No video

【衝撃】とある県の巨大終着駅に降りたら、まさかの光景が広がっていた。驚きを隠せない予想外の理由とは?/新潟県上越市信越本線、えちごトキめき鉄道、旧北陸本線直江津駅。

  Рет қаралды 471,108

とちまる

とちまる

Күн бұрын

Пікірлер: 395
@sukeh3367
@sukeh3367 3 жыл бұрын
地元民は未だに上越妙高ではなく、脇野田と言う。
@yy.rapid.express
@yy.rapid.express 2 жыл бұрын
おれもそうだわw
@user-zg2ti4sn6c
@user-zg2ti4sn6c 11 ай бұрын
昔、北海道の室蘭に行くカーフェリーもあったんだよなあ
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v 3 жыл бұрын
かつて特急[白山]を良く利用しましたが、この駅で上下列車共に進行方向が変わる為、シートの向きを変える「お約束」がありました。 今では懐かしい思い出になります。
@tokimeki-train
@tokimeki-train 3 жыл бұрын
取材&upお疲れ様です! 直江津駅のホーム割り当てですが、完全にバラバラ…というわけでもありません。 トキてつ移管前も移管後も、特急列車は主に新潟、越後湯沢方面が2番乗り場を、金沢、上越妙高方面が3番乗り場を使用しています。 また普通列車も、はねうまラインは4〜6番乗り場、ひすいラインは1〜3番乗り場、信越線は3〜5番乗り場、ほくほく線は5、6番乗り場を主に使用しています。例外はありますが… 長文失礼しました。
@user-vj2ho9ih8x
@user-vj2ho9ih8x 3 жыл бұрын
大阪住みの私からすると直江津は寝台特急トワイライトエクスプレス、日本海そして急行きたぐになどが発着してた新潟県のなかでも重要な駅だったのでは?と思いますね。
@_zdaiske8135
@_zdaiske8135 3 жыл бұрын
そうですよ。新潟県の中でも、いや、日本の中でも直江津と新津は寝台特急を含めても、すべての列車が止まる重要な駅でした。 新津は上越新幹線が開業してから衰退がすすみましたが、新潟駅に近く、首都圏にも行きやすいため車庫や電車の製造場所として残ってはいます。 ただ、直江津駅は北陸新幹線開業後、特急列車は廃止され、東京・大阪とは切り離されてしまいました。 今では新潟県のJRの最西端という位置付けです。 長野方面への信越本線も切り離されたため、JR東の長野工場からも切り離されたため大きな車庫もあまり利用されておらず、遺構が残っているだけという状態です。
@jackyboy2943
@jackyboy2943 3 жыл бұрын
すばらしいです。撮影、編集、ナレーション、音楽。ほのぼのとしてきますね。
@bxc-fc4tp
@bxc-fc4tp 3 жыл бұрын
東京在住の者です。昔々に米原経由で北陸旅行をして昼食はいつも駅そばでした。 それまで塩味だった駅そばが直江津駅でしょうゆ味になってとても懐かしくて泣きたくなったのが思い出です。
@piiii8397
@piiii8397 3 жыл бұрын
今直江津駅にいます。毎朝通学で使ってるのでこの駅は感謝しかないです。
@user-ws8iz9wu5u
@user-ws8iz9wu5u 3 жыл бұрын
かなりもったいない感じがする。
@user-dp1rq6td9n
@user-dp1rq6td9n 3 жыл бұрын
自分が子供の頃の80年代には、ここから特急に乗れば、東京にも京都・大阪にも直通で行けたのですよね。それがどんなに便利なことかなのかは、その頃はまだわかりませんでした。 それであさまで上京する度に、例の碓氷峠越えを体験し、東京から帰って来るときには、横川のホームで、一列に並んで深々と礼をしながらあさまを見送る釜飯売りの方々を目撃できたわけでして。 まぁ自分にとっての直江津駅は、駅舎が建て替えられて、立ち食いそば屋が駅舎の中からなくなった時点で完全に終わりました。確か70年代の頃は、各ホームに立ち食いそば屋があった記憶があります。 あと、駅の改札口から少し行ったところに、郵便貨物用のエレベーターがあった記憶があります。
@ykunisan4400
@ykunisan4400 3 жыл бұрын
アラカンのオヤジです。自分が小学生の低学年の頃は、直江津市の時代でした。 直江津から長岡方面は非電化で電化工事中でした。なのでディーゼル機関車や 蒸気機関車に牽引された客車列車も見かけました。ホームには洗顔用の洗面台も ありましたよ。個人的には後にはくたかになる、信越白鳥に乗って、直江津まで 行きました。青森からの白鳥と併結するんですが、食堂車2両連結という、今では 考えられない編成でした。
@keiito2293
@keiito2293 3 жыл бұрын
28年前、東京から上越の高田に出張で行くのに乗り換えで降りました。 夕方でしたが札幌に向かうトワイライトエクスプレスが停車していました。 食堂車 ダイナープレヤデスのテーブルごとの明かりが空いたお腹を刺激してきました。 個人的に懐かしい直江津駅の動画をありがとうございます。
@yamakawa-chu-sho
@yamakawa-chu-sho 3 жыл бұрын
金沢、高岡、富山、魚津、黒部、糸魚川、直江津、柏崎、長岡、見附、東三条、加茂、新津、新潟。 特急北越の停車駅は今でも全部暗唱できます(上記以外に石動・滑川等も)。「雷鳥」「白鳥」時代からよく利用していました。 停車中とにかく風が強く吹く事が多かったのを覚えています。
@user-ln7yk1lb2g
@user-ln7yk1lb2g 27 күн бұрын
北陸新幹線ルート〜外れたら😭 錆びれてしまった😱 新津と同じ運命😫
@terukig3779
@terukig3779 3 жыл бұрын
JR時代は、1番乗場に直江津折り返しの北陸線普通列車が、2~4番乗場に北陸線~信越線直通やほくほく線からの乗り入れ列車が、5、6番乗場に信越線の列車が入っていたかと思います。 話が変わって、ホテルハイマートさんの弁当はうまいですよね。
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
なおえつ駅で、ひとつ思い出わすれてました…。 実質平成最後の年、18年のお盆 最後の夜行189系n102編成のムーンライト信州の指定がとれたので、塩尻から211に揺られて新宿へ189に乗って早朝白馬へ…、そこから混みコミの大糸線からトキ鉄に乗ってフラフラになった頃に 直江津駅徒歩圏内の『かけ蕎麦 つかだ』で大盛りのかけそば食べて、また客でごった返す1輌の122系で、頑張って乗り続けて新発田越えて米坂線で米沢まで乗り鉄したんだった……。今の体力だと同じ工程は、まず不可能だなあ(笑)😰 かけそばつかださん、上越市東雲町1丁目 /火曜定休.
@kazuhirokurahashi7707
@kazuhirokurahashi7707 3 жыл бұрын
おー👏 個人的な印象は、5・6番線は長岡、新潟方面の折り返し。  3・4番線は長野方面の直通or折り返し、北陸本線の金沢方面行き特急ですね。 ただ、3番線も北陸本線の普通列車の折り返し(たぶん1日2本)もありましたね〜。
@user-fs1tp6zg8f
@user-fs1tp6zg8f 3 жыл бұрын
他の方のコメントにも有りましたが、特急白山を思い出します。 直江津駅で進行方向が逆になるので、見ず知らずの乗客同士が座席の方向転換に協力し合うという不思議な時間が流れました。
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 3 жыл бұрын
姫路駅での特急はまかぜも一緒ですな
@user-fk2uo4jt3i
@user-fk2uo4jt3i 3 жыл бұрын
初めて拝見させていただきました。 とても心地の良くて聞きやすいお声、素敵でした。 また、地元新潟県を取り上げて頂き、重ねてありがとうございます。今度子供と一緒に直江津駅に行ってみたいと思います。
@toshi2617
@toshi2617 3 жыл бұрын
喋りの滑舌の良さ最高 聞こうとする努力が不要なくらい 説明が頭に 滑り込んでくる
@Kotobukisaiki
@Kotobukisaiki 3 жыл бұрын
ナレーションが聞きやすくていいな。めっちゃ伸びそう。このチャンネル。登録させていただきます!
@user-sr9ms7fx8i
@user-sr9ms7fx8i 3 жыл бұрын
上田が田舎で子供の頃に特急あさま号で行ってましたが、その終着駅で未知の憧れの駅でした。 トワイライトエクスプレスに乗ったときに初めて通りましたが架線トラブルで直江津に三時間停車しました。 金沢にはまって、東京7時発で越後湯沢からはくたかの一番列車に乗って、越後湯沢でビールを買い、直江津からの車内販売で鮭めしをいただくのが何よりの楽しみでした。 当時を思い返しながら懐かしく拝見しました。
@tabfuruya7948
@tabfuruya7948 3 жыл бұрын
都内から、30年前は、特急あさまで田舎へ。 その後、上越新幹線で長岡経由して直江津へ。 ほくほく線のはくたかが通った時は、越後湯沢乗り換えでスムーズに帰郷しておりました。 北陸新幹線は、上越妙高経由になるので、料金は上がり、直江津まで時間はかかる💦という事になりました。 鱈めしは、都内に戻る時に買い求めたことがあります。 トワイライトエクスプレスは、北海道に向かう時にちょうど夕食時で、車内のオレンジの明かりの中、シェフがせっせと調理しているところが近くの踏切からよく見えました。😊
@user-yh7fp8sg9l
@user-yh7fp8sg9l 3 жыл бұрын
往時の直江津駅を知る人たちからすれば、寂しい限りですね…。
@_zdaiske8135
@_zdaiske8135 3 жыл бұрын
国鉄時代でしたが直江津に住んでました。特急白鳥を利用して、祖父母がいる東三条まで乗ったことを思い出します。 あの時は、直江津に特急が覚えきれないほど止まってましたね。 20年前近く前に十数年ぶりに再訪しましたが、駅前の商店街もなくなり、寂しく思った記憶があります。
@cos.mos.7727
@cos.mos.7727 2 жыл бұрын
当時直江津付近に住んでいましたが、幼稚園に通っていた頃でした。駅の丸い窓から電車をよく見ていたのを覚えています。なつかしいものです。
@my-eg8ge
@my-eg8ge 3 жыл бұрын
昔、小樽港ー新潟港のフェリーが取れなくて室蘭港から直江津港までフェリーできて、直江津駅で急行きたぐにを待っていた事があります。懐かしいな~。
@tubule22857
@tubule22857 3 жыл бұрын
そう、かつての要衝、直江津はそろそろ出てくると思いました。 上野発、信越本線経由、金沢行きの特急白山は直江津駅では先頭車が新潟向きに入線し、金沢には最後尾車を先頭にして出発するのではなかったでしたっけ。赤い髭のある489系。
@changerionsanzenpontan583
@changerionsanzenpontan583 3 жыл бұрын
中学生の時に修学旅行の帰り上野駅から特急で金沢駅行(特急名忘れた)直江津駅に着き、発車した時に学生の殆どが特急が逆戻りで動いた時に驚きの声を出しました。確か名古屋初金沢駅行きのしらさぎも、その様な事があったのでビックリしました
@tubule22857
@tubule22857 3 жыл бұрын
@@changerionsanzenpontan583 直江津駅での旧北陸本線と信越本線の接続は、ひらがなの『て』の字の形になっていたので車両の前後が入れ替わったのですよね。
@user-vq1ie7bb7h
@user-vq1ie7bb7h 3 жыл бұрын
長野行新幹線開業後、長野~直江津で「信越リレー妙高」が特急車両で運行させてましたが、いつの間にか全便各駅になり、延伸前に廃止されてました。
@user-vs7qm6ix8h
@user-vs7qm6ix8h 3 жыл бұрын
どの地方都市にもあるとおり駅周辺の発展から 「自動車で移動するところが 地方都市の発展場所」です。その自動車の中心が 上越市の下門前という場所で大規模商業施設が集まっています。春日山では ありません。春日山も昔よりは発展しましたが行政施設等の 不便さは残り高田、直江津に分室が置かれて、それを補っています。 市民にとって最重要な地元中核病院は高田ですが高田駅から離れた 場所に移動(新潟県立中央病院、ベット数530)、次に大きい病院 (上越総合病院ベット数310)は下門前近辺にあります。 とにかく現在は鉄道→車となっています。 私の印象では駅は車の運転ができない人等(地元高校生)を中心に 利用されている感じが強いです。 特に直江津駅利用者によっては北陸新幹線出現により却って東京に出る 時間が長くなってデメリットになりました。  新潟県知事が強く 各駅停車のはくたかでなく、かがやきの上越妙高駅への停車を求めましたが 結局一部のはくたかに、飯山、上田、佐久平、軽井沢に通過を設けるだけの 実情になりました。 ※最短は上越妙高←→東京は1時間52分
@user-sl5rg3fy8s
@user-sl5rg3fy8s 3 жыл бұрын
ホームに自習室は凄い(ただ自分はここで勉強しても集中できなさそう)
@user-mr1mb4fg9e
@user-mr1mb4fg9e 3 жыл бұрын
駅近に立派な図書館があって、そっちを利用しているのかもしれません……。鉄道の街を活気づけるD51の展示、乗車(動く)など、頑張っているので鉄オタさんに限らず遊びに来てください☺️
@hofckagawakun
@hofckagawakun 3 жыл бұрын
勉強に集中できなくなるのは、自分も同じです!(笑) ちなみに山陽本線の新南陽駅には駅舎を活用した学習塾があるのですが、ここも勉強に集中するのが難しそうなところです。
@gamura2175
@gamura2175 3 жыл бұрын
意外に集中できますよ
@user-dp1rq6td9n
@user-dp1rq6td9n 3 жыл бұрын
@@user-mr1mb4fg9e 直江津図書館は鉄道に関する書籍が、異様に充実しておりますし。
@norihoshiemon
@norihoshiemon 3 жыл бұрын
直江津駅で乗降したことはないですが、金沢から越後湯沢駅に向かう在来線「はくたか」で直江津を通過すると、やっと東京に向かっている実感がしたものです。 直江津は親しみがありますが高田や春日山にはいまひとつ馴染みがなく、このような状況とは思いもしませんでした。 上越妙高駅周辺を合わせてシナジー効果が生まれたらいいですね。
@LGA1200
@LGA1200 2 жыл бұрын
北陸新幹線のせいで北越急行も越後湯沢駅も衰退したんだなぁ 親戚を越後湯沢に迎えに行ってたの懐かしい今は上越妙高駅があるから
@user-ij8kz8rk6f
@user-ij8kz8rk6f 3 жыл бұрын
仕事で駅前のホテルに宿泊の際は駅側を予約して、新幹線開業前は夜にはトワイライト号やきたぐに号やはくたか号を見に行き、ホテルからはあさま編成や北越号等が停泊していて、とても直江津駅は列車で賑わっていました。
@matchanYASAGURE
@matchanYASAGURE 3 жыл бұрын
30数年前、大阪駅旧11番線ホームから特急白鳥(時々、特急日本海)に乗って直江津へ、直江津からは急行もしくは普通列車に乗って関山まで通ってました。 当時の直江津駅は特急では白鳥、あさま、かがやき、北越、急行では妙高、夜行では特急日本海、つるぎ、急行きたぐになど、まさに百花繚乱でした。
@user-ei2so2cd2e
@user-ei2so2cd2e 3 жыл бұрын
私は子供の頃から直江津を頻繁に利用していました。 ホームには美味しい立ち食いそば屋がありました。 カニ弁などを、弁当売りのおじさんが忙しそうに働いていました。 ホームを眺めていると、信越線や北陸線の列車が次々と発着していましたね。 あさま、白山、白鳥、北越、雷鳥、はくたか、ホーム中国鉄色の特急で溢れかえっていました。 思い出は、上越線と信越線の白鳥が直江津でドッキングして走る気動車の頃、食堂車が2両も連結されていました。
@yk-zd6xh
@yk-zd6xh 3 жыл бұрын
タイトルだけで直江津と辰野が浮かんだ
@yusukemizusawa9981
@yusukemizusawa9981 Жыл бұрын
地元民です。動画にしていただきありがとうございます! 小さい頃から多くの特急を見ながら通学していた分、かなり寂しさを覚えます。 昼は「はくたか」「北越」、夜は「日本海」「北陸」「きたぐに」と、いついても楽しめる駅でした。いつか乗りたいと思った特急たちも、一人旅ができる年齢になる頃には新幹線になっていました、、、 今はトキ鉄がかなり頑張ってくれているので、地域のターミナルとしての直江津にまだまだ期待です!
@user-qk5us7sd5f
@user-qk5us7sd5f 3 жыл бұрын
直江津は北陸本線の終着駅で、赤倉、八方尾根のスキースキー場へ良く行きました。また東京出張の時は乗換駅でした。   金沢から良く利用しました。退職してからは殆ど行かない‼ほくほく線もここから乗り換えて、行きましたね‼今は懐かしい気持ちです。  アップありがとうございました。
@user-ro1wx1ik6o
@user-ro1wx1ik6o 3 жыл бұрын
あと、上越妙高駅周辺を商業地域として開発するという当初の計画は、事実上失敗しました。 計画段階では、蟹池にあるイオン(当時はジャスコ)が駅前に移転するという話もあったのですが、結局移転しなかったため、 他の大型店も進出、移転しないという結果に。 まぁ地元民に言わせると、新幹線の駅周辺を商業地域として開発するか知らんが、なんでわざわざ市の南の外れにまで買い物行かなあかんの! てなところですね。 蟹池があれだけ賑わっているのは、市の東西南北あらゆる地域から来るのには距離的に丁度良い場所にあるからなんですよ。
@Ben-bb2wj
@Ben-bb2wj 3 жыл бұрын
30年ほど前イトーヨーカドー出店の折、内装や陳列棚設置作業のバイト要員として数日間滞在した事があります。駅前通り懐かしいです。
@nukowar6382
@nukowar6382 3 жыл бұрын
爽やかで良い声ですねぇ、憧れます
@mintasnago5835
@mintasnago5835 3 жыл бұрын
ここまででは無いですが高岡駅も似たような感じですね
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 3 жыл бұрын
上野……
@denderaryuu99
@denderaryuu99 3 жыл бұрын
私は生まれも育ちも柏崎なんですが、鉄道小学生の時に親に 「お願いだから、直江津か新津に引っ越して!」と頼んで、 大笑いされた記憶があります。 あと直江津駅の近くの塚田そばのかけ中華オススメですね。
@_zdaiske8135
@_zdaiske8135 3 жыл бұрын
私のふるさとは新津と東三条です。まだ国鉄時代でしたが、新津の鉄道資料館には行ったことがあります。今と違ってショボかったですが。。。 新津も東三条も、上越新幹線の開業で一気に衰退した感じがします。 その後、直江津で数年間生活しましたが、新津に比べて直江津の方が鉄道はスゴかったですね。 直江津も国鉄時代でしたが。 今では新津や直江津よりも燕三条の方が発展していますし、新幹線と高速の影響でだいぶ変わりましたね。
@roto529
@roto529 3 жыл бұрын
つかそばいいですよねぇ…
@denderaryuu99
@denderaryuu99 3 жыл бұрын
-red-レッド 安い美味い早い
@tetsu4920
@tetsu4920 3 жыл бұрын
昔は特急天国といえば函館駅もそうだよな、 駅前に青函連絡船もあったしさらに賑やかだったろう
@nijoman1192
@nijoman1192 3 жыл бұрын
直江津はまさしく鉄道の要衝で、動画で紹介されたはくたかや北越の他、以前は雷鳥・白鳥・かがやき・あさま・白山・赤倉、そして日本海・つるぎ・きたぐに・能登…等、様々な特急・急行列車が行き交っていました。 しかし、小諸とか高岡とかどこでもそうですが、特に東京や大阪に直通する特急・急行が無くなると、街自体が急速に衰退していきますね…
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
今年春に高岡へ一泊行ってきましたが、駅前が整備されていて 本当に高岡市? といった程キレイに駅前が再開発されていましたけど…… ?-ω-)。 ただ、新高岡と高岡で2㌔強離れてるのは残念かなぁ。 土地勘ないと歩けないし…バス便は比較的多かったです。 やはり かがやきを何本か新高岡にも停めて欲しいと思った。😵 あと、高岡駅前の富山ブラックラーメン🍜が美味かったね。 唐揚げと🍺とハイボールも頼んで2千でお釣りが来たよ…、物価が、昭和末期ですか?👍
@user-ss4my2sn1w
@user-ss4my2sn1w 3 жыл бұрын
はじめまして🙇面白い動画を有難うございました。かつてのJR西日本の東端のターミナル駅の直江津駅がどんな駅か良くわかりました。同じくJR西日本西端のかつてのターミナル駅下関駅と何となく共通点があるような気が致します。しかも下関はもう十年以上前から優等列車の発着は無く各駅停車オンリーの寂しい駅です、車両も国鉄時代の車両ばかりである意味国鉄全盛期の遺産を令和時代に残す貴重な文化遺産のような気が致します。
@user-gu3ux2yv2u
@user-gu3ux2yv2u 3 жыл бұрын
確かに特急王国でしたね。しらゆき号停まるだけでもせめての誇りだね。
@Polymath9
@Polymath9 3 жыл бұрын
最初は門司港駅だと思いましたね
@tanuki123100
@tanuki123100 3 жыл бұрын
門司港駅は観光地だから人が多い
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
門司港駅は、海と山が迫っていて平地が少ないのにもかかわらず 本州の大抵の地方都市よりも利用者が多いです。小倉への通勤圏内で、本数も多い。 特急代金まで通勤定期費としてだしてくれるなら、余裕で博多へ通勤圏です。
@user-of6gw8ir5i
@user-of6gw8ir5i 3 жыл бұрын
学生の頃、高崎発直江津行きの普通列車に乗ったな。 帰りは親に特急あさまの切符を買って貰った、コロナが落ち着いたら墓参りに行こうかな。
@user-jc3hn5rh2z
@user-jc3hn5rh2z Жыл бұрын
めっちゃ懐かしい小さい頃よく列車を見に行きましたね
@julias7870
@julias7870 3 жыл бұрын
妙高へスキーに行った帰り急行きたぐにを待つ間駅前で呑んだ思い出
@hlppy
@hlppy 3 жыл бұрын
大幹線時代の駄々長いホームを持て余すのが何とも切なく感じます。 特に直江津は年季の入った長い屋根が余計にそうさせているようです。 何年かしたら、上越市の都市計画とかでローカルに特化したコンパクトな駅に作り変えられてしまうのでしょうか? (実際青森駅では、旧東北線(現・青い森鉄道)ホームの旧桟橋側がはがして埋められてしまいました)
@kushipu
@kushipu 3 жыл бұрын
山陽本線の下関駅や門司駅なんかブルトレなどがなくなりさみしいです。北陸線も大阪から「雷鳥」「つるぎ」「急行きたぐに」は直江津・新潟までや「白鳥」「日本海」の日本海縦貫線という言葉もありました。新幹線は良くも悪くも多大な影響がありすぎますね。交直流の急行車両!懐かしい~~。米原~金沢「くずりゅう」大阪~富山(湖西線経由)「立山」 大阪~金沢「ゆのくに」(米原経由)たくさん走っててよく利用しました。ピンクの車両が走るとおじさんたちは大喜びで利用します。
@user-of7kq6so1o
@user-of7kq6so1o 3 жыл бұрын
信越線で長野方面に向かうと戦国武将-上杉謙信の居城だった春日山があり &川中島があり…時代の流れとはいえ淋しいですね。貴重な動画アップをありがとうございました。
@syuchan27
@syuchan27 3 жыл бұрын
北陸新幹線によって、第三セクターになってしまった影響で今まで特急が停車する駅の廃れが酷い。 特に新津、魚津、高岡… 金沢、富山から新潟まで乗り換えなく行く手段が無くなりましたからね。
@noborushimomura4243
@noborushimomura4243 3 жыл бұрын
あの自由通路で昔野宿したなあ。貨物や夜行が行き交う眠らぬ駅でした。
@user-tv2ee1pp8y
@user-tv2ee1pp8y 3 жыл бұрын
直江津駅はトワイライトエクスプレスに日本海、きたぐに、白鳥や雷鳥、はくたか、あさま等の名列車から乗り得列車のくびき野、妙高とあの伝説の食パン電車等も来たから新潟県の中でも凄い駅だったが北陸新幹線の開業以降信越本線と北陸本線の一部が切り離され特急もしらゆきしか来なくなったから青森駅のように寂しい駅になったから悲しい・・・
@kazuhirokurahashi7707
@kazuhirokurahashi7707 3 жыл бұрын
たしか、キハ52も糸魚川行きの最終で来てましたよ〜。
@wakame-1919
@wakame-1919 3 жыл бұрын
なるほど、凄く為になりました。新潟はかつて大阪との関係が深かったんですが、新幹線により分断されてしまった印象ですね。
@kt8271
@kt8271 3 жыл бұрын
そうですね。国会議員らは東京にいるので、その人達の利便性が優先されがちなのでしょうか…。でも本来なら北陸は関西との関係が深く、特に富山までは現在も経済的に繋がりが大きいので、本来大阪から新幹線を伸ばすべきなんですがね(JR側の利益や東京一極集中の是正を考えても)。 早く北陸と関西が繋がってほしい。願わくば新潟も上越市と新潟市を繋いで関西へのアクセスが良くなってほしい。 北前船が新幹線になって復活して欲しいなー。
@kankodori2004
@kankodori2004 3 жыл бұрын
2005年に直江津から寝台特急「日本海」に乗って函館に行きました。わずか十数年の間に隔世の感を覚えるようになってしまいましたね。
@ti4016
@ti4016 3 жыл бұрын
気動車の急行[赤倉]もありましたねぇ…。新潟⇔名古屋1日1往復でした。懐かしい😢
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
直江津駅に来る可能性もある臨時列車を含めた 最も長い編成はなんでしょうか? 急行きたぐに乗りに来て通過して以来 上越に鉄道で行くこともなくなってしまいました。 雪月華に一度乗りたい‥ 需要ありきなんだけど、北越急の1輛単行を見てると涙出てくる‥‥😭
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
@Hoshizora【ほしぞらP】 さん ありがとう。 しらゆきは、最繁忙期でも増結はされない (出来ない)のでしたよねぇ?
@cleanhit
@cleanhit 3 жыл бұрын
直江津は父の故郷、父の兄は国鉄の機関士でした。20年ほど前に叔父は他界しましたが叔父が今の直江津駅の寂れ具合を見たらどう思うだろうと考えたら悲しくなりました。
@katsuyanakamura5673
@katsuyanakamura5673 3 жыл бұрын
父の兄=伯父 父の弟=叔父
@user-hs7fl3bt1r
@user-hs7fl3bt1r 3 жыл бұрын
気軽に特急博物館で好きだったんですが県民としては切ないですね
@user-du4ho4qs4w
@user-du4ho4qs4w 3 жыл бұрын
新幹線ばかり普及して、こんな在来線の特急が減るのは寂しい。
@johnb777300
@johnb777300 3 жыл бұрын
北陸新幹線開通は新潟県にとっていいことがなかった。。
@user-hk4dh7ch6r
@user-hk4dh7ch6r Ай бұрын
富山県にとってもよくなかった。
@user-kf4dv8kh2u
@user-kf4dv8kh2u 3 жыл бұрын
昔、雷鳥・日本海・スーパー雷鳥信越(長野行)・シュプール号などで車内販売してました。 あの頃が懐かしいw
@yoshimi2322
@yoshimi2322 3 жыл бұрын
かつての特急、ブルトレ王国は山口県下関駅 下関駅は必ず客車列車は停車する。何故なら機関車を付け替えなければならない。東京方面から来る機関車は青の直流機関車で直流区間は関門トンネルを抜けて門司駅手前のデットセックションを介して交流区間となる。九州は筑肥線を除いて交流電化もしくは昔の筑豊地区は非電化であった。青色の電気機関車から関門トンネル専用の銀のステンレス交直流両用機関車に付け替えられる為、特急から急行、普通客車列車は全て下関駅で停車するのだ。 電車も485系が登場する前は151系のこだま型電車が交流区間の九州博多まで乗り入れていたので下関まで自力走行し、やはり下関で電源車と銀の機関車を連結して関門トンネルに向かったと言われた。 交直流両用電車が普及し、特急、急行、普通列車など関門トンネルを多くの列車が行き来し、下関駅は黄金期を迎えたが、その転機がやってくる。 それは1975年3月の山陽新幹線博多開業であった。新幹線の開業によって関門トンネルを行き来した在来線の昼行の特急急行は山陰線を除いて全て廃止になり、ブルトレしか残らなかった。 JRになってブルトレの削減が進み、1992年2本の山陰急行と1999年山陰特急いそかぜの廃止が相次ぎ、21世紀に入り、2008年に関西ブルトレの「なは あかつき」、そして往年の名門九州特急として馳せていた「富士 はやぶさ」が2009年3月で廃止になり、下関駅から特急が消えてしまった。下関駅を行き来するのは貨物列車と関門トンネルの415系ローカル電車、山陽線の黄色電車と山陰線のタラコ気動車のみになってしまった。
@elbuenos143
@elbuenos143 3 жыл бұрын
当時健在だった室蘭ー直江津フェリーで、金沢に行くためにJRに乗り換えたことがあります。
@user-gu4zu7cz3n
@user-gu4zu7cz3n 2 жыл бұрын
とても丁寧に紹介されていました。昔仕事の車ではありましたが、ひんぱんに行く機会ありました。また行きたくなりました。これからも、おねがいします。ありがとうございます
@Meinnameisteh1
@Meinnameisteh1 2 жыл бұрын
小学二年生まで、直江津に住んでいて、ここではよく遊んでいました。現在は、一年に一度訪れる程度なので、この動画を見て、ノスタルジアをかんじました。ありがとうございます。
@Meinnameisteh1
@Meinnameisteh1 2 жыл бұрын
因みに、私はうみがたりが立てるに当たり、取り壊しになったアパートに住んでいましたw
@mad_da_ipinch
@mad_da_ipinch 3 жыл бұрын
直江津行きてえな… 遠いな…
@user-br3ih7zv9o
@user-br3ih7zv9o 3 жыл бұрын
初めてコメントします。直江津懐かしいです。9年前5月頃にツアーで佐渡島行きました。その頃は観光客で賑わっていました。
@tamago22
@tamago22 2 жыл бұрын
はくたか、妙高、くびき野、イトイガワ快速、北越、トワイライトエクスプレス、きたぐに、能登、あさま、あうーーー((ry 戻りたい…
@user-pr8ut2yv4j
@user-pr8ut2yv4j 3 жыл бұрын
直江津駅はかつて、トワイライトエクスプレスが停まってましたね。
@user-bl7ev9fb5t
@user-bl7ev9fb5t 3 жыл бұрын
485系「北越」に乗り、直江津駅に着いて座席からホームを見渡すと、475系が隣のホームで発車を待ち、構内には115系が休んでいました。とにかく駅が広い。そんな印象でした。 ほんの7,8年前の話です。 485系は一般旅客特急として終焉を迎えましたが、413系や115系がまだ新潟県や富山県内、長野県内を走っていて、普通に乗れるのは素晴らしい事です。
@roto529
@roto529 3 жыл бұрын
1:45 1番線は北陸本線折り返し普通列車 2,3番線は主に特急列車 4,5,6番線は信越本線の双方向への折り返し列車とほくほく線の直通列車折り返し…だったと思います。多少ほかの使われ方もしていましたが…
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 жыл бұрын
2:52吹いたwwwwwwwwww。もし特急「北越」が残っていればJR西日本管内でE653系がみれていた。
@user-ij2cw3rv1v
@user-ij2cw3rv1v 3 жыл бұрын
直江津って大きい(大手メカー)の工場が多い。 直江津駅ではないが、隣の黒井駅周辺に。 ちなみに、信越化学は過去に2度も爆発事故を起こしている。
@fabianreese9456
@fabianreese9456 3 жыл бұрын
関係者です 1回目の爆発事故は住民の方も犠牲になりました それもあり製造していた塩化ビニルは全て茨城県の鹿島工場へ移転しました 周辺住民の方にはご迷惑と今でも不安を与えてるみたいでどうもすいません
@user-ij2cw3rv1v
@user-ij2cw3rv1v 3 жыл бұрын
@@fabianreese9456 塩化ビニルやシリコンウエハーなど、さまざまな素材で世界シェアNo,1を誇る信越化学工業は売上が4兆円以上、利益率は20%以上だから、毎年日本の会社の上位にランクインしているぐらい凄い会社じゃないですか!年収が一般職、技術職で800~900万。 総合職で1000万以上なんですよね。確か。 退職しましたが、親戚が群馬(礒部工場)に勤めていました。その関係で、何回がコネで品物を納品しに行った事がありますよ。 コンベアのレーンが長くで速くて、自動で仕分け作業しているのを見て凄いなって思った事を今でも覚えています。
@user-ryu5831
@user-ryu5831 3 жыл бұрын
信越本線の長野新潟区間の衰退の遠因は碓氷峠廃止だと思う、長野開業と同時にデビュー特急みのりも長野〜新潟が末期新井?高田⁇〜新潟とか県越えすら出来ない位になってるし最後の方は妙高で普通列車にまで格下げだし、長野を結ぶ特急無くなるのは痛すぎるよね 特急全盛期は直江津高崎間の普通列車もあったみたいだから信越本線凄すぎ…
@user-bw9px6pj7q
@user-bw9px6pj7q 3 жыл бұрын
北陸ワイドを握りしめ、臨時「きたぐに」で降り立ったのも、懐かしき思い出(臨時きたぐには、大阪駅特発の臨時列車)
@mainitisindoi9085
@mainitisindoi9085 3 жыл бұрын
前は681系はくたかとか北越など 色々な国鉄形が来ていたけど、 今は廃墟みたいに寂れてたね。
@h-ken9065
@h-ken9065 2 жыл бұрын
上越市(高田)出身で現在は関東住みですが、あまりにも過去のピンポイントの話題だったので少々感動しました。
@user-oj2kr4kh2v
@user-oj2kr4kh2v 3 жыл бұрын
あの国鉄時代の急行色もえちごトキめき鉄道? 懐かしくてめちゃくちゃ乗りたい‼️
@nyaru5893
@nyaru5893 3 жыл бұрын
なんてエモい駅なんでしょう
@user-sd4fz6yd9m
@user-sd4fz6yd9m 3 жыл бұрын
地元です。寝台特急北陸と、日本海、トワイライトエクスプレスも止まってました。
@user-jr6vl2tp6y
@user-jr6vl2tp6y 3 жыл бұрын
自習室良いなぁ。 現在は東京から直江津まで上越妙高経由とほくほく線どちらが速いんだろう?
@shinmyokai
@shinmyokai 3 жыл бұрын
ほくほく線の超快速を使えば直江津までは新幹線使うより安くて速いですよ! 超快速の本数が少なすぎるのが問題ですが……
@sutotya
@sutotya 3 жыл бұрын
電車でGOでほくほく線を体験して、実際に乗ってみたくてはくたかに乗りに行き、直江津で鱈めしを買って食べました。旨かったなー。鱈めしはなくならないで欲しい。
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 3 жыл бұрын
直江津…。 昔は、北海道までもフェリーで繋がっていました。確か岩内だったかな? 大阪~札幌までの夜行列車も、通過してたし、北海道民としても、思い入れのある駅です…。 歴史もある街だし、どんどん寂れていくのは、寂しい限りです…。 新幹線や高速道路が整備されていくと、どこも同じ末路をたどりますね…。😔
@user-en6jp6ou6w
@user-en6jp6ou6w 3 жыл бұрын
北陸新幹線が無ければ...
@chelseaplatz6148
@chelseaplatz6148 3 жыл бұрын
高田が地元で今は新潟市に住んでいます。ホームって新潟って割と何番線が○○線と言う感覚がほとんどないんですよね。新潟駅もそうですが。 一番海に近い側から北陸線(普通)・北陸線糸魚川方面(特急)・信越線長岡方面(特急)・信越線高田方面(普通)・ほくほく線って感じでなんとなーくの割り振りホームはあったように記憶してます。たぶんそれは今も踏襲しているんじゃないかな? JR社宅に入られている方の奥様とバイトで一緒だったこともありましたね。世帯向けの社宅だったようです。まだその頃はJRに南口がなく当然自由通路もなく、労災病院などはぐるっと回らないと行けない、JR社宅も遠くでした。ほくほく線が開通乗り入れをして、かなり変わったのが直江津駅南口です。 上越市は、高田市・直江津市と合併してできた街ですがエリアとしてはその間に春日村と言うのがあったのです。wikiだけだとわからないと思うのですが、ここって田んぼや畑と言う農村地帯でした。脇野田駅(今の上越妙高駅)にしても田園風景。それを街が分散していてまとまりがつかないと言われるのはちょっとツライかな。その街その街の成り立ちがね。 直江津の衰退って新幹線ができる前から顕著だったし、高田とてそれは同じ。行政庁舎が県は高田に、市は春日山にとまとまっているので、他の自治体のような官庁街にもならなかったんですよね。直江津は基本的に工場などの街。地元はそんな認識ですね。 なので今の市域では ・直江津→商業としての直江津は完全に空洞化し、無印は旧ヨーカドー(県内唯一直営でした)が撤退したあとにこれまた県内唯一直営でやってきた次第。工場は国道8号線沿いに伸びて黒井駅から頸城大潟方面へ ・春日山→住宅地としての開発が進み完了し、住宅地と商業地は関川を越えた新道地区へ ・高田→城下町エリアから今は春日山から連なる山麓線沿線から上信越道上越高田インター周辺に街がシフトして空洞化 その春日山でさえ今は住宅地です。春日野や春日山町などは20年前くらいまで今とは全く違う光景でした。 脇野田にしても高速道路(上信越道)・山麓線(県道)・新幹線が揃ってようやく今の状況。鉄道系の方たちからしたらそう見えるんだな…って感じです。 地元を取り上げていただきありがとうございました。
@user-cc4oy5vj6h
@user-cc4oy5vj6h 3 жыл бұрын
かつては鉄道の要衝ではあったけど、新幹線が開通してから一気に寂れた印象です。 かつての特急街道も今やローカル線同然。なんとも複雑です。
@_zdaiske8135
@_zdaiske8135 3 жыл бұрын
直江津に昔住んでました。まだ木造の駅舎で、特急雷鳥で東三条まで行ってました。 さて、直江津が活気を失った理由ですが、当時銀行員だった父が「直江津は駅前を含め、大きな土地を持っている地権者が土地を売らないから、開発のしようがない。だから寂れるべくして寂れた」と言ってました。銀行としては県内第三の都市である直江津を開発したかったのは想像に難くなく、この発言は事実だと思います。当時は 直江津駅前の土地が開発できず、当時はまだ開発されていない春日山が開発され、商業施設が移ったのが事実なのでないでしょうか。 また、私がいた昭和の末期は、駅から関川を渡ると廃線が多数残っており、廃止された踏切が残っていました。さすがに残っている場所は少ないと思いますが、まだ残っている場所はあるのでしょうか。 懐かしい思いでです。
@chelseaplatz6148
@chelseaplatz6148 3 жыл бұрын
地権者云々で言うなら高田も条件は同じで、むしろあちらのほうが城下町の分だけ間口が狭いところが連なっているのですけどね…。直江津の場合は広げて行きたくても駅から海までの間しか面積が取れなくて、実質開発できる余裕のある土地ってあまりないんですよね。 直江津駅の南側が開発されるようになったのはほくほく線開通後、直江津駅橋上駅舎になって出口ができたからと言うのもあるけど、土地が低い(浸水しやすい)と言うリスクも高くて駅前は別としても、直江津駅から黒井駅方面を見るとすぐに関川ですが容易に開発できなかったのはそんな事情があったかと記憶してます。 直江津が第三の都市と言うのは、ごめんなさい上越市出身ですが初めて聞きました。4万の直江津と7万の高田と言うように習った記憶があります。 春日山が開発されても商業施設が移っていったのは合併して上越市になってから、しかもかなり後の話ですね。今のようなロードサイドのお店ができていったのも合併後旧18号線(上越大通り)からですし、今の上越インターのある辺りに商業地ができたのもほくほく線ができるちょっと前のことですね。
@_zdaiske8135
@_zdaiske8135 3 жыл бұрын
@@chelseaplatz6148 新潟の第3の都市というのは直江津と高田を合わせてですね。 高田も条件は似たようなものでしょう。 これは、駅前がなかなか再開発できない地方都市のあるある話でもありますからね。 地権者が少ない国道沿いに商業地が移るのは、車が主流の時代になると仕方ないのかもしれません。 それは、私のふるさとである三条や新津も同じことが言えます。 ただ、上越とは事情が違う点もありますが。 直江津は縁がある土地なので、頑張って欲しいです。
@hnagai7522
@hnagai7522 3 жыл бұрын
長野経由時代の急行能登によく乗ってました。 直江津を境に進行方向が逆になるので、 目が覚めたら北陸に近づいたなあ、 または北陸から出ちゃったなあ、でしたね。
@user-xq9ck2sz4o
@user-xq9ck2sz4o 3 жыл бұрын
昔金沢から特急北越で長岡経由で上越新幹線で東京へ行こうとしたら 強風で運転取りやめになって直江津で後続のはくたかに乗り換えて越後湯沢乗り換えで行ってのを思い出しました。
@user-bg6ge9ni1w
@user-bg6ge9ni1w 2 жыл бұрын
特急は、更にその昔は 雷鳥号、白鳥号、白山号、あさま号、寝台特急日本海号、寝台急行きたぐに号、臨時ですがトワイライトエクスプレスも走っていました。今で言う 撮り鉄さんが毎日いましたよね。
@shun701
@shun701 3 жыл бұрын
特急天国の頃の直江津で降りてご飯食べました。 当時ですら寂れてるなと感じてたので、今らもっとなんですね。
@user-ol2zp4ff4s
@user-ol2zp4ff4s 3 жыл бұрын
信越本線と北陸本線で特急車両にはくたか、白鳥、白山、あさま、みのり、北陸、日本海、あけぼので大活躍した車両
@tokyomisi6194
@tokyomisi6194 3 жыл бұрын
昭和の時代、上野発の寝台特急・急行も、たくさん停車しましたね。 酔って、寝過ごして、直江津で起きた人も多いのではないでしょうか。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 3 жыл бұрын
嘗て大宮駅で165系急行「よねやま」直江津行きを身たが、動画にも⛰️映っていた✌️ 直江津~信越化学工業🏭️&BOURBON🍩🥧(犀潟)のイメージが強いです。
@user-bn7yy8ti5c
@user-bn7yy8ti5c 3 жыл бұрын
ここから函館行きの寝台特急日本海に乗ったことがある。もう何年前だろうなあ。 あの時は真夜中で駅の様子なんか全く分からなかった。 はくたかや上越の他にも、夜行の優等列車もまだあった時代。でももう時計は戻らないし、直江津を再び訪ねることがあるかどうか・・・。
@user-kz5zq2us3v
@user-kz5zq2us3v 3 жыл бұрын
深夜の直江津駅は日本海縦断の貨物列車が多くやって来ますよ。 そちらも取材してみてください!
@aya19720603
@aya19720603 3 жыл бұрын
新津駅も上越新幹線開業で特急がバンバン来る拠点駅から、ほぼ普通列車しか来ないローカル駅になってしまいました😭 新津の神尾弁当部、新津三新軒、直江津のホテルハイマート、と駅弁の老舗が生き残っているのがせめてもの救いです。
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
とき鉄も地元密着型の三セクを経営指針にしてるでしょうけど……交直車両のE531系の主要機器にしな鉄SR01系ベースの車体中央扉締切可能な転換クロスシートの1M2T 3連編成のライナー用電車を…ってどこも お金がないからえち鉄のように455を中古で整備するんだよねぇ…😓
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 3 жыл бұрын
昔は駅前の2つのホテルが駅弁戦争していたのに
@tsurikake8893
@tsurikake8893 3 жыл бұрын
東北本線小牛田駅と同じ匂いがする
@TANIMACHI77
@TANIMACHI77 3 жыл бұрын
昔は白鳥、雷鳥、白山、あさま、北越、かがやき、寝台特急つるぎ、日本海などが停車する一大ターミナルでした。 今はJR信越本線、えちごトキめき鉄道、北越急行(犀潟から信越線乗り入れ)の集まる駅になりました。 以前、特急はくたかが北陸線内での大雪のため直江津以西の運転ができなくなり、深夜に金沢行が3編成停車して 運転再開待ちをしていたのを見たときは壮観でした。
wow so cute 🥰
00:20
dednahype
Рет қаралды 31 МЛН
SPONGEBOB POWER-UPS IN BRAWL STARS!!!
08:35
Brawl Stars
Рет қаралды 21 МЛН
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 37 МЛН
新潟県の偏見地図【おもしろ地理】
23:56
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 262 М.
雪国に行ったら、衝撃の光景が広がっていた。
12:41
さよなら金沢・直江津間の北陸本線の普通列車
27:33
Hobby videos 1067
Рет қаралды 55 М.