ブレーキのかけ方が凄い!113系ブレーキについて

  Рет қаралды 156,210

小浜線PRプロジェクト実行委員会

小浜線PRプロジェクト実行委員会

2 жыл бұрын

113系などの国鉄型車両には、ブレーキ弁に2つのブレーキが備わっています。電磁直通ブレーキと自動空気ブレーキです。
直通ブレーキは現代の電車や新幹線に広く使われているもので、ブレーキハンドルをある位置に回すと、一定の空気圧が自動で加わります。
自動空気ブレーキは、気動車に広く使われているもので、空気圧の量を手動で調整して加えます。
鉄道車両は、空気圧の力でシリンダーを動かし、制輪子と呼ばれるブレーキパッドを車輪に押し当て、ブレーキをかけています。
直通ブレーキと自動ブレーキは、空気圧の加え方に違いがあるわけです。
なお、113系は過去に小浜線で活躍した車両です。現在は、湖西線や草津線などで運行されています。
昔懐かしの国鉄車両で旅をしてみるのはいかがでしょうか。
〇この動画について
この動画は、小浜線PRプロジェクト実行委員会が撮影、投稿しているものです。この動画に関するお問い合わせは、当団体公式サイトよりお願いいたします。
・公式サイト
www.obamalinepr.com/
小浜線PRプロジェクト実行委員会では、小浜線やその沿線のPR活動を通し、観光客増加や小浜線利用者増加を目指し、活動しています。このチャンネルでは、小浜線のみならず、近隣路線である北陸線や舞鶴線の動画もアップしています。
入部希望者も募集中です。詳しくは、当団体公式サイトをご覧ください。
★動画の無断転載及び二次利用は、法律により禁じられています。
■About this Video
This video is shot and posted by the Obama Line PR Project Executive Committee. For inquiries about this video, please contact us from the official website.
www.obamalinepr.com/
★Copyright© Obama Line PR Project all rights reserved.

Пікірлер: 90
@bsxqoi
@bsxqoi 2 жыл бұрын
手でリズムをとって空気圧を調整しているんでしょうね。 これぞ職人技という感じがします。
@jyushoku
@jyushoku 2 жыл бұрын
0:33 からの国鉄らしいジョイント音がいいですね にしてもブレーキハンドル触るのが独特のクセがあるw
@narukatsu103
@narukatsu103 2 жыл бұрын
最後の残圧停車がカッコよすぎます!!✨
@user-cn5kp5ep6x
@user-cn5kp5ep6x 2 жыл бұрын
素早く自動帯に持ってこないと直通帯立ち上がっちゃう ってこういうことだったんですね。理解。
@user-naratesudoubu
@user-naratesudoubu 2 жыл бұрын
サラッと止めてしかも残圧もする! 憧れます
@7nekoneko297
@7nekoneko297 2 жыл бұрын
JRで自動ブレーキ帯を使う運転士さんは旧来の自動ブレーキの車両を運転することもあるから、と聞いたことがあります。 つまり、操作の互換性を考慮しているそうです。 セルフラップ式しか操作できなければ自動ブレーキ車両は運転できない。
@railway197240
@railway197240 2 жыл бұрын
元西会社の運転士です。 これはすごい!! 私は103系で自動ブレーキ帯での停止訓練を1度受けましたが、ブレーキ効果が弱くて不安でした。直通空気ブレーキはシリンダーに圧力をかけて停止させますが、自動空気ブレーキのときは、その逆でシリンダー圧力を抜くことで停止させますので、頼りない感じでした。
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 Жыл бұрын
おお本物の運転士さん! 直通ブレーキの話ですけど、直通ブレーキをかける際に1段目にちょうどシリンダー圧が350KPAくらいになる位置、ブレーキ弁が進行方向より5°くらい左側にくる位置に持ってくる方が多いように思いますが、そう訓練されてるのでしょうか。205系でいうB7ノッチの位置ですね。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 5 ай бұрын
元本職がBPとBCを混同しちゃいけませんね。
@tz054
@tz054 Жыл бұрын
すごい腕をお持ちの運転士さんですね。 見応えのある動画をありがとうございました!
@user-ir1is7eu7b
@user-ir1is7eu7b 2 жыл бұрын
所作がとてもきれい。 素晴らしい👏
@n700z28hikari528
@n700z28hikari528 2 жыл бұрын
教導のマネして自動帯まで持っていこうとしたら非常帯に入ってしまったのはいい思い出です。 今では空気指令式は全滅してしまい、味気のないワンハンドルマスコンだけになってしまいました。 訓練施設には古い車両が残っており、数年に一度ある講習の中で運転することができるので多くの運転士が楽しみにしています。
@tetudou.Daisuki
@tetudou.Daisuki 6 ай бұрын
2ハンドルは西日本だけかな?
@Namekuji-Hage
@Namekuji-Hage 2 жыл бұрын
いいっすねぇ。最高の動画です☺️
@user-mo2gt3mp3t
@user-mo2gt3mp3t 2 жыл бұрын
国鉄型の電直ブレーキ装備車に自動空気ブレーキも備わっているのは知っていたが、常用ブレーキとして使用しているシーンは初めて見た。かなり貴重な動画なんじゃないかな、これ。 「常用(込メ)」位置を使うのなんて、終着駅でお客さんへの配慮で「非常」位置にしたときの「プシュー!」て音を抑えるときくらいしか見たことないや。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 Жыл бұрын
設計ではあくまで予備機能なんだと思うが、結構常用されている動画あるんだよな。。。好みなのかな。
@JT_JO_Disney
@JT_JO_Disney 2 жыл бұрын
私も小田急電鉄で実際に見た事あるんですが非常に見えたとしても自動ブレーキで掛けてる事がわかりました。 こう掛けると一瞬非常と間違えやすいですね。
@HanamakiAirport
@HanamakiAirport Жыл бұрын
上手すぎる、かっこええ
@user-bl6vk8gs1x
@user-bl6vk8gs1x 4 ай бұрын
同感だよ。
@trdam
@trdam Жыл бұрын
素人目にも、車両を手足のごとく扱えるほど慣れてる人なんだろうな…というのが伝わってきます。乗車して体験してみたいです。 ただ、毎駅毎駅これやってるとシューが早く減りそうですね(笑)。
@khk8271
@khk8271 2 жыл бұрын
コメント欄に、 >直通ブレーキは現代の電車や新幹線に広く使われているもの とありますが、この113系で使っている"電磁直通空気ブレーキ"は新幹線では0系まででしか使われていない古い機構です。 ブレーキ弁ハンドルで決めたブレーキの強さ(圧縮空気の量)がいまの車両に掛かってるブレーキ力より大きいか小さいかを判断し ブレーキを強める・弱めるというのを電線で各車両に流し、ハンドルのブレーキ力と合うように動作する仕組みで、 電磁直通空気ブレーキは無段階の制御が可能です。 機構上列車が千切れるとブレーキがかからなくなってしまうのでバックアップとしてこの動画で紹介している自動空気ブレーキも併設されています。 最近の電車では「電気指令式空気ブレーキ」と呼ばれるブレーキを使用していて、動画内で出てくる >ブレーキの頭文字Bとステップ数で表せる のはこの電気指令式空気ブレーキのうちデジタル式のもので113系のブレーキ機構とはことなります。 これは運転台にあるブレーキハンドルから位置によって3本の電線にいろいろな入・切のパターンで電気が直接流れる仕組みで、ブレーキハンドルでは 空気は扱いません。そのハンドルからの電線のオンとオフの組み合わせを各車両の「多段式中継弁」という機械へ送り、その機械がオンオフの組み合わせにそって 決められたステップ(B7など)の強さのブレーキを掛けます。 この仕組みではもう2本電線が列車全体にながれていてこの電線は常に電気が通っていて、その電気が途切れると各車両の「多段式中継弁」が非常ブレーキをかけます。 なので列車がちぎれて電線がちぎれると非常ブレーキが自動でかかるのでバックアップの自動空気ブレーキは不要で、一般に設置されません。 209系などより新しい"現代の電車や新幹線"ではさらに進化して、3本の信号線を用いず、運転台のモニタ装置に使われる"MON"や"TIMS"といった仕組みを使い、 列車内の専用のネットワーク回線を通じて各車両にブレーキをかけています。 補足ですが、ブレーキステップの数は7ステップ(JRを中心に一部では電線を4本使った8ステップ)のもの、あるいはその一部を使用せずに6ステップや5ステップとしたものが多いですが 電線のオンオフではなく電線にかかる電圧や電流の量あるいは前述のネットワークを介して指令をだしたりするなどして、7ステップよりさらに細かいブレーキの制御や 無段階のブレーキ制御をしている車両もあります。なので必ずしも無段階は電磁直通空気ブレーキ・自動空気ブレーキとはかぎりません。 長文失礼しました。
@M1nato-Mirai
@M1nato-Mirai 2 жыл бұрын
今までわからなかったブレーキの種類と違いがわかりました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa 2 жыл бұрын
勉強になります
@user-cn5kp5ep6x
@user-cn5kp5ep6x 2 жыл бұрын
はぁ〜 凄く分かりやすい説明。勉強になりました
@user-oz2ls4bp8v
@user-oz2ls4bp8v 2 жыл бұрын
長いけどわかりやす
@user-og3ik6yt9y
@user-og3ik6yt9y 2 жыл бұрын
補足すると機構上列車が千切れるとブレーキがかからなくなる× 貫通ブレーキが列車組成で義務付けられているんでBP管が抜ければ勝手に非常ブレーキがかかるようになっている〇 自動空気は電磁弁故障のバックアップですね
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone 2 жыл бұрын
すげえ!!!!!!かっこいい!!!!!!
@dr.yellow519
@dr.yellow519 Жыл бұрын
素晴らしい運転🧑‍✈️手さばき🧑‍✈️ですね🤗 チャンネル登録させていただきます🐰🎍
@324otayA
@324otayA Жыл бұрын
分岐器制限を受けた後の低速域ならともかく、80キロの高速域から空制だけで停めるとは職人技ですねぇ 制輪子の寿命が縮まるから検車さんは嫌がりますけどねw
@user-cc6kb5oj4v
@user-cc6kb5oj4v 2 жыл бұрын
コンプレッサーの起動音・・いいねww
@reosYF708
@reosYF708 2 жыл бұрын
CP止まる直前ののプォップォップォ.....が好きだな
@NK-lh1jl
@NK-lh1jl 6 ай бұрын
ハンドル角度にブレーキ力が比例する(セルフラップ)という今では当たり前のことが実用化されるまでに歴史的にはずいぶん時間がかかっているんですよね 故障時以外で意図的に自動帯を使うシーンは初めて見ました
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 Ай бұрын
調整が難しそうですね。。
@user-gk8gg1zt7l
@user-gk8gg1zt7l 10 ай бұрын
Super film - Like..
@user-ls2ue3zx7q
@user-ls2ue3zx7q 2 жыл бұрын
このM士可成り拘り屋さんです、敢えて自動ブレーキで停める様ですね、安易な電磁直通ブレーキは「腕の見せ所」が無いので敢えて自動ブレーキで停める、流石です!
@user-ov8ti8fy7t
@user-ov8ti8fy7t 2 жыл бұрын
何かブレーキのかけ方かっこいいな。
@user-gs2vd3zo6u
@user-gs2vd3zo6u 2 жыл бұрын
此の運転士中々やりますね、安直な電磁直通を使わずに、一気に自動ブレーキ帯にハンドルを投入し、階段ブレーキを巧みに熟し、キッチリ定位置停車  ユルメ停止(残圧停車とは云わない)以前は自動ブレーキで慣れていたんでしょうね、ひょっとすると気動車区からの、転向組カモ????
@user-jb3cr6zg4w
@user-jb3cr6zg4w 2 жыл бұрын
あるいはカマ(EF81)を駆っていた(いる)運転士さんかも知れませんね。つい最近(といってもかなり年数たちますが)まで、敦賀の運転士さんは日本海やトワイライトといった名寝台列車を担当してましたから。
@user-we3tn2sl1i
@user-we3tn2sl1i 2 жыл бұрын
初めて見た。 瞬時に左に振って戻してる動作はなんてやつ?
@nshiphone_rail257
@nshiphone_rail257 2 жыл бұрын
ハンドル抜き取り位置にハンドルがあるからブレーキが掛からないんだな
@GG111_yt
@GG111_yt 2 жыл бұрын
そして残圧停車
@user-vs6bh3od1l
@user-vs6bh3od1l 2 жыл бұрын
重なり位置ですね。機関車と違って電車の自動ブレーキは効かないって聞いたけど。
@user-kx9gp6fj7n
@user-kx9gp6fj7n 2 жыл бұрын
ブレーキの扱い方が独特なんよ
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u Жыл бұрын
旧型国電みたいに、減速時にモーター音がしない。
@wataruamayumi
@wataruamayumi 2 жыл бұрын
疑問に思ったのですが自動ブレーキを使ってる時って発電ブレーキは効いているのでしょうか?
@user-rr7vt3cm1v
@user-rr7vt3cm1v 2 жыл бұрын
効いていません
@_y1214
@_y1214 2 жыл бұрын
全抵抗短絡してるから発電されずに熱エネルギーに変換してますね
@316チャンネル
@316チャンネル 2 жыл бұрын
国鉄型はいいですね。
@user-nb2rb3hd2r
@user-nb2rb3hd2r Жыл бұрын
113憩確かに重いからな当時の技術だったら直通で対外やるかもしれないな!?!?
@shuji1934
@shuji1934 2 жыл бұрын
アナウンスが聞こえてないのですが 草津線の石部駅ですか?
@camefromfuture3485
@camefromfuture3485 2 жыл бұрын
素人質問で恐縮ですが、自動ブレーキを使うメリットは何でしょうか
@mashi4891
@mashi4891 2 жыл бұрын
メリットは特に無いですね。しいて言うならセルフラップ式と違って細かいブレーキ力が調節できるくらいでしょうか。 自動ブレーキですと制動は電気ブレーキが効かず全て空気ブレーキになるので制動距離が本来よりも伸びる可能性があります。また滑走するような条件だとなおさら制動距離が伸びるのでリスクがありますね。 直通帯が故障した場合は自動ブレーキで運転継続は可能ですが最後の停車後に直通帯で止まっているので故障しては無いでしょうね。 自動ブレーキの練習でもしていたのでしょう。
@camefromfuture3485
@camefromfuture3485 2 жыл бұрын
@@mashi4891 なるほど。ありがとうございます。
@reosYF708
@reosYF708 2 жыл бұрын
@@mashi4891 実車でGO!自動ブレーキ編
@umi_user3432
@umi_user3432 2 жыл бұрын
通常は直通ブレーキで運転しますが、直通ブレーキが故障しても自動ブレーキが 使えれば営業線で運転出来ます。(自動ブレーキの故障は運転不可です。) 運転士は技量を保持するため、たまに自動ブレーキで運転しているのではないですか。 私もたまにしていました。(かなり昔の事ですが)
@dalechip929
@dalechip929 2 жыл бұрын
電磁直通ブレーキがある車両で自動ブレーキをあえて使うメリットは少ないですが、全くないわけではないですよ。 それを説明するには、なぜ使い勝手の良い電磁直通ブレーキというものがありながら自動ブレーキが装備されているかという話になりますが。鉄道車両のブレーキ機構は万が一に故障した場合を想定して必ず複数系統装備しています。特に電磁直通ブレーキというものは空っぽの直通間に圧縮空気を送り込んで加圧状態にすることで作用するブレーキです。もしこれが直通間の破損等で機密漏れが生じた場合、その車両は一切ブレーキが効かず停止不能になってしまい大変危険です。そのため自走空気ブレーキには全車引き通しのブレーキ管に予め圧縮空気を溜めておき、これが減圧したときに制御弁が感知して各台車のブレーキシリンダーに圧縮空気を送り込んでブレーキがかかる仕組みになっています。これによって、加圧・減圧どちら側でも故障に対応できるように鉄道車両は設計されてます。 そして、肝心の自動ブレーキを使うメリットですが、もし電磁直通ブレーキが本線上で故障して使えなくなった場合、以降の運転は自動ブレーキでしなくてはなりません。しかし最近の車両は特にブレーキ系統の故障はほとんどなく自動ブレーキによる運転は経験したことがない人がほとんどです。私も空気指令式車両に乗務する現役の運転士ですが、この運転士の自動ブレーキ捌きは見事なものでした。なので、万が一に備えて回送等で自動ブレーキによる運転の練習ができるというのがメリットの一つではないでしょうか?
@Channel123456
@Channel123456 2 жыл бұрын
ガタンガタンって音、ギシギシうるさい音、40Nのリニューアルでも聞こえるのかな?
@HC_train115
@HC_train115 Жыл бұрын
足回りが足回りなんでうるさいっすよ() 車輪フラットももはや仕様と化してます
@Channel123456
@Channel123456 Жыл бұрын
@@HC_train115 205系、211系あたりから音が軽い感じになりましたよね
@reosYF708
@reosYF708 Жыл бұрын
@@Channel123456 車体軽いからね
@AppleRingSushi
@AppleRingSushi 2 жыл бұрын
113系って自動ブレーキ装備してたのか、、知らんかった。。
@user-jn6lc9rx9y
@user-jn6lc9rx9y Жыл бұрын
新人には教えない裏ワザですね。
@toa_yukuri
@toa_yukuri 8 ай бұрын
最初のブレーキなんですが、最初のブレーキは非常ではなく常用最大とかだと思います
@marugoto-banana
@marugoto-banana Жыл бұрын
触り方のクセ強いな
@user-zs8xi9ou7b
@user-zs8xi9ou7b 2 жыл бұрын
自動ブレーキの本来のかけかたは、『1段制動2段緩め』となっています。 それ以上の回数でブレーキをかけたり、緩めたりするのはご法度で、試験の場合減点対象となります。 日常的に直通ブレーキを使用しているので、仕方ないとは思いますが。
@user-og3ik6yt9y
@user-og3ik6yt9y 2 жыл бұрын
動免は再制動一回は減点なしよ 二回以上から減点 あと緩めに関しては減点ないです というか鋳鉄制輪子車でそんな縛り付けてたら積木全部崩れますわ
@user-og3ik6yt9y
@user-og3ik6yt9y 2 жыл бұрын
@UCT9XcRUXf2FSNoKb5EAksbQ 会社は後ほど編集(○○地方や○の方の私鉄等)で伏せたほうがいいですよ。私は某大手私鉄で無論国交省認定教習所を構えています。 採点基準は予測ですが、発破かけているだけかと。こちらはSAP300kpa以上込めた制動じゃないと運転時分に入らないので、そこから再制動一度につき減点です そうでないと御社のように編成が短い組成だと天候で条件が変わりすぎてしまう等、公平ではない等の理由があります 仮に分岐器での減速が考慮され、始端進入速度が低い場合は仰っている条件が適用される可能性はあるかもしれませんが…それでも停留所は1段制動になるはずなんで、考えにくいかな… 動免試験で重要なのは速度や信号等各種一発アウトな項目なんで、法定以上の条件である、制動を締めている可能性は無いと考えます
@nshiphone_rail257
@nshiphone_rail257 2 жыл бұрын
東日本の運転士は絶対使わない
@user-bd4ky6bz4n
@user-bd4ky6bz4n 2 жыл бұрын
東の車はATSの関係でブレーキ装置を交換しているので使えないが正しいです
@osutetsu
@osutetsu 2 жыл бұрын
@@user-bd4ky6bz4n 非常抜き取りでも一応使えるらしいですよ。kzbin.info/www/bejne/ana2Zoyqe52MhMk
@user-bd4ky6bz4n
@user-bd4ky6bz4n 2 жыл бұрын
@@osutetsu 常時使用は出来ないので使えないと書いたのですが、運転士によっては動画のように直通ブレーキを切る人も居るのでなんとも言えないですが基本は使用出来ないと考えて良いでしょう
@osutetsu
@osutetsu 2 жыл бұрын
@@user-bd4ky6bz4n 常用の場合でしたか。確かに東の運転士が自動帯使っているのきいたことがないですね。
@khk8271
@khk8271 2 жыл бұрын
​@@osutetsu JR東日本の更新工事施工車(室内のではない)は常用ブレーキ帯を使うために必要な「A動作弁」という装置の ブレーキの強さを全(非常)か無かの二択に簡略化して故障しにくくメンテナンスしやすくした「M非常弁」という装置に交換しているため 直通ブレーキを切としても常用ブレーキとして使用することはできなかったと記憶しています。
@kintarowith
@kintarowith 2 жыл бұрын
ダルそう だれかレッドブル買ってあげなよ
@yama-kg7tl
@yama-kg7tl 2 жыл бұрын
少しの間とはいえハンドルから手を離してるのは良くないと思います。
@user-bb9fd6pt5f
@user-bb9fd6pt5f Жыл бұрын
ブレーキから手を離してはいけない会社もありますが、jrはスタフが右側にあるのでそこまで厳しくないと思います。 国鉄の機関車なんて加速中はブレーキハンドル握りませんし。
@wakuwaku8566
@wakuwaku8566 2 жыл бұрын
そりゃあ毎日運転していればうまいのは当たり前
【JR四国】運転士の1日に密着!
8:05
JR四国公式チャンネル
Рет қаралды 101 М.
DD51 石北貨物 過酷な乗務
17:00
Kuro gura
Рет қаралды 2,1 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 48 МЛН
That's how money comes into our family
00:14
Mamasoboliha
Рет қаралды 9 МЛН
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 88 МЛН
富士急行での115系、165系 抑速ブレーキ操作
7:31
広島国電
Рет қаралды 83 М.
キハ40 自動空気ブレーキ
4:21
坂梨峠
Рет қаралды 52 М.
《鉄路とともに-ハンドルを握るまで②》「出区点検」や「非常の場合の措置」の訓練に密着
9:30
上毛新聞ニュース動画〜群馬の今を伝えたい〜
Рет қаралды 39 М.
山陰本線 福知山→石原 113系S7 110km/h運転
5:16
旅人よそひと
Рет қаралды 1,9 М.
113系自動ブレーキ
1:43
とろろ豆腐
Рет қаралды 21 М.
自動空気ブレーキを再現してみた
2:23
実物化
Рет қаралды 143 М.
寝台特急さくら EF66
10:53
みずなす
Рет қаралды 2,7 МЛН
One Wheel to Rule Them All (or Not?) #shorts #onewheel
0:11
You Can CHANGE Your Tesla Car’s Color?! #asher #shorts
0:36
Asher Lara
Рет қаралды 27 МЛН
Пружинный ДВИГАТЕЛЬ? РАБОТАЕТ!? #секрет #энерголикбез
0:27
Ninja H2 Moto Tourist Bogey Biker Highlights -Ride4 Isle Of Man Drive Motorcycle Race Crashes #crash
0:20
СЕКРЕТ AMG ВЫХЛОПА РАСКРЫТ #shorts
0:58
Мистер Глушитель
Рет қаралды 1,3 МЛН