【初心者向け】哲学ってなに?哲学科東大生がざっくり解説

  Рет қаралды 91,317

FindU【大学生のリアルをお届け!】

FindU【大学生のリアルをお届け!】

Күн бұрын

Пікірлер: 149
@OhayouMinasan
@OhayouMinasan Жыл бұрын
哲学かわからないけど、いろんな人の自分とは全く違う視点からの考えきくの楽しいし、自分の考えをべらべらいうの好き
@ikirutamenomanabi
@ikirutamenomanabi 4 жыл бұрын
私も哲学科出身なので、懐かしく見させて戴きました。哲学科は、自分の中の考え方を、常に練り直していくような部分が大きいですね。あと語学wwとにかく苦労しました。これからも動画楽しみにしています!
@kw7018
@kw7018 4 жыл бұрын
私は哲学を自身で学ぶようになってから、弱くなった部分もあります。世の中があまりに哲学とかけ離れてるからです。
@virgile3287
@virgile3287 3 жыл бұрын
個人的に、哲学は理性で自分のこと世の中のこと考える世界だと思ってるので感情や感覚でなんでも片づけてしまう世の中にギャップを覚えるのも無理もないです。自分を大切にしましょ
@天一-v9f
@天一-v9f 2 жыл бұрын
でも今の世の中に哲学の要素が少なくて上手くいっていないからこそ、これからの世の中には哲学が必要になってくると思う。そうなってきたとき哲学をしてきた人としてこなかった人とで差が出ると思うしそう信じてる。
@ネンネンドルドル
@ネンネンドルドル 2 жыл бұрын
世間から見たら弱いと決定されるものであることは、ただそれだけであって、故に考えるだけ無駄。哲学は無敵。敵なんて考え方次第だからね。
@あい-t8c1l
@あい-t8c1l 9 ай бұрын
じゃあその哲学は哲学じゃないよ
@好きな数字は420
@好きな数字は420 2 ай бұрын
ではエピクテトスの哲学でその弱さを治療しましょう
@ひろあき-y2b
@ひろあき-y2b 4 жыл бұрын
「我が強い人」が苦労するというのは共感できる。哲学は意見述べるよりも、聞き専の能力が必要とされるから、相手が何を言わんとしてるのかわからないって状態に苦しむと思う。ただ、慣れてきたら、黙って頭の中で考えることの方が楽しくなってくるから、いつしかあまり喋らない方がカッコいいのではないかと思いだす(笑)
@masato.i9825
@masato.i9825 2 жыл бұрын
我が強い人は、会社勤めをするときつい。会社向きではなく、個人事業主として力を発揮する。 哲学科を卒業した自分や同級生、その先輩後輩を見ていると、会社にマッチ出来ず、辞めざるをえなくなる。そして何らかの事業を始めている人が多い。以前は、塾経営が多かったかな。 哲学科に限らず、文学部卒業者は、教員か事業主の傾向が多い気がする。 振り返ると、自分の場合、中学生、高校生の時も、自分の理論で勉強計画を立て目標に向かうしか出来ず、授業を聞いて勉強するのは苦手だった。 今、鍼灸師として開業20年を迎えようとしている。忙しくても、心地よい職場である。 中.高校生の頃に、前述のような見解を意識出来たら、もっと生きやすかったのか?今が最善最良なのか?はわからない。
@vfhjytdf
@vfhjytdf 4 жыл бұрын
哲学って世界の根源は何か?人間とは何か?みたいな究極の本質っていうイメージですね。哲学と科学を対称性で見るとわかりやすいですけど、科学は人間の外側、哲学は人間の中側を探求して、結果的に同じところに行き着くという不思議なところも好きです。
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
よくある誤解だけど、世界の根源とか本質といったものを対象とする第一哲学的な研究を主としてやってる人は現代では殆どいないよ。 加えて科学は哲学を包含するものだし、人間の外側を探求するってそれ「科学」でなくて「自然科学」の分野のことでは? 哲学の対象は人間の中側も外側もだし、もっといえば形而上学的なものから自然科学にまで渡ってるんだけどそういったこともたぶん理解してないよね。
@NamedImaginary
@NamedImaginary Жыл бұрын
@@くりくり-e2c 自分でイメージですといいながら好きですと言い切っているのが笑えるよなw
@東大生と身近を哲学する
@東大生と身近を哲学する 3 жыл бұрын
いろんな人の考え方を素直に受け入れられる、、、大切なことですよね。
@林檎を剥いて歩こう
@林檎を剥いて歩こう 7 ай бұрын
哲学の本質って考えれば考えるほどわからなくなってきますが、結局は「自分で問いを立てて考えること」かなと思ったりします。義務や、みんながやっているからというように、思考停止で行動することが当たり前になると、いつしが疑問を持つことさえなくなり、理由もなく世の中に残り続けて成長が止まるように感じます。しかし、そんな当たり前に対して、自分の人生にあった生き方を問い直してみたり、本当に意味があるのかについて問いを立てて考えてきた先人達がいたからこそ、人類は発展したとも言えると思います。もちろん前提として、この世界のついて、未来について答えなんてみんなわからない、、、答えが出たものが学問として重宝されるような世の中ですが、きっと道を切り開く人は哲学を愛する人たちだと思います。哲学楽しいですよね!ご一読いただきありがとうございます。
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
⁠「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいないかな
@tcsogk9459
@tcsogk9459 4 жыл бұрын
コメント欄や高評価から分かる通りきっと少数派である哲学好きな人が集まっていて凄く嬉しいです。
@Eri-58
@Eri-58 3 жыл бұрын
哲学好きだし人間社会に哲学者って必要だと思う
@matty.1975
@matty.1975 3 жыл бұрын
なぜですか?
@糞田文雄sorry
@糞田文雄sorry 2 жыл бұрын
@@matty.1975 端的に言うと、秩序のため。 我々は人生が何であるかを考えなければならない。
@cidermitsuya9709
@cidermitsuya9709 Жыл бұрын
@@糞田文雄sorry なんでコメ主じゃないお前が答えてんの
@bracklav1t731
@bracklav1t731 5 ай бұрын
哲学って、悩み自体は解決してくれないけど悩みを解決するための考え方を教えてくれるもんだと思ってる
@rin-gi1ci
@rin-gi1ci 3 жыл бұрын
「1+1」が「2」にはなるけど、そうなった理由・解釈は人の数だけあみだくじ的に答えが分かれるってことかな。難しいわ〜
@politicalsports6224
@politicalsports6224 3 жыл бұрын
「哲学とは概念に対する反省的な思考である。」
@iso2306
@iso2306 4 жыл бұрын
このチャンネルコンセプトも内容も面白いからもっと伸びていいのになぁ。人気の人とコラボとかして売り込みしっかりやれば絶対伸びる
@大隈重信-t5s
@大隈重信-t5s 4 жыл бұрын
哲学楽しそう、 哲学科いこう!
@すず-z5r1w
@すず-z5r1w 3 жыл бұрын
哲学めっちゃ楽しい面白い
@shinguaiko3140
@shinguaiko3140 9 ай бұрын
はじめまして。 自分を成長させたい1年にしたくて 色んな本を読みたいなと 思っていました。 哲学にも興味がありましたが そもそも…何?って思ってました お話を聞いてとても分かりやすくて楽しそう!って思いました!
@eulersservant7895
@eulersservant7895 3 жыл бұрын
哲学を学ぶことは、人生のヒント(善い生き方や思考法など)を過去の偉人から学び取ることで、哲学をすることは、主体的に考えてひたすら言語化、修正を繰り返し続けていくこと(思考の論理的明晰化)。 哲学とは何か、という命題は尽きることはないだろうが、少なくとも僕はそう思っている。
@おなまえ-s6y
@おなまえ-s6y 4 жыл бұрын
哲学最初に始めたのタレスやで 個人的にソクラさんは哲学を定義付けた人
@onm7356
@onm7356 3 жыл бұрын
よくわからんけどこの子かわいいな
@spacejunk8439
@spacejunk8439 3 жыл бұрын
俺は哲学こそガチの”学問”って感じがしますw
@ゆみ-h4i
@ゆみ-h4i 3 жыл бұрын
いやマジそうですよね。何であるかではなくどうあるべきかを考える学問ですよね
@mannpoi6969
@mannpoi6969 3 жыл бұрын
私も哲学は学問だと思います 全ての学問の基礎が哲学だと思います
@nekomimi_moe5855
@nekomimi_moe5855 3 жыл бұрын
それはただの印象であって、学問に対する態度としては少々危険だと思います。
@sistersister6500
@sistersister6500 3 жыл бұрын
何事も哲学のような好奇心から始まるものが学問って感じがしますよね。めちゃくちゃ共感です。
@増田紀宜
@増田紀宜 2 жыл бұрын
@@ゆみ-h4i 哲学って その べき っ ていうもの ( の根拠)を疑う学問なのでは ?
@岩尾-j7z
@岩尾-j7z 4 жыл бұрын
高校の倫理も入門としては 面白いと思います。
@ヒゲオ-k4p
@ヒゲオ-k4p 3 жыл бұрын
少し前まで倫理は凄いしょーもなかったらしいですよね。近代哲学もカバーするようになったりと高校倫理はすごく進化している気がする
@nshb9311
@nshb9311 3 жыл бұрын
東大や京大も、政治・経済、倫理で二次試験受けれるようになってほしい
@だぁあ-r7q
@だぁあ-r7q 2 жыл бұрын
今高一で公共やってるけどバカおもろい
@bankeisan9951
@bankeisan9951 4 жыл бұрын
哲学とは物事の本質を探究する学問です。善の本質、愛の本質、存在の本質などを考えること、要はイデアを知ることだな。また政治哲学とは政治の本質を探究すること。人生哲学とは人生の本質を考える事。
@蓮花-j2o
@蓮花-j2o 4 жыл бұрын
哲学大好き! 哲学チャンネル万歳! .+:。 ヾ(◎´ω`◎)ノ 。:+.
@lavuman6847
@lavuman6847 4 жыл бұрын
哲学とは動詞だと思ってます
@やすたろー-u7q
@やすたろー-u7q 4 жыл бұрын
哲学的やなー(白目)
@増田紀宜
@増田紀宜 2 жыл бұрын
哲学する ❗✨
@純粋ハチミツ
@純粋ハチミツ 2 жыл бұрын
行為的身体的理解
@Jose-mc8rf
@Jose-mc8rf 4 жыл бұрын
哲学は「哲」を学ぶという解釈で良いんじゃないかと個人的に思います。哲ってさとるやさとしと読んで物事の道理を示すので。
@tdo5284
@tdo5284 4 жыл бұрын
そうなんですね! これでひとつ賢くなれました! ありがとうございます! 西周氏は何故philosophyを哲学と訳したのか少し腑に落ちました!
@hemiolasonnet
@hemiolasonnet 2 жыл бұрын
@@tdo5284 横から失礼しますが、西周の訳語は『希哲学』だったかと思います。 『哲』を『希(こいねが)』う、という意味だそうなので大きくは変わらないですが……
@tdo5284
@tdo5284 2 жыл бұрын
@@hemiolasonnet 初めて聞きました。 教えていだだきありがとうございます!
@imbelia4561
@imbelia4561 3 жыл бұрын
哲学を「手の込んだゲーム」と、教授が昔おっしゃってましたね... 確かに学問かどうか、他と比較すると怪しいかもしれない...笑
@100HAPPINESS
@100HAPPINESS 4 жыл бұрын
僕も変わりました! そして友達に共有できたら最高だと思いました!
@teruteru4173
@teruteru4173 3 жыл бұрын
一般常識、国民感情、社会通念、 国家、イデオロギー、ヒエラルキー、 にどっぷり飼い慣らされ、 洗脳されてる人が一般人、 当たり前なことをなぜだろうと考え、問う それを理路整然と理解して また、知らない事を知っている人は 哲学者。
@サリーショルハ
@サリーショルハ 3 жыл бұрын
哲学すげえ
@sakuramikonogeboku35
@sakuramikonogeboku35 2 жыл бұрын
死とは劣化した遺伝情報を残さない為の現象だと思います。 哲学も好きですが心理、精神医、精神(分析)も好きです。
@佐藤きょ
@佐藤きょ Жыл бұрын
メジャーな言葉で、説明されていたので、びっくりするくらいわかりやすかったです!
@弘瀬猛
@弘瀬猛 3 жыл бұрын
哲学と言うのは基本的には理性によって世界を把握しようとするものだ❗
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
哲学科卒だけどホンコレ。やってることは他の科学と何も変わらんのよね。
@yoshiito333
@yoshiito333 5 ай бұрын
どう生きるか? どう生きたいか? どう生きるべきか? 今日、どんな自分で居たいのか? 命とは? 目を閉じて考える。  命を使う を 使命と書く。 自分の命をどう使うのか? ですかね?
@十蘭コメント
@十蘭コメント 3 жыл бұрын
大学で哲学科に学んでいる、実際の学生に、率直な思い、感想、を聞けるのは大変参考になります。そうですね。と、同感しています。また、哲学は学問か?と、問われると、私は「哲学こそが学問。」と、答えます。直感的にも、そう思っています。
@前野峻生
@前野峻生 5 ай бұрын
哲学は知を愛する事です、ソクラテスは知を愛する事はただ単に生きるのでは無くより良く生きる事と主張しています。
@増田紀宜
@増田紀宜 2 жыл бұрын
昔 東大の 大森荘蔵という哲学の先生が『 私 は 見る 』という表現は間違いだ! 見えているだけで 見ている私 など どこにも存在しない みたいなことを言っていた と本で読んだことがあるんですけど 最近 トイレットペーパーの芯を使って『マッハゴーグル』と呼ばれる 強制的に左右の視野を分離させる道具を作って実験していたら 左右の目から2つの腕時計 1つずつ同時に 見えている 状態には出来ても 同時に 左の時刻と右の時刻を認識することがどうしても出来ないことに気が付いた 。 左の時計の時刻が左目で見えている状態にしようと思った瞬間 右の時計の時刻がわからなくなり 逆に 右の時計の時刻が右目で見えている状態にしようと思った瞬間 左の時計の時刻がわからなくなった 。このような経験から 私は次のように結論づけた 。 目の前に立ち現れている世界のなかで ある対象物が何であるのかを認識出来ているのならば (、そして それは日常生活を普通におくる 大抵の人間に当てはまるだろう … ) やはり 見ている私 は存在しているのだと 。例えば 自分が いま手に取っているものが スマホだと理解しているならば そのスマホを見ている私 というのは存在しているのだ と … 。 僕の考えは こうだ‼️ ただ見えているだけで 見ている私 など存在しない ということはあり得る 。しかし それでは 日常生活すら ままならない と 。
@パチキマシン
@パチキマシン 3 ай бұрын
賢者タイムの時にお世話になっております
@ますくまん-p3x
@ますくまん-p3x 2 жыл бұрын
哲学やりすぎると鬱になるから程々にしたほうがいい。個人的には。
@unkonow2069
@unkonow2069 2 жыл бұрын
𝕃𝕖𝕥'𝕤 ニヒリズム
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
⁠「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいないかな
@あみ-s5h7t
@あみ-s5h7t 3 жыл бұрын
数学や物理、英語などの外国語は苦手なのですが、哲学科は着いていけないでしょうか。
@riceomu2135
@riceomu2135 2 жыл бұрын
哲学の領域って膨大すぎるから全体像を理解したいなら時間かかるよ 存在、認識、時間、歴史、因果、分析、神秘、悟性、モナド 思いつくだけでもこれだけの分野がある。しかもヘレニズム、キリスト教、科学、戦争とかの歴史背景も多くかかわってくるからマジで気が遠くなる さらに西田、田辺、三木あたりの日本哲学も含めたら頭おかしなるで
@トーテムポール-p8z
@トーテムポール-p8z 2 жыл бұрын
「悟性」と「モナド」は分野ではなく、哲学固有の概念のことですね。あと、「分析」というのが分析哲学を指しているのだとしたら、それは分野ではなく潮派です。
@riceomu2135
@riceomu2135 2 жыл бұрын
@@トーテムポール-p8z そこのとこ理解できてませんでした。範囲広すぎてつれえです
@unkonow2069
@unkonow2069 2 жыл бұрын
世界史してると軽くだけど列挙されてる事を軽く触れられる。世界史最高
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
⁠「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいないのかな
@あかみねじゅん
@あかみねじゅん 3 жыл бұрын
ゆっちーさんとても笑顔ですね
@kurosiomal
@kurosiomal 8 ай бұрын
哲学とは、人がより楽しく生きるために自己も含む世界全体を総合的に考える学問。
@hyperWaterMan
@hyperWaterMan 3 жыл бұрын
あることがらについて、どんな人でも同じ道筋を辿れて、大体同じ結論を得るのに十分だろう理論を厳密に組み立てるってイメージでいいんだろうか
@ふぃの-l7u
@ふぃの-l7u Жыл бұрын
自分は変わっているとよく言われてるから、哲学で自分の考えと他人の考えの差異を知ることで、一般的な考え方とかを知ることが出来て、社会に使えるから助かります。
@hayabusakomachi7519
@hayabusakomachi7519 3 жыл бұрын
笑顔が素敵
@Crabmontblanc
@Crabmontblanc 5 ай бұрын
なんか生きにくいぜ!!なんかよくわかんないけどこれが恋...!?愛ってなんだ!?!?をなんとなく自分の中で噛み砕けるようになるようにする方法論的なイメージあった
@さっちっち-k2t
@さっちっち-k2t 3 ай бұрын
私の哲学の定義は、既存の知識や考え方にとらわれずに、自分の頭で物事を一から考えること、です。これをしないで誰々という哲学者がこう言った、他の哲学者はこう言ったとかだけやっている哲学者研究家や哲学オタク(大学教授に多いよね)は哲学者ではありません。 自分とは何か、世界とは何か、幸せに生きるとはなにかを知ることにつながる哲学がより有意義な哲学だと思います。
@孤月一筋
@孤月一筋 4 жыл бұрын
将来哲学学びたいヒヨッコ学生です。 日常を見直して疑問が増え哲学遠学びたいと思いました。 哲学で将来食って生きていけますか? 何かしたいとは思っています。ただ哲学で食っていけないならそれなりの仕事を…と考えています。 哲学は趣味的な位置にいる学問でしょうか? 生物学などの学問は具体的な活動が浮かびますが、哲学ってそんなに活動?研究?できるものなのでしょうか? 僕自身も言いたい事上手くまとめられません。が哲学について悩んでいるのは確かです。長文失礼します。
@たくまキャンプ登山
@たくまキャンプ登山 3 жыл бұрын
僕も同じこと考えて調べたことがあるので、返信させていただきます。 哲学では今も研究が盛んに行われています。哲学科がある大学のサイトに研究内容が載っているので調べると面白いと思います! 将来についてですが、哲学科を卒業して、高校の教員になる方も多いそうです。大学院に進学すると研究を続けることが出来ます。 失礼しました。
@惰莉
@惰莉 3 жыл бұрын
哲学科で学んでいます。 今日の授業でも教授は、哲学は意味がない言いつつしかし役に立つかなどと現実的なことは考えず、どうしても知りたくてしょうがなかったから研究をすると仰っていました。 私もそのように思います。 役に立つか、食っていけるかを考えるならば哲学を学ぶのには向いていないと思います。 本気で哲学を学ぶとなると4年では到底無理です。デカルトの方法序説も1人できちんと読み解けません。 3年間学んでわかったことですが、哲学で食べていくには相当の覚悟と才能がなければ難しいです。 それでも興味を持ち続けられているのであれば哲学科をすすめます。哲学はほんとうにほんとうにとてもとても楽しいです。
@spnakthru7672
@spnakthru7672 3 жыл бұрын
@@惰莉 将来の夢はなんですか?僕も哲学科に進もうと思っております
@森拓也-q3v
@森拓也-q3v 4 жыл бұрын
タレスが哲学の始祖だと思っていました。
@つぶつぶ-p8s
@つぶつぶ-p8s 3 жыл бұрын
学問の始祖では?
@森拓也-q3v
@森拓也-q3v 3 жыл бұрын
@@つぶつぶ-p8s アリストテレスは、「万学の祖」と言われています。
@かのんかのんか
@かのんかのんか 4 жыл бұрын
哲学入門チャンネルの方と対談してほしい
@YamamotoOmi
@YamamotoOmi 3 жыл бұрын
哲学は社会には役に立たないかもしれないけど、人生には役に立つと思う。
@ゴンベイラサンディンゴ
@ゴンベイラサンディンゴ Жыл бұрын
興味のある方は参観にこいと言っていましたが、アポ無しで大学講義を参加することが可能なんですか?
@理系のなかやま微積んにくん
@理系のなかやま微積んにくん 2 жыл бұрын
哲学好きだけど突き詰めればことごとく定性的で科学みたいに定量的な根拠がないから嫌い
@サリーショルハ
@サリーショルハ 3 жыл бұрын
おもしろいです
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいなのかな
@吉田賢太郎-j3r
@吉田賢太郎-j3r 3 жыл бұрын
哲学とは背徳・道徳 哲学とは芸能・芸術 哲学とは主義・思想 哲学とは発想・発案
@user-DALLKO
@user-DALLKO 2 жыл бұрын
英語訳もを数学を解くように一つ一つ途中式を記してくれた方がもっと皆にわかりやすく伝わるのかなと思った。
@tadaokobayashi9633
@tadaokobayashi9633 Жыл бұрын
哲学で世界を征服できると思います。
@十蘭コメント
@十蘭コメント 3 жыл бұрын
じゃあ、哲学科以外の他の学科は、学問か?と、問われたら、即座に専門学校。実業学校。と答えます。
@user-ou3ip3ob5h
@user-ou3ip3ob5h 3 жыл бұрын
哲学詳しいニネキに質問だけど… 自分なりの意見や考え方を持っている人は、ある意味で自分の中での哲学を持ってるってことじゃないんですか? だから哲学科での勉強は苦労するけど、哲学そのものには向いてそうだなとは思ったのですが、どうなんでしょう? ちなみに私の中では、自分の意見を持ってることと頑固であることは全く違います。
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
哲学科卒で院まで行ったニキだけど、日本語の「哲学」には大きく2つの意味があって、それが混同されてるから色々な誤解が生まれてるような気がするやで。 学問的な哲学は、厳密で限りない論理考証であって、他の科学と何ら変わらないんや。 一方で、いわゆる人生哲学と言うようなときの哲学は、人生観とか世界観といったような意味で使われてると思うんやけど、そういった「ある個人的な経験から作り上げられた意見や考え方」と、「大学で学ぶ哲学」は別物なんや。 だけど勿論、自分なりの意見や考え方を持っている人の方が、それが頑固であることと別物ならば、哲学に限らず学問全般に向いてるのは確かと思うやで。 意見や考え方はある種のクリエイティビティかつその土台であって、そういった者を一切持たない人間に論文を書くような知的生産は不可能やしな。
@一松総一郎
@一松総一郎 3 жыл бұрын
ポケモンのミュウツーみたいな思想の人が多そう
@mihooo0315
@mihooo0315 Жыл бұрын
今になって哲学に興味持ち始めた29歳独身女。
@visan3212
@visan3212 Жыл бұрын
鬱の学問「哲学」
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
⁠「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいないかな
@アホ-v3l
@アホ-v3l 2 ай бұрын
哲学とは何か❔️ それは哲学という言葉である❗️ by 鹿児島県警本部長 野川ハゲ輝👍
@甘茶-h9o
@甘茶-h9o 3 жыл бұрын
日本語に翻訳できない言葉をどうやって理解するのですか?
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
そのために他の言語を学ぶんやで
@田中勇多-k3s
@田中勇多-k3s 3 жыл бұрын
つまりこれは当たり前を考えるということでオーケー?
@sa-np1wd
@sa-np1wd 3 жыл бұрын
ほんと偏見だけど、哲学やってる人は極左思想に走りそう
@tamasuke9317
@tamasuke9317 3 жыл бұрын
なるほど…わからん❗️
@pyropegarnet9540
@pyropegarnet9540 4 ай бұрын
哲学は「考えることを考える学問」で、人間の最高叡智だよ。物理学はスゴイが所詮「存在するもの」(ハイデッガーはそれを「存在者」という)を探究するにすぎない。哲学は存在者の「存在」そのものを探究する学問だ。まあ物理でいう「人間原理」なんかは物理じゃなく哲学だろうね。わかんねえだろうなぁ。
@チャーシューメン-z3q
@チャーシューメン-z3q 4 ай бұрын
数学はどう思います?
@pyropegarnet9540
@pyropegarnet9540 4 ай бұрын
@@チャーシューメン-z3q さん 数学はとにかくある事象を抽象化し徹底的に論理的に「考える」学問でしょう。この点、深く「考えて」はいるけど「考えることを考えている」のではない。また、数学の思考内容は「存在者 Seiendes」とは直接関係ない「論理」なので「実在するかもしれないし、実在しないかもしれない、でも論理的には一貫している」という性格のもの(例:虚数)。理論物理学はこのレベルで理論を構想し「予言」するので、物理を前提にした、その延長に構築された数学、というべきでしょう。でもそれだけでは「実在する」保証はないので実験物理学者が検証してはじめて「存在するもの」の論理すなわち物理になる。
@どんゆーことだ
@どんゆーことだ Ай бұрын
⁠「哲学は考えなくていいです」みたいな結論に至った哲学者とかいないかな
@user-sr6rx2ve7r
@user-sr6rx2ve7r 3 жыл бұрын
かわいい…
@白猫y
@白猫y Жыл бұрын
これさ死ぬのが怖い理由を科学で見つかったら、この議題では哲学できるの?
@gu3631
@gu3631 Жыл бұрын
多分、科学は人間の外の事象を扱う学問だから死ぬのが怖い理由が科学的に分かったとして、薬を作って対処か機械を作って対処になると思う 一方、哲学は自分や他者と問いかける営みなので哲学自身の意義はなくならないと思います 死ぬのはこういう物質が原因ですって頭で理解しても死ぬのは怖いじゃないですか
@やだやだ-u5b
@やだやだ-u5b 4 жыл бұрын
哲学は数学
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
ピタゴラスさんちっすちっす
@女子高生だよ
@女子高生だよ 3 жыл бұрын
ゆっちー顔なんかこわい
@moyasimon123
@moyasimon123 3 жыл бұрын
ゆっちーくんかわいい(•ө•)♡
@かすたむおおくぼ
@かすたむおおくぼ 2 жыл бұрын
話が長すぎて、まず本人が哲学とは何か理解してないね
@三段階左折
@三段階左折 11 ай бұрын
ひとことで言うと、真理を探す為に過去・現在の事例を学ぶ学問だと思った。動画主は具体的な話をしてるようで抽象的な話をずっとしててよくわからない。
@6l816
@6l816 3 жыл бұрын
3:40 「翻訳できない言葉があるから原書を読む」例えば?
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
例えばプラトンの最大の著作の一つである『国家』の原題は『ポリテイア』だけど、その語源(ポリス)から考えれば「国家組織」とか「統治形態」といったものに近い。しかし当時のギリシアにはいわゆる現代的な「国家」は存在せず、また著作の内容からプラトンの理想的国家論という意味で日本語では「国家」があてがわれてる。 一方、英題や仏題では「リパブリック」となっており、これはポリスがローマ人的なレプブリカに近いと考えられたからであり、やはりポリテイアそのものを訳しているとは言えない。
@6l816
@6l816 3 жыл бұрын
@@くりくり-e2c それがどのようなものを意味していたか説明を付記しつつ「ポリテイア」もしくは「Πολιτεία」などと書けばよいのでは?
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
@@6l816 それは翻訳と言えるの?(反語) 分かりやすく敢えて著作のタイトルから紹介したけど、例えば他にもに古ギリシア語ではよく使われるπάσχωパスコーという動詞がある。 これは大きく「受ける」という意味だけど、何を受けるかは複数語義があって、知恵を受けるという意味で「知る/分かる」だったり、霊感を受けることから「感じる/印象を受ける」だったり、他にも「苦痛を受ける」「引き受ける」「味わう」「憶える」「抱く」等々、しかもそれらが文脈では複数意味が通るような用法で多々散見される。 重要なのは、原語ではそれらの意味を包含するπάσχωという語が存在するだけだが、日本語に訳すときに、日本語で読むためには語義を意図的に一義的に決定したり、あるいは敢えて不自然な日本語に翻訳しなければならない場合があるということ。 こうしたことは語彙数が現代と比べて極端に少ない古代語に限った話ではなくて、例えば「木漏れ日」という日本語を英語に訳すとき、そんな言葉が存在しない英語では説明的に翻訳するしかない。 しかし、日本人が「木漏れ日」という語をみたときと「木々の隙間から指す陽光」という説明的表現を読んだときで印象や心象風景が変わるように、必ずしも説明的翻訳が妥当とは言えない。 それが特に学問的に文章を読みとかなければいけないときは、尚更厳密な語法や語義が必要になってくるんだよ。 一次資料を当たる時は原語のままで、海外の論文を精読するためにはある程度その国の言語を学んでなければいけないっていうのは哲学科に限らない話だよね。
@6l816
@6l816 3 жыл бұрын
@@くりくり-e2c 発散気味な上にデカイ質問で申し訳ないですがそもそも哲学を学ぶのに一次資料をあたる必要はあるのですか?その場合なぜ? 数学や自然科学では一次資料という概念が希薄で,例えばある定理とか法則について学ぶのにそれを最初に提唱した人とか証明・実証した人の書いたものを読むことは必須ではないし,むしろ大学学部程度まではひじょうに稀です.理論ができるときは手探り状態で混乱もあるので,後から整理して書かれたものの方がわかりやすいので.最先端では当然最初の一人が書いた論文を読みますが,それすら例えばネットにもっとわかりやすくまとめたブログとかあればそれで十分だったりします. 数学や自然科学の歴史を知るには一次資料的なものを読む必要がありますが,それはあくまでも数学史・科学史.
@くりくり-e2c
@くりくり-e2c 3 жыл бұрын
@@6l816 文系理系に問わず、それが学術的研究であるならば一次資料(理系で言うところの生データ)の重要性は理解してもらえると思うけど、こと「学ぶ」という意味で違和感を覚えるなら、その原因は大学の「学び」の特殊性にあると思うよ。 一般的な趣味程度であっても「学び」だし、教養程度であっても「学び」、聖書を原典で読まなくてもその解説書を読めば「学ぶ」ことは可能だし、機械語やアセンブリを知らなくてもプログラミングは「学べる」。 「学ぶ」という言葉の意味や深度は様々だけど、研究機関であり最高学府たる大学では、それがアカデミックな研究に直結するから、哲学に限らず二次資料に含まれる種々の問題が疎まれるのは当然だと思うよ。 これはもう個人の感想だろうから、そこそこに受け取ってほしいけど、哲学を学ぶ上で原典を当たる必要はあるか?という質問に対しての答えは「広義の意味での学びにおいてその必要はない。しかし学問として学ぶ上ではある。」 ではそれは何故か?に対しては「二次資料には(特にそれが思想性の高い人文学の分野なら)上述したような翻訳の問題や、あるいは一次資料には無い解釈や主張、誤謬が含まれる可能性が高いため。」になるんだろうね。 勿論、二次資料が無意味とかそういう話では一切なくて、研究を前提とした学問においては一次資料と二次資料を比較し精査する必要があるということ。 また個人の趣味の範疇なら、原典に当たらなくてもいいし、ある思想や理論に厳密な論理考証や事実的妥当性が無くても何も問題はないよ。
@玄武Video
@玄武Video 3 жыл бұрын
俺の友達にそっくり
@だいどん-x3h
@だいどん-x3h 10 ай бұрын
老子の考えめっちゃ自分に合う。老子に出会ってから人生おもろなってきたかもしれん
@布団から出たくない-d2r
@布団から出たくない-d2r Ай бұрын
なんか草
@slamda7868
@slamda7868 10 ай бұрын
@seidennsetu
@seidennsetu 2 жыл бұрын
哲学はお勧めしません。 年齢を重ねれば嫌でも考える事を、勉強しなくていい。 鬱になるだけだ。
【東大生】灘史上最高の天才に遭遇!東大生に武勇伝を聞いてみたら規格外すぎた、、、
14:32
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 139 МЛН
这是自救的好办法 #路飞#海贼王
00:43
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 120 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 66 МЛН
【81億の人生を変える】70代で人生後悔しないためのアインシュタインの名言・格言
8:53
”ひとつの名言”が人生を変えるとしたら...【世界を変えた偉人の言葉】
Рет қаралды 1,3 МЛН
【当てはまったら要注意】実は、頭が悪い人の特徴5選
13:23
カツキ / メンタルの専門家【アニメ解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
日本哲学と西洋哲学の大きな違い|浜崎洋介×川嶋政輝
25:31
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 79 М.
中田敦彦が哲学から学んだ事とは?
9:11
中田敦彦のトーク - NAKATA ATSUHIKO TALKS
Рет қаралды 224 М.
論理哲学論考を解説【哲学】ウィトゲンシュタインが書いた難解本。
31:59
帰ってきたロシュフコー
Рет қаралды 312 М.
【ゆっくり解説】なぜ悪人は生まれるのか?-ゲーム理論-
15:24
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 591 М.
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 139 МЛН