大和型戦艦は「無用の長物」!?その能力と評価は?―大和型戦艦・後編【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 106,834

歴史解説やる / Akuromu

歴史解説やる / Akuromu

Күн бұрын

Пікірлер: 508
@user-br7yi8wy1d
@user-br7yi8wy1d 3 жыл бұрын
後に魔改造され宇宙に飛ばされるということをこのときは知る由もない…
@赤単使い
@赤単使い 3 жыл бұрын
さらばー地球よ〜
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
@@赤単使い 旅立~つ船は~
@58タタキ
@58タタキ 3 жыл бұрын
@@novaman6244 宇宙~戦艦~
@kazuo5206
@kazuo5206 3 жыл бұрын
たったら〜たららたったら〜
@ネロたま
@ネロたま 3 жыл бұрын
旧作は大和改造だがリメイクは擬装で改造では無いから大和とは関係無いよ。なので全長も違うし大和との設定と違う。
@nanashinuedokint7030
@nanashinuedokint7030 3 жыл бұрын
決定版とも言うべき大和論を見せていただいて大いに感動いたしました。 僭越ながら、強いて言わせていただきたいのですが・・・ 空母を建造した場合、最低でも機材価格の三倍のコストが必要とされる搭乗員育成費が入っていません。 それを含めれば翔鶴型一隻の建造費は大和型を上回るはずです。運用コストは遙かに・・・
@エルアラメイン-i2h
@エルアラメイン-i2h 3 жыл бұрын
山本が大和武蔵でガダルカナルに突入していれば一撃で戦局を変えることはできないかもしれないが大和型の本当の実力をしれたかもしれない、46センチでも良いけど補給や予備の砲身のことを考えれば長門型の40センチ砲でもよかったと思う。
@デュパンO
@デュパンO 3 жыл бұрын
戦いに勝てなくても戦史上に名を遺せた...
@tabe2801
@tabe2801 3 жыл бұрын
サウスダコタ・ワシントンと撃ち合う大和……。 見たかったなぁ。
@キャンディーぺろぺろ-p3m
@キャンディーぺろぺろ-p3m 3 жыл бұрын
@@tabe2801 あんた生まれてないだろ笑
@tabe2801
@tabe2801 3 жыл бұрын
@@キャンディーぺろぺろ-p3m (資料や映像として)見たかったなぁ
@古ちゃん-m9c
@古ちゃん-m9c 3 жыл бұрын
@@キャンディーぺろぺろ-p3m ちょっと突っ込みが面白かった。
@総督ぽっくり-y4n
@総督ぽっくり-y4n 3 жыл бұрын
大和や大和型に限らず、数が少ないのは承知の上でどうしてもたどり着くのは運用面の問題なんかね。かと言って貴重な戦力も温存しておきたかったやろうし、難しい話やね…
@颯爽-r8h
@颯爽-r8h 3 жыл бұрын
でも空母に随伴できないと言っても加賀は28ノットなのですよね。出来たんじゃないの? 瑞鳳なども28ノットですし。
@akagisan_akagi_haruna
@akagisan_akagi_haruna 15 күн бұрын
どうやらフルパワーで航行すると機関が壊れる事があるのだとか…
@シクジル猫
@シクジル猫 3 жыл бұрын
当時の日本海軍戦艦の老朽化から考えると、新型戦艦が欲しいのは建造の理由になると思います。長門型で艦齢25年、金剛型は30年と老朽鑑が多い。運用思想もありますが、いざ戦艦どうしの打ち合いになると考えると、新型戦艦は必要だと思います。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
ただその考え方だと3万トン程度の戦艦4隻の方が良かったでしょうね
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 3 жыл бұрын
@@141easy6 三万t程度の戦艦では、金剛級と同程度の艦ですよね、それでノースカロライナ級に勝てますか?ノースカロライナ級は竣工時の基準排水量でも三万五千tですので排水量不足ですね、少なくとも四万~四万五千t程度は必要かと思います、もし新しく兵器を作るなら相手と同等以上でないと意味が有りません、真面目に考えるなら三万tクラスなら四隻ではなく八隻、四万tクラスなら六隻程度は必要かと、大和級は四隻を予定していたのですから。
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 確かにその通りですね。
@kim-g7u
@kim-g7u 3 жыл бұрын
@@山内哲也-q1c だからといって大和型四隻は明らかに持て余すんじゃないか? 建造費、維持費が高すぎておいそれと決戦以外には使えないし、万一沈むか傷ついた時の補填も大変だから手頃な三万〜四万トン級の超金剛型みたいな使い勝手の良い戦艦を揃えた方が身の丈に合ってると思う。
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 3 жыл бұрын
@@kim-g7u その通りですね、なので4万から4万5000t程度の新型艦にするのです。
@GB_alt
@GB_alt 3 жыл бұрын
やっぱ運用の問題じゃないですかね。 ミッドウェーにしろその他にしろ、戦争初期中期の米海軍は割と薄氷を踏む戦いを続けてきた訳で、大和の能力ならあと一押し、を押し切ることは出来たと思います。 しかし損傷した時にかかる回航時間や修繕資材、修繕時間などを考えると積極的な運用を躊躇う気持ちにも納得してしまう
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
軍令部第一課の恐怖は、大和が損傷中に艦隊決戦が発生。 大和不参加のため決戦敗北して、対米敗戦だと思われます。
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 2 жыл бұрын
日本軍の戦略展開は常に無理に無理を重ねて踏み込めるとこまで踏み込んでる そのうえであと一押し、なんて言うのは無謀としか言いようが無いよ ミッドウェーにしろソロモンにしろ、史実の進出の時点で油もタンカーもカッツカツ。更に一押しなんて勝ったは良いが艦隊が燃料切れで漂流しかねないぞ?
@仁葉工芸-s1f
@仁葉工芸-s1f 2 жыл бұрын
やはり1942年のソロモン海戦において、竣工したばかりの新型戦艦を、たった駆逐艦4隻を付けただけで 鉄底海峡に投入するという、アメリカ海軍の様な積極運用が出来なかったというのが残念ですよね。
@machazard
@machazard 3 жыл бұрын
空母の速力というの艦載機の発着艦時に必要なのであって、それ以外の艦隊行動の際には最大速力を出さなくてもよいのだから、大和の速力が多少低くても関係ない気がするな。
@ささきまぢだ
@ささきまぢだ 3 жыл бұрын
仰る通り、重大な事案では有りませんね。元々そんな構想はなかっただけの話です。
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
空母随伴が金剛型に限られたのは、速力よりも14インチ8門の火力不足が理由だと思われます。
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
お疲れさまです。無駄とまでは思わないけど、御説の通り実力を発揮できる運用が行われなかった事は残念だと思いますね。
@abc12341245
@abc12341245 3 жыл бұрын
大和型戦艦の最大の問題は、運用に有ったと思っている。 「沈められたら嫌!」 の思想で、兵器としての活躍の場を与えられなかった。
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
沈まなくても、発砲し機関の全力発揮すれば、ドック入りして数ヶ月整備です。 その間に艦隊決戦が起きたら。
@西風太
@西風太 3 жыл бұрын
結局は運用の仕方に問題あったと思います。 巷で言われている大和級の弱点も他国の条約明け新戦艦と比較してみても決定的な欠点は無い(むしろ上回っている)思います。 実際、国力の象徴である新鋭戦艦を躊躇なく運用投入出来るのは英米軍くらいのでは?
@エッソエジソン
@エッソエジソン 3 жыл бұрын
まあ、究極的には資源と金がないのが悪いになる。
@アレックスアレン
@アレックスアレン 3 жыл бұрын
やっぱ神ゲーさんの兵器解説、とても見やすい上わかりやすいです!!!!これからも動画投稿頑張ってください!!!!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@黑き史
@黑き史 3 жыл бұрын
確かに【大和】級は同時期の列強海軍戦艦に比べて問題なく最強の部類に入るだろうけど、想定通り戦艦同士の決戦が生起したとしても、実戦では予想外の「落とし穴」があるから期待通りに活躍出来たかどうかは「神のみぞ知る」だと思う 例えば「武蔵」がレイテ沖で来襲する米軍機に向け主砲第一弾を発射した途端に(発射の)衝撃で射撃方位盤が故障・使用不能となったと記録されており、実戦となると不安要素も多い
@やまとむさし-t9m
@やまとむさし-t9m 3 жыл бұрын
方位盤に関しては大和型に限らず故障しやすかったみたいですね。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
方位盤の故障に関しては、レイテ海戦辺りから使われた新型航空魚雷の威力が想定を遙かに超えるモノだったのが原因とも言われていますね(諸説ありなのは知ってる)
@ちゃむピョロン
@ちゃむピョロン 3 жыл бұрын
@@やまとむさし-t9m 妙高型に至っては、振動でぶれて、どうにもならなかったらしい。(平賀デザインの悪癖?)
@SARX117
@SARX117 3 жыл бұрын
27ノットは空母の全速ほどではないにしろ、十分な高速であるように思う。実際、同じ世代の戦艦でもノースカロライナ級、サウスダコダ級、KGV級でも似たような速力だったわけだし。空母に100%随伴できたのはアイオワ級を除いて他にいないわけで。
@野次馬-g2e
@野次馬-g2e 3 жыл бұрын
空母加賀の速力と同じくらいなんですよねぇ、
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 3 жыл бұрын
大和は世界最大の艦砲がやたら有名だけど、例えばアイオワ級と殴り合った場合、米軍は撃つと進路を変え、日本は直進したようで、これはレーダー射撃と光学測距に要する手間の差ではないかな。砲弾は敵の弱点に先に一発命中させる確率の高さと運が大事と思いますが、射撃間隔はアイオワの方が短い。日本海海戦の戦訓は速射で多く命中させた方が良いというものだったので、アウトレンジ戦法は数に劣る日本が無理ゲーに走った気もするのだけれど。大和ファンの非難の集中砲火は浴びそう
@第6戦隊青葉
@第6戦隊青葉 3 жыл бұрын
兵器の問題ではなく運用の問題の方が大きいだろうね。ただ兵器としてみてもアイオワに不利な気がする。大和は昼間なら戦えるけどアイオワは夜間でも戦える。量産型もアイオワに軍配が上がるし…。けど芸術品として見たら間違いなくNo.1を狙えるだろうね。形とかもそうだけど最後の特攻のエピソードは感動すると思う。
@きいたろう-u8h
@きいたろう-u8h 3 жыл бұрын
運用という戦術より、戦略方針に彼我の差が大きかったように思います。 結局は戦争はどこまで腹を括って戦力を的確に投入運用するかに尽きると思います。 アメリカは燃料も豊富でアイオワ級を無くすことも厭わず運用した。 日本は燃料もない中、虎の子の大和型の運用を損失を躊躇ったのでしょう。
@消ゴム-e3x
@消ゴム-e3x 3 жыл бұрын
アイオワは戦艦としてはあまり出来は良くなかったから兵器としてどっちが良いかは決められないと思うよ。
@消ゴム-e3x
@消ゴム-e3x 3 жыл бұрын
@@きいたろう-u8h ん?それがどうしたの?
@消ゴム-e3x
@消ゴム-e3x 3 жыл бұрын
@@きいたろう-u8h いやどう反応したらいいのかちょっと分からなくてね
@消ゴム-e3x
@消ゴム-e3x 3 жыл бұрын
@@きいたろう-u8h えっと...落ち着いてもらってもいいですかね、なんか文章が大変酷いことになってますよ
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 3 жыл бұрын
大和型は戦争開始前に積極的に喧伝して抑止力として開戦を遅らせる使用方が最良だったと思う。 一年戦争開始が遅れていれば、ドイツのモスクワ侵攻が失敗している。枢軸側での参戦を考え直す時間は稼げる。 今の北朝鮮みたいな瀬戸際外交で別の道が開けるかは微妙だけど。
@genpo7739
@genpo7739 3 жыл бұрын
第二次世界大戦に関わらずに済んでも、スペインと同じで落ちぶれるだけだろうなぁ…
@shinichi9821
@shinichi9821 3 жыл бұрын
41センチ砲の長門ですら「日本には長門がある」と言われていたそうだから、抑止力としては効果があったかもしれませんね。そういう評価は時折聞きます。 その後どのタイミングで大陸から足抜けできるかが、外交的にも経済的にもポイントかとは思いますが。
@ちゃむピョロン
@ちゃむピョロン 3 жыл бұрын
1年たったら油なくなってるけど、そのあと、ど~すんの?オシエテクダサイ
@bokoboko446
@bokoboko446 2 жыл бұрын
前提ありきで構築しないで、しっかり調べてから結論を出す式なので観ていて安心感がありますね♪
@ねずみチャンネル-z8h
@ねずみチャンネル-z8h 3 жыл бұрын
大和型バラしても大した航空兵力にならない事実に驚いた。
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 3 жыл бұрын
構想時まで遡ってもそんなもんの様だね。 仮に「 これからは航空機の時代だぜ!」と 建造中の大和や武蔵を空母に切り替えた場合だと、 戦艦を構成するのは鉄なので、とうぜん余るのは鉄材。 しかし航空機はアルミ合金製なので航空機に鋼鉄の余剰資材はあまり適さない。 なので空母を増やせても航空機は思うほど増やせないしパイロットの確保も難しく、 そもそも燃料問題が在り、これをクリアできなければどっちにしろ力尽きるそうだ。
@tora-tora-s44
@tora-tora-s44 3 жыл бұрын
そもそも戦艦型を無理やり空母にしたら、赤城や加賀、さらには信濃のように構造的欠陥を抱えることになるし、ミッドウェー以降は通商破壊により兵站を次々絶たれ、燃料、食料、金属その他資源、兵士の一切の補充がままならなくなった事実を鑑みるに、真珠湾で徹底的にやれず、短期決戦で講和できなかった時点で敗着だったと‥結果論ですけどね・・
@カラバ侯爵
@カラバ侯爵 3 жыл бұрын
ハワイの占領って輸送能力的に無理なんだけど、取ったところでノルマンディーの物量をこっちにぶつけられただけなのですけどね。アメリカが二正面作戦やって裏戦線に過ぎない太平洋でアレって恐ろしすぎる。
@ねずみチャンネル-z8h
@ねずみチャンネル-z8h 3 жыл бұрын
太平洋やインド洋で大和型戦艦やその他の日本海軍の保有する戦艦にドイツのポケット戦艦やビスマルク級の運用思想に基づいた通商破壊戦やらしてたら多少戦果挙げられてたと思いますか?
@カラバ侯爵
@カラバ侯爵 3 жыл бұрын
@@ねずみチャンネル-z8h 太平洋広すぎてウロウロしてるうちに燃料切れじゃないですかねぇ。暗号解読とかも出来ないし。後、アメリカ様って自国で大抵のもの賄えるチート国家だからイギリスと違って通商破壊には強いです。
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d 3 жыл бұрын
重大な事実誤認があります。アメリカなどでもレーダー照準というのはできません。理由は1)レーダーそのものの性能が不安定で装置としての信頼性が低く、絶えずメンテナンスや調整を行っても所定の性能を発揮することが難しい代物だった。2)肝心の測定精度が低く、方位盤による光学測定に及ばなかった。 夜間戦闘においては1)星弾で相手を浮かび上がらせる。2)観測機から吊光弾を投下してもらい、背景照明で相手を浮かび上がらせる。3)探照灯を照射して相手を浮かび上がらせる―のいずれかの方法による光学測定が必要でした。 サボ島沖夜戦では星弾や探照灯で浮かび上がったところを先制射撃され、青葉が大破し、戦隊司令官が戦死するなど甚大な被害を受けました。 スリガオ海峡戦ではオルデンドルフの艦隊が、西村中将座乗の山城に対してレーダー探知に基づく光学測定なしで砲撃を実施しましたが、消費弾数174発に対して命中弾は2発、命中率はわずか0.74%という散々なものでした。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
大和型で一番気に入らないのは、WoWsで副砲の威力が思いっきりナーフされていることだ。
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 жыл бұрын
一応最上砲のハズなんだけどなぁ(トオイメ
@デュパンO
@デュパンO 3 жыл бұрын
WoWsで気に入らないのは軍艦旗とこれ
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@@球磨くま-x8q 射程も威力も駆逐艦並みですよ・・・どうしてくれるんですか(´・ω・`)=3
@第6戦隊青葉
@第6戦隊青葉 3 жыл бұрын
私は史実で何もしてないフランス海軍、ソ連海軍、ドイツ海軍などがインフレした性能なのが気に入らない
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 жыл бұрын
@@第6戦隊青葉 ドイツ海軍は解る(なお戦艦) フランス海軍も解る(なお巡洋艦) ソ連はマジで分からん
@yus8048
@yus8048 3 жыл бұрын
何度見ても武蔵が受けた被害は凄まじい。他の戦艦なら何回か沈没してそうだ
@grandfleet9473
@grandfleet9473 3 жыл бұрын
大和型戦艦は動画でも言及されているように運用面に問題があったと思います。海軍の実働部隊である、連合艦隊の司令長官であった山本五十六大将が航空主兵論者であり、大艦巨砲主義の象徴である戦艦の運用にあまり積極的ではなかったことが大きかったかと。太平洋戦争が開戦する前に山本長官は、零戦と一式陸攻をそれぞれ1000機ずつ増産することを要求しています。また「戦艦は2隻あれば良い。戦力としてではなく、聯合艦隊の旗艦と、その予備艦としてだ。通信設備と居住施設はよくしなければいかん」と連合艦隊の参謀であった佐々木影中佐に話しています。なので山本長官の大和型戦艦に対する認識も通信設備と居住設備が既存の戦艦より優れているのと、艦隊将兵の士気向上にはうってつけ程度の認識しかなかったと思います。大和型戦艦をガダルカナル島をめぐって戦ったソロモン諸島での攻防戦に投入していれば活躍できる可能性のあった海戦が何度かあったのに。トラック泊地での待機が続き、活躍の機会を失ってしまったのが残念……。
@暴朝膺懲暴支膺懲
@暴朝膺懲暴支膺懲 3 жыл бұрын
イスカンダルへ飛んでもらわないと(笑)
@Tururin365
@Tururin365 3 жыл бұрын
戦時下の燃料不足で運用機会が減ってしまったのと、 日本海軍のシンボルを喪失した時の戦意への悪影響 を軍令部が恐れ、運用に消極的になったと聞いた事 があります。やっぱり護衛の空母とセットでないと 運用は難しかったんだと思います。
@八意思兼神
@八意思兼神 3 жыл бұрын
その発想が日本海軍。実際の作戦に求められていた運用は、空母の護衛としての砲艦。 もっとも代替の無いキツキツの配備なので、早々に空母が囮になる作戦が立案されそう。
@石井隆之-y9z
@石井隆之-y9z 3 жыл бұрын
ミッドウェイ海戦の後から石油不足が出始めていて大和型戦艦を動かすにも相当な石油が必要な事から海軍でも動かすに動かせなかった話を聞いた事あります。(燃料節約のためトラックに居たとき冷房を切っていた)
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
動画でもあったけど大和型は本土とトラック島とかを往復してるし別に燃料不足自体はあっても動かせないってほどでもないと思いますけどね。(なんなら空母複数とその中の多数の艦載機動かすのとさして変わらんのじゃないかと・・・細かい数値は知りませんが)
@石井隆之-y9z
@石井隆之-y9z 3 жыл бұрын
単に動かすなら少しは出来たと思いますが、何回も戦闘に参加する程は無くガダルカナル島をめぐる戦いでも大和は動かず、機動性、燃費が良い金剛型が闘ったのも燃料が関係してたと思います。36cm砲と46cm砲で対地攻撃するならどちらが威力ありますか?ってなったら本来トラックに居た大和が適任なはず。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
タンカー代わりに使うためにトラックに置いていたとも言われていますね
@ささきまぢだ
@ささきまぢだ 3 жыл бұрын
ソロモンでは、恐らく砲身命数を気にしたんではないかと。予備の砲身が有りませんでしたから。100発で寿命となれば、艦隊決戦しないうちにガダルカナルで使い切ってしまって良いのかというジレンマに陥った説が有力ですね。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
@@ささきまぢだ その理由も否定はできませんね どちらにせよ、大和型戦艦は日本の身代に過ぎた代物だったのでしょう
@無縄自縛のセツナ
@無縄自縛のセツナ 3 жыл бұрын
運用の問題。 海軍の燃料が残り少なかった(無かった)為に、大和に燃料を入れると、他の艦に入れられなくなるとか? 戦争前に、国力を維持する為の艦船と、戦争で使う艦船の取り合いになり、担当者が殴りあいをする失態をしたらしいです…。
@霧雨魔理沙-q5p
@霧雨魔理沙-q5p 3 жыл бұрын
大和の解説URYYYYY!! 応援してますこれからも頑張って下さい!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@plexdoghouse
@plexdoghouse 3 жыл бұрын
26.5ktの戦艦加賀が空母として運用できているのに、27ktの戦艦大和は空母に随伴出来ないっておかしいよね? 運用の足かせは、むしろ燃費や砲弾の費用だったという説明の方が納得がいくな。 被害があれば修理にかかる費用も高かったろう。 数の劣勢という縛りによって終始腰が引けていたように思う。 日清日露の戦艦三笠などには使い惜しみは見られない。 この迷いの無さが戦果に繋がったのだと思う。
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
まあ日露はね、日本海の海戦で勝たないと負けるから・・・というか日本が大和を惜しんだのはいつかは日本海海戦のような勝敗を分ける艦隊決戦があるかもと思ってたからだと思うんだけどね(そういう考えの当時からすれば戦果のために大和型を使って損傷させ、艦隊決戦に出撃できないなんて失態にするほうがあり得ないとも思える?)
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
加賀は空母改装時は28ノットです。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 動画にもそうありますね。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 3 жыл бұрын
@@ヌカスを許すな それを迷いと表現したわけです。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
@@ヌカスを許すな 実際、出し惜しみしなかった結果旅順攻撃で日本はたった6隻しかいない戦艦のうち初瀬、八島の2隻を失いますからね。 そして、日本海海戦では第一戦隊に無理やり装甲巡洋艦を組み込むハメに。 全て結果論でしかないですね。
@魂主任
@魂主任 3 жыл бұрын
うぽつです。 お疲れ様です。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
新チャンネル「歴史やる」で、「海軍乙事件」の解説動画をアップしました! 動画→kzbin.info/www/bejne/mnuocoyJl5V6q7c チャンネル→www.youtube.com/@rekishiyaru ぜひご視聴の上、コメントで感想を頂けますと幸いです! 現在このチャンネルで公開しているゆっくり解説動画は、ゆっくりボイスに苦手意識のある方に見てもらうことは難しいです。今回は実験的に、人間の声で解説を行う動画を投稿してみました。また編集の方式もこれまでのゆっくり解説とは異なり、地図や当時の映像資料を積極的に活用しています。皆様の反応を見つつ、今後継続するかを判断しようと思います。こちらのチャンネルでのゆっくり解説動画は、今後も投稿する予定です。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
大和は潜水艦からの魚雷攻撃の修理の時に装甲板のズレに対する改善工事もされています。
@akatomboworks
@akatomboworks 3 жыл бұрын
@こう  タラント夜襲も忘れずに。
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 2 ай бұрын
大和型の主機関は5万馬力の駆逐艦用を流用した物で仕様的には四基で20万馬力可能であったものの諸事情により敢えて耐久性を重視して出力を抑え気味に調製した
@いっこー-v4d
@いっこー-v4d 3 жыл бұрын
ソロモン海で投入したところで座礁かビスマルクみたいな末路を迎えるのが関の山。「失っても惜しくない金剛型を使っていれば」って批判されるだけでしょ
@弘行稲川
@弘行稲川 3 ай бұрын
大和は1000日の寿命中、戦闘したのは10日位に過ぎない。稼働率1%である。しかも残りの990日もボイラーを炊き続けるため膨大な油を消費した。海兵トップの戦艦屋は温存と言う建前で最前線には決して出て行かなかった。海兵トップが最前線で指揮官先頭は日露戦争だけであった。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 コンパクトさを求めるあまり、装甲部と非装甲部の接合部分に脆弱さを抱えることになってしまったのは個人的に大和型最大の弱点だと思っています(改修されたとする意見もありますが、それが応急処置的なものでしかなかったのは大和武蔵共に海底調査で船体が接合部分から引きちぎられるように分断していたことでも明らか。そもそも基本設計に起因する問題が付け焼き刃的な対処で何とかなるなら、造船に限らずあらゆる分野の設計士が日夜頭を悩ませたりしません)。 あと大和型戦艦の建造目的ですが、旧式戦艦の更新や軍縮条約の制約下で建造された列強海軍戦艦を圧倒する以外にも、戦争抑止力としての面もあったと思われます。(実際、第一次世界大戦以降の戦艦には抑止力としての存在意義もあり、また核兵器が存在せず航空戦力もまだ未知数の存在だった当時において、戦艦は誰の目にも分かりやすい列強海軍の戦力や国力の象徴でもありました。また戦争がなければ大和型戦艦の存在を一般に公表する予定もありました)。
@八意思兼神
@八意思兼神 3 жыл бұрын
砲艦外交は平時やキナ臭くなってきてからで有効だと思いますよ。大和型は、明確に対米戦を睨んで必要に迫られて建造だと思います。抑止効果を狙うなら、秘匿建造はしないでしょうから。まぁ、詳細は不明でしたが巨大戦艦建造中は欧米に知られていましたけど。 また砲艦撃沈の多くは上部構造物の重さから、転覆してボイラーやら弾薬庫が爆発という結果になります。武蔵にしても大和にしても大爆発を起こして沈んでいるので、沈船の船体断裂だけを見て接合部の脆弱を指摘するのは無理があると思います。当時の世界最高水準の工業力を以て大和を建造しても何某かの弱点は出ます。ましてや日本の工業力では、大和型を二隻も建造できただけでも奇跡です。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
@@八意思兼神 海軍は大和型戦艦の「建造自体」は秘匿していません。当時公表された③計画の予算内容でも「三五〇〇〇トン級戦艦×2隻」として計上されています。秘匿されたのは性能(特に主砲口径)になりますね(当時は軍に対して基本的に好意的だった(あるいは後難を恐れた)こともあって周辺住民が自主的に口を閉ざしていた事はありましたが、海軍当局も建造そのものを秘匿するのは無理だと最初から分かっていたので性能面の秘匿に防諜努力を全振りしている)。 また大和型戦艦が設計・建造された時期には、まだ明確に対米戦が決定されたわけではありません(外交関係がきな臭くなりつつはありましたが、本気で開戦を決定したのは開戦のわずか数ヶ月前)。もちろん米国の戦艦も仮想敵として想定されていましたが、動画内でも語られているようにその他の列強海軍が軍縮条約下で建造してくる新型戦艦群も同様に仮想敵として想定されていましたため、明確に対米戦「のみ」を想定した戦艦とはいえません。 (続く)
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
@@八意思兼神 (続き) 接合部の脆弱性については、従来は船体の構造強度とは別に設計されていた装甲板を船体構造に(縦強度構造として)組み込むという最上型巡洋艦の影響を色濃く受け継いだ設計になっており、これは船体をコンパクトにまとめるのに有効であった反面、装甲を組み込んだ船体部分(「硬」構造)と非装甲部分(「軟」構造)の硬度・重量差から接合部分に負荷が掛かりやすいという欠点も併せ持つことになってしまいます。特に戦艦の装甲ともなればその重量は凄まじいものになるため、当然その接合部分に掛かる負荷も非常に強大なものになってしまい、実際動画内でも触れられているように魚雷一本で大量浸水を招いた一因になっています(この問題点は海底調査の件以外にも設計補佐にあたった松本喜太郎氏が設計当時から船体設計に疑問を持っていたと戦後著書で記しており、牧野茂造船官の「最上型巡洋艦の美点も欠点も引き継いだ」発言からも窺える他、米軍の調査でも「大和型最大のアキレス腱」と評されています)。 上で長々と書き散らしましたが、そもそもこうなったのは大和型戦艦自体が46㎝砲九門を運用するには排水量に余裕がなさすぎる(計画当初では七万トン近いものだったのを諸々の事情から六五〇〇〇トンにまでダウンサイジングしている)ためであり、そのため対水上砲戦用と割り切った設計(=水雷防御や対空火力等にしわ寄せが来る)になるのは仕方なかったとも思います(建造当初の低い対空火器については「制空権下での艦隊決戦」というコンセプトから、対空戦闘は戦闘機や防空艦が担当する予定だったため)。 また、対水雷防御は日本だけでなく各国海軍でも悩みの種だったので大和型だけが殊更問題を抱えていたというわけでもありません。むしろ想定以上の魚雷を食らって戦闘力を保持出来ていた事は誇って良いとも思います。
@DMF31SI
@DMF31SI 3 жыл бұрын
@@novaman6244 動画内で触れられている魚雷一本で大量浸水を招いた要因については、爆圧で装甲板を支えているブラケットのリベットが破損し、押し込まれたことにより、奥の水防壁に孔をあけ大量浸水に至ったのであって、接合部分に負荷が掛かりやすい欠点については、被雷したバイタルパート内の舷側上部と舷側下部の接合部分ではなく、装甲板を船体構造に組み込んだバイタルパート(硬構造)と、艦首または艦尾の非装甲部分(軟構造)の接合部分では?
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 2 жыл бұрын
想定耐久力に対して十分な実績を出してるから問題とは言えないと思う。 沈没するほどの負荷がかかって引きちぎられたからと言ってもそれが弱点とまでは言えない。 まさしく不沈艦を作りたいなら考えるべき問題だろうけど……
@西塚幸史
@西塚幸史 Жыл бұрын
生で見てみたい艦でしたね‥
@rsvs-rr9zv
@rsvs-rr9zv 3 жыл бұрын
結局 後から考えると意図的にアメリカに情報をリークして お財布に嫌がらせをしつつ 工業力と戦術を捻じ曲げる威嚇兵器として使うのがベストだったのかもしれませんね。 周りの状況が それを許さなかったでしょうけど。
@きいたろう-u8h
@きいたろう-u8h 3 жыл бұрын
待ってました〜(o^^o) 大和型って日本の開発歴を鑑みるとオーパーツに近いほど、ここまで高性能まで進化させたことに当時の方々に敬服しかありません。 大戦時の活躍が制限されたのはやはり「燃料」が足りなかったことに尽きるのでは。。。 サブチャンネル登録しました。 今後も楽しみにしてます♬
@カステラ-d1z
@カステラ-d1z 3 жыл бұрын
燃料もあるけど象徴的な艦ですから士気への影響を懸念したのではないかなと思います。燃料不足では説明できないほど消極的でしたので。ただ、戦えば活躍してたかは不明、
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
例えば、柔道団体戦で期待の大将を自販機に使いっぱさせ、いない間に大将戦が不戦敗。 そんな恐怖に耐えられますか?
@入江町の銀次
@入江町の銀次 2 жыл бұрын
戦艦同士の対決では?アメリカのレーダー射撃の的?かなぁ まぁ起きても無いし!分からんよね
@ヤン提督
@ヤン提督 2 жыл бұрын
レ−ダ射撃を過大評価している人が多いようですが戦艦の主砲はそもそも精度が高い訳ではないのでほとんど使い物にならなかったのが実際です。
@料理人のジェイ
@料理人のジェイ 3 жыл бұрын
運用面で積極的に戦闘に出さなかったのを批判する意見もあるのですが、大和も武蔵も連合艦隊の総旗艦用として建造された戦艦で金剛型と扱いが異なるのは当然なんですよ。連合艦隊の中心に位置して複数の艦隊を指揮するための戦艦なので、そんなのがホイホイ最前線に出向く訳がないのです。そう考えると大和型に何か間違いがあったとするなら「作ってしまった」のが誤りとしか考えられません。
@adfjpn
@adfjpn 3 жыл бұрын
大和や武蔵は無数の空母・護衛空母にタコ殴りにされたから沈んだのであって、決して戦艦が弱いわけではない。 数で負け、対空戦闘力で負け、後には航空優位すら失う中で、何をやっても負けるしかなかったと言える。 唯一道があるとすると、やっぱ50万トン級戦艦…
@maru-kenL1011
@maru-kenL1011 3 жыл бұрын
積極的に採用していたドイツでさえ扱いに苦労したディーゼル機関を大和型に搭載しようだなんて日本もなかなかな試みをしようとしたなぁ....
@いのわしのひもの
@いのわしのひもの 3 жыл бұрын
ドイツでさえ満足に運用出来なかったジェット機にも手を出してますからね… チャレンジするのはいいんですが、運用できなければ無用の長物ですからね
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 3 жыл бұрын
@@いのわしのひもの しかしチャレンジしなければ永遠に物にはならない。
@MrHerbager
@MrHerbager 3 жыл бұрын
燃料の問題も関係していたと思いますけどね。タービン発動機は重油。ディーゼル機関は軽油。
@いのわしのひもの
@いのわしのひもの 3 жыл бұрын
@@山内哲也-q1c そうですね、研究とはそういうものです。しかしながらやはりレシプロ機である烈風の開発さえ困難になっていた当時の日本がとてもジェット機を開発できたとは思えないんですよね。 ただそれを言いたかったのです。
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 3 жыл бұрын
@@いのわしのひもの 返信有り難うございます、そうですねあの状況で新兵器の開発は無理が有りますよね。
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 3 жыл бұрын
レーダー測距は敵艦だけでなく、着弾した水柱の距離も同時に画面上に出るので 迅速かつ正確な補正ができる。
@高橋元さん
@高橋元さん 3 жыл бұрын
水柱まで距離が分かるなら補正も早いですね。初めて知りました。
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
ただし、当時の技術では方位盤への自動入力が出来ないので、オペレータが表示を読み取って修正値を求めなければなりません。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
てっきりWoWsにハマって動画ほったらかしてるかと思ったら、ちゃんと作ってた(´・ω・`)
@平位太郎
@平位太郎 Ай бұрын
戦艦大和夜襲命令とか好きだったな~
@6cabrio998
@6cabrio998 3 жыл бұрын
賛否両論色んなコメントあるけど、みんな戦艦大和が好きなんだよ。それ以上でもそれ以下でもない。
@hiroshitoyopi6453
@hiroshitoyopi6453 3 жыл бұрын
今で言う核抑止力のように 戦時でなければ長門や陸奥のように睨みを効かせる存在として無敵だったと思います 残念なタイミングで完成し残念な運用しかされなかった 大和型はこれに尽きると思います
@JA-kt9jg
@JA-kt9jg 3 жыл бұрын
大事にしすぎたてのものあるだろうが。一番は、燃料が、足りなかったんだろうな
@rw9806
@rw9806 Жыл бұрын
ほとんど役に立っていない海軍内でも運用論に問題あると言われる、次第に時代にそぐわないことに気づくもの戦艦運用に苦慮しまくる空母機動艦隊に随伴行動できない戦艦艦隊は後方でウロウロするだけだった、米軍戦艦軍の運用は機動艦隊に随伴し強力な対空射撃により機動艦隊の護衛に貢献するそして主砲による艦砲射撃は激烈であり陸上攻撃には絶大な威力を破棄している、時代の流れを読み誤ったと思う。
@うをんじみい
@うをんじみい Жыл бұрын
大和に対して武蔵は、より強力な主砲弾が使用可能だったり、司令部機能をより充実されたり、最大速力も優速だったりと大和よりバージョンアップされていたらしい。
@ゆあ-f7c
@ゆあ-f7c 3 жыл бұрын
やっぱり大艦巨砲主義のままアメリカ戦で戦ってりゃワンチャン勝てたかも?って期待を抱かせるような艦だな
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
それもそれで戦艦等の水上艦艇の数の差で押しつぶされると思うけどね~
@user-recuiemu
@user-recuiemu 3 жыл бұрын
@@ヌカスを許すな 大和より装甲の薄い扶桑型の時点で巡洋艦で相手するのは砲の火力で辛い(数十~百数十発の直撃が必要)って言われてるから水上艦で沈めるならそれこそボッチ航行してるところに複数艦隊でタコ殴りにでもしなきゃ
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
その前に、日本海軍は大艦巨砲主義ではありません。
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 まあそうなんですけどね、多分ここで言いたいのは空母が主力にならずに戦艦が主力のままだったらみたいな意味と自分はとらえてます
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
@@ヌカスを許すな その場合、幻の大和型戦艦四番艦まで揃っても米戦艦群に対抗するのは難しい。 まして大艦巨砲主義全盛ならモンタナ級も建造されるであろうから…
@冴羽獠-t4j
@冴羽獠-t4j 3 жыл бұрын
①1:56 「それが斉射だと9発発射されるって・・・」とあるが、大和型の場合9発一斉に18インチ砲を発射したら9千トンの反動がかかるから、砲や船体が壊れる恐れがあるから9発同時発射できない ②3:14 サマール島沖海戦で大和は初めて敵艦を砲撃したが、相手がブリキでできた護衛空母だったので、大和の徹甲弾が命中しても決定打にならなかった。つまり指で障子に穴を開けただけの結果になりその上、アメリカ駆逐艦の煙幕のため、大和以外に有効射撃ができたのは巡洋艦の利根だけだった ③3:51 大和型の装甲は艦首部分も弱点だった。利根艦長でランオン艦長といわれた黛治夫氏が「艦首部に桐材を詰めて浮力を高めるべき」と進言したが一笑されてしまった。シブヤン海海戦で武蔵が艦首部分をやられて浸水し、走れなくなり艦首から沈没した。 ④4:55 九一式徹甲弾のこと ⑤9:56 シブヤン海戦で「わが25ミリ機銃弾は敵機に命中すれど堕ちません」武蔵乗員の悲痛な叫びあった。武蔵艦長猪口敏平少将の遺書で、対空火器の威力不足を指摘している。
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
なんか次は燃料不足が原因?みたいな話がちょくちょく出てきてるけど結局大和も武蔵も本土とトラックとかパラオを往復してるわけだし、足りないには足りなくても別に運用できないほど枯渇してるわけでもないよね?たぶん。大戦後期は燃料不足で艦隊が動けなくなったとか大和が片道分の燃料だけ積んで沖縄に特攻しにいったけど結局長々と中盤以降に航空機とかほかの軍艦を運用したから足りなくなっただけだよね?結局は損失のリスクやらで運用を渋ったのが大和型が活躍できなかった理由では?
@MrHerbager
@MrHerbager 3 жыл бұрын
航続距離から見ると、大和武蔵の二隻に一回作戦行動を取らせる燃料で、長門陸奥の二隻なら約二回作戦行動を取らせることができる計算。金剛型や重巡洋艦ならそれ以上。燃料問題を抱えていた帝國海軍が温存するのもやむを得ないところがありますね。
@otasikorih3183
@otasikorih3183 10 ай бұрын
大和が理論上強すぎたから、沈められたときの損害が大きすぎてなかなか実戦投入されなかった説
@tomokawa_tomo
@tomokawa_tomo 3 жыл бұрын
大和の運用が正しかったら戦局が変わるかもしれないと、仮定ではあっても当時の認識以上に頭おかしい 仮に全ての作戦、兵器の運用が正しくても終局的には何も変わらない
@ビスマルクロンメル元帥
@ビスマルクロンメル元帥 3 жыл бұрын
日本がアメリカと戦わずイギリスと共闘しドイツと手を組まず逆に戦えばイタリアやドイツなどの海軍より優位に戦えると言うことか 史実と結果が変わるかも あと大和型が活発に動かなかったというのは誤りだぞ 実際は幾度か出撃するが空振って帰っただけだぞ
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 жыл бұрын
大和型の砲身の製造数からするとあんまり投入する気が無かったんですかね、金剛型の方はそれなりに製造してるのに。
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 жыл бұрын
ヒント 14インチ砲搭載艦の数と就役年数
@八意思兼神
@八意思兼神 3 жыл бұрын
金剛型建造は平時だったし先を見据えて、大和型は対アメリカ戦という短期決戦を想定していたから、とか?
@長谷川亮-c4w
@長谷川亮-c4w 9 ай бұрын
製造面では、各ブロックごとに分かれて効率的な製造方法を確立している。
@motosan7
@motosan7 3 жыл бұрын
大和型キャンセルして翔鶴型2~3隻を持っていれば、敗勢に入る時期が半年以上は後ろ倒し になった可能性はあるかもしれませんね。もっと積極的に使いつぶすことが出来れば 良かったですが中々金剛型のように便利な使い回しは難しかったでしょうから判断難しいですね。 サブチャンネル登録しました。HPの方も毎回拝見していますので動画化は嬉しいです。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
真珠湾攻撃時すら空母の搭載数フルに使えてないのにさらに余計に空母増やしてパイロットがどこにいるんだよ。
@ヌカスを許すな
@ヌカスを許すな 3 жыл бұрын
あーそうですね!確かに空母をあと2~3隻増やせばすべての空母が定数の半分程度しか満たせず、ミッドウェーみたいに空母が撃沈されても半分鉄の箱失うだけで済むかもしれませんね!(皮肉) ほかの人も言ってるけどただでさえ日本は保有してた空母ですら定数満足に満たしきれた事がないんだから空母増やしても海に浮かぶ箱が増えるだけでしょうね
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@中村健一-o6v
@中村健一-o6v 2 ай бұрын
どうせなら大和、武蔵、信濃の三隻を同時期に作って三隻とも完成しレーダーも着けて訓練も十分にしてから真珠湾攻撃を実施すれば良かったと思いますね。大和を中心に横に武蔵と信濃がいて颯爽と荒波を蹴って進む連合艦隊は頼もしく凄い光景だったと思います。そして大和以下戦艦が大活躍すれば良かったと思いますね。
@明冥霖道
@明冥霖道 2 жыл бұрын
大和型のコンセプトが量に対抗する為の質、ならば運用が間違っていたのだろうね。 質ならばそれ以上に量を倒さなければならない、積極的に戦線へ投入して実戦経験を積ませるのも大事。 〇ににいけ、とは言わないがボロボロになっても最悪沈んでもコンセプト的にはあっている。 まあそれが実行できる資源があったか分からないし、米国は直ぐ対応するから勝てるかも分からないけどね。 ん?大和型は空振っているだけ、だって?さて何のことやら......
@mosurusa
@mosurusa 2 жыл бұрын
本来ならガ島砲撃は比叡、霧島ではなく、大和、武蔵のやるべきことだったのでは?的な疑いなら私も持ったことはあります
@刻の狭間の妖精
@刻の狭間の妖精 3 жыл бұрын
大和型の一隻に対し、例えば翔鶴型二隻が攻撃を行っても、撃沈はほぼ不可能。恐らく火力が足りません。 大和型がコストパフォーマンスで評価して兵器として理不尽に弱いとは考えられないかもしれない。 ただ戦艦もまた空母を撃破する能力はないです。 未来予知ができたなら、作らないほうが正解だったのは仕方がない事実でしょう。 仮に航空機の発達がなかったと仮定しても、アメリカはアイオワ級などを20隻くらい簡単に作ったはず。 国力の差を跳ね返すような能力は大和型にはありません。 もし国力が二倍程度の差しかなかったなら、日本を勝利させることは出来たかもしれませんね。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
一隻で覆すなら金田秀太郎中佐発案の50万トン戦艦しか無いですね! 純粋な砲撃戦なら何とかなりそう。 (空想トンデモ兵器でスイマセン。)
@maru-kenL1011
@maru-kenL1011 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 ティルマンの巨大戦艦 「勝負しよ~ぜ!」
@eiji_kuma
@eiji_kuma 3 жыл бұрын
運用に関してはホントに使いづらい艦なんだよなあ。 大量に燃料を消費するわ、図体がでかすぎて、狭隘なソロモンには投入しにくいわ。 長時間全速航行しようものなら、燃料切れと機関損傷を心配せにゃならないから、航空戦に合わせての突撃も出来ない。 だからといって改装前の大和型では、対空火力が低くて直掩艦としても使えない(図体がでかすぎて回避の邪魔になるし)。 活躍できる舞台となると、レイテしかないんだが、栗田とその司令部が不必要な徹夜を続けて、 まともな思考能力&指揮能力を喪失してたから、違う指揮官と司令部要員ならば、壊滅と引き換えに突入成功した可能性はあっただろう。 だがそうなると、アメリカの対日スケジュールに致命的遅れが起きて、ソ連の北海道や本土侵攻が起きた可能性が極めて高い。 まあ史実こそが大和型と日本にとってはベターな展開だったろうと思うわ。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
ま、まあ戦艦(というか大型艦艇全般)なんて基本燃料バカ食いしてなんぼな艦種だから・・・(震え声) 逆に言うと、そんな大飯食らいを何十隻(支援艦艇も含めると何百あるいは何千隻)も運用出来るアメリカの国力の強大さ・・・(恐怖)
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 3 жыл бұрын
大和の浸水対策は、平賀譲博士の方針で中央に仕切りを入れ、注排水装置を付けたが、アメリカはそうしなかったと聞いたような。どちらが合理的なんだろう。
@戸田哲也-w6t
@戸田哲也-w6t Жыл бұрын
大和と武蔵の船体の大きさで、27ノットは充分早いと思うけどな。
@sorakohama758
@sorakohama758 3 жыл бұрын
兵器には相性があるので使い方次第で勝利に貢献もするれば無用の長物にもなる。 水上艦の砲撃戦のみならば高い能力を発揮できても、複数の種類の兵器を同時運用する戦いになるり、敵に制空権を奪われた状態では高価で高性能な大型水上艦と僅かな水上艦で作戦を立てても戦艦は敵水上艦と戦う前に航空機に殲滅されてしまう。
@2001banekuro
@2001banekuro 3 жыл бұрын
空母が高速力を要求されるのは、離着艦の際に風上を求めてフラフラと行動せざる得ないから。それに他艦が付き合っていると艦隊の隊形が滅茶苦茶になるから、作業終了後迅速に空母は隊形に戻る必要があった。それが空母に高速が要求された根本理由。その観点からして大和の速力が機動部隊編入の障害になったというのは間違いだ。 ただ初期の大和が空母のおもり役をするには対空戦闘能力が不足していたのも事実。同じ傾向は実際に機動部隊で護衛を担った艦船にも言えることで、水上砲戦への過度の執着ぶりがマイナスのスパイラルを招いてしまった。せめて陽炎型駆逐艦辺りから八九式12.7サンチ高角砲を採用していれば…と思ってしまう。ジェーン年鑑で米駆逐艦が両用砲を採用していた事ぐらい知っていただろうに。 そもそも総じて旧海軍は艦艇の喪失を酷く怖れて、積極的な運用に及び腰な傾向が見受けられる。その反映が「艦長は艦と運命を共にすべし」という思想だが、貴重な人材を自ら損耗させるという馬鹿な思考回路が人材払底という負のサイクルを加速していった。実際大和最後の艦長となった有賀大佐も大艦の操艦指揮に不慣れで、航海長との間で険悪になったという証言も残されている。いずれにせよ連合艦隊がソロモン海のに大和の投入をためらった一因に、このような消極的な思考回路の存在があったのは間違いないだろう。 また、前の話とも多少絡むが、当時の大和の対空戦闘能力に不安を抱えていた事も積極的な投入を阻んだと推測される。三番艦信濃では対空兵装強化に設計変更しているのだから、迅速な対応の遅れは批判されても仕方がない。 そしてどうしても俺が感じてしまうノイズが「なぜ武蔵を三菱長崎造船所で建造させたのか?」。どうにも俺には横須賀工廠のドックや関連設備の建設が遅れたため、無理矢理長崎に造らせたようにしか思えない。この為大型船台が塞がれてしまい、大鳳が一隻しか建造に着手出来なかった理由だと推定している。この大型艦用の船台やドックの関係に興味があるのだが、なにぶん資料に乏しくて、情報をお持ちの方のご教示を頂きたい。翔鶴を建造した横須賀の大型船台を佐世保に移築しようとしていたという話もあるのだが…。
@koh631
@koh631 10 ай бұрын
電探射撃が可能であれば 対空 対艦でも 一騎当千の活躍が可能であったような気がする⚖️
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 2 жыл бұрын
大和だからではなく戦艦という兵器そのものが無駄になっただけの話。 大戦中戦艦だからこそって活躍はどの国もしていない。 そもそも戦艦はその国の象徴であり損失はありえないし余程有利な状況か切羽詰った状況でなければ投入しない、所謂「戦えない兵器」の面が強い兵器だったと思う。
@feAt.tAkuyA
@feAt.tAkuyA 3 жыл бұрын
無用の長物といわれる大和だけど、真珠湾で空母以外のたくさんの敵主力艦船を大破沈没させ事実上の敵がいなくなった状態だったので結果的に無用になったけど、その後アメリカは空母ばかり生産していたと誤解されるが実際にはしっかりと戦艦を生産しており、でもその頃の日本は完全に劣勢となり大和は最後まで戦艦同士の戦闘に恵まれる事なく、決戦のレイテで連合艦隊は事実上の壊滅をした。 皮肉にも真珠湾攻撃が上手く行きすぎた事が戦艦の活躍の機会を奪ってしまった。ただし真珠湾攻撃時の第二波攻撃や戦艦による港湾施設や敵基地への艦砲射撃を敢行していれば歴史はもっと違った結果になっていたかもしれない。
@t3233226
@t3233226 11 ай бұрын
大和の投入タイミングはソロモン海戦しか無かったと思うんだよね、 其の頃はまだ戦局が拮抗していたからGF司令部は海上(聯合艦隊旗艦)でなければならないという慣習を守る意見が多かったけど、 ここでGF司令部が陸(オカ)に上がって大和が46cm砲の三式弾と通常弾で飛行場を砲撃していれば、 ガ島争奪戦はどうなったかわからない、36cm砲弾とは破壊力が桁違いだから少なくとも遅滞していた事は確かだし、 帝国海軍全将兵の夢、そして軍ヲタの夢、戦艦同士で対決して敵戦艦を沈めるという夢は叶っていた可能性は高い、 ガ島周辺海域に突入するには大和の速度では遅いという意見もあるが実際に突入した金剛型の突入速度と大差無いし、 山本長官の遺骨を本土に送り届けたり陸戦隊を輸送するだけのが燃料あるのだから、アブラ不足はガ島争奪戦に投入出来ない理由にはならない。 因みにこの時の米軍は新造戦艦(ワシントン)までも投入している。
@user-recuiemu
@user-recuiemu 3 жыл бұрын
確か大和と同じサイズのアイオワでも41センチだから46センチ砲搭載としては小型と聞いたな 大和が不運だったのは大和を活かすための前哨戦の空母が主力になれてしまったってのがね
@shizennou-dote
@shizennou-dote 3 жыл бұрын
優秀な戦艦乗組員を有効活用できなかった損失も大きいと思う。優秀な乗員のいる小型艦での戦いの様相も変わっていたでしょう。費用面だけでなく設計などソフト面も無駄になったわけで、その開発能力がもっと有効な兵器開発に向けれた可能性もある。
@アレクシオス-p7t
@アレクシオス-p7t 3 жыл бұрын
個人的に真の最後の戦艦にして、(言い方が悪いけど)非実用的な戦艦は大和より大英帝国のヴァンガードかな、ウォーリア、ロイヤル・ザブリン、ドレッドノートと戦艦の歴史において重要な艦を建造した大英帝国が衰退する中で、有終の美を飾ったヴァンガードは戦術的には無価値でも、精神的に価値があると思う。
@usagihaneru3749
@usagihaneru3749 Жыл бұрын
想像できないほど沢山の燃料が必要なおおきい大和型は、積極的な作戦行動を控えざるを得なかったぴょん結果的に運用に問題があったといわざるを得なぴょん
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 3 жыл бұрын
日本は空母に対する先見性があったのではなく、戦艦の不足を航空機攻撃で補おうとしただけ。 だから、大和は27ノットで十分とされた。 防御も上からの砲弾落下を前提としていたので魚雷爆発の横圧には弱かった。 八木アンテナを使った対空レーダーもないので対空防御は非力。
@益子徳久-t1l
@益子徳久-t1l 3 жыл бұрын
戦艦大和と武蔵を造り保有した事は誉れである、ヤマトとムサシは日本人にとって永遠の誇りである。
@アレックス-u3b
@アレックス-u3b 2 жыл бұрын
早くから最前線に投入したとしても、大きく戦局を変えられなかったかもしれないし、もっと早くに撃沈されてた可能性もありますね。 ただ、当時の建艦技術は高評価だと思います。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
対空火器は敵機に当たらなくてもいいんです! 敵機を撃墜するだけが対空射撃じゃない!
@genpo7739
@genpo7739 3 жыл бұрын
急降下爆撃機に対してはともかく、雷撃機に対しては機銃によりコースを逸させる事が肝要ですもんね
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@genpo7739 さん 日本海軍の対空射撃自体が投弾コースを消すように弾幕を展開するのが基本とされています。詳しくは長くなりますので、25ミリ機銃のWikipediaを参照して頂けると助かります。
@genpo7739
@genpo7739 3 жыл бұрын
二次大戦中の航空機の戦闘継続可能な時間ってせいぜい20〜30分なんで、やっぱりいかに受け流してお帰り頂くかになりますよね
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@genpo7739 さん ちなみに日本の対空射撃も天気が良ければ以外に良い撃墜率を誇っていますよ。 エンガノ沖の伊勢などが良い例かと思います。 あと、アメリカ軍の対空射撃の撃墜率は直援機の撃墜率も含まれていますので、注意して下さい。 アメリカ軍の艦隊防空の撃墜数の大半が直援機によるものです。 対空火器は強力ですが、対空火器だけの撃墜率を比べれば日本海軍とさほど変わりはありません。
@日の丸たぬき
@日の丸たぬき 3 жыл бұрын
弾幕とはそういうものですもんね。
@utorur1301
@utorur1301 3 жыл бұрын
仮に大和代わりに空母を建造しても太平洋開戦時に日本海軍は空母艦載機が不足していたので、載せる飛行機が足りないことになると思います。 また大和建造開始時期での航空機は、量産しても太平洋戦争開戦時にはすでに旧式化してしまいます。 戦果がないというのも大和単独で考えるとそうなりますが、大和がアメリカ軍の艦載機を引き付けている間に、特攻機が空母ハンコックを大破させているのである意味共同戦果と言えなくもありません。 また礼号作戦や他のフィリピンでの戦闘に、度々大和発見の報告がアメリカ軍で発生し、作戦に支障が出ていますし、シブヤン海海戦がなければ第二航空艦隊による空母プリンストン撃沈も無かったかもしれません。 それなりに戦局に寄与したと思います。 太平洋戦争の敗戦を覆せなかったのは、大和以外の全ての兵器が同様なのですから。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 3 жыл бұрын
1インチ主砲径を減らして、その分スリムにして全長稼いで強力な金剛を作った方が良かった気はする。(43cm砲でも世界一ではあったしw) アメリカのアイオワ型を無力化できて時間を稼ぐことはできたはず。 まぁアメリカの事だから次のモンタナ型を早期に、全長長く高速戦艦にして登場させた気もするけどね。 工業力と物資があるという事はそういう事だから。
@氷室長介
@氷室長介 3 жыл бұрын
艦のシルエットが美しい。やっぱり美しい。米の軍艦は無機物の工業製品だが日本の軍艦は意志を持ち喜びも痛みも感じそう。
@ボージャック-i5n
@ボージャック-i5n 3 жыл бұрын
日本戦艦が美しいのには同意だけどアメリカの戦艦が工業製品とかなんなん? 好きな人もいるんだが偏見過ぎて普通に不愉快 第二次の戦艦はどの国もみんなカッコいいし美しいよ
@氷室長介
@氷室長介 3 жыл бұрын
@@ボージャック-i5n さま ごめんごめん!表現力の乏しい人間の個人的な感想です!w 不快に思われたのなら申し訳ない。
@とまちゃん-o9b
@とまちゃん-o9b 3 жыл бұрын
とりあえずレパルスを見ろ(脅迫)
@氷室長介
@氷室長介 3 жыл бұрын
@@とまちゃん-o9b さま りょ!
@ちゃむピョロン
@ちゃむピョロン 3 жыл бұрын
@@ボージャック-i5n 戦艦はともかく、航空機や戦車など、小さいものだったら万単位で生産しても、クオリティを落とさずに運用できたことは、「立派な工業製品」と自分は評価しているんだけど…(だいたい、兵器なんてみんな「工業製品」じゃん)
@アレックスアレン
@アレックスアレン 3 жыл бұрын
やった!!!!後編がついに見れる!!!!やはり日本人が知ってる戦艦大和は偉大ですね!!!!神ゲーさん!本当にありがとうございます!!!!そういえば、神ゲーさんはwowsの実況もされてますが、軍艦ゲームはやはりwowsが好きですか??俺はwowsをプレイするのも好きですが、wows実況を見るのが好きです!!神ゲーさんや、山緑色さんのwows実況をよく見てます!!!!よければ、またwowsの実況、おねがいします!!!!これからも神ゲーさんの動画、見させていただきます!!!!ありがとうございました!!!!
@issismob
@issismob 2 жыл бұрын
戦艦に攻撃させない航空機運用戦術を 一番最初に実現したのが日本という皮肉。
@ぶちいぬ-c9f
@ぶちいぬ-c9f Жыл бұрын
「日本は時代遅れの大艦巨砲主義に固執していた。大和型戦艦は無用の長物だった」という見解は未だに多数見られますが、 1. 「日本が大和型戦艦を建造していた時期に、アメリカやイギリスも全力で新型戦艦を建造していた」 2. 「新型戦艦の建造には、日本は4年、国力と技術力がはるかに上のアメリカですら3年を要した」 3. 「大和型戦艦の起工時点で『飛行機は戦艦を撃沈できる』と指摘した人は存在しない」 4. 「同時点で『日本が新型戦艦を建造しなければ、昭和16年以降に新型戦艦を続々と就役させるアメリカやイギリスに対抗できなくなる』ことは自明であり、日本が新型戦艦の建造を放棄する選択肢は無かった」 といった事実を知らない(理解できない)ド素人の妄言ですね。
@羽衣小町
@羽衣小町 3 жыл бұрын
航空機沢山作ってもパイロットの育成の問題も出てくるんだよなぁ
@轟大地-v1u
@轟大地-v1u 2 жыл бұрын
大和型戦艦は早急に最終時のようなハリネズミ状態にして、機動部隊に随伴、もしくは前衛艦隊に配置したら、多数の爆弾・魚雷を受けてもなかなか沈まない、空母の盾として活躍したかもしれない… まあ、機動部隊が編成できるほどの空母も航空機も搭乗員も無かったのだけど…
@上田哲柱
@上田哲柱 3 жыл бұрын
大和型どころか長門陸奥もまともに運用出来ていない。 戦術としては超ド級艦はあくまでも漸減邀撃用と考えていたのでは。 あっちこっち動かしまくるにはコストも掛かるから。 打たれ強さを活かして、戦艦部隊を機動部隊の前衛にした方が良い結果が出たかと。 敵艦載機の攻撃を受けている際に日本艦載機が米軍機動部隊を攻撃すればミッドウェーでは引き分け以上の結果が出たかと。
@ちゃむピョロン
@ちゃむピョロン 3 жыл бұрын
昭和17年では、第一艦隊=「とっても大事な主力部隊」だったから、前衛に出すなんて発想は、かけらもなかったでしょうね。それらの反省をもとに、第一艦隊を廃して、大和、武蔵までも、第二艦隊に入れ、第一機動艦(ま、貴兄が指摘されたような艦隊運用は、ロマンがあって私もよく妄想しますけどね)
@kazuakitakeuchi6198
@kazuakitakeuchi6198 5 ай бұрын
何故か、日本の飛行機には双垂直尾翼が多い様に思う。大和型戦艦は見た目の美しきが際立つ。
@tsubera0302
@tsubera0302 Жыл бұрын
役割はあった ただもっと優先すべき事があってそこが蔑ろになってしまった結果戦艦の立場にも響いてしまった感じ
@sogensya1965
@sogensya1965 3 жыл бұрын
46cm砲の斉射訓練をした際に非常に集弾性が悪く懸念を残したという話をどこかで読んだ事があるな。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub Жыл бұрын
ちなみに 米軍レーダーは八木アンテナ という日本の技術説ある。
@麻畠行孝
@麻畠行孝 Ай бұрын
帝国海軍はドイツのラインメタル社が1936年に開発したFlak18をライセンス生産して、一式三十七粍高射機関砲として1941年に制式採用した。 最大射程 4,200m(最大射高4,800m)であり、中間距離の防空にはもってこいだった。 と、ところが、、、 昭和16年のマレー作戦において、イギリス軍が配備していた、より高性能なボフォース 40mm機関砲を多数鹵獲することに成功し、帝国陸海軍は目移りしてしまい、この40mm機関砲をコピー生産することにした。 しかしこの40mm機関砲のコピー生産は難航を極めた。 陸軍は当初決めたとおり一式三十七粍高射機関砲を大量生産するべきだった。 そしてそれを海軍にもライセンス生産させるべきだった。 生産ラインそのものは完成しており、海軍がこの37mm対空機関砲を生産すれば中間距離の防空にはなんら問題はなかった。 一式三十七粍高射機関砲もボフォース型40mm機関砲も性能的にはわずかな差でしかなかった。 帝国陸海軍全般に言える事だが、わずかでも高性能な兵器があると、己の技術力をわきまえず、それに目移りして、結局は量産できず、ドツボにはまる事だった。
@hiroton4288
@hiroton4288 3 жыл бұрын
空母✕8、護衛戦艦✕8で八八艦隊計画したら面白いことなりそう
@KageRyuBTRON
@KageRyuBTRON Жыл бұрын
大和は設計通りなら溶接するところを、鋼板が厚すぎてリベット打ちになったから、もろくなったのですよね?
@90jgsdftype
@90jgsdftype 7 ай бұрын
日本の当時の溶接技術の甘さもありますね。戦車すら末期でやっと溶接で造った戦車が制式化されましたからね。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 7 ай бұрын
例えレーダー照準しても40㌔彼方の動目標に無誘導弾 当たるわけないじゃん 着弾まで1分でどんだけ移動するんだよ
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c 5 ай бұрын
そうですよ、だから交互撃ち方で微調整して、そこから斉射に移ります、あとレーダーで照準はできません、あくまでも基本は光学照準が基本です、レーダーの使用方は砲弾が海面に落ちると巨大な水柱が立ちます、その水柱をレーダーで捉えて砲撃精度の調整の数値に使用します、この時代のレーダーはこの程度の物です、あとレーダー照準はレーダーが高性能な事、何よりも専用のコンピューターが必要になります。
@yrun8446
@yrun8446 2 жыл бұрын
アルキメデスの対戦をみると、大和が作られてしまった理由がわかるかもしれない
@recchu9542
@recchu9542 2 жыл бұрын
大和型は確かに兵器単体としての品質は良かったと思います。ただ、コストパフォーマンスは悪かったのだろうと思います。あまりにも巨大であるため、燃料、弾薬、人員、どれをとっても他の戦艦の比ではなかったと思います。資源の乏しい日本ではそれを支えるのは至難の業だったと思います。戦艦は移動式砲台で有る以上、遠距離の固定物、あるいは進路が限定されている相手に使うべきものであり(砲台とはそういうもの)、大海原での艦隊同士の戦闘に使うべきものでは無かったと思います。戦争なので敵に命中しなければダメージは与えられず、資源の無駄だからです。そう考えると、運用面での失敗の方が大きいと考えます。大和を作らず、空母を作っておけば・・・というのは、ナンセンスですね。ゲーム上はそうでしょうが、実際には空母を作ったところで、パイロットの養成が圧倒的に不足していたのでまともな戦力にはならなかったと思われるからです。
@user-sakanoue
@user-sakanoue 3 жыл бұрын
大和型は様々な評価がなされていますが、それほど難しい立ち位置にいたということかもしれません。 私個人としては、大和型には肯定的な評価を持っています。まず、「戦艦よりも空母」という意見はやや結果論的に思います。いざ開戦して「空母作ったけどやっぱり航空機よりも戦艦がタフでした」という言い訳は軍隊として通用しません。そういった観点から、戦艦を建造したのは妥当だと思います。 加えて、これはある評論家?の記事で拝見したのですが、「仮に大和型2隻を空母予算に回しても空母2隻しか作れない。空母は、艦本体に加え、航空機の整備や航空機の経年劣化による維持費、パイロットの養成期間や経費という点で、戦艦にはない経費がかかり、戦艦よりも安いとは言い難い。戦艦は空母と違い艦単体で完結するので、経費という点では安い」とありました。
@なむこむ
@なむこむ 3 жыл бұрын
あの時波動砲が有れば······
@エルアラメイン-i2h
@エルアラメイン-i2h 3 жыл бұрын
非常に残念ですなあれさえ完成していれば鬼畜英米なんぞ、、、、、、
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 19 МЛН
Win This Dodgeball Game or DIE…
00:36
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 41 МЛН
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 267 МЛН
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Денис Кукояка
Рет қаралды 8 МЛН
A Thorough Examination of the Mechanisms of the "Kongo" Battleship Using 3DCG
32:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 396 М.
The Ultimate Guide to Nuclear Weapons
1:42:38
hypohystericalhistory
Рет қаралды 350 М.
Re-creating All 12 Japanese Battleships
14:52
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 4,2 МЛН
The World's First Microprocessor: F-14 Central Air Data Computer
54:44
Alexander the ok
Рет қаралды 835 М.
【10分解説】空母『瑞鶴』エンガノ岬沖海戦時の姿を3DCGで復元してみた【4K】
13:41
【解説付き】空母『大鳳・ラテックス甲板』を3DCGで復元してみた【4K】
8:48
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 358 М.
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 19 МЛН