KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【自作PC】Intelの神CPUで静音PCを自作してみた【i5-10400】
24:12
【Office付き】アマゾンで激安中古ノート福袋を買ってみた
16:37
How to treat Acne💉
00:31
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
【初心者向け】失敗しない中古PCの買い方【Amazon】
Рет қаралды 152,884
Facebook
Twitter
Жүктеу
1800
Жазылу 5 М.
ゆっくりジャンクPC
Күн бұрын
Пікірлер: 119
@pc4475
3 жыл бұрын
2025年10月14日にwindows10のサポートが終了予定となっております。 次世代OSの詳細は不明ですがこの動画で推奨してる第3世代以前のCPUではインストールの要件を満たせないという情報もあります(問題無かったという声もあります)。随分先の話ですがOSのアップグレードなどを検討される方は御注意下さい。 中古ノートについても作ってみました。 kzbin.info/www/bejne/hKrcdHumh6mgabM
@余白そーだ
3 жыл бұрын
初心者じゃないですが、気になって見てみたらあまりに熱中しすぎて気づいたら17分でした笑 こういう動画って、途中であきるのに、飽きませんでした! すごいです!
@空色-e6m
2 жыл бұрын
わかりやすかった! 中古を探してる初心者が一番知りたいとこをまとめてくれてて助かった
@kurokuragawa
Жыл бұрын
OSはMSのサポートが切れてからが本番。
@忍野海
Жыл бұрын
中古PC初心者です。 分かりやすく説明して頂いて、うれしいです。 シリーズ化を熱望します。
@aiueaoi6071
3 жыл бұрын
20年前の自作少年にも分かりやすかったです 他の方と同様ノート版も見てみたいです。もろもろ型番とかワケわからない浦島太郎状態になってしまった。。
@pc4475
3 жыл бұрын
ご期待に沿えるかわかりませんが 近日中にノートの動画をupします。
@user-vp3hl5yg5t
3 жыл бұрын
勉強してるときのラジオ代わりになって助かります
@tridentd9897
3 жыл бұрын
中古PCはそのまま使わないとコスパが悪い、というのもありますね。 増設部品や追加機器でどの程度価格が上がるか考えないと、格安新品PC買った方が良かった、なんてよくあることですから。
@ShakeOnigiriSomitino
3 жыл бұрын
この動画のお陰でいい相棒に出会えました。ありがとうございます。
@pc4475
3 жыл бұрын
それは何よりです、中古選びって難しいですよね。今はちと高いし。
@__-bf4tz
3 жыл бұрын
6:29 このCPUのCore i3 10100はほぼCore i7 7700と同等の性能。
@akiraoinoue7695
3 жыл бұрын
とても丁寧で分かりやすかったのゼ👍😁
@すぃーぴーしー
3 жыл бұрын
ちなみにインテル製CPU搭載中古PCが多い理由は企業や学校のリース(レンタル)パソコンの リフレッシュ(再生)品が多いからっていう理由です。 基本的にリースは3年更新なので2回更新したら返却されます。 なのでこの手の中古PCは6年以上前のモデルが多いです。 ちなみにi3以上は企業の事務関係、セレロン以下は学校の教育関係(生徒用)が多いようです。
@pc4475
3 жыл бұрын
学校パソコン高いですよね、全く教育する気が無さそうw それにしても6年後に10世代とかがリース落ちしてくると考えると楽しみです。
@吉野和壽
3 жыл бұрын
14分辺り、USB 3.0 は第1世代から有りましたが、ドライバー必須です。 15分辺り、T モデルはマンション、下宿住まいの学生が部屋の電力制限を考えた場合に考慮対象となるモデルです。
@syapeisyapei
3 жыл бұрын
去年ジャンクワールドさんで初代 i3 を購入しましたけど、電源がすぐに死にました 電源の代替えパーツの入手性も重要ですよね
@s7w2
3 жыл бұрын
この手の小型ディスクトップって、ほとんどがリースアップだよ なので、販売者の仕入れ価格はほぼ0円 (償却済みなのでリース会社にとっては商品価値無し) ただ販売者が引き取るときはデーター等が残ったままのHDDが入ってたりするので リース会社はデーターの消去又はHDDを破壊という条件で引き渡している (リース会社がリース先から引き取るときに リース先「HDDにデーターが残ってるんだけど」 リース会社「分かりましたこちらで消しておきますから大丈夫です」 というやり取りがあるが リース会社は単なる商社なのでPCについてはよく分からないので丸投げ) 販売者はHDDにOSをクリーンインストールし、ついでに内部清掃などをして販売する 価格はその手間賃+利益で決まる 古いPCなのにWindows10が入っているのは現在Windows10は無償でインストールできるからだよ
@shimoyama11
3 жыл бұрын
中古モニター解説もお願いします
@HUMMER2270
3 жыл бұрын
最近は新品のPCが本当に安い 自作の方が安いとか言われてた時代が懐かしい 知識あるならOSは7でもアップグレードできるからいいかも メモリ4GB制限があるのでOSは必ず64bitですね
@HUMMER2270
3 жыл бұрын
@@Shochan.G 最近はLenovoのPCが安いですね。 デスクトップですがV55tってのを買いました。送料・税込みで38,500円でした。 CPU :AMD Ryzen 5 4600G(Core i5-10600よりベンチマークが上) メモリ :8GB ストレージ :m.2 SSD128GB OS :Windows10 Home 64bit ドライブ :DVDマルチ 拡張性低いんでゲーミングPCとかにはできませんが、 15年くらい前はCeleron搭載の低スペックPCすら安くて7~8万していました。 (だから自作の方が安くなるケースがあった) 今は格安の海外メーカーやBTOが充実しているのでコスト面で自作する意義はないですね。 ノートだとIdeaPad Slim 550とかいいかと思います。 とにかくAMDのCPUを搭載しているモデルが全体的に安いですね。 Intelの時代は終わりました。
@わぁはん
2 жыл бұрын
この動画のWindows11対応してるバージョンも作って欲しいです
@gonbeinanasino9208
3 жыл бұрын
え?失敗して、イロイロと試行錯誤して解決して気が付けば沼に浸かってるってのが楽しいのでは?(錯乱)
@taku1143
3 жыл бұрын
今どきはその試行錯誤がメンドーで、答えをすぐ求めちゃう風潮があるからなぁ。時代ですかね。
@hirotsuchi2686
2 жыл бұрын
ああ・・・そうやって自作の底なし沼に沈んでいくと。
@にしうらくん
3 жыл бұрын
勉強になります ありがとうございます。
@吉野和壽
3 жыл бұрын
OS はソフトウェア互換性を考えれば 32ビットも考えるべきでしょう。 ビジネスソフトは 32ビット版しか動かないか 32ビット版しか出ていないかの何方かです。 32ビット版のソフトを64ビット版 OS で動かすとオーバーヘッドが発生してパフォーマンスが低下します。 特に、コンパイラーとディスク書込みソフト、其れにエディター、一部のオフィスソフトを使う時は要注意です。 逆に 64ビット版で無ければ困るのはグラフィックソフトを使うデザイナー、クリエイターに 2T 以上のストレージを扱うシステム開発者と64ビット一部ゲームを研究している人達でしょう。
@パズドラホワイト
3 жыл бұрын
64bitOSで32bitアプリを動かす際、あまり困ったことが無いです。 内容からかなりの上級者と思いますが、その動かないソフトって16bit版なのでは??
@atm6560
3 жыл бұрын
投稿主には申し訳ないがこの動画参考にしてた訳じゃないのにたまたまI5の3470買ってたわ…
@konatsumaru5074
3 жыл бұрын
10年使ってた自作PCが壊れてしまったので、こちらを参考にAmazonで中古を購入しました。 是非今度はメーカーPCのケース移植動画を上げて欲しいです。
@desase5801
3 жыл бұрын
core 2 duoも侮れない。 amongusとかヘルテイカーなどの2Dゲームだったら快適。(9600gt core 2 duoの構成)
@へにょさん-g5u
3 жыл бұрын
ヤフオクで保証がいらなければ、i7-3770で4G、OS付きで1万くらいですね。SSDとメモリ増設と送料で14000くらいになりますが。
@吉野和壽
3 жыл бұрын
次回は中古ノートパソコンの選び方を解説して頂けると、皆さんが助かると思います。
@品田尚宏
3 жыл бұрын
ハイスペック寄りにするのは、よくある話ですね。やっぱりコレもしたい。と思うようになるので、多少の余裕は必要ですね。逆に、使い勝手が悪くても、これ以外は使わないと明言できるなら、激安もありです。
@minguru1001
2 жыл бұрын
中古で4世代corei5メモリ16GB付きのを6000円で買いました ありがとうございました
@zairo2011
3 жыл бұрын
9:45で、 COREI3 と PENTIUMの間にCORE2が入ると音声で解説出来ていますね。でこれらは買わないほうがいい。という話は概ね賛同しますが、組み合わせしだいでは快適に動かせます。ASUS P5K コア2でもE8500とわりと性能が高い、8GBメモリ、グラボはGTX660 2G、SSD128G+1TBHDD、windows8.1でゲームアセットコルサは動いて、動画やネットする分には起動も早いしもっさりもしないという環境。2008年の骨董品で10も入らない環境なのがたまに傷ですが(苦笑 コア2でもサブとかに使う分は、突き詰めれば割と動く。
@霧生燕
3 жыл бұрын
hpの第3世代i5、メモリ8GB、HDD480GBで13,000円の使ってるけど、最新の3Dゲームとかやらないし普通に十分過ぎる性能。 動画編集とかしないなら数世代前の型落ちで買い替えていくのでも問題ないね。 良い時代になったもんだ。
@shuichirousogawa1803
3 жыл бұрын
最近3570→10400でivyおじさんを卒業しました。が、3570は実家で元気に余生を送っております。帰った時に使うけど別に遅いとも感じない
@pc4475
3 жыл бұрын
状況によっては遅いと感じたいものでもありますよね。覚醒しまくった10400で性能に困る日が来たらそれはそれで凄い。
@koneko_chan_w
3 жыл бұрын
初心者には少し難しい内容かな、、、 中級者以上には楽しめる内容だったと思いました。😺
@nop666666
2 жыл бұрын
正直な話、初心者には激安低スペックはキツイと言わざるをえないというか、せめて10万くらいでそこそこのモノを買った方がいい
@iidukafly
2 жыл бұрын
ノートでi5-4320の傷少ない富士通のA743/kXを6980円で買いました。メモリ8GBでしたがSSDじゃないので替えましたが ばらしが面倒でした。SSDを500GB買うと6000円超えるんで倍になっちゃったです。ゲームしないんで。 デスクトップだと周辺もそろえなきゃならんのがねぇ。
@yagami2112
2 жыл бұрын
ゆっくり理解していった!! Pentium最高!笑
@suzukiyuuiti
3 жыл бұрын
最近PCぶっ壊れてちょうどオク漁ってたから助かるわぁ
@どんぐり_クッキー
7 ай бұрын
PassMark4万の爆速セレロンなら7万でも安いと思う!😂
@user-pointonosuke
3 жыл бұрын
一昨年まで第2世代Pentiumをメインで使ってたので第二世代i3でもいけるいける(無責任) それの内蔵グラでも今はなきモンハンFを最低画質でなら遊べてた、DQXは出来なかったけどw
@pc4475
3 жыл бұрын
i3-2100でもベンチやエンコードをしなければCPU使用率は低空飛行だったので 事実上遊んでるって事ですからねぇ。 『いける』、とか『遊べる』の言葉の意味するところが個人差大きくて難しいですけど余裕でいけますよね。
@品田尚宏
3 жыл бұрын
Core i3は、動画編集しない、3Dやらない、Windowsの起動が多少遅くてもいい。と割り切れるならありです。乗り物で例えると自転車みたいなもんですね。
@リンゴジャム-l7z
3 жыл бұрын
第10はかなりいいぞ
@ttr6568
3 жыл бұрын
Core2Duoなぁ・・・。自分で使っていたひとつ前のやつなのでサブマシンとして使っているけど。(E8400だが) こいつにSSD積んでメモリを4GBぐらいにしておけば、ネットサーフィンとかwordやEXCELを使うぐらいなら十分なスペックだわ。 確かに今のご時世メモリ8GBは欲しい、というのは分からないでもないけど。
@pc4475
3 жыл бұрын
SSDへの書き込み頻度の増加に伴う 損耗を考慮した結果8GBにしてみました。 しかし実際のところメモリ量とSSDの寿命の関係は良くわかりません。
@ttr6568
3 жыл бұрын
@@pc4475 さん 誤解されていたら申し訳ないのですが、動画の内容には自分は異論は全くないです。 少々古いモデルでもメインマシンレベルでWindows10で少しでも快適に使おうとすれば、Core iシリーズのCPUでSSDとメモリ8GB の選択は最低ラインなように思います。 自分の場合は、サブ機にする時にスロットも余っているしメモリを8GB以上にしようかとも考えたのですが、使用頻度を考えてSSDだけ 換装しました。
@pc4475
3 жыл бұрын
@@ttr6568 返信ありがとうございます!いえ、そのような誤解はしておりません。ぶっきらぼうな文章になっていて申し訳ない。>こいつにSSD積んでメモリを4GBぐらいにしておけば、ネットサーフィンとかwordやEXCELを使うぐらいなら十分なスペックだわ。 というのが事実ですので。 OSが長年改良され過ぎて優秀なのか確かに4GB、あるいは2GBでもやり繰りする様で(前回の動画で2GBで触る機会がありまして)基本的な作業が4GBで十分でそれ以上でも体感は変わらないのでは?と思っております。また、それで仕事の能率が落ちるような事が無いから4GBという数字をメーカーが採用しているとも考えています。 SSDの損耗云々はついでで8GBというのは快適に動く上である程度余裕を見た数字ですね。
@森下皓生
2 жыл бұрын
単純にi7だからi3よりも性能が高いわけではない。というのは気を付けるべきだね。一応動画でも触れられてたけど、
@ststkg14
3 жыл бұрын
私は 21H2待ちだと思うんだけどなあ。 21H2でハイスペックを要求されたら、スペック低いPCは脱落ドボンの道でっせ。 でもすぐ入用なら、おっしゃる通り、第3~4世代以降か。クロック周波数の低い名ばかりCPUがあるから、一応passmarkもね(賛否両論あると思いますけど)。 個人的には passmark 4000以上のCPU ほしいところだけれど、あるかなあ (passmark値 は、CPU名とpassmarkで検索したらすぐヒットする) SSDはできれば 240Gくらい欲しい。 メモリは4GBでもよい。後で追加すればいいのだから。 そう、core2quad Q6600使いの自分が言ってます。 あ、officeは365にするの? それともkingsoft か Libre にするの?
@亜門槙史
3 жыл бұрын
ちょっと前にMK34LB i3-4130で4GBメモリ250GBで送料込み4980円で売ってたよ。 中古のメモリと新品SSD含めて9000円くらいで済んだわ。 知識がある人なら32bitOSが入ってても64bit再インストールすればそのままライセンス通るので問題なし。 ただ、現時点では中古のパソコンですら全く買い時じゃないほど品薄だね。
@Sakito-1115
3 жыл бұрын
最初ジャンクで練習するのもありですか?
@pc4475
3 жыл бұрын
パソコンを買うということでしょうか? それともパソコン操作の練習でしょうか? どちらにしても用途に合っているのならありだと思いますが保証が無い点だけは注意が必要だと思います。
@hirotsuchi2686
2 жыл бұрын
もし自作をやるのなら、ドスパラとかのBTO ・・・つまり注文次第でパーツを付け替えられる 物からがいいかと。ジャンクは動くか動かないか 取り付けないとわからないのでハードですよ。
@ゆう太-s2s
3 жыл бұрын
個人的にはDELLとかHPなどのメーカーPCがお勧めかなぁ・・・まぁバイオスロックの問題とか色々あるけどコンデンサとかも割と良いの使ってるのと電源が壊れにくい印象があるかな?あとMAC程では無いけど筐体の作りがいいと思います。 CPUとメモリーは余程の事が無ければ壊れないからね。
@ぱんだまん-b4q
3 жыл бұрын
今はDELLもHPもIntelだらけで時期が悪すぎる
@西川典尚-v5d
6 ай бұрын
初心者は動画編集とか興味持たないと思います CPUは第三世代でも、メモリだけは沢山あった方がいいです 最低16Gはあった方がいいと思います 一番逼迫するのは結局メモリです グラボは1050Tiは欲しいなぁ これだと1万以下じゃ無理ですけど
@-mog-san6327
2 жыл бұрын
セロリン、メモリ2Gb、くさったHDDの搭載PCをあえてジャンクで買って、ヤフ〇クでやすい強化パーツが出たらちょっとずつ強化していくことに喜びを覚える。
@たこきち見る垢
Жыл бұрын
2duo win11以外と行けるよ
@hassy-pg6re
3 жыл бұрын
23:12自分は640x360
@zin3448
3 жыл бұрын
動画冒頭のCore I3 10300はCore I7 7700 と同じくらいの性能でるのでいっそパーツ使いまわしで作った方が いいかもね
@一般通過高校生
2 жыл бұрын
結構前にi5 4570Sの中古デスクが8980円なの見た
@コーリー-m5e
2 жыл бұрын
最近のPentiumは2コア4スレッドだから侮るんじゃないぞ!!! まあもうすぐPentiumとCeleronはブランド自体消滅してしまうらしいですが...
@Osakana.0001
2 жыл бұрын
i3 4世代 RAM4GB GT635で1万くらいって買うべきですかね、?
@pc4475
2 жыл бұрын
もしゲーム目的ならGT635は非力なので厳しいと思います。
@zairo2011
3 жыл бұрын
補足、20:03 ゲームする場合。グラボ増設するスロットだけの確認をしておけば、策がないわけでもない。少し詳しくなったら、ミニタワー以上のケースに載せ替え改造するんです。相当パワーアップできるマシンにはなります(笑 そこで次回は、スリムマシンをゲームPCに大改造という動画でも作ってあげてください。ジャンクなケースを買ってきて、スリムマシンの中身をお引越しという単純な改造ですが、如何にもジャンクPCならではの名物企画になるでしょう。
@-rakuengine9495
3 жыл бұрын
まだペンティアムが生き残ってたのが驚き
@素人ラボ
3 жыл бұрын
最近 コアi5 3330(3世代)ジャンク 3500円+送料1000円で買いました! ストレージが無いだけで 3500円+1000円って安くないですか⁇
@pc4475
3 жыл бұрын
凄くAcerだと思います!
@にっぽんダッチー
3 жыл бұрын
吉田製作所は、4Kだったような
@さんたすけ
3 жыл бұрын
メモリを触れるのもビビる…その若いKZbinrさんは壊れそうだという精密機器への先入観があるのだろうけど、 ファミコンやスーファミのRomソフトを経験した世代の私は、逆にメモリやグラボの抜き差しの感触が大好きです^ ^笑笑
@hirotsuchi2686
2 жыл бұрын
うお、かなり自作パソコンに慣れていそうですね。
@プレイリー昭和
3 жыл бұрын
ウマ娘はcelelon1840とGt7102gbでまぁまぁ快適に動くから中古1万パソコンでええぞ。(メモリは16gb積んでる)
@伊藤聡-r8e
2 жыл бұрын
私にとっての中古パソコンんの利点は、古いソフトを使ったり怪しげなサイトからダウンロードしたプログラムを扱う為の生贄パソコンとしては最適なんです!(ΦωΦ)
@パズドラホワイト
3 жыл бұрын
動画編集などは目下やらないので、CPUはあまり気にしてません。Win10使う上でメモリーは少なくても8GB(可能ならそれ以上。を安く積める中古品が良いです。) CドライブはSSD必須ですね。自分が目をつけたPCがSSDに換装可能?メモリーは増やせる?を重視して検討するのが良いかと。 メモリーの中古価格などをチェックするようにすると、1万で買ったPCを十分にパワーアップさせるのに5千円もかかるんだ、、とか発見があると思います。 HDD500GBとかはSSD前提なので捨てる羽目になります。CドライブをSSD化(追加で購入)しつつ、そのHDD500GBを保存領域に出来るようにすると 無駄が無いです。カードタイプのSSDを追加出来るのは第4世代からでしたかね?
