【爆音】常磐線103系前面展望(その1/2)上野→松戸 2004.4

  Рет қаралды 133,397

kei3651

kei3651

Күн бұрын

2006年引退の常磐線快速103系前面展望。(上野→松戸)
その2(松戸→取手) • 【爆音】常磐線103系前面展望(その2/2)...
クモハ103-84から。同系列唯一の15両編成で鳴らした、あのMT54の爆音走行をドアのすきま風ともに堪能してください。建設中のTXや南千住駅の移設風景、今はなき415系や203系など、時代の変化が感じられます。
(注)上野>北千住、北千住>取手間別列車で録画。
編成 マト31+マト7
←取手[クモハ103-84+モハ102-200+モハ103-588+モハ102-744+クハ103-304][クハ103-273+モハ103-749+モハ102-2006+サハ103=259+モハ103-275+モハ102-430+サハ103-297+モハ103-278+モハ102-433+クハ103-274]上野→

Пікірлер: 108
@e655umeno
@e655umeno 13 жыл бұрын
今の東日本はそれこそ先頭M車なんてほとんどないので音鉄にとっては物足りない前面展望ですが、この頃の東日本はいつでも先頭M車を見れたんですね。 そして何気に車掌さんの言い回しが~でござます。と全国でも珍しい旧阪急式の車内放送になっていますね。 とても貴重な動画を見させてもらいました。ありがとうございます。
@春田正義
@春田正義 10 ай бұрын
103系の国鉄音が何とも言えないですね。爆音がまたいいんです。 私は関西在住ですが京都駅から103系スカイブルー色や奈良線のうぐいす色、宝塚線のかなりや色など良く乗りこの音を聞いてました。兵庫に行くとまだこの103系に乗れます。懐かしい103系の前面映像楽しませて頂きました。
@kei3651
@kei3651 10 ай бұрын
播但線や加古川線ではまだ乗れますね。常磐線は唯一の15両快速で到着前までノッチオンしてたので爆音が半端なかったです
@Sakura_CD60
@Sakura_CD60 6 жыл бұрын
103系の爆音もすごいけど、日暮里停車中に脇を通過していったE501、複々線区間ですれ違った415系15連や東京メトロ06系… 何もかもが素晴らしい…
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
103系のM車は低運転台車だったので今の車両より展望は撮りやすかったですね。当時の特急車は全て特急運用から退いていて06系は今でも走ってもおかしくない車齢だったのですが・・・
@moyashi3825
@moyashi3825 10 жыл бұрын
2004年4月というとちょうど常磐atosの導入が始まった頃で、松戸駅なんかでは発メロの更新がatosより少し遅れてからだったため旧発メロ+常磐atosという貴重な組合せが聞けた頃だったかと思います。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 5 ай бұрын
路線にアンマッチとはいえ、エンジン(電動機)フル回転で疾走していた103系の活躍が忘れられません。 轟音で走るファイトMaxな103系、乗りながら「頑張れ!!頑張れ!!」とエールを送りたくなります。 103系の栄光は永遠です!!
@luck44F
@luck44F 8 жыл бұрын
素晴らしい! 私は常磐線利用者だったので、E231系が導入されて乗り心地が良くなり朝の通勤がとても楽になったのを覚えています。 当時はE231系ではなく103系がくると嫌でしたが、今となっては103系の爆走・爆音がたまりません。 綾瀬の直線でも100km/hに達するのがやっとだったので、短距離型の103系を高速域で使うのには無理がありましたよね。 15両編成かつ100km/hで走っていたのは、全国でこの常磐線だけだったので、一人の利用者でしたが何となく誇りに感じてしまいます^^;
@kei3651
@kei3651 8 жыл бұрын
luck44F 今となっては懐かしいですね。引退前は運用調べて撮りに通ってさようならイベントにも参加しました。常に高速域を使うので爆音多しで、ドアからのすき間風もいい味出してたかと思います
@モンテ-k7d
@モンテ-k7d 5 жыл бұрын
運転手の方も業務がだいぶ楽になったんでしょうねぇ。
@九条凌牙
@九条凌牙 2 жыл бұрын
定期的に見に来ます 103系って音とか揺れとかすごく眠くなるんですよね。 眠れない夜に見に来るとすぐ寝れます。
@purestation8620
@purestation8620 8 жыл бұрын
今よりも車内放送がとても丁寧ですね 車掌さんがご丁寧というのはあるでしょうが
@しいたけ-c4d
@しいたけ-c4d 5 жыл бұрын
何より上野駅の「プルルルルルルル… お待たせ致しました」って放送が懐かしい… 103系の塗装は常磐エメラルドカラーが一番好きでした
@透青星
@透青星 7 жыл бұрын
103系のあの小さな窓から前面展望の撮影は大変だったでしょうね… 素晴らしい映像ですね!
@吉田竜也-h8v
@吉田竜也-h8v 6 жыл бұрын
前面展望難しかったのは203系
@portlightele1831
@portlightele1831 6 жыл бұрын
常磐線の103系は、山手線のような高運転台車でなく、殆どが低運転台車だった覚えがあります。 千代田線直通初期の103系が、抵抗制御で地下に熱がこもるから不評で、色変えて常磐快速に使った貫通扉付きのもありましたし。 この車両も窓の大きさからして低運転台車です。
@ベムラー
@ベムラー 6 жыл бұрын
貴重な映像をありがとうございます 懐かしかったです 当時は常磐線も端境期で、車輌の種類も豊富で見ていて楽しい路線だったことを覚えています
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
現在はこの当時ほどでないですが小田急の電車がJR線を走るようになりました。千代田線用の6000系は引退寸前、209系も退くみたいで現在もここを定期運行されている車両はE231系だけになりつつあります
@SIERRA1965
@SIERRA1965 4 жыл бұрын
1967年落成の103系で最初は北浦和に配属になり、最終が松戸電車区にこの撮影の2年後に廃車になっているようですね。沿線風景もかなり変わってしまってますね。
@Nobo-ri5yl
@Nobo-ri5yl 2 жыл бұрын
金町駅で通過見てましたね。懐かしい動画見せいただき有り難うございます。
@yoshihiro9470
@yoshihiro9470 Жыл бұрын
関西在住ですが堪能させていただきました🎉
@OmaevolDZabizeele502
@OmaevolDZabizeele502 7 ай бұрын
まだつくばエクスプレスが建設途中で南千住が建て替え途中で北千住駅に入る前の歩道橋がある、懐かしいなぁ あの頃に戻りたいなぁ
@tubahikasatu
@tubahikasatu 5 жыл бұрын
懐かしい景色ありがとうございます。幼い頃常磐線乗って見る景色が大好きでいつも角海老宝石の看板が気になってました(笑)
@77DAICHANG
@77DAICHANG 3 жыл бұрын
そっちw
@富澤篤-g6s
@富澤篤-g6s 7 жыл бұрын
懐かしいですね。武蔵野線利用者ですが武蔵野線の103系を追っかけつつ、わざわざ新松戸から103系の爆音を聞くためによく乗りに行ったり、馬橋で撮影もしてました。今はこの音を求めて関西に遠征することも度々あります。E231系ですら機器更新が進んでいる事に時代の流れを強く感じます。最早常磐緩行線も含めると、現在でも残ってるのは209系1000番台のみですね。
@kei3651
@kei3651 7 жыл бұрын
武蔵野線は103系が遅くまで残りましたね。常磐線は20両を除いて置き換えられたものの同系唯一の15両は圧巻で運用を調べて撮影地を探したものです。E231はスカートの形状が変わりました。
@EmoLine_TV
@EmoLine_TV 5 жыл бұрын
富澤篤 その209系も今は中央線へと転属されましたね。
@kei3651
@kei3651 12 жыл бұрын
この録画時には桜も満開を迎えており、音も奇跡的に良く録れたのでいかがだったでしょうか。 10年も経っていないのにいろいろ変わってしまいましたね。 走行音もそうですが、すれ違う列車は緩行線の203系はおろか、常磐線特急車も既に運用から外れました。
@烏帽子爺さん
@烏帽子爺さん 3 жыл бұрын
三河島駅を出て6:36から6:45あたりの所が、三河島事故の現場付近ですかね。あんな大事故が起きたとは信じられないほど、ごく普通の風景で…… その当時は大変だったんだろうなと改めて思います。
@chiyodaline06
@chiyodaline06 4 жыл бұрын
昔常磐線快速で通勤してました。 柏駅3番線を発車すると同時に1番線から千代田線直通各駅停車も発車、あっという間に先行されて南柏でやっと追い越したのも思い出です。
@kei3651
@kei3651 13 жыл бұрын
見ていただいてありがとうございます。 常磐線のは5両付属編成の取手方のみM車なので展望と爆音モーター音が楽しめないので、上野からだと15両編成のに乗らないと録画できませんでした。壊れそうな走行音とすきま風の音が臨場感が楽しめたと思います。 この時は平日で空いていたのでアナウンスもいい音も記録できました。
@kei3651
@kei3651 13 жыл бұрын
感想ありがとうございます。 関西でまだ残っているものの、15両編成かつ快速で高速運転というのは常磐線だけでクモハ車の録画は迫力あるものでした。すきま風や建設中のTX、既に引退した車両が時代を感じたかと思います。
@雨宮司あめみやつかさ
@雨宮司あめみやつかさ 2 жыл бұрын
いいですねしかも希少な前モーターMT46の爆音が
@ssma4953
@ssma4953 4 жыл бұрын
あのペンキや床と貫通幌のビニールのにおいが懐かしいです
@411kuha
@411kuha 11 жыл бұрын
上野の放送が松本の放送と同じですねぇ...しかも車掌さんの案内が丁寧ですね(^^) 武蔵野線で103系からの爆音に唖然とした子供の頃、電車に興味を持った要因のひとつでもあった103系の貴重な動画をありがとうございました。
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s 5 жыл бұрын
ドア隙間からの外気が学生の頃の飲み会の飲み過ぎを諌めた思い出が懐かしい。  今晩は上野発、常磐線11、12番線発快速の思いででゆっくり休も❗(笑)
@kei3651
@kei3651 5 жыл бұрын
すき間のひゅるゅる音かスピード感出してましたね 1112番線のアナウンスは今のより味わいあったと思います
@いーでん
@いーでん 5 жыл бұрын
この爆音好き
@adgmgd4334mj
@adgmgd4334mj Жыл бұрын
南千住地元民としては、南千住駅線路切り替え風景が懐かしい
@kei3651
@kei3651 Жыл бұрын
この時はTX建設中でJRは仮線に移して下りホームが切り替わってました。懐かしいですね
@tokiwa-joban
@tokiwa-joban 5 ай бұрын
日暮里の東北線の線路にe501!?なんでだろう。たまにe531が尾久から上野に行くの見るけどそれと同じことかな?
@ryu201205
@ryu201205 13 жыл бұрын
MT55Aの爆音が素晴らしいです! やっぱり、この爆音は常磐線にこそ(?)ふさわしいです。 関西にはこんな爆音発する103系は珍しいと言うか、ほとんど無いですから,,,,
@nishinohito2009
@nishinohito2009 9 жыл бұрын
僅か10数年前はこれが日常だったのですが今や走るんですばかり。
@みこめぶり大根
@みこめぶり大根 6 жыл бұрын
南千住駅高架化当時の映像があったんですね!
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
TXの建設で少し隣にホームが移動したのですが、下りだけ完成していて上り線は工事中でした。南千住より北の鉄橋も移設していて、現在TXの鉄橋の部分がかつてJRのでした。
@みこめぶり大根
@みこめぶり大根 6 жыл бұрын
@@kei3651 返信ありがとう(^人^)
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
もともと南千住駅は高架化されていてTXの線路を通すために移転されました。この当時は下り線だけ完成してて移行している途中ですね
@あきぼん-s4s
@あきぼん-s4s 5 жыл бұрын
常磐線もだけど、埼京線なんかも103系は爆音だしなんか老体に鞭打って飛ばしてる感じがスゴかったな。南千住はもう新しくなってる!って思ったら絶賛工事中か、この時。E231と新しいホーム、無人駅を示す丸に「ム」のマークの付くきっぷの南千住駅しか知らんけど。
@kei3651
@kei3651 5 жыл бұрын
南千住は完成してたのは下り線のみでした TXを入れるスペース空けるのも兼ねていたと思います
@RS-nq8xk
@RS-nq8xk 5 жыл бұрын
11両スーパーひたち.. 懐かしい
@kei3651
@kei3651 12 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この動画の醍醐味は北千住~松戸~柏(松戸以北はその2参照)の­快速運転かと思います。モーターが唸る爆音とすきま風、既に引退­した車両との遭遇などはもう二度と叶いません。TXも当時は建設­中でした。これで記憶がよみがえってくるのならUPした甲斐があ­るものです。
@ひろげん-v5m
@ひろげん-v5m 7 ай бұрын
終篤の青色の103系。 通過駅はあくまでも階段が必須。 時には1985に「武蔵野線」ででも、 この青色の車両が現れていた。
@第3の風
@第3の風 5 жыл бұрын
常磐線快速は103系・415系(1500番台)・E501系(シーメンスVVVF声)・E231系(初期型IGBT-VVVFはいい声だが後期や更新車はイマイチ)で緩行線では203系・207系900番台・営団6000系・営団06系が走っていた時代は、マジで古き良きの時代だった タイムスリップして、この時代に戻りたいです
@矢嶋聡-l1s
@矢嶋聡-l1s 2 жыл бұрын
亀有駅に「こち亀」キャラクターの銅像があります。
@kei3651
@kei3651 11 жыл бұрын
車掌さんにもいろいろありますね。 動画は北千住でいったん区切っているのですが、どちらも似ており­こうして聴くと興味深いです。 武蔵野線も比較的最後まで残っていましたね。当動画の15両編成­と比べて8両と短く乗客の話し声とかどうしても入ってしまうので­ここまではいかなかったと思います。
@宇佐美光男-c5k
@宇佐美光男-c5k 5 жыл бұрын
103系のクモハ103は京浜東北線と同じ並べ方に成っています。地下鉄乗り入れ車にクモハ103は無く、東西線のみクモハ102が有ります。これは301系に合わせた為です。山手線の103系のみクハ103は両栓構造で、上り下りに関係なく連結が可能でした。常磐線と京浜東北線は東京寄りがクハ103-500で上野寄りがクモハ103でした。走行音からするとクモハ車両ですね!広島の105系は呼名変更でクモハ103+クモハ102の編成が実現した様です。北千住を出発すると快速走行が可能な線区、101系が延命したら、常磐線カラーの101系が誕生した事でしょう?京浜東北線には101系が補充として2編成誕生しました。103と102はユニットです。常磐線に接続する我孫子廻りの成田線は附属5両が日昼担当しました。千葉からの113系は6両編成で我孫子まで来ていました。地下乗り入れ車両とは別の編成で、千葉以遠を担当した編成と同一車両の様です。
@kei3651
@kei3651 12 жыл бұрын
よく気が付きましたね。 現在と変わっている点はほかに、 E231系のスカートが交換される前のもので、東北線用車両はグリーン車がなかったりします。 車窓に目をやるとイトーヨーカドーの鳩マークが健在だったりします。
@yorozuya61377music
@yorozuya61377music 10 жыл бұрын
駅メロが清流とか…涙が…
@kei3651
@kei3651 10 жыл бұрын
桜が満開だった頃の録画だったので、より彩りがあったかと思います。
@KD113KEI
@KD113KEI 11 жыл бұрын
いかにも国鉄車って感じの硬い振動が動画にも現れていていいですね。運転手が窓を開けていなければ…ひゅるひゅる音がちょっと残念。でも、貴重な動画、見応えありでした!
@kei3651
@kei3651 11 жыл бұрын
コメントサンクスです。ひゅるひゅる音は窓を開けた音ではなく、客室のドアの隙間から高速走行で音が漏れているので「車両の仕様」です。利根川橋梁も、ついに架け替えが始まったのでまたひとつ変わりましたね。
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 6 жыл бұрын
上野駅発車後、E231系近郊形とすれ違うが、まだグリーン車連結前ですね。確か湘南新宿ライン開業位に連結されたんでしたね(⌒0⌒)/~~
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
発車後すぐにすれ違った緑帯の電車でしょうか? こちらは常磐快速線用ので今でもグリーン車はついてません。ただスカートがオリジナルので現在は強化型に換装されてます
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 6 жыл бұрын
@@kei3651 いえ、1:25で左側をすれ違った電車です。宇都宮・高崎線E231系の事ですよ。
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
失礼いたしました。2001年の湘南新宿ライン開業時にグリーン車が営業開始していますが、当時上野方面の電車にはついておらずその後連結が開始されたみたいです。
@4hypermediaclass4refereeal38
@4hypermediaclass4refereeal38 5 жыл бұрын
103系は100km出すのにかなり無理した掃除機みたいな爆音だった。103系にこんなに無理さしていいのかいつも気になっていました。
@kei3651
@kei3651 5 жыл бұрын
103系は山手線のような短距離スプリンター向けの設定なので快速運転は鞭打つような走りでしたね、到着駅ギリギリまで力行してたと思います
@ゴトランド可愛いv
@ゴトランド可愛いv 10 жыл бұрын
出来るものなら、もう一度乗ってみたい・・・・・
@kei3651
@kei3651 10 жыл бұрын
乗るだけなら関西等でできますね。圧巻の15両編成は常磐線だけで、動画のような先頭モータ付き車を撮るとなると取手寄りに付属5両を連結した15連しかありませんでした。
@TRAIN19871101
@TRAIN19871101 10 жыл бұрын
日暮里停車中にc-1000空気圧縮機の音が聞こえましたが、京成の車両からでしょうか?
@山口幸男-v9p
@山口幸男-v9p 3 жыл бұрын
ちなみにマト何編成で収録したのでしょうか?
@kei3651
@kei3651 3 жыл бұрын
クモハ103-84ですので31かと思われます
@kei3651
@kei3651 11 жыл бұрын
Thank you. Point of this video is a high-speed running of the street you pointed out. I think roar like break is or not boost the sense of reality because it is old vehicle And (for understanding it because it is machine translation)
@koriyama_naka
@koriyama_naka 6 жыл бұрын
凄い音… 物好きでもない限りこれに乗って通勤通学するのはやだな…(そんな私は物好き)
@kei3651
@kei3651 5 жыл бұрын
この当時もうこれしか残ってなかったので貴重でした
@tupolev16r
@tupolev16r 6 жыл бұрын
16:45 60インチのテレビで観てますが この辺からの、本気の音と揺れ具合が良い
@kei3651
@kei3651 5 жыл бұрын
画質がアレですみません クモハ車ならではの爆音とすきま風楽しんでもらえたでしょうか
@hanage_po
@hanage_po 6 жыл бұрын
東北本線にE501系が走ってる件について
@Kamui785
@Kamui785 5 жыл бұрын
当時から尾久留置運用はあったようです 403.415もありましたが、103.231は無かったように思われます
@jnr115syounan
@jnr115syounan 12 жыл бұрын
06系や415系白電のみの15連ともすれ違っていますね。
@buenavistav3
@buenavistav3 12 жыл бұрын
自分は関西在住だが こういった爆音列車が減りつつあるのは 乗り鉄としては残念な気がするね 2010年末にデビューした225系もモーター音が静か過ぎてつまらないなぁって思うことがある しかも運転室の真下の台車が付随だし・・・。 この103系はその真逆だね。 確かにうるさいが俺は古くてもこんなに元気なんだって。 うちの私鉄沿線阪急では それに匹敵するのが3300系 この系統の編成の中には車内を更新された編成もあるので 永い活躍が期待できそうだ
@関東のやきう民チャンネル
@関東のやきう民チャンネル 4 жыл бұрын
16:27 06系とすれ違うとはなかなかレアですねぇ
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 4 жыл бұрын
103系は小さい頃武蔵野線でよく乗りました。武蔵野線の車両が205系に変わった時、103系に比べてあまりに静かでびっくりしました。
@monasya501
@monasya501 11 жыл бұрын
日暮里駅に停車中(03:25付近)で、宇都宮線上り側でE501系電車(?)が通過しているように見えるのですが気のせいでしょうか…?
@toshiglobe33
@toshiglobe33 11 жыл бұрын
おそらく、合っていると思います。当時上野~土浦間限定でE501系が走っていました。知り合いの話によると、運用上の関係、尾久で休んでいた時間があったそうです。
@japantrainvideo
@japantrainvideo 11 жыл бұрын
今現在でもE531系で残っております!
@kei3651
@kei3651 12 жыл бұрын
そうですね
@東家島総合振興局城東
@東家島総合振興局城東 8 жыл бұрын
加速はや!
@yd3006
@yd3006 5 жыл бұрын
60㎞/hまでの立ち上がりは早いが、60㎞/h以上の伸びに時間がかかる。
@クモハE3340番台
@クモハE3340番台 2 жыл бұрын
モーター音が響く。
@太郎-r2p
@太郎-r2p 7 жыл бұрын
当時は103系が来たらハズレと思った。今もしあれば(ありえないけど)、1000円くらいなら余計に払ってでも乗りたい。
@kei3651
@kei3651 7 жыл бұрын
付属編成5両の取手寄りだけクモハ車で、上野→取手間では基本+付属の15両、付属2本の10両でしか爆音+展望を楽しむことはできませんでした。103系唯一の15両編成で長大ホームいっぱいに停車したり、建設中のTXを眺めたりできて楽しかったですね。
@太郎-r2p
@太郎-r2p 7 жыл бұрын
ビデオカメラで世界の車窓ごっこはよくしたのですが、通勤地獄の常磐線でしようと思わなかったです。離れた今となっては自分には貴重な映像です。
@ty-ml5vs
@ty-ml5vs 6 ай бұрын
上野駅は上野おばさんで日暮里駅以降が常磐型ATOSというのが、凄い違和感がある!!
@kei3651
@kei3651 12 жыл бұрын
移動手段で利用する側としては古くてうるさいのが正直多いかと… 登場当時としては画期的なスペックだと思いますが、時代相当でしょう。
@Yutarop_
@Yutarop_ 5 жыл бұрын
南千住ピッカピカやん
@先生Google-c8k
@先生Google-c8k 7 жыл бұрын
この走行音は今はなき105系
@キノコを愛するアタオカ
@キノコを愛するアタオカ 7 жыл бұрын
Google 先生 和歌山線に元千代田線直通の103系から改造された105系が今でも沢山走ってますよ
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 11 жыл бұрын
14:30で横に止まってる電車、なんていう電車でしょうか。
@kei3651
@kei3651 11 жыл бұрын
綾瀬に停まっているのは203系です。旧国鉄で珍しいアルミ製の電車でしたが、2011年に全廃しました。
@田村悠華-n1g
@田村悠華-n1g 9 жыл бұрын
国鉄203系では?
@ph___r
@ph___r 5 жыл бұрын
なんていうか、モーター音も放送も阪急っぽい
@バリザツゴン-w6m
@バリザツゴン-w6m 6 жыл бұрын
宇都宮線にグリーン車が無い、だと
@kei3651
@kei3651 6 жыл бұрын
3:30頃に出てくるのは四角い車体なのでおそらくE501系の回送でもともとグリーン車はありません。ちなみにE231系にグリーン車がついたのはこの半年後になってます
懐かしの武蔵野線103系 前面展望
1:32:20
ENJOY鉄道チャンネル
Рет қаралды 101 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
【4K前面展望】常磐線快速・成田線直通 上野駅発成田駅行 全区間
1:17:28
のりもの車窓チャンネル
Рет қаралды 20 М.
113系 110km/h運転
5:59
旅人よそひと
Рет қаралды 95 М.
懐かしの常磐快速線103系①
25:49
日頃の行い
Рет қаралды 9 М.
1990年 京浜東北線 鶴見→赤羽
45:24
キティ台風
Рет қаралды 234 М.
031 常磐線 上野〜北松戸 88〜92年
14:35
Sintosya
Рет қаралды 142 М.
【走行音】常磐線・快速 取手行き(103系クモハ)【上野→取手】
44:12
ポケオ【鉄道旧チューバー2007】Pokeo(Railway-Japan)
Рет қаралды 60 М.