【バブル崩壊?】2024年の不動産市況&株価&円相場を予測します

  Рет қаралды 452,029

不動産Gメン滝島

不動産Gメン滝島

4 ай бұрын

新年最初のコンテンツということで、2024年の不動産市況や日経平均株価、円相場の動きを大胆予測します!
■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談などのお問い合わせフォーム
forms.office.com/r/3B92QgTy4j
■不動産Gメン滝島 オンラインサロンご加入はこちら
(月1の生配信ほか様々な特典があります)
lounge.dmm.com/detail/6295
■ 不動産Gメン滝島初の著書『初めての不動産投資 必勝ルール 誰でも儲かる、わけがない 罠を見抜いてお金を増やす』(KADOKAWA 1650円)発売中です!
amzn.asia/d/dcbQxGB
■滝島一統が原作を務める不動産漫画「SWEET DEAL」第1巻 好評発売中!
amzn.asia/d/hBd7Dmn
制作:テレビ朝日映像 αrCH
arch.tv-asahipro.co.jp/
#不動産価格
#日経平均
#円相場

Пікірлер: 377
@clipppe
@clipppe 4 ай бұрын
関係ないですが、 滝島さんの後ろのカレンダー可愛すぎですね😂
@luckycharmearth
@luckycharmearth 4 ай бұрын
インタビューされている方も知識があって、一層勉強になりました。感謝。
@takenokojazztp
@takenokojazztp 4 ай бұрын
4:49 新築マンションの説明めっちゃ面白いですꉂ🤣𐤔
@beingbox
@beingbox 4 ай бұрын
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 相談配信期待しています。 勉強になるので。
@nekokuma7243
@nekokuma7243 4 ай бұрын
今日もありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。
@rococo_creative
@rococo_creative 4 ай бұрын
オープンハウス嫌い。 隣家をオープンハウスが建てたんだけど、めちゃくちゃやってかれた。向こうの隣の方もすごく迷惑を被ってた。 焦ってるのはわかったけど、雑だわ杜撰だわ。自分たちさえ良ければそれでいい。近隣の迷惑顧みず。なんなら迷惑かけて逃げるだけ。 ほんと酷かった。
@polanyi4481
@polanyi4481 4 ай бұрын
自分の周りのエリアで、不動産の定点観測をやってみたいと思います!
@user-si5tt1wx4k
@user-si5tt1wx4k 2 ай бұрын
興味深い有難うございます
@uhohoiiotoko
@uhohoiiotoko 4 ай бұрын
バブルの終焉が見えてきたので手持ちの都心物件は昨年末から売りに出し始めましたが・・・市況はカオスです。賃貸に回しても利回りが悪いので清算一択です。
@user-np4rz4lf7y
@user-np4rz4lf7y 4 ай бұрын
後ろのキキとララのカレンダーが可愛いですね。
@user-iq9wh5sh3l
@user-iq9wh5sh3l 4 ай бұрын
いつも勉強させて頂いています 隠さずに何でも話されてわからないことだらけの不動産事情も教えていただき 本当にありがたいと思っております 同じ干支です(笑) これからも弱者の味方でいてくださることを期待致します    相談ごとがあれば宜しくお願い致します🙇
@user-hz3kx7iq7c
@user-hz3kx7iq7c 4 ай бұрын
あけおめーーー!!!
@tnkats16000
@tnkats16000 4 ай бұрын
24歳おめでとうございます
@user-qb8hu3rc8d
@user-qb8hu3rc8d 4 ай бұрын
プロではありませんが自宅周辺の中古マンションを定期的にチェックしています。 駅近&眺望良好&幹線道路に面せず静かといった条件の良い物件は今のところまだ動いているようですが、条件の悪い物件は動きがとても悪くなっているように感じます。(まぁこれは相場に左右されない普遍的な傾向でもありますが) また、強気すぎる価格設定をした結果、全然動かず撃沈している物件も散見されます。25%値下げしてようやく売れた物件もありました。
@user-if6ye2pp6q
@user-if6ye2pp6q 4 ай бұрын
不動産従事者から言わせてもらうと基本的にエリアに関係なく動く物件は価格を叩けたものだけですね。 物件は突き詰めると仕入れの価格次第なので
@Alohalove
@Alohalove 4 ай бұрын
きっと住んでるところが人気ないスポットかも 都心5区は今後も上がる傾向ですよ
@user-gh4xp2nf3m
@user-gh4xp2nf3m 4 ай бұрын
@@Alohalove だとしても出し値が高すぎると融資も付かないんで 買えるエンドも限られるし 値上がりするエリアでもレインズ見たら沢山転がってますからね~
@user-vg2mv2yu3u
@user-vg2mv2yu3u 4 ай бұрын
不動産市況から金利や株式と勉強に成りました。
@makka6906
@makka6906 Ай бұрын
未来なんて誰にもわからないけど、 冒頭で話している円高になる、 150円は行かないって断言しているけど今この動画を見ているタイミングでは160円まできちゃいました。 先を読むって本当に難しい事なんだなと改めて痛感。
@tanutanu587mtjadmw
@tanutanu587mtjadmw 13 күн бұрын
この人は金融相場を触ってる専門家でもないし、実力ある金融マーケットの個人投資家でもないから、為替観測をする為にこのチャンネルを参考にするのは適切ではないと思いますよ。
@user-op9vq3ls4p
@user-op9vq3ls4p 9 күн бұрын
円安ちゃうか
@taz3980
@taz3980 4 ай бұрын
確かに在庫は増えてますね。ただ、とりあえず最初の売り出しだけは高く つけたろって状態ですね。 うちの近所だと同じような物件でも半年前くらい前に売り出された物件は かなり値を下げてつけてるけど広告初出しの物件は高く設定しているので、 同じような立地、スペックの建物物件なのに1000万くらい価格差が あったり。
@user-gh4xp2nf3m
@user-gh4xp2nf3m 3 ай бұрын
仲介だと売主は皆夢見るからねw まだ業者の物件の方が相場の金額に近い
@rh-tf9kt
@rh-tf9kt 4 ай бұрын
新年早々動画ありがとうございます🎍年男おめでとうございます㊗️24歳ですか?😊
@kc-fd4se
@kc-fd4se 4 ай бұрын
2人の会話に全然付いてけません… 頑張って勉強します!
@channel-wl5ij
@channel-wl5ij 4 ай бұрын
動画と全然関係ないけど今週の賃貸経営新聞に滝島さん乗っててなんかテンション上がりました
@NN-mw5gd
@NN-mw5gd 4 ай бұрын
確かに私も国内の資産は殆ど売りました。海外資産のみで、円高予測してしているので、円の現預金比率を徐々に伸ばしています。
@user-cz1lq6bi6l
@user-cz1lq6bi6l 4 ай бұрын
昨日、興味あるマンションの内見をしたとき、案内してくれた不動産屋さんが、最近は少しだぶついてきていると言ってました。本当なのか、それともなんの前兆か分かりません。
@Toma-pzchopr
@Toma-pzchopr 4 ай бұрын
滝島さん フランスラグビーワールドカップ テレビで見ました 日本全国 日本の視聴者が恐怖を 覚えました 子供ですが 私は 瀧島さんの本を買って読んでます😊
@moonwoo8005
@moonwoo8005 4 ай бұрын
さすが滝嶋さんですね。 アメリカの銀行でも融資基準を急速に厳格化していまして、融資の厳格化は失業率の上昇に先行しているというデータがあります。 日本だけでなく、海外経由でも株・不動産などに不景気が流入してくる可能性がありますね。
@user-tl2hp7tm6e
@user-tl2hp7tm6e Ай бұрын
円高、株安はハズレましたね 今のところ
@tanutanu587mtjadmw
@tanutanu587mtjadmw 13 күн бұрын
この人が言ってたんですか?
@KK-yu9dn
@KK-yu9dn 4 ай бұрын
日経平均はレンジブレイクして過去最高値更新しましたがまだ年初なんであれですが今年は下がるの無理じゃないすかね
@user-zz4qz9st9e
@user-zz4qz9st9e Ай бұрын
円高どころか円安エグい やはり為替の予想はほぼ不可能なんだな
@tanutanu587mtjadmw
@tanutanu587mtjadmw 13 күн бұрын
いや、、、この人のチャンネルで為替観測の参考にするのが適切ではないというだけでしょうね。
@dfdfdfdfd7
@dfdfdfdfd7 4 ай бұрын
とうとううちの身内にも不動産の話がきました 周りに滝島さんみたいな信用できる不動産の方がいません 遠方の県でも相談に乗ってもらえるのでしょうか 本格的な話がきたらオンラインサロンにも入ろうかとも思います 出来ればマンツーマンで教えてくれるとありがたいです その場合の相談料もおいくらなのかも知りたいです
@0w0u
@0w0u 4 ай бұрын
人として着いて行きたくなるカリスマ性… それはさておき、勉強になります!ありがとうございます🥹
@user-oh5yo2eg3e
@user-oh5yo2eg3e 4 ай бұрын
ほんと毎回毎回好き過ぎます
@myjposk
@myjposk 4 ай бұрын
5年以上前から定点観測やってますが、去年の中旬あたりから明らかに風向きが変わってますね。 数は少ないですが他の物件よりも大幅に安い価格で売り出している物件を幾つか見かけました。 すぐに売れるのかと思いきや、数ヶ月経っても売れず、更に値引きしてやっとサイトから消えるといった感じでしたね。
@myjposk
@myjposk 4 ай бұрын
因みに場所は大阪の中心部、とある場所の半径1㎞くらいの範囲です。 築20年以内70平米で条件的に4,500万くらいの売り出しが多いところで3,500万とかのが昨年数件出てました。 私は不動産屋ではないですが、立場上レインズを閲覧できるので成約価格も見てますが、5,500万くらいで売り出してた物件が3,500万での大幅値引き成約とかもありましたね。
@hidari-san
@hidari-san 4 ай бұрын
@@myjposk 大阪は中心街含めてやたら値下がりしてますね。 街を歩くとわかりますが急速に老化して活気が減っているのでそれの影響が大きそうです。 海外の人も余り魅力に思ってないようです。
@juveneko
@juveneko 4 ай бұрын
2022年をピークに2023年以降は下がると思っていましたが 人件費と材料費の高騰による新築物件の高騰によって中古が引っ張られている感が有りますね あと去年から定点観測していたんですけど観光地や都心など立地が良い物件は2022年末より値上がりしてますね これは円安による外国人投資家によるものでしょうか?
@user-io9jh2fw9g
@user-io9jh2fw9g 2 ай бұрын
ちょうど、1年前に10年住んだマンションを売りました。 この動画を拝見して、選択は間違ってなかったのかなと、考えています。
@kano8230
@kano8230 4 ай бұрын
勉強になりました!
@user-en2wx2yb5h
@user-en2wx2yb5h 4 ай бұрын
関西中心部でマンション購入を検討しており新築、中古の価格を見ていますが やや落ちてきた感がありますね
@MirzaInkiad
@MirzaInkiad 4 ай бұрын
日本に住んでいる外国人です。いつも動画を見ています。いつもありがとうございます!! 本の英語版が欲しいです。
@Nassy_
@Nassy_ 4 ай бұрын
え、滝島さん24歳おめでとうございます😂🎉
@user-dt8xg7vl4h
@user-dt8xg7vl4h 4 ай бұрын
後ろのカレンダーがサンリオのキキララって😂
@user-rn4gv8ui1i
@user-rn4gv8ui1i 4 ай бұрын
後ろのキキララのカレンダーが気になりすぎて…😂
@user-kx9lu8vl1j
@user-kx9lu8vl1j 4 ай бұрын
近くの中古マンションを継続的に見てますが、昨年10月頃から、あれ?相場下がってきてない?と思ってましたが、合ってそうですね。
@user-gu9wz2ws2o
@user-gu9wz2ws2o 4 ай бұрын
株価と連動というところはぶれてないですね 自分は今年までは日経あげると思うので都心周りの価格はなんだかんだ下がらない予想をしてます ホールド継続で売買しないのでみてるだけですがさてどうなることやら
@user-xy7mb4mq9u
@user-xy7mb4mq9u 13 күн бұрын
恐らくインフレで基本的には物価高なんだろうけど、それは需給バランスが取れてるのが前提、不動産は供給過多の実需不足は確実なので下がる傾向は強い。在庫精算といった意味だろうが。
@user-tg8zb6qz7o
@user-tg8zb6qz7o 4 ай бұрын
定点観測なるほどですね。 早速やってみたいと思います。 今相続した一軒家をどうするか検討中なので不動産価格の動向はかなり気になります。
@user-dv9jb9po6u
@user-dv9jb9po6u 2 ай бұрын
ほんの数ヶ月前に勉強したところですが、実際にクズネッツ循環を見ることができて感動です🥹🥹
@DoReMiLight
@DoReMiLight 4 ай бұрын
アメリカでも景況感指数が10月から50を切っているので、 長く続いてきた好景気もいよいよリセッション入りしそうですね。
@user-jj7ty6rf5v
@user-jj7ty6rf5v 2 ай бұрын
いよいよジャブジャブ(通貨供給増大)にリセッションしそうですな。 実質価格が下落するでしょうけど、名目価格は横ばいや、なんなら上昇を続けるかもしれませんね。
@yorkaaa2285
@yorkaaa2285 4 ай бұрын
滝島さん、和服も似合いそうですよね😊
@user-un1cj1xf8m
@user-un1cj1xf8m 4 ай бұрын
昨年合格し本日都庁で宅建士の資格申請してきました。まさか某駅改札で滝島さんに会えるとは。昨年の自分だったら理解できなかった動画ですが、同じ年男女で法明で、不動産はまだまだ面白いというのを教えてもらいました。今日も最高です、ありがとうございました
@user-sd8sw7hk7p
@user-sd8sw7hk7p 4 ай бұрын
お声がけありがとうございます😊
@tenten7333
@tenten7333 4 ай бұрын
東京5区といえば、以前話した森ビルの社員は森ビルは港区の不動産屋と言い切っていたな。
@user-pn1ck8dl7l
@user-pn1ck8dl7l 4 ай бұрын
率直なご意見参考になりました。本日もTOPIXぶちあがっており、メディアは日経4万円か!?と騒いでいますが、滝島さんのようなご意見は珍しく今後を見守ります。
@user-sr1ub4gl3u
@user-sr1ub4gl3u 3 ай бұрын
金利次第ですね
@fullnelson7yoshio
@fullnelson7yoshio 4 ай бұрын
定価と販売価格違う!納得!
@masatosi4
@masatosi4 4 ай бұрын
FRBもインフレはある程度収束したという判断なので利下げ方向の方針なので来年中の円高はそれなりに確率高いでしょうね。物件価格は円安で上がった面もあるかと(ドル建てだと大して上がってない)
@emuahd7713
@emuahd7713 4 ай бұрын
FRBの利下げ開始から暫く(1、2年)位は円安が続くというデータもあるんやで
@masatosi4
@masatosi4 4 ай бұрын
@@emuahd7713 逆張りデータが存在するのはよくあることだけど、1-2年遅れても傾向変わらないんだけど、どういう主張がしたいのでしょうか?
@user-fj2gi2jg1j
@user-fj2gi2jg1j 4 ай бұрын
出生率低下、団塊世代寿命延長、医療費負担増→国力低下↓↓ 不動産需要:一等地のみ需要
@user-fv5bf5xs9b
@user-fv5bf5xs9b 4 ай бұрын
滝島さんあけおめ
@nana3476
@nana3476 4 ай бұрын
カレンダーが可愛すぎる!
@user-xs9kx5tl4z
@user-xs9kx5tl4z 4 ай бұрын
先ずは公的データや数値を読んで、検討しましょうというのは基本のキなのですが、凡そ騙される人は取るに足らない個人・集団を信頼して売買・契約してしまい嵌められてしまう。 そういう被害者が減る一年でありますように。
@xapaga1
@xapaga1 4 ай бұрын
「先ずは公的データや数値を読む」は、天下のシーアイエイもやっている王道中の王道だ。逆に言えば、公的データや数値を読み込めない無能は最初からゲームオーバーという厳しい世界でもある。
@user-wp5wc8qz2s
@user-wp5wc8qz2s 3 ай бұрын
みずほ為替リサーチだと米利下げ観測で秋くらいから円高ですね あと・・アメリカのQT終了の憶測があります 4.5兆㌦から7兆㌦と米中央銀行のバランスシートがふくらんだままになりそうです マーケットは円高に向かうと思います
@fgwt195
@fgwt195 2 ай бұрын
ヒューリックの株を1年前に買って、50%値上がりしました😂
@user-mu2ds1xo8z
@user-mu2ds1xo8z 4 ай бұрын
私のエリアは 全然 売れていません。もう3ヶ月以上ずっとずっと同じ物件ばかりですので滝島さんの言われている通りです。毎日 見ていますから良くわかります。
@user-rt8do5qk7h
@user-rt8do5qk7h 4 ай бұрын
うちのエリアもそうです。埼玉県の東京よりです。
@user-mu2ds1xo8z
@user-mu2ds1xo8z 4 ай бұрын
@@user-rt8do5qk7h さん 私も毎日 スーモ アットホームは必ずチェックしています。 他のサイトも見ていますが。ずっと売れてないです。 どうするのかと?思う物件ばかりです。不動産さん屋さんは、物件を預かれば良い事を言って、長く晒しているけど、色々な物件事情もありますが! 不動産さん屋の仕事がされていないと思います。 溜まる一方です。 外国人しか買っていない状況ですが!私など庶民が買える価格には、程遠いです。 ちなみにエリアは横浜駅チカです。 東京のタワーマンションより高いです。
@user-bh8ni1qn7v
@user-bh8ni1qn7v 3 ай бұрын
@@user-rt8do5qk7h 戸田かな?笑
@MrYoshichan
@MrYoshichan 2 ай бұрын
株価はバブル時を超えて史上最高まで行っちゃったなあ。
@user-kv4gi1dd9f
@user-kv4gi1dd9f 4 ай бұрын
キキ&ララ「あけおめですね☆」
@user-kw7jk8ei6i
@user-kw7jk8ei6i 4 ай бұрын
大坂の築浅ワンルーム処分したほうがいいでしょうか?
@RightLeft-kn7vd
@RightLeft-kn7vd 4 ай бұрын
観光立国を目指しているのに 円高にするかな インバウンド需要が高いのに 政策的に円安にもっていくと思うんだけどな
@user-ns1pf8nw3c
@user-ns1pf8nw3c 4 ай бұрын
明けましておめでとうございます。 小学生のような読みですが、日本の人口減少と地方の高齢者世代の増加を考えると持ち家は買わないです。 世代的に実家の後始末も大変でした。 不謹慎ですが、年明けの地震でマンションもひび割れ、持ち家も跡形もなくなりました。 これから新築も、数割安くても買う世代がどんどん減るので売れないと思います。
@user-jc7kn7ef1i
@user-jc7kn7ef1i 4 ай бұрын
東京23区。もの凄い勢いで10階以上の集合住宅建設されてますよ。隣同士で別のマンション建ててたり、凄いものです。買う人いるのかな?と思うのと同時に、こんなに高くて買えるのかな?という金額設定です。 それを踏まえてこういう話が出てくるという事は本当にピークアウトし始めてるんでしょうね。あとはイナゴのババつかみ。
@kotoko-rg8re
@kotoko-rg8re 4 ай бұрын
自分の住んでいるエリアを定点観測中ですが、まだちょっと価格は安くはなってないです。別の話題になりますが、私は古い団地っぽいマンションを買おうと思って虎視眈々(笑)と狙っているのですが北陸の地震でコンクリートのマンションがひっくり返っているのをみると、はたして安くても1985年以前のマンションを買う必要があるのか、と思ってきた最中です。ちょっと前まではお得だったら買おうかと思ったんですが、超お得じゃない限り買わなくてもいいかな、へシフト中です。
@user-jj7ty6rf5v
@user-jj7ty6rf5v 2 ай бұрын
ひっくり返る(全壊)なら、お得か超お得ですが、殆どの1981年以前(旧耐震)は、お損(一部損壊)や超お損(半壊)ですねぇ。
@kenn8438
@kenn8438 4 ай бұрын
自分の住んでいる地方都市で新築マンションが過剰に増えています。 どのくらい売れて、どのくらい売れ残っているのかは不明ですが、絶対に余っています。 空室率問題も深刻でしょうね....
@TIG3344
@TIG3344 4 ай бұрын
マンション建物建ててる友人がいますが、銀行が資金をまわしておかないといけないって話しでやってると言っていました。インフレだから現物に変える必要があるとか、、
@oxxogogo
@oxxogogo 4 ай бұрын
夢を見すぎなのか、見合ってない不動産を買う人は全く減らないですね。
@user-uz8ne4jt9o
@user-uz8ne4jt9o 4 ай бұрын
今後は金利が上がり、ローンを組めなくなったり、購入可能な金額が下がってくるから、不動産価格は下がらざるを得ないです。因みに、いまだにローンは変動金利が良いって言ってる自称専門家が結構いますね。
@user-em1bz7nm4f
@user-em1bz7nm4f 4 ай бұрын
不動産Ḡメン浦さんへ、はじめまして、すごく、分かりやすかったです!今、悪徳不動産に、私の家が、狙われて、います!どうしたら、いいのでしょうか?
@naoki6671
@naoki6671 2 ай бұрын
都心物件はあまり在庫余ってなくて困ってます😢
@user-ku2nc9wv4g
@user-ku2nc9wv4g 4 ай бұрын
どっかで、崩壊して、正常?に戻らないと、業界的にも、結構大変かもです。
@nanawhite6534
@nanawhite6534 4 ай бұрын
このチャンネルみてるなら、センスいいですよね?😊
@user-po4qr9ji8o
@user-po4qr9ji8o 2 ай бұрын
カモさん発見!!
@nanawhite6534
@nanawhite6534 2 ай бұрын
@@user-po4qr9ji8o 😓レバナス一本で億り人を夢みてます。ギャンブルかなぁ。 簿記と宅建を今年とって、ボロアパートを人情長屋にしたいなぁと。 インスタントハウスでマルシェを開くも楽しくない?メロンパンを売るの😃
@Whatsup571
@Whatsup571 4 ай бұрын
賃貸の市況も教えてくださると嬉しいです。初めて都合で自宅を賃貸に出し始めました。ファミリー対応のタウンハウスです。賃貸用のファミリータイプが少ないので需要が高まってるとどこかで読んだ記憶があるのですが。場所は東京とないのなんせいの日野方面です。
@user-jj7ty6rf5v
@user-jj7ty6rf5v 2 ай бұрын
円の下落(通貨供給の増大)が止まらないので、名目価格は横ばいから、また上がり始めるのは確実。 円の下落とは、例えば『円と缶コーヒー』だと、円の価値が缶コーヒー1つに対して相対的に下がる(130→140円)って意味。 ただ、実質価格が下降に入る可能性はあるでしょうね。
@tensou9822
@tensou9822 4 ай бұрын
物価高でも物価安でも対応出来る状況にしとくしかないね
@koheimtakahashi
@koheimtakahashi 4 ай бұрын
円高と金利高なら相場落ちるのはそうかもしれませんが、為替と金利が一定だとしたら相場どうなりますか?
@user-gn3tu9zy5f
@user-gn3tu9zy5f 4 ай бұрын
後ろの年間カレンダー可愛いな❤
@UKURI616616
@UKURI616616 4 ай бұрын
販売価格の統計を取りたいのですが、情報を集約する方法はありそうでしょうか。
@yoshiyoshi8991
@yoshiyoshi8991 4 ай бұрын
滝嶋さんとキキララのギャップよ
@totosukesan
@totosukesan 2 ай бұрын
日経平均が下がるかは疑問ですが、不動産業は伸びなさそうという感じですね。
@jesselivermore5506
@jesselivermore5506 3 ай бұрын
株価と為替の予想は無理ゲーだよね、欧州投資家がまさかここまで日本株を買い込んでくるなんて予想できなかった。
@user-lb2ml8lw1o
@user-lb2ml8lw1o 4 ай бұрын
最近の不動産はチキンレースが始まってる感がある 為替は外国の影響でまた円の価値が下がってますけど・・・
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 4 ай бұрын
「2021年東京オリンピック後に不動産暴落」「2022年生産緑地問題で不動産暴落」「2023年コロナ禍の人口移動で不動産暴落」はどうなったんでしたっけ?
@yyyo-
@yyyo- 4 ай бұрын
下手すぎて何のgメンでしたっけ?😅
@user-pe3ml2sv3m
@user-pe3ml2sv3m 4 ай бұрын
見ちゃいけないyoutuberが言ってたことでしょう
@user-xp6hb1qh3v
@user-xp6hb1qh3v 3 ай бұрын
やめて差し上げろ
@user-ep2fk4qg8y
@user-ep2fk4qg8y 4 ай бұрын
国際通貨基金 日本経済予測と内閣府 世界と日本の比較の資料検索してもどれを参考にして良いかわからなかったので、次からURL貼っていただけると嬉しいです!
@user-ow7ho2lz8w
@user-ow7ho2lz8w 4 ай бұрын
滝嶋さんは べらぼうな 景気の良いことを言わないので 聞いていて 安心します
@user-px7dt4em3h
@user-px7dt4em3h 3 ай бұрын
定点観測を数年続けてますが港区、千代田区などはこれまでと変わらず上昇し続けていると思います。 エリアに関わらず不動産はピークアウトしているという表現には疑問を感じました。
@user-di8zz9rh8b
@user-di8zz9rh8b 3 ай бұрын
そこは内緒ですよ🤫 良物件は高く売れるし高く貸せる。
@mana-vu2vw
@mana-vu2vw 4 ай бұрын
3ldkのマンションから、一戸建ての3ldkに移ることはやめといた方がよいですか?一戸建ての方が広かったのと、マンションが高く売れた利益で頭金で買おうと思いました
@hayachannels8787
@hayachannels8787 4 ай бұрын
私まさにそれで、昨年地方都市の3ldkマンション売って3ldk戸建てに住み替えましたよ。大正解。 高く売れるうちに売ったほうがいいっすよ。売却益は頭金なんかにしないで投資信託に回しましょう。 戸建てはフルローンで
@mikeo5410
@mikeo5410 4 ай бұрын
地主がマンションデベロッパーに騙されてワンルーム賃貸経営をして2棟建てたけど埋まらないらいしです。 借金で困っているみたいです。家賃3ヶ月ただで地域密着型の不動産に依頼しているとの事。人口減少で供給過多だと思います。
@user-jp1nm4qd8h
@user-jp1nm4qd8h 4 ай бұрын
今年も上がりそうだね。
@gensotenno
@gensotenno 4 ай бұрын
パリ五輪(の現地観戦を)楽しみにしてるのかわいい。ちょうど円高の予想だから、夢が弾みますねぇ
@yn3306
@yn3306 4 ай бұрын
単に円安とエネルギー価格の上昇で海外へ出ていく金が増えただけだから、給与にはむしろ下落圧力がかかりますよね。構造改革も進まず、生産性も上がらない、経済活動の実態が変わらないのだからスタグフレーションになるのが当然ですよね。ただし、これがきっかけで労働市場が流動化すれば多少は給与アップするかもしれないけど、まぁ日本全体の精神が保守的な老人だから全然期待できなさそう。同時に人手不足による給与の上昇圧力があるから、さてどうなるんやろ。
@tabakoya3541
@tabakoya3541 3 ай бұрын
麻布台ヒルズや三田ガーデンヒルズの景気いい価格は今後どうなんでしょう。
@user-sy9vk8nq8g
@user-sy9vk8nq8g 2 ай бұрын
2ヶ月前の動画に言うのは野暮ですが、今はインフレかつ円安なので名目の価格はどんどん上がっていく方向で見たほうがいいと思います。 物価が上がっていきますので不動産も上昇傾向ですね。
@kanaspapas8902
@kanaspapas8902 4 ай бұрын
全米が泣いた映画より泣ける😇
@steveshaw5300
@steveshaw5300 3 ай бұрын
大阪市内の投資物件を買ったら、ダメですか?…どう思いますか?
@suela-gy6nl
@suela-gy6nl 4 ай бұрын
うちの周りは下がってきてます。 賃貸のマンションに何度も何度も同じマンションのチラシが入っており少しづつ値下げしています。 それでもなかなか売り切れないようです😢 家賃も下がってくれー😂
@umvgb
@umvgb 4 ай бұрын
ずっとテロップが不増産になっててかわいい
@Taiki_chichi
@Taiki_chichi 4 ай бұрын
キキララのカレンダーもかわいい
@umvgb
@umvgb 4 ай бұрын
かわいいに溢れてる
@nyan5288
@nyan5288 4 ай бұрын
変動金利が変動権利になってるのも、可愛い😂
@fghvghh11
@fghvghh11 4 ай бұрын
WBS見ていて三井不動産のCM音楽覚えたの思い出した。三井のリハウス~♪
@ryohei1119
@ryohei1119 4 ай бұрын
キキララちゃん可愛いですね
@watako3865
@watako3865 4 ай бұрын
建材屋と建築屋が戸建ては売れてないって言ってました。 あと建材、人件費高騰し過ぎて高いらしいです。
@user-if6ye2pp6q
@user-if6ye2pp6q 4 ай бұрын
>建材、人件費高騰し これさ人件費人件費って言うくせに社員の給料変わってないの謎よねw
@genkou0918
@genkou0918 4 ай бұрын
@@user-if6ye2pp6q 人件費というよりは各種保険料の会社負担分だね…社員には一円も入らないのに会社は払わないといけないから大変。 去年はSNSでも会社の保険料未払いの話題が上がってたけど、今後もっと増えると思うよ。
@ToDo-qc8nx
@ToDo-qc8nx 4 ай бұрын
@@user-if6ye2pp6q 既存社員の賃上げよりも、採用にコストがかかってるのかもしれませんね。 人口減で若い人の取り合いですから。 そのうち氷河期世代よりも、新卒の方が高待遇になりそう😂
@user-fz4xu2ns2q
@user-fz4xu2ns2q 4 ай бұрын
ここ一年くらいでほとんどの職場の給料上がってるはずですよ! 公務員の給料も今までにないくらい差額支給ありましたからね。 来年度の春闘でも更に10%.16%上げると大手も言ってるしね!
@user-jj7ty6rf5v
@user-jj7ty6rf5v 2 ай бұрын
@@user-if6ye2pp6q 検査・安全対策などで人工数が増えると、給料が変わらなくても、人件費は増えるのよねぇ。 一昨年までは10人工であったモンが、今年は11人工ってな話になっているので、  休出・残業させられないのでってなると、社員・職人は上がらないどころが下がったとしても人件費はあがるのよねぇ。 これで、2024年の物流問題で『建材がタイミングよく入ってこない』となれば、更に人件費も嵩むようになる。
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 33 МЛН
OMG 😨 Era o tênis dela 🤬
00:19
Polar em português
Рет қаралды 11 МЛН
ХОРОШО ЧТО ПЕРЕПРОВЕРИЛ😂😂😂 #юмор #пранк
0:44
СЕМЬЯ СТАРОВОЙТОВЫХ 💖 Starovoitov.family
Рет қаралды 835 М.
БАСПАНАҒА ТАЛАСҚАН БАУЫРЛАР/ KOREMIZ
46:53
Көреміз / «KÖREMIZ»
Рет қаралды 220 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 373 М.
Gold vs Silver Brushing Routine
0:33
Dental Digest
Рет қаралды 13 МЛН