@souryusinay
2 жыл бұрын
俺、こういうのまったく知らずに買ってCELERONのCPUのノートPC買っちゃった...
@pc4475
2 жыл бұрын
用途によりますがノートの場合CELERONはバッテリーの持続時間と発熱の少なさによる静音性の高さという利点が生まれたりもしますよ。
@souryusinay
2 жыл бұрын
@@pc4475 ありがとうございます!!
@髪の毛バナナ-z1v
3 жыл бұрын
自分の場合CPU選ぶとき新品買うなら現在使ってるメインのTDPと最新のTDPに近く性能の高いやつ選んで? 中古の場合は世代を一つか二つ世代を上げますね(⌒∇⌒)
@pc4475
3 жыл бұрын
i9-11900とかの一瞬本気出す系のCPUの評価が難しいです。 65Wなら扱いやすいと信じたいところですが
@髪の毛バナナ-z1v
3 жыл бұрын
@@pc4475 今のCPUが88wなので! 最低でも?95wの9900Kか10700Kを選んで? 水冷クーラーで冷やせば何とかなりそうですね!
@jiroimo
3 жыл бұрын
ひらめいたぞ! 中途半端な中品買ってSSDとメモリつけてメルカリで売って金貯めて新品を買えばいいんだ!
@fugaku1480
2 жыл бұрын
おもろい! メモリとSSDとCPUのスペックを気にする人は多いからそうかも。 電源や筐体とかは半端なモノでいいのかも。
@森下皓生
2 жыл бұрын
確かに。cpuとかssd、メモリ位しか注意して見てない。
@鷲羽-i9s
3 жыл бұрын
コンデンサが寿命で吹っ飛んだりしたらお手上げです。
@zairo2011
3 жыл бұрын
モニターだけは新品で買っとけと言えるかな。LGでもらったモニターは突然お亡くなりになった。とにかくLGは5年でだめになるモニターが多い、新品で買ったサムソンモニターは10年使えているけど、LGだけは買うなとは言いたい。狭い部屋という住宅事情もある人はTVも使えるHDMI入力のあるスピーカー付きで、24インチ以上はほしい所かな。
@八雲陸奥-e5j
2 жыл бұрын
要は金って事ですねw
@クールミント-c6k
3 жыл бұрын
メモリ普通に16GBあったほうがいい、8GBだといまいち微妙。
@蒲原直樹
3 жыл бұрын
おおまかに言って、パソコン価格は2~3年で半額、4~5年で十分の一になります。 5年前でも決定的に性能が劣るパソコンというのはありません。パソコンの寿命が10年として、一割の価格で五年使えればすごくお買い得ということになります。車と同じで、新車は税金のカタマリなので無駄が多い、と考えて間違いないようです。
@いうけた
2 жыл бұрын
予算4〜6万 CPU intel Core8世代〜 メモリ8G〜 SSD 128G〜 ノートパソコン中古 できるなら↓ テンキーなし DVDドライブなし 1.5キロ以下 薄い なんかありませぬか?
@ネギトロ-e6c
2 жыл бұрын
メモリ8GBの新品は選びませんね、論外です
@浦島隆-b9x
3 жыл бұрын
動画編集する人は、ほぼ初めからPCの知識ありますよ
@hirotsuchi2686
2 жыл бұрын
ですよね。解説動画を作るほどですし。
@XRAIZINSELECT
3 жыл бұрын
一応古いPC買い漁る時の注意点で2~3世代辺りのマザボだと比較的最近のグラボが使えない場合もあるからできるだけ思考停止して無難に買いたいなら 4世代以降のCPU搭載したPC買った方がいいと思うよ。レガシーのBIOSとuefiへの丁度変わり目の影響でレガシーの場合は使えない事もあったりする。 uefi対応してれば多分大丈夫だと思うけどそんなのチェック無理だろうし。550tiとかやけに古いグラボがついてるその世代付近の中古PCだったら 注意した方がいいね。
@takozou2792
Жыл бұрын
いやーRAM8GB以上は必要でしょう。セロリンさん2コアで 動作するやつおるよ。 ノートPCの1万円台ならLet's noteです。 i5第5世代でも十分です。 それとオフィス付きは必須う です。互角アプリ使い物ならんからね。
@りざ-u5o
3 жыл бұрын
結論アマゾンなんかで買う
@森下皓生
2 жыл бұрын
詳しくないならやめといた方がいい
@fubuki4422
2 ай бұрын
なんでここのゆっくりは、仲悪いの?
@tk_engineer
Жыл бұрын
ブルスク連発するから中古だけは絶対買わない
@user-wt2w6izy8j
3 жыл бұрын
中古を買うのが失敗ですね 新品でも安いから
@FUXTROT1919
3 жыл бұрын
macを買え。間違いはない
@gphidenori
3 жыл бұрын
マジレスすると、同じスペック揃えた時のコスパは良いんだが、BIOS更新がMacOSアップデートでしか出来なかったり、この数年のはセキュリティチップがキツくてトラブル発生時にWindowsで対処出来なかったりするから悩ましい。M1搭載機は現状Windows駄目(マイクロソフト方針変わらないと公式に使えない)
@FUXTROT1919
3 жыл бұрын
@@gphidenori Linux使えば大丈夫!
@gphidenori
3 жыл бұрын
@@FUXTROT1919 その選択肢はBIOS回りのリスクはWindows同様+今後のM1機のグラフィックドライバーのリバースエンジニアリングが出来ないとParallelsの仮想マシンに勝てないので、マニアや手練れの域を出ない。MacOSのままM1機を使うなら十分何だが中古はややこしい…
@成夫荒川
3 жыл бұрын
う
24:12
【自作PC】Intelの神CPUで静音PCを自作してみた【i5-10400】
ゆっくりジャンクPC
Рет қаралды 86 М.
16:37
【Office付き】アマゾンで激安中古ノート福袋を買ってみた
ゆっくりジャンクPC
Рет қаралды 85 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
25:55
【ジャンク】アキバで購入してきた3台のジャンクパソコンをまとめて動作検証!!果たしてレア物のTOUGHBOOKは動作するのか!?【パソコン】
ゆっくりでぃすこ
Рет қаралды 56 М.
21:07
【3個550円マザボ】AMD製?のi5が載ったノートPCとか、330円で5枚のメモリとか、水没したDELLのPCとか、脱獄できそうなフォトフレームとか色々買ってきたぜ
tetuyan TV
Рет қаралды 31 М.
27:17
これは安い!WindowsXPが入ったパソコンが1000円!最後は大須商店街をご紹介!
ジャンクジャンクのジャン太郎
Рет қаралды 29 М.
26:16
【初心者必見】ヤフオクの闇 絶対に騙されるから中古ゲーミングPCは買うな【ぼったくり解説/紹介】
hiro 306h
Рет қаралды 55 М.
16:03
【ジャンク】アキバで超格安ゲットしたジャンクの業務用NASキットをいじって楽しむ動画!前編:ハードをいじる編!【NASマシン】
ゆっくりでぃすこ
Рет қаралды 51 М.
28:56
【新生活企画!】激安の中古デスクトップを改造して4万円以内でゲームが快適に遊べるゲーミングパソコンを手に入れよう!【PC改造】
ゆっくりでぃすこ
Рет қаралды 134 М.
19:10
【ジャンクPC】繋がれインターネット! AtomでXPなPCを110円でハードオフで買ってきたので、画面を直したり今でも開発されているOSを入れてなんとか使えるPCに仕立て上げるぜ
tetuyan TV
Рет қаралды 27 М.
17:50
友達が購入した動作確認済みの中古のPCに起こった想定外の事態!?
S&Y工房
Рет қаралды 80 М.
18:01
【ジャンク】【パソコン】ジャンク品スリムタイプパソコンの中身が過去最高に衝撃的過ぎるwww!?!?【ゆっくり】
T氏の趣味部屋【ゆっくり】
Рет қаралды 75 М.
31:09
【総集編】 10円とか100円とかで買ってきたジャンクノートPCに無理やりWin10とかLinuxとかChromeとかの最新OSをインストールしてみた 6番勝負
tetuyan TV
Рет қаралды 51 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН