クロスシート💺しかなかった😉
【JR】103系以前の通勤型電車
9:43
鉄道ファンむかちゃん
Рет қаралды 21 М.
【JR】東戸塚駅周辺の昔の写真
9:01
鉄道ファンむかちゃん
Рет қаралды 126 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
鉄道の計画に反対した商店街「後悔しています」
11:30
たくみっく
Рет қаралды 532 М.
戸塚再開発前.mpg
3:48
doggie0505
Рет қаралды 66 М.
あなたの知らない旧型客車 はまる! ~ Unknown Passenger Carriages of JNR
11:22
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 66 М.
昭和国鉄特急列車愛称名
9:44
MOMOTAROBEAR
Рет қаралды 36 М.
上大岡周辺での京急電車の今昔
6:42
鉄道ファンむかちゃん
Рет қаралды 9 М.
東京駅 1983
4:03
yocchelexp
Рет қаралды 94 М.
昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
3:58
QSHT とり と みつばち
Рет қаралды 331 М.
昭和の国鉄車両
13:52
鉄道ファンむかちゃん
Рет қаралды 5 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН