【衝撃】国鉄時代を全力で再現した列車がすごすぎた

  Рет қаралды 217,497

謎のちゃんねる

謎のちゃんねる

Күн бұрын

遥か昔の国鉄北陸本線を再現した団体列車が運行されました
ガチで昭和にタイムスリップしたかのようです
謎のちゃんねる(別垢)
/ @dx3264
ツイッター
/ uytiroi
インスタグラム
/ nazo_youtube

Пікірлер: 548
@shiumo721
@shiumo721 3 жыл бұрын
すべてとは言わない。製造や改造、修理で少しでもいいから国鉄車両を走らせて欲しい。 もっとこういう活動増やして欲しい
@稲荷恵比寿
@稲荷恵比寿 3 жыл бұрын
外国(イギリス?)だと、鉄道ファンのクラブが古い車両を所有し、鉄道会社の線路を借りて走らせています。 そのため、鉄道趣味は「大人の嗜み」とされているのです。 ※貸切列車のダイヤ非公開など、クラブメンバー以外には冷たい一面もあります。
@shiumo721
@shiumo721 3 жыл бұрын
@Sメ ほんまそれ。キハ47や40も塗装変えるだけでいいから国鉄っぽくしたり、快速(できたら急行)に転用してくれ
@KurenaShinonome
@KurenaShinonome 3 жыл бұрын
JRグループにおいては鉄道観光がクルーズトレイン一極集中しすぎですよ 確かに間違いのない収入源にはなりますが 「下手に庶民を相手にすると運行妨害とか面倒くさい!庶民は通勤列車に詰め込んどけ!!」 って思うようになったのかな・・・
@KurenaShinonome
@KurenaShinonome 3 жыл бұрын
@@user-ck5jq8ep3u 381系も何もしなかったら、やくも新型車両登場で全編成重機の餌になるんだろうな・・・ 鉄道博物館に先頭車があるだけっていうのは、保存とは何か違う気がするんですよ
@AotoSusumu
@AotoSusumu 3 жыл бұрын
国鉄車両はトイレが垂れ流し(タンクを取り付けるスペースが無いことがほとんど)、冷房無し、ドアが手動開閉、蒸気暖房が多く蒸気機関車か蒸気発生装置が無い機関車では冬使えない等今使用するためには大変な手間と費用がかかる。鉄道会社の努力だけでは営業運転は難しい。
@過去-v5v
@過去-v5v 3 жыл бұрын
2:27みたいな、駅員さんがこっちに手を振ってくれる光景大好き
@SAKUSAKU226
@SAKUSAKU226 3 жыл бұрын
ゲスな言い方すれば「酔狂な企画に乗って金を出してくれる金づる」相手になら「1円も金がかからない手を振る行為」でも何でもするよね。 割と存亡の危機の大井川鐵道としては
@user-onioni10onioni09
@user-onioni10onioni09 3 жыл бұрын
同じ路線を何往復もして再現する変態企画だと知った瞬間、タモリ倶楽部で乗ってほしいな…さすがのタモさんもギブアップしてほしいな…て思った
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 3 жыл бұрын
6:02 スーツ感で草 妄想列車を現実に再現してしまう大井川鐡道はすごい
@zetton777
@zetton777 3 жыл бұрын
>大井川鐡道はすごい 正式な表記をするあなたには大井川鐡道に対する愛情や敬意、リスペクトを感じます。
@野良の三毛猫-k8b
@野良の三毛猫-k8b 3 жыл бұрын
イカにも スーツさんが 喜ぶそうな企画
@11コイン
@11コイン 3 жыл бұрын
夏に行くと窓が空いてるからSLに乗ったとき煙の匂いがダイレクトにやってきたけど、気持ちよかった
@Tpc520
@Tpc520 3 жыл бұрын
9:11 心が綺麗な人なら見えます→私は何も見えませんでした。 笑ったwww
@新旧太郎
@新旧太郎 3 жыл бұрын
路線が短ければ、長い時間走れば再現できるんだよ❗️という考え方が素晴らしい‼️
@たかよし-p5g
@たかよし-p5g 3 жыл бұрын
大井川鐵道は古い車両を大切に使用してるのにパーツを盗んでいく窃盗犯は本当に許せない。
@ゴリアテ-f8u
@ゴリアテ-f8u Жыл бұрын
ほんとそれ
@anean0202
@anean0202 Жыл бұрын
分かる
@c6120SL群馬みなかみ
@c6120SL群馬みなかみ 7 ай бұрын
JR西日本もかわいそう
@moya2240
@moya2240 3 жыл бұрын
3:03 車内放送 「今日も国鉄をご利用いただきまして~」 国鉄時代にはあり得ないサービス精神◎
@佐竹宗十郎さん
@佐竹宗十郎さん 3 жыл бұрын
どうしてありえない? あなたは国鉄時代を生きてるの?
@kuririn1135
@kuririn1135 3 жыл бұрын
@@佐竹宗十郎さん きも
@moya2240
@moya2240 3 жыл бұрын
@@佐竹宗十郎さん さんコメントありがとうございます☆ はい、JR発足当時私は16歳。 亡き父は国鉄職員でした。 義務教育の修学旅行などはもちろん、移動には国鉄を使うことも度々。 子ども心に 「ありがとうございます」とか言わないのかな? なんて思った記憶があります。 もちろん日本全国全路線全列車に乗ったわけもないので『「絶対に」ありえない』と言い切れるものではありませんが、無表情に検札バサミを鳴らし続ける駅員、その音が響き続ける当時の駅舎にある空気・雰囲気はそもそもそれを必要としていないものだったような気がします。
@佐竹宗十郎さん
@佐竹宗十郎さん 3 жыл бұрын
@@moya2240 そうでしたか貴重な話ありがとう。
@佐竹宗十郎さん
@佐竹宗十郎さん 3 жыл бұрын
@@moya2240 KZbin垢13年も前に作ってるからそれなりに年いってる人だと思いましたが本当に生きてましたか。 鉄オタの人は親切ですねー
@hohoemasiiosiawaseni
@hohoemasiiosiawaseni 3 жыл бұрын
14:00雨の日の薄暗い車内が昔を彷彿させていて、とても雰囲気出てます。年輩の人が静かに乗ってる様子も風情があってまた良いですね。土砂降りの中、職員の皆さんありがとうございます。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 3 жыл бұрын
昭和歌謡「喝采」の歌詞にある「走り始めた汽車に、一人飛び乗った」ができたのも、手動扉だったからですね。 イベント以外で旧客に最後に乗ったのは、福知山線の電化前、谷川→尼崎でした。手動扉の客車は、20系銀河がラスト。 大井川の旧客には、ぜひ乗りたいものです。
@Alle_gra
@Alle_gra 3 жыл бұрын
なかなか粋なことを やってますねぇ♪ こういう洒落気がある 企画…嫌いじゃないです
@吉水寿文
@吉水寿文 Жыл бұрын
粋業にて列車?驚き、は審査にて黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@shiumo721
@shiumo721 3 жыл бұрын
2:58 懐かしく、嬉しく、そしてここでしか聞けないと思い悲しくなる、、
@Faia_faia
@Faia_faia 3 жыл бұрын
遠くてなかなか見に行けない場所だな 動画で見れて嬉しい
@yo-sea-private
@yo-sea-private 3 жыл бұрын
列車の音や汽笛までもが、かつてを彷彿とさせて、涙が出そう
@anirade0
@anirade0 3 жыл бұрын
今のどんどん便利になっていく電車も良いけど、こういうレトロな列車もたまにはいいなー。
@ハカリュウ
@ハカリュウ 3 жыл бұрын
めっちゃ気になっていた団体列車なので嬉しい😃
@KJ7753-Channel
@KJ7753-Channel 3 жыл бұрын
0:56 さくやさんひょっこりうつってる笑笑
@kyoko316
@kyoko316 3 жыл бұрын
すれ違う車両もすごいのばっかりですね。
@shortstop6104
@shortstop6104 3 жыл бұрын
1984年か1985年、国鉄のキャッチフレーズが「旅師よ、君が牽引車」で、連結器部分が大写しのポスターがあって、それ、すんごくほしかった。。 国鉄ってword聞くだけでエモい。。
@橋広コウ
@橋広コウ 3 жыл бұрын
本気の電車ごっこですね。これは乗ってみたい。
@ダニエル滝之輔
@ダニエル滝之輔 2 жыл бұрын
もう電車より汽車の雰囲気ですよね、電化区間ではあるけど機関車牽引だし
@四月のドラゴン
@四月のドラゴン 3 жыл бұрын
雨の中の旧型客車がとても似合いますね。 乗換案内まで表現されてて再現度が高いなぁ。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 3 жыл бұрын
原形を留めている客車は素晴らしい
@t0shi0_0hya4
@t0shi0_0hya4 3 жыл бұрын
鉄郎とメーテルが乗っていそうな感じですね😊
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 3 жыл бұрын
1:26大井川鉄道の長さで11時間29分もかけるなんて凄いですね!
@吉水寿文
@吉水寿文 Жыл бұрын
人気機関車型?驚き、審査にて黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@jpn5144
@jpn5144 3 жыл бұрын
網棚が本当に網だったのを思い出しました
@白島さん
@白島さん 3 жыл бұрын
「金」網なら割と今でもありますね
@tetsuchiba87
@tetsuchiba87 3 жыл бұрын
最後に国鉄の旧型客車に乗ったのは、昭和61年8月に函館本線の「(荷)41レ」だった記憶が有ります。 あくまでも、荷物列車に客車を連結した列車で函館から札幌まで、函館本線(山線経由で)こうした列車が1日3往復程度走ってました。 札幌行の(荷)41レと、函館行の(荷)46レは夜行列車(→JR化後に千歳線経由の快速「ミッドナイト」に化けた)で走っていました。 まぁ、長時間乗車は今でも体験したいんですけど・・・今や全車禁煙なんでしょうね。 いや、大井川鐵道の団体専用列車は・・・夏場に運行されているビール列車は喫煙所が有った記憶も。 通常のSL急行は全車禁煙だけど、団体専用の場合は禁煙では無いと聴いた記憶も。 未だに「同時の姿を残す」として、灰皿も残存している旧型客車(とは言え、ビール列車は、以前は旧型客車喫煙OKだったものが、最近はお座敷車にスタンド灰皿を設置してますね)での喫煙は無理なんでしょうね・・・。 ビール列車で旧型客車の中で喫煙してたら、カメラを持った女性に声を掛けられ・・・モデルになりました。 むしろ、5年程度前だった記憶も有りますけど、その頃まで昭和時代を彷彿とさせる光景を認めさせてくれていたのも大井川鐵道だったりする訳で。 静岡はJRよりも、私鉄が面白いことをやっている感が有ります。 最近は天竜浜名湖鉄道が妙に色々とやってますし。 追記: 静岡の私鉄・・・岳南電車。 7000系電車の運転体験をしようとクラウドファンディングしているようですが、期日までに目標に達するのが厳しいと嘆いていますね。 どうやら1000円辺りから数十万円(駅の看板掲示やヘッドマーク作成(取付終了後は貰えるらしい・更に最大で全線4往復の貸切電車を走らせられる権利とか)等々のクラウドファンディングをやっているようです。 天竜浜名湖鉄道も天竜二俣駅の改修で募金活動しましたけど(今でも天竜二俣駅前に募金者の石碑が残っているかも)、岳南電車がどれだけの資金を集められるか・・・ですね。 岳南電車のクラウドファンディングが達成されたら、運転体験が出来る場所が増えるのも期待したいところですが・・・謎さん、どうでしょうか?。 内容を見ていると、岳南電車の社長や社員が講義に訪れるプランとか有るみたいですよ。 謎さんの動画に岳南電車の社長を呼んじゃう?ってのも可能だったり。 伊豆急や伊豆箱根も散々とやってますけど・・・貨物取扱が無くなって、岳南電車も経営に厳しい有様の中、頑張っているんじゃないの?ってことで書かせて頂きました。
@1911-y7u
@1911-y7u 3 жыл бұрын
~そして数十年後~ 謎さんの孫「大井川鐵道313系豊橋発岡谷行再現列車ツアーにやってきました」
@稲荷恵比寿
@稲荷恵比寿 3 жыл бұрын
「本動画は、360度立体映像でお楽しみ下さい。なお、祖父の撮影分は2D映像になります」
@BARMY2007
@BARMY2007 3 жыл бұрын
こんなぶっ飛んだ企画、よく実現できたものだなww 大井川鐵道には、神がいるのか?
@稲荷恵比寿
@稲荷恵比寿 3 жыл бұрын
旧型客車をオレンジに塗り、戦前の虎の子の機関車に顔をくっつける神様に比べれば......😂
@hirouchic11
@hirouchic11 3 жыл бұрын
手に入らない部品は作ってしまえ、の検車の神様がいらっしゃいます。
@SAKUSAKU226
@SAKUSAKU226 3 жыл бұрын
というか規制で首都圏からの日帰りバス客が来れなくなり、沿線の過疎化で存亡の危機なので、何でもやって金稼がないと潰れちゃいますがな。近年も普通列車の大幅削減をしてる大井川鐵道は線路容量も非常に空いてますからね・・・・
@気まぐれトラック一人旅
@気まぐれトラック一人旅 3 жыл бұрын
@@SAKUSAKU226 ホント場当たり的な規制しかしないよなぁバカ政府って。 こちとらトラック乗りですがバカ規制のせいで自由に走れなくなるわ長距離行けなくなって楽しみ無くなるわでやりがいもくそも無くなっちまったわな。
@Nzuozuomu
@Nzuozuomu 3 жыл бұрын
撮影に来たTVクルーに、わざわざ電車を呼び戻して『どんどん撮って撮って』(中川家情報)とざっくばらんなお酒好きな広報山本さんもおりますから(笑)
@matsu5861
@matsu5861 3 жыл бұрын
実況も妄想に浸り込み切っていて、とってもナイスでした!
@ymdc0
@ymdc0 3 жыл бұрын
やっぱり国鉄の力って凄いよ 今のJRより遥かに魅力的
@MAX-sh9ht
@MAX-sh9ht 3 жыл бұрын
そして長持ち
@岩佐幸子-j4h
@岩佐幸子-j4h 3 жыл бұрын
世帯主の父が国鉄まんで、今だに、新幹線の試乗したと67歳の爺さんが自慢します😰ちなみに、私は、こだましか乗れてません😆
@SAKUSAKU226
@SAKUSAKU226 3 жыл бұрын
いやいや、当時の国鉄知ってたらそんな事は多分思わないぞお 労働組合がクズ過ぎて新形式はそう簡単に入れられないからコソの長生きとかね
@gogopop6221
@gogopop6221 3 жыл бұрын
@@SAKUSAKU226 まっかっかだったからね
@マックポテト依存症
@マックポテト依存症 3 жыл бұрын
日常的に交通機関として使うなら圧倒的にJR 鉄道趣味的には国鉄って感じじゃね
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 3 жыл бұрын
最高にロマンが良すぎ謎くんは昭和の客車に乗車羨ましいよ😅
@スズキシンスケ-l3s
@スズキシンスケ-l3s 3 жыл бұрын
さすが動く鉄道博物館大井川鐵道ですね。
@gtdel2890
@gtdel2890 3 жыл бұрын
時刻も架空なのかと思ったら、実時間乗っていたんですね…
@druidghost
@druidghost 3 жыл бұрын
昭和生まれの私でも子供のころから電車でしたからね。
@TheMasterAriel
@TheMasterAriel 3 жыл бұрын
完全再現するには喫煙を可能しなければならんがそこは時代的にもビジネス的にも仕方ないね
@gsl8467
@gsl8467 3 жыл бұрын
良く乗ったなぁ。室内灯も味が有るし木製の内装。当時、良く走行中ドア開けて風を感じていました。懐かしい。もう一度乗ってみたいな。
@andyshin1
@andyshin1 3 жыл бұрын
朝9時から12時間近く乗ってるあなたたちがすごいわ。
@kushipu
@kushipu 3 жыл бұрын
生まれ故郷の鯖江が通過残念ですが、チョコレートが走ってるような客車がED70の赤い機関車に引かれてました。当時煙草も吸いまくりトイレはぼっとん式座席は斜めにうごくし窓を開けてますずし食べたり今庄そばのどんぶりを持ち込んで食べたり(容器を返すのを忘れるひともいました)お客さんいっぱいで子どものなく声は響き渡りみんな好きに長い時間をすごしてました。海水浴で鯖江敦賀間が1h以上かかってたな  「雷鳥13号・・」「急行」(JRではいまは消えた単語)素晴らしき響きかな!!
@俵鬼斬り
@俵鬼斬り 3 жыл бұрын
このコメントのまんまです 懐かしさぶり返してます 扉のない乗降デッキ(確かなかったです) でマイルドセブンSELECT(当時)をふかしたのも若かりし思い出です
@croixchjn21
@croixchjn21 3 жыл бұрын
7:42 『長万部』って見えたのは、きっと気のせいだろう。。。
@貴之鈴井-y1t
@貴之鈴井-y1t 3 жыл бұрын
サプライズで北海道まで行くのか
@MrTabasco100
@MrTabasco100 3 жыл бұрын
北陸福井民のワタクシとして抱腹絶倒の動画🤣大井川鉄道のSL列車には乗りに行きましたが、こんなぶっ飛んだ企画もやっているんですね!😃
@ココ天ママ
@ココ天ママ 3 жыл бұрын
私は高校生のときに通学で北陸本線名立から直江津まで乗っていました。 とっても懐かしくなりコメントさせていただきました、ありがとうございます。
@tsurikake8893
@tsurikake8893 3 жыл бұрын
E10形電機がミニEF15みたいなスタイルと色なのがさらにポイント高い。 (自分は現役旧客に間に合わなかった世代なんで、東武DL大樹のDE10が牽く14系なんかも急行天北みたいで懐かしい) SL時代の北陸本線は単線区間あったから大丈夫大丈夫。 ズ、ズームカーは京福電鉄福井支社に行った南海1000系(ひげ新)と思えば…
@yyyyyyyyyyy8
@yyyyyyyyyyy8 3 жыл бұрын
サムネを見てなぜか「SLに乗り遅れる子供」を思い出した
@yudai859
@yudai859 3 жыл бұрын
わかる人👍押そ!
@MAX-sh9ht
@MAX-sh9ht 3 жыл бұрын
あったねそんな動画
@yukingchannel2150
@yukingchannel2150 3 жыл бұрын
SLで国鉄時代を再現するのはなかなか興味深いですね。
@ysknan1073
@ysknan1073 3 жыл бұрын
さすがにもう「天井の扇風機」はないんだな (当時の北陸線は他にも「福井⇔直江津」な客車鈍行も)
@AY-nd9zz
@AY-nd9zz 3 жыл бұрын
SLに関連すると北びわこ号が無くなること決まってしまいましたね....
@名鉄らぶ
@名鉄らぶ 3 жыл бұрын
2:57車内チャイムが国鉄の気分にさせてくれるのがいいですよね~ 何もかもがスゴイ!!!
@kurikuri2951
@kurikuri2951 3 жыл бұрын
楽しい汽車の旅。乗ってみたいなぁ。いろいろ素晴らしい企画を考えて実行する人の愛を感じます。
@ACCESSOUTOUKAI
@ACCESSOUTOUKAI 3 жыл бұрын
「ここではなぜか線路が行き止まりになっていて」ww
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 3 жыл бұрын
強いて言うとアナウンスが丁寧すぎてw 国鉄時代のアナウンスて、言い回しが独特すぎて、ほぼ聞き取れなかったけど、あー国鉄だよと嬉しくなったもんです。
@Azumina383
@Azumina383 3 жыл бұрын
とても令和の光景とは思えない
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 3 жыл бұрын
「ハイケンスのセレナーデ」を耳タコに感じるほど何度も聴かせてもらえるのが贅沢過ぎる。 うまく大井川鉄道の停車駅×αと北陸本線の主要駅の数が一致か近似していたからこそのなせ技なのでしょうね^-^
@user-youkun3892
@user-youkun3892 3 жыл бұрын
40年前の大学2年の時、山陰本線で客車の最後尾にドアが無く、鉄製の鎖が繋がっているだけでした。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 3 жыл бұрын
522列車(上り)523列車(下り)は実際に乗って往復した事がある。東北・上越新幹線の上野開業と同時に消えたんだよね。 時刻表は米原10:33→23:25長岡だったから、実際は新潟方面への接続は無かったはずなんだよなぁ…
@merumaron
@merumaron 3 жыл бұрын
昭和55年に米原から長浜まで乗車しました。もう40年も前の事でしたが懐かしく思い出しました。確か大阪から出雲市行もありましたね。
@宴は終わったが
@宴は終わったが 3 жыл бұрын
レトロという意味でも、鉄道ファンにとっても、まさに素晴らしいです。
@吉水寿文
@吉水寿文 Жыл бұрын
人気機関車型?驚き、は審査にて黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ 3 жыл бұрын
僕も乗ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
@けぇつぅ-y4g
@けぇつぅ-y4g 3 жыл бұрын
米原発といえば、かつて食パンこと419系の米原発直江津行きの列車があったな
@312toki4
@312toki4 3 жыл бұрын
数少ない運用 長距離で419系に乗りたかったです。475系よりも乗り心地は良かったし。金沢~福井でも475系ばかりだったし。
@beyondtomorrowS
@beyondtomorrowS 3 жыл бұрын
国鉄時代の車内アナウンスってもっとぶっきらぼうに話してたと思うけど、コレも現代人の心情に配慮してるのかなぁ。 これだけ古い車両を走行可能な状態に維持できるのもすごいよな。
@藤原慎也-j7e
@藤原慎也-j7e 3 жыл бұрын
企画が素晴らしいとしか言いようがない!
@げりのたつじん
@げりのたつじん 3 жыл бұрын
国鉄ってロマンあるよね
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 3 жыл бұрын
6:31 なんかいて草
@tomas8851
@tomas8851 3 жыл бұрын
屑鉄屑鉄
@ACCESSOUTOUKAI
@ACCESSOUTOUKAI 3 жыл бұрын
「なんでもありの北陸本線」ww
@小高健一-r9i
@小高健一-r9i 3 жыл бұрын
昔、青春18きっぷで逆ルートの長岡発米原行に乗ったことがあります。機関車EF81の後に荷物車数両と郵便車が連結されていました。発車時の衝撃がすごかったのを覚えています。
@箱庭村民
@箱庭村民 3 жыл бұрын
駅弁をぎりぎりまで窓から販売してお釣り渡しに命懸けなお弁当屋さんがあったら。熊笹の握り飯なら、全国共通かな。
@vya06045
@vya06045 3 жыл бұрын
気が付いたらメーテルと鉄郎が乗っていそうな客車ですね~
@iselayla
@iselayla 3 жыл бұрын
ここは井川線も含めてほんまに魅力的
@634彩豪
@634彩豪 3 жыл бұрын
宮内→米原なら乗った事が有る。 宮内4:45→米原18:08だったと思う。 それに乗るために上野22:10長岡行きに(115系の夜行列車) 今の鉄道ファン…重度の乗り鉄なら垂涎ものか😁(笑)
@user-gunchan
@user-gunchan 3 жыл бұрын
これは面白い企画ですね! すごく強いて言うなら、米原〜田村間はSLで牽引し、デッドセクションでの機関車付け替えを再現したらさらに面白かったかも😀
@東海_Tohkai
@東海_Tohkai 3 жыл бұрын
こりゃ面白い企画だなあ
@higashi10s110
@higashi10s110 3 жыл бұрын
やっぱり当日雨っぽかったんですね 乗れたのいいなー 乗車時間的にはキツイそうだけど
@gencha2000
@gencha2000 3 жыл бұрын
ご乗車お疲れさまでした。 旧型客車ギリ世代のおっさん的には最初から最後までニンマリな動画でした。 妄想、楽しいっすよねw 眼を閉じれば当時の風景が蘇りそうですね。
@gu-gu8884
@gu-gu8884 3 жыл бұрын
大垣夜行から523レに乗り継いで金沢まで行ったなあ。全く飽きなかった、いい思い出。
@俵鬼斬り
@俵鬼斬り 3 жыл бұрын
同輩です
@yoshimotoakio6544
@yoshimotoakio6544 3 жыл бұрын
ボックスシートの木の光沢、 天井の豪華なライト、いい雰囲気ですねー
@mototsugudoi8405
@mototsugudoi8405 3 жыл бұрын
車内放送のチャイムがいい味出してます。
@Dosukoi25
@Dosukoi25 3 жыл бұрын
3往復は鬼畜で草
@Yamboo_tetudou
@Yamboo_tetudou 3 жыл бұрын
ちゃんとハイケンスのセレナーデ流れるのすごい
@kousakuguma
@kousakuguma 3 жыл бұрын
電子音なのが惜しいけど。。。(そこは脳内補正で)
@oimatsu0531
@oimatsu0531 Жыл бұрын
車内放送まで!?神すぎる企画ですね!!✨
@割烹サンダーバード鉄道
@割烹サンダーバード鉄道 3 жыл бұрын
皆さんは集団催眠術にかけられているのでしょうか? 爆笑してしまいました。すいません。面白かったです。
@kiki-vm3xo
@kiki-vm3xo 3 жыл бұрын
今から30年ぐらい前には常磐線でも、ディーゼルで牽引されて旧客車が走ってましたよ。
@ほんちゃん-q3x
@ほんちゃん-q3x 3 жыл бұрын
今どき、ハイケンスのセレナーデがこんなに流れる列車ってあるのだろうか?
@Sirius_F
@Sirius_F 3 жыл бұрын
これが本当の 妄想トレイン…
@january11Terry
@january11Terry 3 жыл бұрын
懐かしい。もう50年ぐらい前に高崎線でも走っていたな 一回だけ乗った記憶が思い出される
@tangeribun3371
@tangeribun3371 3 жыл бұрын
バカ停(長時間停車)は、貨物列車待避もありました。昔は旅客よりも貨物優先という事もあったのです。
@STEAMLOCOMOTIVEFAN
@STEAMLOCOMOTIVEFAN 3 жыл бұрын
さらに、連結している郵便車、荷物車の郵便物、小荷物積み下ろしのための時間という意味もあったようですね。優等列車では速達性重視のため、途中駅での長時間停車は出来ませんから。
@chaco-papeco
@chaco-papeco 3 жыл бұрын
そうですね。昔、直江津発長野行きの普通列車に乗ったら、終着長野を前にした北長野で25分も停車しました。普通列車では、旅客よりも郵便物や新聞、手荷物小荷物が優先されていたのですね。 でもこの列車、115系でしたから、普通列車という感じでしたが、米原ー長岡位の長距離を走る旧客なら、まさに鈍行という表現がぴったりします。
@daisukefs8637
@daisukefs8637 3 жыл бұрын
JRでもこのような企画やってほしい 年輩の人がやっぱり多いですね
@saitotrain6705
@saitotrain6705 3 жыл бұрын
5:01 唐突の鉄道唱歌
@polippy_ske
@polippy_ske 3 жыл бұрын
冒頭がけらすBGMなだけに草生えるw
@濱田浩二-l8o
@濱田浩二-l8o 3 жыл бұрын
旧型客車最高やな、また乗りたいわ。
@from1830
@from1830 3 жыл бұрын
夜の機関車の付替え、エモ過ぎます。
@MayDay0412
@MayDay0412 3 жыл бұрын
駅員が手振ってくれるのほっこりする
@BullYuki9180
@BullYuki9180 3 жыл бұрын
謎さんと咲夜さんのコンビ意外ですね
@春1995
@春1995 3 жыл бұрын
常磐線快速線で95キロで爆走した旧型客車を再現。ドアはもちろん解放。 やって欲しいな。
@kosuke2245
@kosuke2245 3 жыл бұрын
14:26 上原亜依(意味深)
@しぃ-h4x
@しぃ-h4x 3 жыл бұрын
BGMがハリポタ? 謎さん平成生まれなんですね年齢も謎でした 若い
@kinonaz1817
@kinonaz1817 3 жыл бұрын
電機列車と蒸気列車、それも旧客の交換とかいうロマンしかない光景
@grape1925
@grape1925 3 жыл бұрын
7:22 駅名表はせんずと書いてありますがこんなの嘘です
@jul.7490
@jul.7490 3 жыл бұрын
地元で笑ってしまいました(笑) 地元でも新潟県の地には国鉄時代はこんな列車が走っていたんだなぁ… という気持ちになりました(^-^)
@jul.7490
@jul.7490 3 жыл бұрын
サボは国鉄関係者、もしくは会社の方が記念に保存していたんですかねぇ
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
523列車ですね。懐かしいです。直江津ー長岡はEF58が牽引してました。
@俵鬼斬り
@俵鬼斬り 3 жыл бұрын
あ、そうそう これです
@柴崎修一
@柴崎修一 3 жыл бұрын
素晴らしい企画ですね! 私の地元を走っていた、上野発一関行きも東北本線で走らせてもらいたいです、牽引する機関車もEF57・EF58、ED75なら最高です! 国鉄時代再現機関車もイケメンなら、謎さんもイケメンですよ😄
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 3 жыл бұрын
昔の列車を再現するとかマニアックすぎる
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
【謎の路線】旅客駅がすべて立入禁止になっている路線の運行に迫る。
27:43
国鉄気動車エンジン音集
20:02
鉄道記録チャンネル
Рет қаралды 54 М.
鉄道の計画に反対した商店街「後悔しています」
11:30
たくみっく
Рет қаралды 568 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН