大和型戦艦・前編―46cm主砲・64000トン!なぜ「世界最大の戦艦」が誕生したのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 118,024

歴史解説やる / Akuromu

歴史解説やる / Akuromu

Күн бұрын

0:00 大和型戦艦―なぜ「世界最大の戦艦」が誕生したのか?
1:50 日本海軍の戦略
9:10 大和型の建造思想
11:09 大和型の建造思想―「パナマ運河」
15:08 大和型の建造思想―戦艦か高速戦艦か?
20:40 大和型の建造
新サイト「歴史やる」オープンしました!→rekishi-yaru.com/​
歴史IF検証シリーズ再生リスト→ • 【歴史IF検証】もし日本海軍が「全力で」ミッ...
Hoi4 VOICEROID実況再生リスト→ • 【Hoi4】グランダルメは世界最強!なのでフ...
※編集ミス・記載ミス・誤字等の理由で、誤った内容が含まれてしまう場合があります。これを指摘して頂いたコメントにはハートマークを付けております。
参考文献
阿部安雄「大和型に至る建艦思想の系譜」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ11 大和型戦艦』(学習研究社、1996年)
雨倉孝之「戦艦『大和』ヒストリー」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ50 戦艦「大和」』(学習研究社、2005年)
大塚好古「日米英の条約型戦艦計画」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ41 世界の戦艦』(学習研究社、2003年)
大塚好古「帝国海軍『八八艦隊』計画始末記」『丸 2008年7月号』(潮書房、2008年)
大塚好古「戦艦『大和』建造への道」『歴史群像2012年8月号』(学研パブリッシング、2012年)
大塚好古「帝国海軍 戦艦運用マニュアル」『歴史群像2013年8月号』(学研パブリッシング、2013年)
大塚好古「日米超ド級戦艦発達の系譜」『世界の艦船 2015年3月号』(海人社、2015年)
大塚好古「『大和』級戦艦は果たして最強の戦艦だったか?」『世界の艦船 2015年3月号』(海人社、2015年)
大塚好古「米オレンジ・プランの変遷と日本の邀撃態勢」『世界の艦船 2017年4月号』(海人社、2017年)
木俣滋郎『日本戦艦戦史』(図書出版社、1983年)
黒野耐「『帝国国防方針』政戦略考」『国際政治』第112号(1996年) pp.175-188
小高正稔「幻の51センチ砲戦艦『A-150』プランの青写真」『丸 2013年2月号』(潮書房光人社、2013年)
小高正稔「究極の46センチ砲戦艦『改大和』型」『丸 2013年2月号』(潮書房光人社、2013年)
小高正稔「巨大戦艦『武蔵』かく誕生せり」『丸 2015年7月号』(潮書房光人社、2015年)
戦前船舶研究会「超戦艦『大和』原型像の探究」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ20 大和型戦艦2』(学習研究社、1998年)
田村尚也「帝国海軍軍備計画 1922~1941」『歴史群像2014年8月号』(学研パブリッシング、2014年
永沢道雄『戦艦大和と日本人』(光人社、2007年)
原勝洋『真相・戦艦大和ノ最期―写真と新資料で解明!』(KKベストセラーズ、2003年)
原勝洋「一四〇番目の新戦艦計画」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ11 大和型戦艦』(学習研究社、1996年)
原勝洋「A一四〇F6の建造開始」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ11 大和型戦艦』(学習研究社、1996年)
原勝洋「『本艦を大和と命名す』」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ11 大和型戦艦』(学習研究社、1996年)
平間洋一編『戦艦大和』(講談社、2003年)
福井静夫『福井静夫著作集/第六巻 軍艦七五年回想記 世界戦艦物語』(光人社、2009年)
防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備 1 昭和一六年十一月まで』(朝雲新聞社、1969 年)
解説:Akuromu【Twitter: / kamige_akuromu 】
編集:リベカ【Twitter:@ribechandqx】

Пікірлер: 405
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
これまで修正点があった場合、ご指摘いただいたコメントに返信/ハートを付ける形としていました。しかしそれでは新たに動画をご視聴頂いた方に見つけていただきにくいと気付き、今回からは修正点があった場合、コメント欄の最上部にで記載する形にしようと思います。 ・「大和型はアイオワ級の主砲が相手でも17km~32kmの安全距離を確保出来るが、アイオワ級は安全距離を確保出来ない」(参考:大塚好古「『大和』級戦艦は果たして最強の戦艦だったか?」『世界の艦船 2015年3月号』海人社、2015年、p91)との内容がありますが、別資料等を確認したところ、アイオワ級でも短い範囲ながら(おそらく26km~30km程度?)の安全距離を確保可能との情報がありました。お詫びすると共に詳細な情報を求めています。 ・「アイオワ級は条約の制限から外れた45000トンの高速戦艦」との内容がありますが、設計時にはエスカレーター条項の範囲内で計画されていて、完全に条約の制限から外れたとは言えません。「旧来の35000トン制限から外れた」とするべきでした。ご指摘頂いた novaman研 様、ありがとうございます。 ・サウスダコタ級が2隻となっていますが4隻の誤りです。単純な記載・編集ミスです、申し訳ありません。ご指摘頂いた key you 様、ありがとうございます。 他、修正が必要な内容があれば追記させて頂きます。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
KZbinで大和型戦艦 主砲貫徹力 で検索しますと、すごく科学的に大和型戦艦とアイオワ級戦艦の砲戦距離と主砲貫徹力の事が解説されています。 私も35年以上大和型戦艦を研究していますが、主砲貫徹力に関する資料としましては紹介の動画が1番真実に近い物と感じています。
@RXswissy
@RXswissy 3 жыл бұрын
アイオワ級の対大和砲防御評価 (おおよそ) 水平装甲=27000メートル以内では耐弾可能、27000以遠では被貫通 垂直装甲=23000メートル以内で被貫通、23000以遠では耐弾可能 大和型の対アイオワ砲防御評価 (おおよそ) 水平装甲=29000メートル以内では耐弾可能、29000以遠では被貫通 垂直装甲=19000メートル以内で被貫通、19000以遠では耐弾可能 傾斜装甲や砲弾の落角等も考慮して計算してみました。 これらを踏まえると、大和型がアイオワの砲撃に耐えられる距離は19000メートル~29000メートル、およびアイオワ級の主砲射程外である38720メートル~42026メートル(自身の主砲射程)になり、 アイオワ級が大和型の砲撃に耐えられる距離は23000メートル~27000メートルとなります。
@user-on4ig1zy3m
@user-on4ig1zy3m 3 жыл бұрын
アイオワ級戦艦といえば5インチ両用砲だと思います!!!!片舷に5基ずつ搭載、配置してるのが好きですね!!!!
@user-gu2iq9cs3o
@user-gu2iq9cs3o 3 жыл бұрын
「大和型」の「正体」をコメントしましたので読んでください。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 ありがとうございます、確認してみます。
@hiyokkosan408
@hiyokkosan408 3 жыл бұрын
設計者曰く、世界最大と言われるのも悪くはないが、どちらかというとこれだけの装備をこの大きさの船体収めたことを褒めて欲しいってどこかで聞いたなー。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
ただ無理矢理コンパクトにまとめた結果、「装甲を船体構造に組み込む」という船体設計を採用したせいで装甲部と非装甲部の接合部分に負荷が掛かる(=接合部の対水雷防御に問題あり)という構造的欠陥を抱えることにもなったけどね (一応擁護すると船体を6万トンサイズにまとめるため、せざるをえなかったとも言えるが)
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@novaman6244 さん 大和はその部分の改修工事を行ってます。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
武蔵は無修正であの防御力!
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
予備浮力の化け物
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@user-oh7qs9mi8u さん 59000トンのの予備浮力はヤバすぎます
@hagechabin55
@hagechabin55 3 жыл бұрын
うちの父は1942年に海軍に志願して1945年の終戦まで駆逐艦乗りだった。 その父が好きだったのが戦艦が長門だった。
@user-oj5xr6jb1d
@user-oj5xr6jb1d Жыл бұрын
こうやって歴史を振り返るとワシントン、ロンドンの両軍縮会議は日本が米英の6割に抑えられたんじゃなくて、アメリカが日本の4割増ししか保有出来ない枠組みだったんだよね。
@user-jb1eq7ow5j
@user-jb1eq7ow5j 3 жыл бұрын
戦艦大和のおかげで歴史が好きになった
@user-ek2xs1qx2p
@user-ek2xs1qx2p 3 жыл бұрын
仲間
@ryo5159
@ryo5159 3 жыл бұрын
@@user-ek2xs1qx2p 仲間
@user-ss3cs9vs2h
@user-ss3cs9vs2h 3 жыл бұрын
仲間!
@user-uc8iv3zx5w
@user-uc8iv3zx5w 2 жыл бұрын
仲間!
@reviazaktval
@reviazaktval 3 жыл бұрын
やっぱ戦艦大和は日本の魂やねん
@user-Hisan117
@user-Hisan117 3 жыл бұрын
なんで関西弁やねん
@squidlugerp08
@squidlugerp08 3 жыл бұрын
@@user-Hisan117 そら関西が日本の中心やからやろ
@user-Hisan117
@user-Hisan117 3 жыл бұрын
@@squidlugerp08 なるほどん兵衛
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
@@user-Hisan117 大和やし。大和言葉やで
@user-Hisan117
@user-Hisan117 3 жыл бұрын
@@TheBikkuri なるほど
@gcmk--
@gcmk-- 3 жыл бұрын
大和級は建造する必要はなかった派だけどその艦型の美しさは好き 艦橋と煙突の形がすごく気に入ってる
@yos0213
@yos0213 Жыл бұрын
大和建造に培われた造船技術は結構役に立ってそう
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
結局アメリカ側は18インチ砲艦なのではないかと疑いつつも16インチ以上の主砲を持つ確証が得られなかったという徹底した防諜。
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 3 жыл бұрын
防諜もさることながら、何処かに「東洋の黄色い猿がそんな巨大なのを作れるはずないだろ。ww」という意識もあったのでは?と・・・
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
なお防諜が過ぎて実戦指揮官ですら主砲口径を知らないという事態まであった模様
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
@@novaman6244 マジなのかどうか40サンチとか言ってましたね。陸奥でも引き上げる前は40㎝なのか16inなのか、正41サンチの議論があり決着したのは引き上げ後の実口径測定後で丁寧にも新聞で報道されていた。プラモ情報で41センチだと見当がついていたので新聞報道の意味が解らなかったがあとで分かった。 米軍は信じたくない心理と、伝えてはいけない情報の複合コンプレックスやな
@user-qs6xv9id8n
@user-qs6xv9id8n 3 жыл бұрын
46センチ砲を秘匿すべきだったかどうかが疑問。 大和完成当時、戦艦は現在の核兵器の様な戦争を抑止できる政治アイテムとして使うことができたので、46センチ砲を世界にアピールした方がかえって良かったのではないかと私は思います。
@user-te7fe3sz7k
@user-te7fe3sz7k 2 жыл бұрын
@@user-qs6xv9id8n そうだねぇ~小室直樹氏も大和の政治利用を提唱していたよね。(もう30年近く前の書籍でだけど)やり方としては①大和よりサイズが小さい戦艦をさも日本が建造していると見せかけるために設計図等をわざとリークさせる。(あ、日本の戦艦こんなもん?)②大和が完成したら、各国から駐在武官や報道陣を招き、公開する。(えぇ~、めっちゃでかいやん!)③大和型4隻が並んで停泊する合成写真を作成し、各国新聞紙にばら撒く。(こないだ見たやつ4隻いるんかい!) こんな感じだったかな?ま、「悪の論理」で有名な、倉前盛通氏との対談をまとめた本だったから、言いたいこといってたって感じだったけど、当時は「大和の政治利用」なんてワードが自分にはなかったので、新鮮でした。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 3 жыл бұрын
歴史的経緯から戦略について丁寧な素晴らしい解説です。
@momo_love_nsdap
@momo_love_nsdap 3 жыл бұрын
おお!前後編ありがたい!正に我が聯合艦隊の象徴たる艦艇ですね!
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
軍縮条約は日本海軍の軍備を制限すると同時に、列強海軍の軍備を制限する『枷』でもあったんですよね。 それを(紆余曲折あったとはいえ)自ら破棄したものだから、日本海軍は返って建艦競争の泥沼に(大戦後半には数だけでなく質においても劣勢という事態に)陥ってしまうという・・・ 8:01 アイオワ級戦艦はエスカレーター条項発動の影響で建造された戦艦なのでまだ軍縮条約の制限下ですね。完全に軍縮条約から抜け出せたのはモンタナ級戦艦から
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
あと、海軍の意見を通してる日本経済が沈みかねないのもあったかと軍事費は平時で4割近く、シベリア出兵と重なった時期に至っては軍事費が国家予算の6割と言う、すでに末期的な状態でしたし
@fayamatosoul6418
@fayamatosoul6418 3 жыл бұрын
大和の主砲46㌢3連装砲は いつ見てもかっこいい 艦つくでも早く欲しいなー(開発レベル) 足りたない
@user-zs8lr2rl6h
@user-zs8lr2rl6h 3 жыл бұрын
大和型が低速っていう評価は違和感あるんだよな 27ノットってサウスダコダ級戦艦と同じで、隼鷹型空母だって25ノット 空母機動部隊に随伴することは全然可能
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
速力というか燃費の問題だと思いますね。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 жыл бұрын
空母が最大船速を出す時って航空機の発艦の時ではなかったですかね。 揚力を出す為に。(*´・ω・`)b
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
@@user-bs7vo6fp8j 艦首を風上に向けてできる限りの揚力を得られるようにって工夫だね。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
@@user-rm8rf7is4x 大和型と金剛型の燃費はほぼ同じですよ 金剛型(第二次改装後) 航続距離:13000海里(16ノット) 燃料搭載量:6480t 燃費(海里/t):2.0 大和型 航続距離:12000海里(16ノット) 燃料搭載量:6300t 燃費(海里/t):1.9
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
@@sugumi8886 ごめん燃料の燃費って意味で言った訳じゃ無かったんだ…運用コストって言った方がよかったか。
@user-on4ig1zy3m
@user-on4ig1zy3m 3 жыл бұрын
神ゲーさん!!!!ついに戦艦大和の解説動画を投稿してくれて、ありがとうございます!!!!戦艦好きの自分にとって、一番好きな大和の解説を、神ゲーさんが出してくれて、嬉しい限りです!!!!これからも、神ゲーさんの動画、いっぱい見ていきます!!!!動画投稿、頑張ってください!!!!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
別スレのコメントでも書きましたが大和級が空母に随伴云々との内容がありますが、日本海軍がミッドウェー開戦後以降の空母戦術とした第三艦隊戦策では戦艦は空母に随伴させず前衛艦隊に配属して空母の100海里ほど前に展開して水偵での索敵及び敵艦載機の攻撃を吸収する事が任務となっています。そもそも高速空母に戦艦を随伴させようなどと考えていない  事実としてソロモン以降の空母戦では金剛級も高速空母には随伴していないでしょう 大和級は第三艦隊戦策で定義された前衛艦隊として建制されてマリアナ沖海戦で運用されています なので大和級は日本海軍の空母運用における戦艦の役割を果たすに足る速力があったと考えています   空母と同じ速度が云々と言う議論は当時の日本海軍の空母戦における戦艦運用方針と合ってないですよ
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
今まで思ってたんだけど日本の艦艇は「〜級」じゃなくて「〜型」だよ?わざとやってるのかわからんけど…
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG 3 жыл бұрын
大和魂「大和」 名は体を表し、姿は俗性を表す。 高性能の機能美は抜群の凛々しいスタイルに表れて見る者を惚れさせてしまう。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 жыл бұрын
日本帝国海軍、50年の技術の結晶。(;´( ̄▽ ̄;)‼️
@user-qs6xv9id8n
@user-qs6xv9id8n 3 жыл бұрын
各国の戦艦を見比べると、国民性の違いがわかる様な気がします。 大和、武蔵には日本海軍の精神的象徴としての意匠が込められていると思います。 戦争の道具として割り切ったデザインでなかった事が、大和、武蔵の国民的人気が現在まで続いている要因だと思います。
@MUNOU-nq9fk
@MUNOU-nq9fk 3 жыл бұрын
いろんな架空戦記小説で建造を中止にされて予算がチート兵器製作に回されることに定評がある大和
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
紺○の艦隊か…
@todobk8733
@todobk8733 3 жыл бұрын
まぁ、結果だけ見れば最新艦なのに役に立ってないのでちょうど良いんでしょうね。
@user-zh3co5bm9h
@user-zh3co5bm9h 3 жыл бұрын
紺◯はなぜかその後に超戦艦を造るという矛盾。
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
@@user-zh3co5bm9h まあ潜水戦艦作ろうとしてたわけだから…
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
@@user-rm8rf7is4x なお、大和型戦艦を建造中止したはずなのにどこからともなく現れる旭日艦隊の旗艦
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 жыл бұрын
これだけ大きいと無駄も多いように思われがちだけど、出来る限り詰め込んだっていう話をどこかで聞きましたねぇ…まぁそれでも大きすぎて上から見たら樽みたいとも言われていたとか ともかくカッコいいからそれでよし(長門派)
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
世界最大の戦艦ですが、性能を基準に考えると実はかなりコンパクトな戦艦でもあったりします(´・ω・`)
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 жыл бұрын
@@nuruosan4398 大和のサイズに関する逸話は結構残ってますが、船体にギリギリまで詰め込めこんだという部分はあまり触れられませんよね 機能性重視というか無駄なものを剥ぎ落とした結果生まれたデザインというのはやっぱりカッコいいです
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@@user-lz1iy1fl7w 一か月は無補給で作戦行動できるように作られていた、実際はそんなに長い期間作戦することなんてありえないんだから、作戦行動機関を一週間程度にすれば、もっと強い選管にできたかもしれない・・・って、当時の造船官の人が回想してた話をどこかで読んだ(´・ω・`)
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 жыл бұрын
技術者の方がこれだけコンパクトに造った事を評価してくれと言ってたな。(;´д`)💨
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
ただ、大和以外の戦艦や巡洋艦、駆逐艦は常に同時代の他国のものより大きく作っているので大和のみコンパクトだったと言われても頷き兼ねるのも正直な所。 確かに全長は詰めていますが全巾が広いので中距離以上の砲戦では被弾率が上がりますし。
@y-9516
@y-9516 3 жыл бұрын
やっぱり戦艦は大和と武蔵だよなぁ…。大和坂が本当に美しい…。個人的にはいつかリシュリュー級も取り扱って欲しいなぁ…なんか既視感が大和で。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
美しすぎて写真にビビるわ。仮想改造すると美しさが損なわれるので困る
@user-by1nd1qj2y
@user-by1nd1qj2y 3 жыл бұрын
前編、後編!大和はそんな簡単には説明出来ない!!!武蔵も好きやけど、大和好きや!!
@toru999takk3
@toru999takk3 3 жыл бұрын
大和型戦艦の比較的コンパクトな船体設計には、それまで建造してきた重巡の経験が大きかった様な気がする。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
実際、設計に関わった牧野茂造船官も「最上型巡洋艦に範を取った大和型戦艦は最上型の美点も欠点も引き継いだ艦だった」と証言してますね。
@toru999takk3
@toru999takk3 3 жыл бұрын
@@novaman6244 やはりそうでしたか。
@user-tw5pi3cp9q
@user-tw5pi3cp9q Жыл бұрын
艦首部分はバルバスバウっていうのを採用されているよね あれって翔鶴型空母にも採用されているらしい あとは魚雷防御にも力を入れているらしいな
@user-alice_shimada
@user-alice_shimada 3 жыл бұрын
日本もアメリカもその時代においては最も適切な判断をしてきたと思います。 日本(及び他の枢軸)の最大の間違いは、あのアメリカを敵にしたことくらいです。 物量で勝てない時点でわかるはずなのに
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 жыл бұрын
日独伊三国は本当に連携が上手くいってない感じがします 対日戦に否定的だったアメリカに喧嘩を挑み各国の思惑を潰した日本 近衛の4国同盟構想を崩すドイツのソ連戦 髭の怒りを買ったドゥーチェの思いつきエジプト侵攻 歴史にifはありませんが、この辺の連携を取れていたら歴史は変わってたかもしれませんね
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
というか日本がアメリカ(もといルーズベルト)の挑発に引っ掛かった感が否めない。事実直前まで行われてた日米交渉も度々当時の日本なら到底受け入れるはずがない条件出していたので明らかにアメリカも戦争を"始めさせよう"としていた。日本としても中国との二正面戦争になったから物量で押し潰されたけど少なくとも中国進出を満州事変の時点で諦めていればまた違った結果になっていただろうな。「物量で勝てない時点でわかるはずなのに」というのは後世の歴史を学んだ俺らの意見でしかないし仮にそれを当時の国民や軍部に言ったところで納得するとは思えない。
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 жыл бұрын
@@user-rm8rf7is4x ルーズベルト本人は「やったるで!」と思ってたのは確実でしょうね ただ無茶振りハル・ノートでお馴染みの国務長官ハルは開戦反対派だったりとアメリカ政府及び国民の中でもナチス絶対倒す主義「ヨーロッパ・ファースト」の考えが多くを占めていたと思います だから「南仏印に進駐したら石油止める」と割と強力な経済制裁をチラつかせて済ませようとしたわけです まぁその後の流れは教科書通りということで 兎も角、この辺は日本外交や軍部の下手を打った感が否めない部分かなと これがなければ1941年の開戦はなかったかもしれません 但し、どこかのタイミングで満州の利権を巡って結局戦いになっていた可能性は高いですけどね
@user-jj6dc7tt8y
@user-jj6dc7tt8y 3 жыл бұрын
@@user-rm8rf7is4x ハルノートって最終案じゃないから交渉の余地があるし、そもそもアメリカの要求だって「最初無理な要求を突きつけ合う→妥協しあって現実的な条件に修正する」っていう基本的な交渉方法に過ぎないしアメリカに戦争の意思はないと思うよ。まあ日本はそれを理解できなかったわけだけど。
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
@@user-jj6dc7tt8y まあ当時アメリカも対日感情よろしくなかったけどな…まあそれでも開戦に及んだのは統帥権濫用して暴走した日本の軍部とそれを支持したメディア、それに影響を受けた国民が原因だわな。
@user-tc2jn4bm2v
@user-tc2jn4bm2v 3 жыл бұрын
艦隊決戦を行うときに必要なものを凝縮した戦艦ってイメージです。 どんな装甲も貫ける主砲とどんな敵弾も跳ね返せる装甲、そしてそれを可能な限り小さくまとめて可能な限り敵弾が当たりづらいようにする、まさに戦前日本の造船技術の粋を結集した一種の芸術といってもいいと思います。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
どんな装甲を貫く主砲と、どんな主砲弾でも弾く装甲はちょと違いますなぁ~
@user-tc2jn4bm2v
@user-tc2jn4bm2v 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 人それを矛盾と呼ぶ、ですね。面目ないw
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@user-tc2jn4bm2v さん ただ戦艦に関しては、有効砲戦距離に置いて自身の砲では貫けない防御力を持たせるのが基本となります。 大和型戦艦であれば自身の46センチ砲に20000メートルから30000メートルで耐えるように設計されています。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
戦艦の砲戦の場合、基本敵弾は斜め上から降ってくるので全長以上に全幅が被弾に及ぼす影響は大きいです。 あと、戦艦の舷側装甲って意外と狭い面積にしか貼ってないんですよ
@user-sy4ke9ei3z
@user-sy4ke9ei3z 3 жыл бұрын
建造に関しては時期的に仕方がない。
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 3 жыл бұрын
23:32この辺の話はブラタモリでもやってた気がする。
@user-xd1jr4pu5k
@user-xd1jr4pu5k 3 жыл бұрын
A140案じゃなくて本当に良かったw師匠の英国面の誘惑を断ち切った漢の艦。
@user-te7fe3sz7k
@user-te7fe3sz7k 2 жыл бұрын
いや、平賀譲に自由に作らせてたら、連装・三連装混載戦艦になってたぞ。(コストの関係でボツったけど…)ちなみに、平賀さんは、加賀型でも、連装・三連装混載戦艦案を提案している。(山本開蔵さんに蹴られた)でも、彼の混載案のこだわりは、夕張に現れていますよね。
@halmit
@halmit 3 жыл бұрын
これは後編が非常に楽しみな企画。機密保持に関しては「武蔵」を建造した三菱重工長崎造船所でのエピソードがお気に入りです。造船所ではしばらくぶりの大型艦の受注に一同大騒ぎで準備するも…いつまでたっても設計図が送られてこない。2か月経過して思い切って艦政本部にお伺いを立てるも「軍事機密です」の一言以外音沙汰無し。単純ミスで設計図の発送が遅れていたことが判明したのはさらに時間が経過した後だったという。なお、陸軍における勝利(敵の国土を占領する)と異なり、海軍の勝利は戦艦が最後まで浮いていれば勝ちなので、これだけコストをかけてもまだ対米戦争案としてはローコストだったという。最初から間違っていたのでは?という疑念は晴れない。
@keyyou1274
@keyyou1274 3 жыл бұрын
7:40サウスダコタ級は4隻建造では?
@MrBBB-bw3uv
@MrBBB-bw3uv 3 жыл бұрын
いやぁ、神ゲーさんの動画はちょいちょい見せていただいておりましたが、ついに大和型戦艦の登場で謎の感動です。 ※以下、大和型に対する個人的な見解(設計関連編)につき閲覧注意。 動画でもチラッと出てきた『大和レベルの大火力・高速戦艦』って実は前例がないわけでもなかったりするんですよね。八八艦隊の計画の中にある「13号巡洋戦艦」がワンチャン初の46cm砲艦になった可能性もあるわけでして。 (平賀譲博士の言によると『アメちゃんの新型艦にやべーのがいる。対抗のためにも13号は41cm12門か46cm8門にしないといけないかも(超要約)』) そしてマル4計画にあった3番艦、4番艦やその後の計画を見てみるとみんな『大和ベース』の艦なんですね。ですからある意味、大和や武蔵ですらまだプロトタイプともとれるわけです。 大和型戦艦とは、『これまでの日本が培ってきた建艦技術の集大成』であると同時に『日本の次世代型戦艦のプロトタイプ』でもあったんですなぁ。
@Kaga_san_Love
@Kaga_san_Love 3 жыл бұрын
戦艦の王道じゃないですか!!
@user-rv9mq5lu9d
@user-rv9mq5lu9d 3 жыл бұрын
やっぱり僕は王道を行く大和型ですかねww(クソコラ)
@Kaga_san_Love
@Kaga_san_Love 3 жыл бұрын
@@user-rv9mq5lu9d お主名前からして装備が豊富な重巡の次女じゃないですww(クソリプ)
@user-rv9mq5lu9d
@user-rv9mq5lu9d 3 жыл бұрын
@@Kaga_san_Love 垢の画像を見て思ったのよ〜、あなたもなかなか大きいじゃない〜♡(ღ˘⌣˘ღ)(クソリプw)
@Kaga_san_Love
@Kaga_san_Love 3 жыл бұрын
@@user-rv9mq5lu9d 流石に気分が高揚します。(キラキラ)
@_Viper_Zero_
@_Viper_Zero_ 3 жыл бұрын
大和は乗組員によると、最大29.3ノットが出たという話もあるのでギリギリ空母と一緒に移動できたかもしれませんね。
@user-fo9jb6rj8z
@user-fo9jb6rj8z 3 жыл бұрын
まあ最大戦速は燃費がクソ悪くなるから張り付くことは出来ても護衛できるのかってのは疑問だと思いますけどね
@_Viper_Zero_
@_Viper_Zero_ 3 жыл бұрын
@@user-fo9jb6rj8z 戦闘時だけでも...無理があるかも
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
@@_Viper_Zero_ おそらく29.3ノットは最大戦速(大和の最大戦速は27ノットか、もしかしたら24ノット)ではなく機関一杯の数字だと思われるので、燃費以前に機関故障の恐れがある出力ですね。
@55tg
@55tg 3 жыл бұрын
艦隊で運用する際は巡航速度が重視されるから大和じゃなくても旧式の扶桑型でも護衛は可能。
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 3 жыл бұрын
艦の速度と言うのは海域による海水温度、塩分濃度にも影響を受けるそうです。 更に、旧帝国海軍の公試は弾薬、人員をしっかり搭載し、燃料を約八割程度、丁度戦闘海域に到達した状態を想定して行っていたそうで、 燃料、弾薬の消費状態によっては当然公試より速度が出ます。 少しこのコメとは趣旨が離れますが、アメリカ海軍の公試は、 燃料、弾薬、人員をなるべく積まない、出来るだけ軽い状態で、機関に負荷がかかる最大出力で行ったそうで、「無理矢理出せばこれだけ速度出ます」という数値らしいです。 大和型とアイオワ級を比べた場合、アイオワ級の速度優位がまず出ますが、公試の数値より随分差は無かったのかもしれません。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
大和型戦艦のアイオワ級に対しての有効砲戦は約19000メートルから29500メートルです。 一方アイオワ級の大和型戦艦に対する有効砲戦距離は23400メートルから27400メートルになります。 大和型戦艦とアイオワ級戦艦の最大射程の差が約2100メートル それに対して有効砲戦距離の差は6500メートルとなります。 この有効砲戦距離差は最大射程の差を大きく凌駕します。 これが砲戦におけるアウトレンジとなります。 大和型戦艦の有効砲戦距離は詳しくは解っておりませんが、想定する有効砲戦距離は約20000メートルから35000メートルの間と推測されます。 主砲貫徹力換算式の動画が別でありますので参考にしてみて下さい。 大和型戦艦 主砲貫徹力で検索するとアイオワ級との比較の動画があります。
@chnagumo5906
@chnagumo5906 3 жыл бұрын
よく大和とアイオワを比較対象するけどアイオワは高速戦艦の金剛型に対抗する為に作られた戦艦なんだよね。 比較対象とするならモンタナ級ですよ
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@chnagumo5906 さん 比較はサウスダコタ級の方が妥当かと思います。 モンタナ級に関しては実際には建造されてないので、戦艦としてはサウスダコタ級の方がアイオワ級より砲撃戦向きの造りになってますから。 巷でもサウスダコタ級と比較されることも多いです。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@chnagumo5906 さん 仮にモンタナ級との比較ですが、 主砲はマーク7 16インチ砲でアイオワ級と一緒の物を装備、装甲は水平装甲は大和型戦艦に劣る物の垂直装甲は大和型戦艦とほぼ同等、この装甲は20,000メートル以下からの自身の砲に耐えれる設計となっています。 有効交戦距離は大和型戦艦とほぼ変わらないと思います。 お互いの有効砲戦で戦うと、大和型戦艦から貫徹されないけど、大和型戦艦を貫徹出来ないと言った形になると思います。 そうなると接近してのお互いノーガードの殴り合いなると、至近距離戦に強い大和型戦艦が少し有利になると思います。
@user-vq5mh9gu2w
@user-vq5mh9gu2w 3 жыл бұрын
兵器としての大和と芸術品としての大和でかなり評価が変わってくるやろなぁ
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
芸術品としての大和は大好きです!最も美しい船だと思います。
@user-vq5mh9gu2w
@user-vq5mh9gu2w 3 жыл бұрын
@@Kamige_Akuromu 返信ありがとうございます。僕も大和の見た目は大好きです。
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
兵器としてというか使い方じゃない? 実際制空権がなくても直掩機があるだけでだいぶ違っただろうし、、、
@user-vq5mh9gu2w
@user-vq5mh9gu2w 3 жыл бұрын
@@user-tc2zq9jt9d直掩機がいるいらんの話は置いといて、運用は兵器という観点より戦略の観点になってくると思います。だからその場合は 大和の話題ではなく日本海軍の話題になりますね。
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
@@user-vq5mh9gu2w 確かに日本海軍の首脳部があーだこーだというの話題になりますね
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
大和型の船体構造設計は条約型巡洋艦の設計を流用したともいえる。装甲の厚みこそ違うが最上型の中央断面図とよく似ている。ただそのために大和型では一枚あたりの装甲が大きくなるので分割製造した関係で水線部分に装甲の継ぎ目ができてそこが欠陥として残った。実戦でも魚雷命中の圧力で装甲が押し込まれ過大な浸水をきたす問題を抱えてしまった…
@user-on4ig1zy3m
@user-on4ig1zy3m 3 жыл бұрын
そういえば一つ聞きたいのですが、神ゲーさんの解説って、入念に調べて解説しているか、もとから詳しくて解説しているか、どっちなんですか????
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
私はそんなに詳しくはないので、毎回手に入れられるだけの資料(本など)を読み込んで、動画を作成しています!
@user-on4ig1zy3m
@user-on4ig1zy3m 3 жыл бұрын
教えていただき、ありがとうございます!!!!
@user-nu8fp8bh3h
@user-nu8fp8bh3h 11 ай бұрын
当時の軍令部の思想は大艦巨砲主義真っ只中の佐、将官が多かった、技術的に可能ならば50cm主砲搭戦艦も考えて射たようだ主砲の試射試験も行われていたみたいですが、そうなると艦全てが大型になりいろんな面で技術的な問題が発生する事が判明、時期尚早とやむ無く判断、大和クラスが当時の限界だった。
@user-zb4fn6wf7o
@user-zb4fn6wf7o 3 жыл бұрын
一コメ! 「大和」この響きが良いよね…
@user-nu8fp8bh3h
@user-nu8fp8bh3h 11 ай бұрын
当時の米国には太平洋側に大和クラスを建造できる造船所が無かったからね。在れば既に建造されて太平洋艦隊に編入されてパールハーバーを母校にしている。大西洋は従来型の戦艦で問題ないと思う。
@user-rj3fq3es3x
@user-rj3fq3es3x 3 жыл бұрын
うぽつです(*^^*)
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g 2 жыл бұрын
大和武蔵信濃の資材があれば翔鶴級を6隻けんぞうでした。翔鶴が6隻ハワイ時にあればアメリカを講和の席へ着かせられたかも
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
空母建造しても離着艦できるパイロットがいない
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
23:19 これもブロック工法の利点といえるのだろうか?
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
大和型戦艦は艦橋だけがブロック工法で作られています。 ただ、工数管理、工程管理が徹底されて作られた世界初の船です。 リベットの数どころか、溶接部の長さすら計算されて工程管理、工数管理が行われています。 また、作業にあたり、重機やクレーンなどの配置を効率よく配置、転換していました。 この造船方法が後の戦後の復興の先駆けである造船業の土台となったのは言うまでもありません。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
この手の解説であまり触れられることのない要素として技術の継承という問題があります。 技術というものはどれだけデータや資料を残してもスムーズに継承はできません。技術者が育つためには一度経験してみないことには技術を獲得できないからです。このため、技術を継承させようと思ったら若手と経験者を一緒に作業させて経験させる必要があるのです。 ところが、当時の日本の場合だと大和型の前に建造した戦艦は長門型の陸奥(1918年竣工)であり、すでに20年近いブランクが開いてしまっています。長門型建造に携わった実務者(職人)たちのほとんどは40歳を過ぎていて、1隻建造するに4~5年は平気でかかる大型戦艦建造を実地で経験させながら技術を次世代に引き継がせることのできるギリギリの時代でもありました。 もうこの時期に戦艦を建造しないのなら、戦艦建造技術は途絶えてしまう・・・この点はほとんどどの国でも同じでしたが、そういう問題もあったのです。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 жыл бұрын
戦艦大和の建造という小説で技術者の技能の表現がありましたが、金属加工の工員の凄まじいレベルにゾクゾクしたもんです。(;´д`)💦
@user-dt6pf5rt8v
@user-dt6pf5rt8v 3 жыл бұрын
うぽつです。 お疲れ様です。 技術はともかく設計はかなり合理的で、アメリカやドイツの技術を取り入れればすごいことになる戦艦。だと思う。
@D.3dayu
@D.3dayu 3 жыл бұрын
いうても当時のドイツの海軍技術って一次大戦で止まってたから微妙では
@k.k6480
@k.k6480 3 жыл бұрын
@@D.3dayu 対空兵器とかの技術ってことじゃない?
@D.3dayu
@D.3dayu 3 жыл бұрын
@@k.k6480 んーまぁ高射砲自体は超優秀だけど、ビスマルクを例に言えば確か対空管制装置が調子悪くて、砲塔も潮にも弱いって感じだったはず。もちろん工学技術や溶接技術なんかはドイツの持ち味ではあるけども…
@user-fo9jb6rj8z
@user-fo9jb6rj8z 3 жыл бұрын
普通に考えるなら陸軍国家のドイツよりもその隣国の世界一の海軍国家イギリスの方がいいと思うけど・・・
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 3 жыл бұрын
翔鶴型には搭載した高圧ボイラー。実際翔鶴型の方が大和型より馬力は上です。 大和型にそのボイラー搭載を見送ったのは、まだ技術的にこなれてなかったのが原因ですから、高圧ボイラーの技術がこなれてて、大和型も高圧ボイラーを採用となってたら、ボイラーの数が減って軽くなった分か、純粋に馬力が上がった分か、のどちらかで速力上がってたでしょうね。
@paymon41
@paymon41 3 жыл бұрын
アウトレンジで40km越え・・・伊勢神宮あたりから伊勢湾を飛び越えて中部国際空港を狙う。しかもお互い自動車並みの速度で移動しながら。うん、無誘導の砲弾ではかなり無理ありますな(´・ω・`)
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
アウトレンジの砲撃戦は最大射程の概念ではなく有効砲戦距離の話です。 例を出しますと、大和型戦艦の最大射程が41000メートル、アイオワ級の最大射程が39000メートルで約2000メートルの差しかありません。 一方、両艦の有効砲戦距離が大和型戦艦がアイオワ級戦艦に対して約19000メートルから29500メートルの砲戦距離を誇るのに対して、アイオワ級が大和型戦艦に対する砲戦距離は約23400メートルから27400メートルになります。 大和型戦艦はアイオワ級戦艦に、たいして、約6500メートル多く有効砲戦距離は保っています。 この差は最大射程の差を大きく凌駕しており、これが砲戦のアウトレンジとなります
@leopard2a69
@leopard2a69 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 つまり、アイオワとかがブチ抜けない距離で一方的に殴りまくるってことか、結構うまい立ち回りが要求されそうだな。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@leopard2a69 さん 大和型戦艦がアイオワ級に対する有効砲戦距離が10500メートル アイオワ級戦艦が大和型戦艦に対する有効砲戦距離が4000メートル アイオワ級の方が立ち回りに気をつけないと一瞬で勝負がつく可能性もあります。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 45口径16インチだとどうですか。近距離では劣り遠距離で有利になると思うのですが。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@nagoyashimin569 さん たぶん、マーク6 16インチ砲の事で宜しいでしょうか? マーク6の貫徹力はは18800あたりで垂直、約440ミリ27000メートルあたりで、水平が約190ミリだった覚えがあります。 おそらくではありますが、アイオワ級とサウスダコタ級では装甲強度に余り変化は無いと思いますので、砲戦距離はアイオワ級に対して2500から3000メートルほど狭まると推測されます。 実際、サウスダコタ級の方が砲撃戦ではアイオワ級より強いですから! マーク6のSHSは結構強力ですよ!
@citylion6478
@citylion6478 3 жыл бұрын
国際条約って監視員を受け入れるんだろうかな?どうやって守らせてるかが謎だ
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
基本、自己申告の言ったもんがちだったような
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 3 жыл бұрын
嘘ついててもワンチャンバレなかったかもね
@user-wk2zf2wo2e
@user-wk2zf2wo2e 3 жыл бұрын
大和型は低速で空母と行動出来なかった、はちょっと無理がある気がする。正規空母の赤城や翔鶴型や飛竜蒼龍大鳳は高速艦だとしても、飛鷹、隼鷹は25ノットだし千歳、千代田、瑞鳳、龍鳳あたりも27ノット前後。あ号作戦でも軽空母と艦隊を組んでいたし。だとしたらやはり用兵側の過ちが大和型を、、、潰したと思う。まぁ燃料不足(あるいはタンカー船不足)が一番の問題だった、かもだが。
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
実際、ほぼ同速のノースカロライナ級やサウスダコタ級戦艦が正規空母の護衛やってる時点で低速云々の理屈は通りませんよね(対空火器や指揮管制システムの問題は除く)
@user-wk2zf2wo2e
@user-wk2zf2wo2e 3 жыл бұрын
ですよね。大和の竣工から訓練期間を考えるとガ島戦あたりから瑞鳳飛鷹隼鷹と第2機動部隊を編制してたら戦局はある程度変わっていたかもと思います。
@user-wk2zf2wo2e
@user-wk2zf2wo2e 3 жыл бұрын
あと日本の用兵だと変に速力を揃える(日露戦の艦隊編制だと戦艦も装甲巡洋艦も綺麗に最高速力が揃ってる)この日本海軍の考え方(潜在的な意味で)が太平洋戦に合わなかった、かもです。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
さん、ミッドウェー海戦以降、機動部隊の戦艦は本隊より前面に展開して本隊の囮となるべく背馳となっています。 なので空母と一緒に居るイメージありませんが、南太平洋海戦でも、マリアナでも機動部隊の前面に戦艦中心とする部隊が展開して空襲を吸収する役目を担ってました!
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
この議論は良くされているがマンシュタインさんの言う通りミッドウェー海戦後に作られた日本海軍の空母運用方針 第三艦隊戦策で戦艦は空母部隊の前衛部隊として使用する事が決まっているから、そもそも戦艦を空母と随伴させようなんて考えてない ちょっと調べれば分かるがソロモン以降の空母戦では金剛級も高速空母に随伴していないでしょ 空母との速度差を云々するのは意味がないよ  求められたのは空母の前衛艦隊としての艦隊運動ができる速力があるかです 陸奥が速力不足で下げられたのは25ノットでは前衛艦隊で使うには速力不足である事が分かったから。  大和級はマリアナ沖で前衛艦隊として建制され運用されたので第三艦隊戦策に適合する速力であった事は事実から明らかです  そうするとエンガノ岬沖で伊勢級がって言う人もあるが当時の伊勢級は第四航空戦隊なのでありゃあ空母枠。随伴戦艦として建制されていた訳ではない
@maru-kenL1011
@maru-kenL1011 3 жыл бұрын
もしアメリカが試作した18"/47 Mk.Aや18"/48 Mk.1を搭載した戦艦が建造されて大和型と交戦したらどうなったんだろうか...
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
負けてたと思いますよ。SHSの差もありますし。鉄鋼の質もアメリカの方が良いですから、防御力にも少し開きが出ると思います。
@k.k6480
@k.k6480 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 そうゆう現実的に見ても面白いけど、こうゆうロマンもいいじゃん。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@k.k6480 さん 私自身は46センチ砲弾には天皇陛下を中心とする日本の神々の力が宿り、どんな装甲でも貫くと思っております。 ただ、現実工業力の違う相手には勝てないと思います。アメリカとは基礎工業力が違いすぎます。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@k.k6480 さん 現実に大和型戦艦にはロマンしかありませんよ!
@k.k6480
@k.k6480 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 まあね、沈んじゃたし。 出来たら残して欲しかった、、、、実物を見たり、乗ったり、砲撃してるところも見てみたい❗️
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 жыл бұрын
現在戦艦の建造が行われない以上史上唯一の46センチ砲搭載戦艦であり、砲撃戦において世界最強の戦艦であるのが大和型なのが今後も変わらない以上十分建造意義があったと思います。
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 3 жыл бұрын
戦艦としては大和型だけですが・・・ 18インチ砲を搭載した艦は、イギリスが第一次大戦時に単層砲二基積んだ大型軽巡洋艦を建造しているので、 「唯一の18インチ砲を搭載した」というわけにはいかなかったりします。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 жыл бұрын
@@tomoyukiikeda4984 それはもちろん知ってますが戦艦の中でのカテゴリーで唯一という意味合い と思ってもらえればありがたいです。
@grandfleet9473
@grandfleet9473 3 жыл бұрын
長門型戦艦に代わる新たなる連合艦隊の旗艦、日本海軍の象徴である大和型戦艦。戦前や戦中は存在を秘匿するため様々な策が講じられ、大和の名前と詳細を知る人は限られていた。そんな戦艦大和が戦後になってここまで有名になったのは、吉田満氏が書いた小説「戦艦大和ノ最期」と「宇宙戦艦ヤマト」の影響なんだろうなぁ……。平成になってからは大和の生まれ故郷の呉市に大和ミュージアムが開館して、「男たちの大和」や「アルキメデスの大戦」とか大和をテーマにした作品が登場して後に映画化されるなどしているから、やっぱり大和型戦艦は人を引きつけるだけの魅力があるんだと改めて思った。解説の後編も楽しみにしています。
@erectro3593
@erectro3593 3 жыл бұрын
日清戦争も日露戦争も艦隊決戦で勝利してるんだから、最強戦艦が必要だと考えるのは必然。 戦艦が役に立たない時代になってるなんて真珠湾攻撃をやるまで世界中の誰にもわからなかった。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
日本は決して大艦巨砲主義ではありません。
@Monika00922
@Monika00922 Жыл бұрын
大和がもし現代も存在していたらどんな護衛艦に改装されてるのだろう
@eris-0921
@eris-0921 2 жыл бұрын
大和型の27knotが遅いってのが納得できない。あれ程の巨砲と船体を持った船があんだけの速度出せるのは凄い事だし高速戦艦って言える範囲だわ、それに機動部隊に随伴出来ないって話しは普通に嘘だわ
@hikarikinako
@hikarikinako 2 жыл бұрын
的が大きくなっちゃうって考えはなかったんでしょうかね~?
@user-fk7qw8fu9n
@user-fk7qw8fu9n 3 жыл бұрын
アメリカ軍の新戦艦は、実測速力が大和より低いにも関わらず空母に随伴しているし、やろうとすれば大和型も問題なく出来たでしょう。(サウスダコタ型は過負荷運転時の数値を最大速力としている) 軍艦の最大速力なんか、いわゆるカタログ値であてにならないし、実際の運用時の様子も加味しないとならないと思う(空母隼鷹なんかほとんど25kntでてない)
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
大和型戦艦の一番艦は公試の時に29.2ノット出しています。
@user-te7fe3sz7k
@user-te7fe3sz7k 2 жыл бұрын
「機動部隊」という書籍で、隼鷹に2年余り乗艦していた奥宮正武氏によると、26ノット出していたそうです。竣工直後の頃は、商船特有の機関のクセ(同じ速力で長時間走り続けるのに適した設計。隼鷹の機関はこれが24ノット設定だった。)で、絶えず速力を変えなければならない軍艦的な使い方にトラブルが頻発したそうですが、次第に運用慣れしたのでは?と思います。(あくまで推論ですが)
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
舵機室の主要防御区画が唯一の設計ミスやろな。あれは重量的に損しかないし、防げる機能低下も小さい。前舵、側舵、流し舵を用意して非装甲部最上甲板装甲を50ミリから75-100ミリに増加するべきであった。50ミリでは千ポンド急降下爆撃に耐えれない。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
英軍の実験によると1000ポンドの急降下を防ぐには100ミリではやや不足だそうです(対戦後半は爆撃法の改善で更に貫通力が増す) 大戦中にヘルダイバーが搭載可能だったものの基本、使用されなかった2000ポンドだと178㎜の装甲が欲しいとか。 イラストリアス級以降英海軍が装甲空母を諦めた理由の一つかと
@2001banekuro
@2001banekuro 3 жыл бұрын
まぁ、タイプシップも無くいきなり6万トンの戦艦を造ってしまったのは驚きです。造船学上、境界面の流体力学的挙動というものは、現在でも大変難しいもので、データーを集積しながら段階的にステップアップしていくのが常識です。アメリカが大和級を45000トン級と判断していた理由もそこにあります。 大和が所定通りの性能を発揮出来たのは奇跡に近いです。ただしあまり感心出来る手法ではありません。後に生じた船体強度不足もこの事が遠因になった可能性があります。 前項とも関連しますが、第四艦隊事件の余波で溶接の使用が制限されたことは、却って強度や水密性の確保に不利に働いてしまいました。 また装甲防御力も広い装甲板を造る能力が不足していたため、パッチワーク的な苦しいものになってしまい、想定通りの防御力を発揮出来るか自信が無かったと、設計に関わった牧野茂氏が証言しています。 とはいえ、かなり冒険をして巨艦のタイプシップを完成させたアドバンテージは大きなもので、問題点を修正していけば、アメリカ戦艦に対して優位な立場を確保した事にはなります。 ただ、よく言われる51センチ連装砲への積み替えは大幅な設計変更を要するので現実的とは思えません。むしろ後継艦では一度挫折したディーゼルエンジンの採用の方が優先される可能性が高かったかと。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
牧野氏が防御力の不安との事は有名な話ですが、特にシブヤン海の武蔵が大和型戦艦の防御力の優秀さを証明しています。 変な意味にはなりますが、本人は内心その不安が解消されたのかも知れませんね。
@2001banekuro
@2001banekuro 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 様 確かに武蔵は驚嘆すべき耐久性を示しましたが、主として爆圧に対するもので、本来の砲弾に対する防御力を証明した訳ではありません。ただそれにしてもヴァイタルパート内への大量の漏水は想定外でした。 基本的には舷側装甲とそれに続く水中防御装甲の角度を変えてしまったという設計ミスに起因するものですが、広い装甲板を製造出来なかったが故に、取り付けフレームが多くなってしまい、強度的に余裕のないものとなっていたのも事実です。もちろん米軍の航空魚雷がより高性能なトーペックス炸薬を使用していたのも計算外でしたが。 いずれにせよパッチワーク装甲では重量的にも不利ですし、武蔵の事例で牧野氏の不安が解消されたとは思えません。 せめて米軍戦艦のように、装甲板を軟鋼で溶接装着出来ていればかなり解消出来たでしょうが。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@2001banekuro さん それでも最期の被雷の後も内側の機関室は浸水していません。左舷がわのスクリューは最期まで廻っていたと証言されています。 また、予備浮力自体もまだ24000トン近く残っており、復元力が残っていれば戦闘力を維持できていたと思われます。 結果的に沈んでしまったので言い訳のようになりますが、継ぎはぎの装甲を持っていたとしても極めて不沈性に優れている世界一の戦艦であることは間違いないです。
@2001banekuro
@2001banekuro 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 様 もちろん当時最強の耐久力を有していた戦艦だったことを否定はしません。 いささか本題から外れますが、武蔵が初期の被雷で進水や外板のめくれを起こしてしまったことで艦隊から落後し、格好の標的と化してしまったことも膨大な損害を生じる原因となった事も確かです。四列も釜を並べているので内側の機関が生き残っていたのは不思議ではありません。しかしその分水中防御隔壁の不足を招いたのは割り引く必要があるでしょう。 生存者の証言では、戦闘終了後、必死の水防作業を行ったにも関わらず、水密区画が水圧で次々と破られてどうしようも無かったと言われているので、ヴァイパルパート外の区画のペラペラぶりが明らかです。もちろん爆弾の影響もありましたが、いずれにせよ戦闘終了時の予備浮力はその後急速に喪われていったのです。 最初に戻りますが、やはりいきなり6万トンの戦艦を造ったことに無茶があり、それ故の欠陥を抱え込んでいたことも後代の我々は知っておくべきでしょう。 失敗こそが将来の進歩の礎となる事は、多くの歴史が証明しています。その意味で大和級の美点ばかり取り上げるのは生産性が悪いと感じているのです、俺は。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@2001banekuro さん まぁ~正論ですなぁ・・・ 良いとこ悪いところが有りますからね!
@user-bp9vd9om6z
@user-bp9vd9om6z 3 жыл бұрын
誰が何と言おうと最高の戦艦なんだよなぁ・・・
@Iiyokoiyo4545
@Iiyokoiyo4545 2 жыл бұрын
どれだけ強くても使い方が悪けりゃもち腐れよ。はよ降伏して記念艦にすることが出来たら最高だったのにな
@Sdisland
@Sdisland 2 жыл бұрын
@@Iiyokoiyo4545 それGHQに押収されるんじゃ...
@ijn4401
@ijn4401 2 жыл бұрын
@@Sdisland 押収されてもその後に鉄屑になって資材にされる気がす
@__kamikaze7471
@__kamikaze7471 Жыл бұрын
​@@Iiyokoiyo4545 押収されるか原爆実験に使われるか……
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 3 ай бұрын
​@@Iiyokoiyo4545  標的艦になるのがオチです! 大和ホテルとなり、残存したとして、長門どうよう、水爆実験の藻屑になるだろう。
@user-ud8yb7ss8i
@user-ud8yb7ss8i 2 ай бұрын
😢😢やはり大和は50口径四六㌢砲を積み、島風と一緒の400気圧缶のボイラーに(若しくは翔鶴と一緒でも24万馬力)して、ドッグを拡張してもう20㍍長く作れば良かったのにね。 あとスクリューは大直径5枚か6枚羽 そうすれば土佐沖公試でも32ノット以上出せた事実上アイオワと一緒の速度が出せた。 高張力鋼板用の溶接材や装甲板の溶接も真面目研究してたら電気溶接で重力削減&スピードアップ出来た。 因みに戦後同じエンジニアが溶接材の開発に成功した、予算が有れば出来たとの事。(自動電気溶接機は既に戦中に実用化) 後舷側の窓を全廃すべきだった、業々分厚い装甲をくり貫いて窓を設けて弱点を増やしてる。 戦車の前部機銃は同じ理由で戦後には全廃されてる。 舷側窓は実は廃止も検討されたが乗組員の為に残したとか。 だって安く丈夫に成るのに無駄でしょ。 因みにポルシェ砲塔のティーガーIIはキュウポラの部分を業々打撃整形して打ち出しで作ってた。 (砲塔全体も打ち出し成形だから丸い) ヘンシェル砲塔はそんな無駄はしてない。 後高射砲(高角砲)を連装長10センチ砲にしてたらなぁ。 当然給弾機構も改良するので発射速度もアップ。 駆逐艦では重量制限とサイズ制限とか楊弾機構に問題が有ったが大和の船体ならば十分な性能を確保出来た。 レーダーもアメリカ人技士が特許を持ち込んだ時に安く買い上げ実用レーダー射撃管制装置を搭載してたならば、そもそもアメリカですらレーダーは業々電波を出して自軍位置を露呈する馬鹿げた装置として採用されなくて日本に売り込みに来てたのに。 以上は全て有り物の技術で不可能な話しでは無いし、空想上では無くて実際に建造出来た代物。 大和は肥えた船で1流の船長が操舵しても真っ直ぐ走らせるのが難しい船だった、まぁその分旋回性能はサイズの割に小回りが効いたけど速度を犠牲にしているから、やっぱり後20㍍は全長が必要だった。 後は大面積の2枚舵で縦置き副舵は不採用に。 無理にコンパクトにしたからオスタップ(湯船)の仇名が大和には有った、後ろ姿が丸々とした出っ尻。 後部甲板を延長してイギリス式屋根付きエレベーターを採用して(エレベーター故障や破損しても穴が開かない)ドイツのシュトルヒを偵察機に使えばカタパルト不要で離着艦が出来たのに。 あれはテニスコート1枚分の面積で離発着出来た、ほとんど凧の様な機体。 水上機で無いのでクレーン不要で機体も当然素早く回収出来る。 まぁ速度は絶望的に遅いが。
@user-bh3dn1wx2x
@user-bh3dn1wx2x 2 жыл бұрын
美しい船です。今でも誇りを感じる。でも山口多聞さんの飛龍型空母3隻分を考えるとやはり合理性がなかったかと思う。日本の国家的問題は第1に石油だった。石油をできるだけ効率的に使用して戦う必要があった。やはり空母と艦載機の航空主兵が正解だった。平凡な結論だけど。
@suoHnokami
@suoHnokami 3 жыл бұрын
紹介動画中に何度も出てくる「ビンソンプラン」 現ミニッツ級航空母艦、第三番艦のカールビンソンの命名源である 書いてる時は5コメ目・90回目再生・良いね16番目 20210501 12:44※タイムスタンプは自分用
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
割とどうでも良いが、ファーストガンダムのV作戦の元ネタ臭くもあるw
@user-wz7ps4gv9c
@user-wz7ps4gv9c 2 жыл бұрын
大和乗組員の曾孫のわい
@atoz0x0
@atoz0x0 3 жыл бұрын
大和の建造は徹底秘密で、ミッドウェー作戦や海軍乙事件など、実際の作戦はつつぬけ。なんだかなぁ
@hira5391
@hira5391 3 жыл бұрын
いろいろ賛否あるけど、いまだに語り草になってるのは評価できる 隣国にはないもんな
@kagero_2105
@kagero_2105 3 жыл бұрын
隣国どころかこんなもん実際にちゃんと作るのはアメリカくらいだと思うんすけど
@kuratosi493
@kuratosi493 3 жыл бұрын
当時はどの程度意識されていたのかわからないが 結局のところ「大和」という艦名がいいんだよね。 これが「紀伊」「尾張」で今ほど印象に残ったかどうか・・
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 3 жыл бұрын
紀伊&尾張だと笑い話のネタになってたな
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
尾張は濃尾平野という肥沃な土地で京の都にも比較的近く街道では伊勢・三河・美濃の三か国に接続し伊勢湾の水運も担う交通の要所で昔からかなり重要な土地だったんですが…しかも天皇家の「武」の象徴と言える天叢雲剣を御神体として奉る熱田神宮がありますしなんなら戦国武将として名高い信長も秀吉も尾張出身ですし当時から知られている存在だったことも踏まえるとこれらにあやかろうとしてもおかしくないのですが(´・ω・`)
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 それな。詰まるところ大和が有名になったのは度々メディアに取り上げられる水上特攻と世界史上最大の戦艦だったってところが大きいよね。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 3 жыл бұрын
扶桑も日本の旧国名で建造時世界最大の戦艦で、あの違法建築が案外人気の戦艦なんだけど。
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 2 жыл бұрын
長門や陸奥だって日本の誇りと言われてたんだから、艦名をそこまで気にすることはないと思う。 武蔵と並んで最後に建造されたことと、戦争の推移と日本の興亡が重なって重みが増した感があるだけ。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
もし日本海軍が大和型戦艦を建造しなかったら・・・ あの、一世を風靡した人気アニメのタイトルは「宇宙戦艦ナガト」になっていたかもしれない(´・ω・`)
@genderless69
@genderless69 3 жыл бұрын
宇宙戦艦ナガトのショックカノン砲も、口径は40センチになったかもですねw
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r 3 жыл бұрын
当時の子供たちの憧れは長門でしたからね。
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 3 жыл бұрын
いや、まだ候補はある、「宇宙空母ショウカク」「宇宙空母タイホウ」等。
@八意思兼神
@八意思兼神 3 жыл бұрын
長門の最後は当時の日本人なら誰もが叩きつけられていることなので、ほぼ無いと思います。 ヤマトの航海は、大和が成し遂げられなかった意志を達成させたかったという思いもあったのかもと勝手に思ってます。
@genderless69
@genderless69 3 жыл бұрын
@@八意思兼神 完結編は坊ノ岬沖海戦をイメージしていますね。
@user-rl5nl5gd6t
@user-rl5nl5gd6t 3 жыл бұрын
呉では大和建造中は一部高台では見れたらしいね(見れるとは言ってない) 当時呉に勤務してた人のほとんどが大和建造か他艦艇の修理建造してたから、呉市内部では防諜はほとんど機能して無かったらしいね
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
海軍が防諜に力を入れていたのは性能面の秘匿(特に主砲関連)で建造自体は秘匿してない(てか無理だと判ってたから性能面での秘匿に気を遣ってた)。
@user-iv8pg9py4c
@user-iv8pg9py4c 3 жыл бұрын
大和もいいけど、潜水艦と駆逐...空母の拡充が正解なんだよなぁ
@user-ck3sp8wj6u
@user-ck3sp8wj6u 2 жыл бұрын
同感です、後6発機爆撃の富嶽が早く完成していたらアメリカ本土え爆撃出来たのでは戦術の変わり目きていた!
@user-hm4gw4wf9i
@user-hm4gw4wf9i 2 жыл бұрын
言うて大和が出来たときはまだ大艦巨砲主義がどの国にも根づいていて、真珠湾攻撃やマレー沖海戦が始まるまではどこも空母や航空機の攻撃能力に疑問持ってたし…
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 3 жыл бұрын
アウトレンジ、水平線の向こうの敵艦に当てる、当たらないんですよね。当てるには数による同時飽和的砲撃で点ではなく面に。 戦いは数と運用だよ兄貴って同じ解答に行きつきます。 で、大和型ってスペック公表したほうが良かった、という考えは無いかしら??? 空母随伴の件、アメリカさんは輪形陣とエアカバーで空母の脆弱性を補う。運用ですよねこれも。
@todobk8733
@todobk8733 3 жыл бұрын
大和や深山って技術的には見るところが多いからな~。ただ、戦略面で理解できないのは、孤立主義を取っていたアメリカをなんで仮想敵にしたのか、また仮想敵から鉄や石油を大量に輸入してたのはなぜなのか、後世から見るとここが全く理解できないんですよね。
@user-gd9jb1oi1u
@user-gd9jb1oi1u 3 жыл бұрын
孤立主義を取っていたアメリカをなぜ敵に回したのか。 これは、米国の対外拡張政策によるもの。米国はその建国以降、ひたすら西へと勢力を拡張し続けてきており、孤立主義であってもそれ自体は変わっていない。すなわち、いずれ日本は米国の勢力圏下に組み込まれることを意味している。それを防ぎ、米国の西方拡張を止める必要があったから米国が仮想敵だった。 なぜ仮想敵から鉄や石油を輸入していたのか? それは、そちらの方が圧倒的に安かったから。自国内で代替品の研究や周辺諸国の開発という手もあったけども、それをやるだけの金も軍事力もなかった。 調べれば、ちゃんと理解できると思うぞ。
@todobk8733
@todobk8733 3 жыл бұрын
その程度のことは知ってますが、正直言って理由が弱いし、その認識は海軍だけで陸軍も同意してるかは正直微妙。国家戦略と陸、海軍戦略の不一致を感じるんですよね。国内の意見をまとめる前に戦争準備を始めているチグハグ感が凄く強いので理解できないんです。
@qzp01467
@qzp01467 3 жыл бұрын
日露戦争の賠償として日本が手に入れた満州の利権に、一枚噛ませてくれとアメリカが欲したのが日米の軋轢の根っこかな。 アメリカの仲介で行われた日露戦争の講和交渉で、日本はロシアからの賠償金をぶんどれなかった事も影響していて、 日本は満州利権に固執していたから、アメリカの横取りに対してかなりの拒否反応が生じたみたいです。
@user-gd9jb1oi1u
@user-gd9jb1oi1u 3 жыл бұрын
@@todobk8733 根本的なところだと、国、陸軍、海軍で戦略はまず一致していないよ。根本的に国が纏めることができないんだともの。 認識自体は、陸軍も海軍も国家も同じだけどね。国内の意見をまとめる前に戦争準備を始めているというが、全く持ってそうだもの。 どういう経過でそうなったのかは、詳しく書くと明治維新かペリー来航から書くことになって15分の動画3~4本くらいになると思う。
@todobk8733
@todobk8733 3 жыл бұрын
@@user-gd9jb1oi1u まぁ、恨み辛みはあるんだろうけど、私の最初のコメント、重要戦略物資を仮想敵からの輸入に頼ってると言う縛りプレイをやらなきゃ行けない理由が後世から見れば理解できない。最初からやる気ならもっとリスクマネジメントを考えてよと言いたいだけです。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 2 жыл бұрын
魔理沙殿 戦前に巨大戦艦の大和と武蔵の存在は最高機密とさせれておりましたね。 軍関係者でも一部でした。 昭和の歴史家半島一利さんは山本五十六さんの長岡が源流ですが、戦後に東大生になってから知って吃驚仰天ニュースでしたと🍒
@user-dr2je5bs3c
@user-dr2je5bs3c 3 жыл бұрын
最も有効な使い方は、開戦の(少なくとも)半年前までに、その存在を全世界に公開することだった。要するに「抑止力」としての超大型戦艦。 そうすれば「反戦」だった米国世論は絶対に日本と戦争することを容認しないので、米側の外交交渉も軟化せざるを得ない。 ガチで戦争に突入したらもう兵器や戦術の問題じゃない。「戦略」の次元なので、そこが旧日本軍、いやいまだ日本人の最大の弱点でしょう。 本当に当時の米国に勝ち(判定勝ち)したければ、初手で【ハワイ占領】が必須です。ハワイの米海軍基地を抑えれば、そこの給油施設を使えなくなった米海軍は、太平洋での活動が不可能になる。艦隊をつぶす戦術よりも、ハワイ基地の石油貯蔵施設を接収する戦略のほうが正しい。米海軍はハワイを失った場合、本土西海岸に大規模海軍基地を建設して、太平洋艦隊を再構築しなきゃならなくなる。そんなの米国世論が容認しない。だから、日本はそこを攻めるべきだった。真珠湾先制攻撃のせいで、米国世論は反戦から一気に対日開戦になったのだから。 米国政府の真の狙いは対日開戦ではなく、三国同盟によりドイツが米国へ宣戦布告してくれることでした。そうしてもらわないと、米国は欧州戦線に参戦できなかったから。日本から開戦してくれて、ドイツも米国に宣戦布告してくれたことで、米国政府は大喜びでWW2に本格参戦しました。
@ddr64ttt
@ddr64ttt 3 жыл бұрын
勝ちたいのなら なぜ ワシントン条約従ったのかな あほなのかな
@user-te7fe3sz7k
@user-te7fe3sz7k 2 жыл бұрын
八八艦隊つくったら、国家が破産するから。低所得の人が、ベンツ維持するようなもの。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
勝ちたいというより負けたくなければって考えがなかったからなるべくして負けた 負けたくなければ戦争するべきじゃなかった
@MsYasube
@MsYasube 3 жыл бұрын
大和ホテルと武蔵旅館は世界に誇るべき宿泊施設です。
@bby-0180
@bby-0180 2 жыл бұрын
日本人っていつも、量より質を重視する。 すなわち、良いものを作ろうとする、 物事を極める癖がある。それが大和型戦艦 かな?
@ytuni
@ytuni 9 ай бұрын
日本がこだわっていた質というのは目の前に見えてる「モノ」の質でしょうがね。どうみてもアメリカのほうが質の向上に意欲的だった。 医療や舞台運用のシステムによる戦闘力の質の維持、戦いが厳しいときでさえベテランを後方に下げて訓練に充てる兵員の質向上への意欲、マニュアル化による品質確保の徹底、共通化による生産性と兵站の質の向上、研究機関の国家的動員による基礎技術の質の向上など、アメリカはほとんどの分野の質で日本を大きく引き離している。 工業製品の質についても、戦後にアメリカからQCという管理手法を教えてもらうまでの日本は目も当てられないような低さ(熟練工の一品手作り品を除く)。 日本の質の向上というのはちょっとした改善みたいなのにとどまる。
@user-wh7wl4fn2p
@user-wh7wl4fn2p 3 жыл бұрын
当時は現在とは比べ物にならないくらい作業者に意欲、情熱があったと聴きます。ブラックな面も勿論あったでしょうが、それ以上に技術者と労働者が目的の為に邁進していたのでしょう。ニュースで見ましたが、近年日本の労働意欲が年々下がっていて歯止めが効かないと言っていました。同時に技術力の向上率も他国に比べ低いらしいです。ジャパニーズ・スタンダードと呼ばれた時代に怠けてしまったのが原因の一つで、あと、若い世代の人が製造業に就きたがらない事もあるとの事でした。行先不安です。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h Жыл бұрын
実は大和型戦艦は世界最大の欠陥戦艦、それもちょっと軍事齧ったヲタクでなくても素人にさえバレバレの欠陥があります。 それは主砲のすぐ後ろに副砲と言うショットトラップがあり ここを狙われたら駆逐艦の主砲どころか ヴィットマンティーガーの88ミリ砲、さらにはルーデル閣下のスツーカ搭載の37ミリ機関砲でも容易に撃沈できる 酷い欠点です。 ただし副砲自体は無駄とも言い切れず 一応高射砲の機能もあったので、長門と交換して横須賀に配備しておけば、戦争末期のBー29撃墜には有効な兵器になり得た可能性はありますね。 ちなみに大和型もう1つの弱点は装甲板の繋ぎ目で 宇宙戦艦ヤマトでも描写されています。
@user-uuuu2
@user-uuuu2 Жыл бұрын
副砲装甲の問題点は水兵から指摘され途中の改装で75mm+28mmに増加しています。あと防火扉にも改善が施されてます。そして問題の弾薬庫周りの装甲ですが建造時から200mm以上の装甲で覆われていて垂直型なため砲弾が弾薬を運ぶための穴に、ある程度角度がついている砲弾では入らないでしょう。むしろ航空爆撃の方に懸念があります。ですが28mmの増加により800kg爆弾にも耐えうるものになったので副砲が使用不能になっても艦が使用不能になることはなかったでしょう。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
結論、軍縮条約は締結すべきだった。
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
恐慌4連発ガガガ
@user-gr6df3vc4o
@user-gr6df3vc4o 3 жыл бұрын
大和の46センチ主砲は確かに驚異だが戦艦同士の海戦は皆無となり大和ホテルと揶揄されている。たとえ砲撃戦になってもミズーリやアイオワ型戦艦が有利、射程距離が長くアウトレンジ戦法をとれば命中率が低くなる。大和の射撃管制装置ではレーダによる射撃システムを持つ米戦艦には不利。命中しなければ驚異ではないのだ。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
米国はパナマ運河の制約があるから18インチ砲戦艦を建造できない・・・って言うけど本当なんだろうか? 戦艦は船体強度を確保する都合上、主砲のバーベットの直径は船体全幅の1/3ぐらいまでが限界という話がある。 パナマックスの幅は33.5mだからバーベット径は最大11m程度は確保可能なので、3連装は無理だけど連装砲塔を採用するなら18インチ砲搭載は可能だと思うんだよな。船体がやたら細長くなって船体強度に不安は残るだろうけど(´・ω・`)
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
戦艦は主砲を放つためには安定する事大事です。 その為にはどうしても幅を広くして艦の安定性を高める必要があります。確か46センチ砲を一門打つと、逆方向に8000トンの力がかかるとか、それらを受け止めるプラットフォームが必要なので、艦幅が広くなるしかないんです。 また、バーベッドの下には弾薬庫や火薬庫があります。とても11メートルでは収まりません、
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 いや、その径で三連装は無理ですけど連装なら十分可能なんですよ。 金剛型のバーベット(というかローラーパス)の直径が約7.7m、長門型が約9mです。金剛型は14インチ砲で長門型が16インチ砲なのでローラーパス径の比率は砲口径の比率にほぼ比例します。 で、長門の9mを基準に16で割って18をかけると約10.1mです。 アイオワ型の主砲塔のローラーパス径は約10.5mですからパナマックスの船体に18インチ砲連装砲塔搭載型戦艦は成立はします。 問題は船体が細長くて船体強度と安定性に不安があることです。レキシントン型巡洋戦艦もアイオワ型とほぼ同じサイズの船体でしたが、船体強度を稼げずに苦労していました。 18インチ砲連装4基搭載戦艦だと、アイオワ型より装甲を増さねばならないので、その分が船体強度にどう影響するか、どう解決するかが問題になります。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@nuruosan4398 さん 一門アタリ8000トン近くの反動を受け止めるのは幅が無いと不可能です。 ではなぜ、超大和型と言われる設計の戦艦の51センチ搭載砲は大和型戦艦と同じ幅なんですか?おっしゃる内容から大和型戦艦のバーベットの幅があれば51センチ砲の3連装も可能では無いでしょうか? また、明らかに艦幅を狭くした方が軽量化に繋がります。 戦艦と言うのは主砲を打つプラットフォームです。 主砲の反動を受け止め安定性を上げるには艦幅が必要なのです。 また、51センチになると砲塔の内部機構も大きくなります。3連装の砲の幅で2連装しか収まらないのもその為です。計画段階の超大和型戦艦の設計内容を見れば、51センチ搭載艦がいかに内部機構が巨大になるかが見て取れます。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 >おっしゃる内容から大和型戦艦のバーベットの幅があれば51センチ砲の3連装も可能では無いでしょうか? いやいやいやいや、話を理解してないでしょ。 大和型の船体で同じバーベット径で46センチ砲を51センチ砲にするなら三連装は無理ですよ。だから超大和型の51センチ砲搭載案は連装になってるじゃないですか。 あれと同じで3連装16インチ砲搭載型戦艦(アイオワ型)と同じ規模の船体に18インチ砲連装砲塔を搭載できるという話をしてるんですよ?
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@nuruosan4398 さん モンタナ級が先々で18インチ連装砲を搭載出来るよう設計されております。 ですから艦幅が37メートル設計されております。 アイオワ級の33メートルでは無理があるのでは無いでしょうか?
@user-wp1ug5ov3t
@user-wp1ug5ov3t 3 жыл бұрын
始めから高角砲を24門で完成していたら活躍したと思います。 急降下爆撃は戦艦の主砲ほど脅威ではない、雷撃機や潜水艦に警戒するだけで ほぼ無敵、ビスマルク以上の戦果と伝説を残した可能性があったはず。
@megadoitu1
@megadoitu1 3 жыл бұрын
たら、れば、の話だが、停戦をアメリカが求めた場合 西海岸で調印式をするなら大和でないとアメリカ国民は納得しないだろうな、(笑)?
@user-hv5hb5ri4x
@user-hv5hb5ri4x 3 жыл бұрын
まま
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 2 жыл бұрын
当時でも日本は米国の技術と資源に大きく依存していた。 それなのに仮想敵国にする時点で大間違い。 ということに気が付かない解説は最初から意味ありませんよ。
@user-yl3ze7xv1m
@user-yl3ze7xv1m 3 жыл бұрын
まず漸減邀撃作戦自体子供が考えた様なご都合作戦で、この作戦思想ではアメリカには勝てない
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
だから実施されなかったのでしょう。
@suica9465
@suica9465 3 жыл бұрын
まぁ潜水艦や駆逐艦だけだと力不足だしねぇ。でも発想自体はいいと思う
@user-gd9jb1oi1u
@user-gd9jb1oi1u 3 жыл бұрын
漸減要撃作戦自体は日本海海戦で取られた戦法だったし、1920年代ぐらいまでは米国の対応も日本の漸減要撃作戦に呼応したものだったよ。
@ytuni
@ytuni 9 ай бұрын
でも、レイテ沖海戦という史上最大の艦隊決戦の際、魚雷艇、潜水艦、水上雷撃戦隊、基地航空隊などによる絵に書いたような漸減邀撃作戦を成功させている例もあるので、相手が決戦を求めている状況下ではありえないことでもないんじゃない?
@ken8133
@ken8133 3 жыл бұрын
飛行機がいなければなー、 しかし、今こそ大和復活させれば中国ボコボコにできるんじゃね? ※僕の頭の中は大砲でいっぱいです。
@k.k6480
@k.k6480 3 жыл бұрын
確か、中国の空母キラーって大型ミサイルがあった気がするだけど。まあ、そこは自衛隊や米軍の力で封じ手もらって、米軍や自衛隊に制空を守られながら行けば、今の軍艦は装甲なんて紙みたいなもんだから当たれば撃沈必須だな。後は世界の「日本が大和保持の承認」(まあ、中韓露は絶対反対するだろうが)と現代改装をすれば完璧かな?
@ken8133
@ken8133 3 жыл бұрын
@@k.k6480 憲法9条早く捨てなきゃ (使命感)
@k.k6480
@k.k6480 3 жыл бұрын
@@ken8133当時はこの憲法で日本の再軍備を押さえようとしてたんだろうけど、現代だったらただただ邪魔な足枷でしかないんだよな~。多分米国も「何でこんな邪魔な憲法を作ってしまったんだろ」とか思ってそう。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
ちなみに現代の対艦ミサイルでも大和型戦艦の装甲を抜くのは不可能では無いですが、大変難しい話です。
@ken8133
@ken8133 3 жыл бұрын
@@k.k6480 しかも日本は頑なに守ってるしww
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 3 ай бұрын
世界の無用の長物。  エジプトのピラミッド   中国の万里の長城   日本の戦艦 大和 ・・・と言われている。本動画を観れば、このような盲言はいえない。  失礼しました。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 жыл бұрын
最大の失敗は真珠湾攻撃で航空機による攻撃の有効性をアメリカに教えてしまった事。(*´・ω・`)b 作戦開始から、思い切り転けてしまった。(;´д`)💦
@ytuni
@ytuni 9 ай бұрын
未だにこんな自画自賛の都市伝説のようなことを言う人がいるとは…。別に真珠湾攻撃なんかなくても、アメリカは開戦前からエセックス級の大量建造もTBFの開発もパイロットの大量養成も始めていたというのに、節穴にもほどがある。
@user-gj9zt8qm3g
@user-gj9zt8qm3g 3 жыл бұрын
大和の資源を戦闘機にまわしてたら戦局が変わったってほんと?
@pasta-Elsass
@pasta-Elsass 3 жыл бұрын
ありえない
@user-mk6yu1tx9t
@user-mk6yu1tx9t 3 жыл бұрын
戦艦一隻程度の資源を回した所で戦局は変わるもんじゃ無いよ。それ位日米で国力に差が有った。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
鋼材が根本的に異なると言うことを都合よく無視したとして、1937年起工の大和の予算を戦闘機に回してできるのは96艦戦(1936年採用)なんだが、7.7mm2丁、速度400㎞/h、航続距離1200㎞の艦上戦闘機を一体どこに使うというのだろう?
@novaman6244
@novaman6244 3 жыл бұрын
基本的に航空戦は大量消耗戦であり、人的資源を含む基礎国力全般に劣っている日本が格上の米国相手に消耗戦で勝てる要素はない (加えて、陸海軍を統率出来ない当時の国家体制で円滑な戦争指導は困難)
@user-sy4ke9ei3z
@user-sy4ke9ei3z 3 жыл бұрын
乗る人と整備する人定期
@user-ss3cs9vs2h
@user-ss3cs9vs2h 3 жыл бұрын
いや大和は分が悪いから成果おあげられなくなったからだ‼
@nth.m.s5715
@nth.m.s5715 3 жыл бұрын
貧乏なのによくもまぁこんな金食い虫を‥
@user-iy9ik9tz2l
@user-iy9ik9tz2l 3 жыл бұрын
※空母も食います
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
その金食い虫の技術が戦後の復興の先駆けとなる造船業の土台となりました。
@nth.m.s5715
@nth.m.s5715 3 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 「技術が敗戦後役に立ちましたー」ってのは結果論でしょ? (負ける事前提なら別だが) 大和が大量の人員、資材、費用を浪費したにもかかわらず、計画当初の目的を達成できていない以上、金食い虫以上の何者でもない。
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
ぶっちゃけ空母や駆逐艦、潜水艦の方が金も資源も人も喰います
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@nth.m.s5715 さん では、金食い虫自体も結果論では・・・ 確かに建造当初は大和ホテルになるとは誰も思っていなかったでしょう。 ただ、当時の日本の造船技術の粋を集めて建造されたのが大和型戦艦であり、その大和型戦艦が作れる技術があるからと、戦後に造船業に発注が舞い込んだとされています。 大和型戦艦が作れた技術があったからこそ、造船業が潤った事は間違い無いと思われます。
@megane-tetugaku
@megane-tetugaku 3 жыл бұрын
真珠湾攻撃で日本自ら飛行機の有用性を証明してしまった。アメリカもそれに気付き月刊空母と言われる位建造した。もう少し後の話だけど。 この時点で戦艦より空母が必要となり、戦艦はバックアップに回される。 その後の海戦でも、活躍はほとんどなく、無用の長物に成ってしまった。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
時系列ってものをお勉強しようか。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
そもそも、日本海軍自体が戦艦を使う気が無かったと思います。開戦時は金剛型以外は瀬戸内待機 明らかに必要とされてないです。
@hira5391
@hira5391 3 жыл бұрын
加賀や赤城の時点で、すでに長門よりも大型船だから すでに航空主力だった あと、あまりアメリカに被害を与えていないのもよかった
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
@@hira5391 さん どういう事ですか?
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 なら、アメリカと同盟を維持するのは正しいことだな。
@discovery-defender
@discovery-defender 3 жыл бұрын
漸減少邀撃作戦って、随分虫のいい作戦ですね。前衛日本艦隊が米国艦隊に撃滅される可能性があるでしょうに。戦艦に対して巡洋艦や駆逐艦では対抗できないことは明らかですから。それに、米国艦隊も前衛部隊を配置しているでしょうから、日本の前衛部隊が米国の前衛部隊を排除し主力艦隊に迫れる確率はほぼゼロでしょう。こんな自分に都合のいい作戦で戦おうとしていた時点で、最初から負けですね。軍人として、相手に勝てないということを最初から認めることはできなかったのでしょうが、事実から目を背けては次の策が出てこないと思いますが。
@malyrose2372
@malyrose2372 3 жыл бұрын
武装を見ると日本海軍の方が重武装だったはずです。ポートランド級は20.3cm砲9門。高雄型及び妙高型は10門。ここに魚雷の有無が合わさると結構やりようはありますよ。開戦前からの思想ですからまだペンサコーラが現役のはずです。この頃の思想なら割と練度や武装の装填時間を抜くと日本海軍に軍配上がります。SHSも当時はないですし自動装填装置も付いてない。駆逐艦も吹雪型以降の艦はアメリカ駆逐艦よりも重武装ですからね。あくまでもカタログでイフですから何とも言えませんが
@magicuser8654
@magicuser8654 3 жыл бұрын
開戦時のアメリカ太平洋艦隊相手ならどうにかなったと思いますよ。日本の巡洋艦、駆逐艦は米艦より重武装だし、日本の前衛部隊には金剛型高速戦艦もついてます。航空母艦も優勢でしたし、戦艦群は概ね優速。まあ、その後のことを考えてなかったというか、想像が及ばなかったというとこに当時の教育に問題が有ったと思います。
@yoneya7
@yoneya7 3 жыл бұрын
まああの、ネタですから事実はご存知だと思います。住友金属の五十嵐博士(零戦に使ったEDSの開発者)のお弟子さんから大和の装甲は焼き入れが出来ていなかったことや、ミズーリが装填1分30秒で大和は2分ぼろ負けですね、、この辺で辞めておきます。
@akibanokitune
@akibanokitune 3 жыл бұрын
大和型戦艦の積載砲は世界一だったが、その砲弾を命中させる方法が光学式測距儀ですでに時代遅れだった。 特に夜間戦闘となると探照灯による有視界射撃なのでほぼ駆逐艦と同等の射程距離しかなった。 一方アイオワ級や後ほど改造された戦艦には電波照準儀の装備が施され夜間でも昼間と同等の射程で攻撃する事ができるので、おそらく戦艦対戦艦の戦闘になったとしてもアイオワ級戦艦には一方的な攻撃で撃沈されていただろう。 10年前だがディスカバリーチャンネルでアイオワ対大和でコンピュータシミュレーションで対戦した結果、大和の威力ある砲弾はなかなか命中せずアイオワからの電波照準儀による正確な射撃により一方的な敗北を期して、最強の戦艦はアイオワだって結論になってました。
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
レーダー射撃=正確な射撃 って考えの人まだいたんだ
@user-rm8rf7is4x
@user-rm8rf7is4x 3 жыл бұрын
レーダー連動射撃と命中率は別物だぞ?砲弾がミサイルすら撃墜できるレベルの精度になったのはスマート弾が出てきてからだしそれ以前はレーダー連動射撃でも誤差が生じて命中率が上がっても精密射撃は難しかった。少なくともアイオワ級が優勢であれ一方的な戦闘にはならない。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 жыл бұрын
戦後のアメリカ軍の調査でレーダー射撃と日本の光学射撃とでは昼間なら命中率はほぼ変わらないとの事です。逆に、訓練時ですが大和は35000メートルで10%の命中率を叩き出しています。 逆に至近距離になると初速に優れ、至近距離の貫通力に特化している46センチ砲を持つ大和型戦艦の方が有利になります。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
戦艦霧島はレーダー射撃で一方的に撃たれたじゃん
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
@@全国相面協会総帥 まず速度差で追いつけないから勝負にすらならんw
@user-zc1wi8pg2s
@user-zc1wi8pg2s 4 ай бұрын
火器管制システムの能力が同等か、それ以上なら、格上の?戦艦の方が艦対艦の決戦には有利かもしれないが、日進月歩の米国のレーダーを主軸とした管制システムに、光学照準からレーダーへの切り替え途中とはいえ、光学照準を基本とした、昼間戦闘を前提とした大和が有利あるいは同等の能力を有すると考えるのはいささか贔屓の引き倒しのように思われる。米国海軍が大和が意図したように動いてくれるという前提で比較するのは少々楽観的すぎるし、大和と米国戦艦に搭載されていた砲撃用アナログコンピューターの能力とそのデータに基づいた火器管制システム(電子技術)の優劣を考慮する必要がある。大和就役時、大和と米国海軍、どっちの火器管制が優れていたかが問題であり、その差は、日本の科学力と工業力では埋めることが厳しのではないか。
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 861 М.
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 33 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 11 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Pink Shirt Girl
Рет қаралды 32 МЛН
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 82 МЛН
結局どういう革命?【ゆっくり解説】イギリス産業革命
19:50
カカチャンネル
Рет қаралды 396 М.
A Thorough Examination of the Mechanisms of the "Kongo" Battleship Using 3DCG
32:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 372 М.
【ガンダム解説】ジオン宇宙艦艇、早くからMS戦を想定していた?
29:58
【僕には帰れるところがあるんだ】宇宙世紀シリーズの主役戦艦10選【ゆっくり解説】
22:00
ジョニーのガンダム研究所【ゆっくり解説】
Рет қаралды 120 М.
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 33 МЛН