赤坂吉池で3年前のボジョレーヌーボーが売っていた!味わってみるといろいろ新鮮で衝撃だった。

  Рет қаралды 7,479

ワインブックス WINEBOOKS

ワインブックス WINEBOOKS

Күн бұрын

【チャンネル登録はこちら】
/ @winebooks
【2022年度ソムリエ・ワインエキスパート試験向け講座募集中です】
winebooks-scho...
【ソムリエエクセレンス対策講座はこちら】
winebooks-scho...
【ご協力お願いします】
ソムリエ・ワインエキスパート試験の科目別の人気ランキングにご参加ください。ログインも登録も必要ありません。
winebooks-scho...
【ワインの表現に性差を使うことに反対しています】
winebooks-scho...
【完全無料のワインブックスのメールマガジンを登録!】
・ソムリエ、ワインエキスパート試験の練習問題
・ワインに関する最新ニュース
・ワインブックスの最新情報
・そのほかワインに関するお役立ち情報
を無料で配信しています。メルマガを登録して最新情報をゲットしましょう!
winebooks.jp/m...
【チャンネル登録お待ちしております☆】
/ @winebooks
==★================================
【月額2200円。いつでも始められます】ソムリエ・ワインエキスパート試験対策、ワインの基礎的な知識が欲しい方はワインブックススクールでお待ちしております!
winebooks-scho...
==★================================
==★================================
【プレミアムワインの通販はワインブックスへ】
ワインブックスがお勧めする世界のプレミアムワインの通販サイトはこちらです!
winebooks.jp
==★================================
【ご訪問ありがとうございます!まずはこちらからご覧ください】
ワインの開け方と注ぎ方
• ワインの開け方|初心者だけど10分できれいに...
シャンパン・スパークリングワインの開け方と注ぎ方
• シャンパン・スパークリングワインの開け方と注...
古いヴィンテージワインのデカンタージュ
• ワインのデカンタージュ|初心者でも古いヴィン...
白ワインの飲み方・楽しみ方
• 【初心者向け】白ワインの飲みかた・楽しみ方
==★================================
【東京都全域でバー、ワインバー、レストランの開業をお考えの方】
飲食店営業許可、深夜酒類提供飲食店の手続きは前場亮事務所へ!
maeba-s.com/
==★================================
#ワイン#基礎知識#初心者
こんにちは!前場亮です。
港区赤坂にあります、株式会社ワインブックスの代表です。
このチャンネルでは、できる限りわかりやすく、丁寧にワインの世界をご紹介しています。
お仕事のご依頼、ご相談は
info@maebaryo.com
までお願いします。
わたくし個人は、行政書士でもあります。
そのため法律や行政手続きの観点から解説することもあります。

Пікірлер: 50
@ゆきねこ-nnn
@ゆきねこ-nnn 2 жыл бұрын
前場さ~ん! 近くのスーパーで、ボジョレーのハーフボトル、2020、2021がありました~! しかもブランドがいっしょ!飲み比べ楽しみです。 喜びのあまり、ついコメントしてしまいました😆 ほんとは、2019欲しかった…
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。飲み比べしたら感想聞かせてくださいねー^ ^
@msavarin7103
@msavarin7103 2 жыл бұрын
御徒町の吉池さんも面白そうなものがありましたよ。赤坂にもあるのは知りませんでしたが、スーパーにもよりますけれど、ワイン担当の趣味?なのかマニアックなものがある店もたまにありますね。こういう酒売り場、すごくワクワクします〜🥰 わたしは他県に行くと、スーパーや酒屋に必ず行ってワイン売り場を見ます。時間の経ったボージョレ・ヌーヴォー置いてるところもありました。でも、あるんですよね〜掘り出し物ものが❣️価格が仕入れ当時のままでは?ってこともありお得感満載、ただしちょっと管理が?ですがそこまで高価なものでなければチャレンジしてみます。3回に1回は当たりが出ます笑 あと、地方のマニアックな酒屋もチェックします。変態ワイン好きにはたまらないお宝?が見つかって面白いですよ。 経年のボージョレ・ヌーヴォーは買ったことがなかったので(樽で仕込んだボージョレ・ヴィラージュNはセラーで寝かせていますが)前場さんの検証面白かったです👍 これは、おそらくバックヤードに残っちゃってて発見されたクチでしょうね😅(某大手酒メーカーワインあるある笑)担当変わったりすると下積みになってるカートン忘れ去られるのでw
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。酒屋のワイン巡りも味わい深いかもですね^^
@okamarmo9076
@okamarmo9076 2 жыл бұрын
コルク栓の話に戻ってすみませんが、イタリアのスーパーではリサイクル用に回収ボックスがある所もありますよ。粉々に砕いて再利用するとか。コルクは用途が沢山ありますから、リサイクルできるといいですよね。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。全くその通りですね^ ^
@香川直
@香川直 2 жыл бұрын
こんにちは。 吉池は御徒町が本店ですね。 本店は鮮魚売り場が別棟で魚屋が 何軒も入ってるしお酒売り場も 充実していますよ。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。御徒町が本店なのですね!今度行ってみますね^ ^
@Leo-u7s2i
@Leo-u7s2i 2 жыл бұрын
コメント失礼します。ロックのラドワ ル・クル2018を買ったんですが、まだ飲むには早いですかね?また今飲むなら、どのように飲むべきでしょうか?
@slowglass2007
@slowglass2007 2 жыл бұрын
こんにちは いつも拝見しています ボジョレヌーボーの代表的なブランドですよね 船便だと1000円切りますよね しかしやはり前場さんの表情からわかるように空輸で割高でも早めに飲んだほうがいいようですね 参考になりました ありがとうございます
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。やはりイベントの気分が盛り上がったときにいただくのがいいと思いました^ ^
@hkobayashi2130
@hkobayashi2130 2 жыл бұрын
また今日もきてしまった。。 1日一回、必ず見に来ないと気がすまなくなってしまった。 前場様ホイホイにかかってしまいました。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^前場様ホイホイ・・・新しいですね(笑)
@shiratama-onsei
@shiratama-onsei 2 жыл бұрын
初コメント失礼いたします。 吉池さんの売り場で、フランチャコルタ(アジィエンダ・アグリコーラ・フェルゲッティーナ 一ミッレディ)の特徴的なボトルが並んでいて驚きました。 本当に、通好みな品揃えですね…… 地方なので気軽にはいけないですが、興味がわいてしまいました。 個人的にはヌーヴォーではないボジョレーも好きで、2015 カーヴ・デュ・シャトー・デ・ロージュなども飲みましたが、そもそもの作りが違うはずなので、3年経過したヌーヴォーのテイスティングコメントは非常に興味深かったです。 また、同じヌーヴォーでも半年ほど置いてから飲んだ方がおいしいものもあったりするので、その年の味と香りを楽しんでいたりします。 やはり、ワインの世界は奥深いですね……
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします^ ^
@so-mj3qb
@so-mj3qb 2 жыл бұрын
ルイ・ジャド大好きです😊
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。美味しいワインですよね^ ^
@あいだけんたろう-t8i
@あいだけんたろう-t8i 2 жыл бұрын
吉池の近くの「友」というラーメン屋が最高に好きです。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。今度試してみますね^ ^
@ディヤングルタ
@ディヤングルタ 2 жыл бұрын
確か、熟成したガメイで有名な生産地ありましたよね⁉️しじみっぽい旨味があって美味しかったですよ。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。旨味ありそうですね^ ^
@Kinzi8
@Kinzi8 2 жыл бұрын
私は日本酒好きで御徒町の吉池によく行きます。日本酒も生産量が少なく地元の方だけで消費される様な物もあり驚きですよ。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。御徒町の吉池さんも覗いてみますね^^
@朝日正勝
@朝日正勝 2 жыл бұрын
いつも視聴しています! 面白いですね。 私も同じような事を今年やろうと思ってました(笑) マダム·ルロワのボジョレーヴィラージュプリムールの2020年と昨年の2021年がお店にあります。単なる売れ残りなんですが(笑) 今年の2022年が出たら、面白い企画として、この3ヴィンテージの飲み比べをやってみようかな?と思っていました。 2020年はとても良い年!、2021年はかなり不作の年だったと思います。そして今年ですよ! ルロワが作るボジョレープリムールですから、3年前のものでも良いかな? 逆に不作だった昨年は生産者の努力のヴィンテージですから、一年で枯れたかな? 大丈夫かな? と思いながら、今年2022年も含めて飲み比べ…を11月にしてみようというわけです。 同じようなこと考えてたんですね🤔✨🍷💦💦 いつもありがとうございます🤗
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご参考になれて嬉しいです^^
@ジータ-f3q
@ジータ-f3q 2 жыл бұрын
今年の解禁日に数年分の売れ残りビンテージ集めて比較テイスティングをして欲しいです
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。それ面白そうですね^ ^
@blueimpulse7651
@blueimpulse7651 2 жыл бұрын
7-8年位前まで上野に居たので吉池(御徒町)は良く行ってました。改装後は分かりませんが、鮮魚店は東京でも3本の指(類似業者だったので)に入る店だったと思います。酒売り場も超絶広かった記憶(特に日本酒)、当時ワインに全く無知で品ぞろえは分からないですが。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。品揃えが素晴らしくてびっくりしました^ ^
@sanotty
@sanotty 2 жыл бұрын
同じテーマの動画をワインざんまいさんがやるとどんなテイストになるのか気になりますw
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。どんなテイストですかねー^^
@shiros-parantoux
@shiros-parantoux 2 жыл бұрын
この結論には私も納得です。さて一つ質問なのですが、フランスの3ッ星レストランでの食レポ動画でちょっと気になったことがあります。その方はワインをペアリングで注文されたのですが、毎回ワインが残るためテーブルの上にどんどんグラスが並んでいきます。私の場合は通常の1/3程度をサーブしていただき、無理のない程度で料理とのマリアージュを楽しんでいるのですが、客の立場として、ワインの飲み残しはそれほど気にしなくてもいいのでしょうか。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。動画を見ていないのでなんともいえませんが、ソムリエの立場からするといい気分ではないかもですね^ ^
@don-tanuki
@don-tanuki 2 жыл бұрын
量は多くなっちゃうけど小樽に詰めたボジョレーヌーボーがめちゃうまなんよねぇ
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。小樽のボジョレーも良さそうですね^ ^
@大和のパパ
@大和のパパ 2 жыл бұрын
トラディショナルな造りのボジョレーヌーボーではなくて、商品優先のヌーボーですからねw。デブッフさんはボジョレーの救世主かもしれません😊 トラディショナルな造り持ってますが普通のワインと同じ熟成感です。2004年だったかな?まだ一本有ります。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。2004年のボジョレーとは、気になりますね^ ^
@十河善彰
@十河善彰 Жыл бұрын
こんなんありました。2017年ボジョレービラージュの瓶底の厚い特別な物。京都の普通のスーパーです笑
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS Жыл бұрын
コメントありがとうございます。いろいろなワインがありますね^ ^
@TpOqT_JP
@TpOqT_JP Жыл бұрын
3年も放置されてるんだったら、何かしら下の方に沈殿してそうだけど、混ぜなくて良いの?
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS Жыл бұрын
コメントありがとうございます。混ぜなくて飲んだかもです(><)
@TpOqT_JP
@TpOqT_JP Жыл бұрын
@@WINEBOOKS そうなのですね笑。 最近ワインに興味を持った初心者なのですが質問させてください。 古いワインを開ける際に、事前に混ぜるのですか?それとも混ぜないでそのまま飲むのですか? どっちが一般的ですか?
@fusakosugiyama4628
@fusakosugiyama4628 2 жыл бұрын
3年前のボージョレーを検証、なかなか鋭い企画で❣ 以前「ガメイなら(売れ残りの)ボージョレーでもいいかも。ボージョレーはガメイしか使わないので」と教わりました。でもボージョレー解禁時のスーパーで宣伝販売していた方は、その年に飲むものだから年を越さない方が良いと言われ、やはり前年のボージョレーヌーボーは避けるべき?と複雑でしたので、興味深い動画でした。 オープニングもいつもとは違ってわくわく。吉池さんに行きたくなっちゃいました(^。^)
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ボジョレーの教え方もいろいろあって面白いですね^^
@Yuriamoureuxduvin
@Yuriamoureuxduvin 2 жыл бұрын
これは行ってみたい😃 ヌーボーは寝かせても美味しい、むしろ…そう、寝かせたい🍷
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。お近くに寄られた際は是非!
@knm452
@knm452 2 жыл бұрын
よりフランス語の発音に近く、昔から使われている「ボージョレ」の表記一択に戻って欲しいです。フランス人が発音しているKZbinの動画見てみて下さい。そういえば自分は3年前はさすがにありませんが1年前くらいのものなら安く売っていればふつうに買って飲んでます。コスパいいのあります。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。すみません。気をつけますね^ ^
@potatomini4165
@potatomini4165 2 жыл бұрын
スーパーあるあるですね、眠る商品。 だいたい、3~4,000円越えてくると、あまり購入されてないように感じますね。 880円?の、ボジョレーがそのまま陳列されてるのは、バイヤーさんが変わって、扱いに困ってるスタッフがいるのでは?と思ってしまいました。
@WINEBOOKS
@WINEBOOKS 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。バイヤーさん変更説あるかもですね^ ^
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
服部文祥「栗城くんは登山家として3.5流」
3:22
Mogwai Mogmog
Рет қаралды 5 МЛН
アマローネ ワイン|ついうっかりから生まれた極上ワイン
9:00
ワインブックス WINEBOOKS
Рет қаралды 6 М.
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН