【ゆっくり解説】日本海軍の対米戦計画と軍備―日本海軍はどうやってアメリカに勝とうとしたのか?【コラボ】

  Рет қаралды 79,144

歴史解説やる / Akuromu

歴史解説やる / Akuromu

Күн бұрын

Heinkelさんの「アメリカ海軍の対日戦争計画」はこちら!→ • 【ゆっくり解説】アメリカ海軍の対日戦争計画【...
0:00 日本海軍の対米戦計画と軍備
1:52 対米戦略の開始(八八艦隊からワシントン条約まで)
6:07 漸減邀撃作戦の誕生(ワシントン条約下)
12:47 漸減邀撃作戦の変化(ロンドン条約下)
19:14 漸減邀撃作戦の崩壊(無条約時代から終戦まで)
25:06 まとめ
新サイト「歴史やる」オープンしました!→rekishi-yaru.com/
歴史IF検証シリーズ再生リスト→ • 【歴史IF検証】もし日本海軍が「全力で」ミッ...
Hoi4 VOICEROID実況再生リスト→ • 【Hoi4】グランダルメは世界最強!なのでフ...
※編集ミス・記載ミス・誤字等の理由で、誤った内容が含まれてしまう場合があります。これを指摘して頂いたコメントにはハートマークを付けております。
参考文献
大塚好古「帝国海軍『八八艦隊』計画始末記」『丸 2008年7月号』(潮書房、2008年)
大塚好古「帝国海軍 戦艦運用マニュアル」『歴史群像2013年8月号』(学研パブリッシング、2013年)
大塚好古「アメリカ海軍『渡洋作戦』vs.日本海軍『漸減作戦』」『歴史群像2016年12月号』(学研プラス、2016年)
大塚好古「米オレンジ・プランの変遷と日本の邀撃態勢」『世界の艦船 2017年4月号』(海人社、2017年)
黒野耐「『帝国国防方針』政戦略考」『国際政治』第112号(1996年) pp.175-188
田村尚也「連合艦隊編制史」『歴史群像2012年8月号』(学研パブリッシング、2012年)
田村尚也「帝国海軍軍備計画 1922~1941」『歴史群像2014年8月号』(学研パブリッシング、2014年)
永井煥生「対米漸減要撃作戦の源流―末次信正大将と潜水艦による漸減要撃作戦構想―」『波涛』144号(1999年)pp.75-94
平間洋一「日本海軍の対米作戦計画―邀撃漸減作戦が太平洋戦争に及ぼした影響」『軍事史学』25巻3・4号(1990年) pp.350-362
平間洋一「戦略面から見た 日米空母 太平洋の戦い」『世界の艦船 2009年12月号』(海人社、2009年)
防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備 1 昭和一六年十一月まで』(朝雲新聞社、1969 年)
Wikipedia ( en.wikipedia.org/、ja.wikipedia.org/ )
解説:Akuromu【Twitter: / kamige_akuromu 】
編集:リベカ【Twitter:@ribechandqx】

Пікірлер: 322
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
Heinkelさんの「アメリカ海軍の対日戦争計画」はこちら!→kzbin.info/www/bejne/qH2WqGaXpsSLf8U 一般的な「コラボ動画」という感じではないですが、今回はコラボです! ジャンルや内容の近い動画を投稿されているHeinkelさんとのコラボですので、両方のチャンネルをご覧頂いている方もいらっしゃるかなと思います。 ぜひ感想やご意見などコメントお願いします!
@00kumakuma
@00kumakuma 3 жыл бұрын
第一次大戦終了時の米国のGDPは世界の50%軍縮条約は日本に極めて有利
@PlutoFrybyer
@PlutoFrybyer 3 жыл бұрын
でもそんなこと国民は理解できない。常に衆は愚なり
@00kumakuma
@00kumakuma 3 жыл бұрын
外交的には第一次世界大戦後日本は対米追従路線で、アメリカに言われるがまま、盧溝橋に治安維持のため駐屯、シベリア出兵にも行く。 米軍も大喜びだったが、ルーズベルトという人種差別主義者が出て方剣呑となる。 なので、仮想敵アメリカの軍備計画はちゃらく大蔵省にひねられて予算が削られる。
@Masumakippa
@Masumakippa 3 жыл бұрын
60対100が不安で100に近づけようとした結果開戦前に100対150になっていたでござるの巻
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
大陸に進出する際の安全保障には、海軍軍縮条約を延長し続けるのが一番確実だったのだが。海軍代表はアメリカの手先だったとしか考えられない。軍縮条約下の戦艦は米軍が一番個艦単位で低性能であり。同隻数では日英に対抗できなかった。 満州事変が惹起し、錦州の米資本を侵害し、天津の利権に接近したので絶対に軍縮条約は延長させる必要があったのだ。1931に米軍は渤海侵攻作戦を演習したが意図は達成できないという審判を得、軍縮を廃棄したい動機は米海軍側にあったのだ。
@00kumakuma
@00kumakuma 3 жыл бұрын
@@TheBikkuri 大陸に進出なんてするつもりはなく、大陸で通州事件等日本人が殺されるたびに、お役所仕事で制裁をしていたら、止まらなくなった。斎藤代議士の反軍演説というのがあるが、中身は戦争するならまじめにやれという内容
@gossythefinal5318
@gossythefinal5318 3 жыл бұрын
これからは「航空機の時代」ではなく、これでは航空機に頼る他ないってのが実情だったのね。 それに真珠湾は浅瀬で魚雷攻撃は無理って思われていたのを覆したのは努力したよなぁ。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
浅深度魚雷はタラント空襲の方が1年ほど先立ったような。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
そうですね。航空機の性能が評価され始めたというよりは、使えるものが他になかったという要因が大きそうです。
@00kumakuma
@00kumakuma 3 жыл бұрын
お天気任せの航空戦力時代なので今一つ確信が持てんばかった、第二次世界大戦初期には空母が水上艦に捕捉されて沈むこともあった。 日本は昭和15年の海軍大演習の結果航空機優勢を確認したけど大和は昭和12年度艦だからの。
@user-ej3qh2hm1c
@user-ej3qh2hm1c 3 жыл бұрын
ただその航空戦こそ大量消費を伴う国家の体力が出る部分だったのよね…
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 3 жыл бұрын
日米共に海軍の最大の仕事は敵の撃滅じゃなく、議会から予算を取ってくることなんだな・・・
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
その要素は多分にありますね・・・
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
まあ、海軍と言っても、所詮はお役所ですから
@usamirenko12
@usamirenko12 3 жыл бұрын
@@Kamige_Akuromu 陸軍としては 海軍の提案に反対である()
@user-iu6ce6rq6f
@user-iu6ce6rq6f 3 жыл бұрын
軍隊はいつの時代も予算との戦いですね
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
陸海軍でなく国防省陸海軍部だったらまだもう少し大本営の力が増して政府としての外交方針と一致させやすくなったんでしょうかね… その場合国防相を陸軍から出すか海軍から出すかで戦争が起きそうだけどw
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
日本海軍の戦略の何が問題って開戦前の時点で1944年になったら対米比率3割になってしまうので勝ち目が無くなることは分かっていたんだよな。海軍としては見通しが立たない事をはっきり主張すべきだったところを、これまで大量の予算を要求してきて今更言えるかとか、海軍が戦争できないと言ったら戦争回避の責任は海軍が取らされるだのの無責任な主張が勝ってしまって、破れかぶれで対米戦を主導してしまったことが問われ続けている。本動画だとぽろっと真珠湾が始まったかのように描かれているが攻撃したのは他ならぬ日本海軍な訳だから、そこが他人事な描かれ方にはちょっと疑問を持ちました。 1944年に軍令部が開戦前に予想したとおりの戦力差になり、予想通り敗北してしまった訳で、そこまで分かってて何故真珠湾攻撃をやらかしたのかについて自省しないといつか同じことを又やらかしてしまうのではないかと思うのです。
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
そもそも、真珠湾攻撃以前の日本が戦争と無縁だったかと言う、ドイツとの同盟がね。 ドイツが戦争を始めてから戦争当時国と同盟した日本、外国からはどう見えていたのか......
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
@@141easy6 仰る通りでルーズベルト政権は1940年の後半には対独戦を決意して、以降の全ての政策はそのためのものになります。この事実は秘密でもなんでもなく公知であったのに三国同盟を結んだ日本政府の愚かさたるや  ドイツのナチス政権はこの後必ずアメリカとは戦争になると覚悟していたから強力な海軍を持つ日本を味方に引き込む事には戦略的な意味がありましたが、対米戦の覚悟もないのに欧州諸国の植民地を火事場泥棒するために同盟を結んだ日本のさもしさには目も当てられませんよ
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
軍縮条約蹴って全く勝負になりませんでは道理が通らないからね。 対米戦を回避するべきというためには軍縮条約の継続は絶対条件だ。
@oimo_j
@oimo_j 3 жыл бұрын
いつも拝見しているお二方のコラボ、とても嬉しいです 9:08 加賀と赤城を改装 当初は赤城と天城の予定だったが関東大震災で天城が修理できないほどの損傷をしたために廃艦予定だった加賀が改装された、という流れだったと思います
@user-mhk2
@user-mhk2 3 жыл бұрын
2人のチャンネル通知オンしてるからなんとなく嬉しい
@user-lz2nz6ow8r
@user-lz2nz6ow8r 3 жыл бұрын
いつも見ているお二方がコラボしてくれて嬉しや~ ありがとうございます
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@shinichi9821
@shinichi9821 3 жыл бұрын
ワシントン→主力艦制限→ロンドン→補助艦も制限→友鶴・第四艦隊事件→補助艦強化も限界→条約脱退→両洋艦隊法成立で建艦能力面で追従不能に。 こう並べると、そもそも国力的に無理な相手に勝とうとジタバタした挙げ句に、最終的に条約脱退で自分の首を絞めたということか。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
まさにその通りだと思います。条約を脱退した結果、条約の制限以上の差がつくことになりました・・・。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
@@Kamige_Akuromu ロンドン海軍軍縮条約なんて、当時の日本の外交官が超優秀なおかげで、艦隊の比率はアメリカやイギリスすら譲歩してくれましたからね。統帥権の独立という、大日本帝国憲法のゴミみたいな部分のお陰で、軍令部と野党の立憲政友会が暴れて、おかしな話になってしまいましたが。
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s 3 жыл бұрын
今のコロナとの戦いも似てる
@user-zn8cy5qq1d
@user-zn8cy5qq1d 3 жыл бұрын
二人とも動画見てるファンだから嬉しいです😂 頑張ってください。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@konaki4116
@konaki4116 3 жыл бұрын
おー!どちらのチャンネルも見ているからこれは嬉しい!!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
こんなふうに時系列順に並べてみると、何故そうなったのか掴みやすくおもしろいですねぇ
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-dt6pf5rt8v
@user-dt6pf5rt8v 3 жыл бұрын
うぽつです。 お疲れ様です
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-dz6wn5tm6z
@user-dz6wn5tm6z 3 жыл бұрын
お二方のコラボはうれしい限り
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-pj1ys2bc9j
@user-pj1ys2bc9j 3 жыл бұрын
HEINKELさんはドクトリンや供給を重視した運用思想や、忖度なしの分析など辛口な動画づくりですが、コラボとは面白い試みです。新しい発見があるといいですね
@user-bq7eb8gt1d
@user-bq7eb8gt1d 3 жыл бұрын
りべか様編集お疲れさまです
@mastakos2400
@mastakos2400 3 жыл бұрын
動画楽しめました! そもそも国力が圧倒的な敵に小手先で勝とうと言うのが間違いで戦略を戦術で覆すのは長期では維持できないですよねえ。 本来は外交でアメリカとの対抗やそもそもアメリカを敵に回さない戦略が必要なのに自らの組織維持のために手段と目的が入れ替わったと。残念ながら今の古い日本組織に共通する問題に思います(特に官僚組織)
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
外交云々は海軍よりも外務省みたいにロビー活動をする部所の方が重要なんですけどね
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます! そうですね、そもそも海軍の対米戦略というのは、「米海軍に対抗しなければならない」という前提の下で作り上げられています。その中では漸減邀撃作戦以外に取りうる方法がなかった、という事なのかと思います。しかし後世の視点から見れば、そもそもその前提自体に無理があった、ということになりますね・・・。しかしそれは政治状況、国際関係の問題であり、海軍自身が主体的に何か行える立場だったかというと、疑問も残るかもしれません。その点ではやはり外交という事になりそうですね。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 3 жыл бұрын
外交での宣戦布告の通知ですらガバガバというね(通知会食だかで遅れたせいで印象最悪)
@watarut
@watarut 3 жыл бұрын
登録しました👍️詳細で、勉強になります🙇
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@potak256
@potak256 3 жыл бұрын
戦いは数だよ兄貴!
@clakazu-_-4831
@clakazu-_-4831 3 жыл бұрын
神ゲーさんの解説が一番好き
@sato-Bish.in.1942
@sato-Bish.in.1942 3 жыл бұрын
軍縮条約っていつも影響でるよね
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
戦間期に開発された兵器や戦術などは大半が何らかの形で影響を受けていますね・・・
@user-on4ig1zy3m
@user-on4ig1zy3m 3 жыл бұрын
いつも見てます、神ゲーさん(特に対空兵器の)!!!!俺は軍艦、特に戦艦が好きなので、出してくれると嬉しいです(戦艦といえば金剛か大和かシャルンホルスト)!!!!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます。戦艦ですとこれまでアイオワ級とビスマルク級の動画が出ています。今後、大和型なども扱いたいと思います!
@Kotamchan
@Kotamchan 3 жыл бұрын
グナイゼナウさんが泣いているぞぉ
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 3 жыл бұрын
地味に気になってた
@user-dt5vm6ui2m
@user-dt5vm6ui2m 3 жыл бұрын
素晴らしいです!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 жыл бұрын
条約脱退したら相手の縛りもなくなる、つまり国力の差がそのまま戦力の差になり、ますます厳しくなるってこと日本もわかっていたんだとは思うんですけどね。
@user-nt9tj6ge8e
@user-nt9tj6ge8e 3 жыл бұрын
分かっていたのでアメリカの両洋艦隊完成前に仕掛けたんだと思いますそれに条約脱退直後はアメリカの艦隊整備も低調でしたしね。
@sigs4106
@sigs4106 2 жыл бұрын
共通テスト前なので見にきました
@mitu4714
@mitu4714 3 жыл бұрын
ミリタリー系ではこの2つのチャンネルが一番信頼できるし、意外なテーマを掘り下げるというスタイルも似ていてるので、コラボは嬉しい。
@Mizunami_siki
@Mizunami_siki 3 жыл бұрын
すばらしい動画をありがとうございます! こうして見ると日本海軍の漸減邀撃構想は、両国が平時の戦力のまま戦争に突入し、そして戦争が一回の決戦で決着するという 非現実的な前提の上に立脚していたのが問題なのかなと思いました。 アメリカが戦力拡充を行ってから攻撃してきた場合どうするか、そもそもアメリカが講和せざるを得ない状況を日本側が作れるのか という点が真に重要だったのかなと思います。(まあ無理なんですが...)
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 海軍が短期決戦を前提としていたのは、ある意味で短期決戦以外では勝利する可能性がなかったという事かもしれません。やはりアメリカ海軍に対抗するという前提が、かなり無理のあるものだったということになりそうですね・・・。
@Mizunami_siki
@Mizunami_siki 3 жыл бұрын
@@Kamige_Akuromu そうですね。日本がいくら太平洋で暴れようとアメリカは戦力の用意ができるのを待てばいいだけで、 日本がそれを阻止するとか、アメリカの継戦意思を削ぐには渡洋して攻撃(または上陸)するしかないと思いますが、 実際の日本にはハワイ攻略すら困難だったというのがこの戦争の救いようのないところかなと思います。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
@@Mizunami_siki 日露なら戦争やる前から終戦工作をしていた、決戦一回で勝ったわけではないからね。
@Harpoon-
@Harpoon- 3 жыл бұрын
整備拠点を増強すると言う案が日本海軍から出なかったのが、中・長期的な國家総力戦を考慮していなかったと伺える。
@aitya1it
@aitya1it 3 жыл бұрын
八八艦隊では佐世保に大規模な造船ドック拡張の計画はあるし、マル5では有名な大神ドックの整備が盛りこまれてるんだよなぁ そもそもこの動画、世界情勢や艦艇の陳腐化とか省いたりしてたりでざっくりしてるからそこまで精度の良い情報が盛りこまれてる訳ではない
@Harpoon-
@Harpoon- 3 жыл бұрын
@@aitya1it さん そう言った局所的な整備では無くて、日本本土全体での造船所建設や艤装に必要な装備製造所の整備と言うことを言ったかったのです。 日本にとって艦艇枠の不利は当然だった、じゃあ大蔵省に要求するその分の予算をインフラ設備に投資すると言う風にすれば良かったのです。 最も陸軍省とも予算の取り合いをしていたので難しいというのは百も承知ですけどね。 そう言った部分にも目を向けて予算を使って欲しかったとも思います。 次いで言えば、同型兵装の陸軍との共有も考慮に入れるべきかととも思いますけどね。 英米開戦以前の仲の悪さは以上ですからね。
@aitya1it
@aitya1it 3 жыл бұрын
@@Harpoon- 当時の日本ってまだまだ民需的重工業が発達していないのでインフラ整備やろうにしてもその需要がそもそも存在しないというのが実情ですね・・・。 そもそもかかる予算減らすための条約なのに整備する艦艇のいないインフラを整えたってそれこそ無駄遣いになるのではないでしょうか。 統合軍整備という概念も21世紀のミクロ化、ハイテク化する事情に合わせて生まれたもので当時の観念では難しいとは思います。(確か思いのほか艦砲の流用とか色々あった記憶はあります)
@Harpoon-
@Harpoon- 3 жыл бұрын
@@aitya1it さん 民需の重工業は盛んでは無い、仰る通りです。 ですから海軍が主導的に民需の重工業に力を入れれば良かったんです、例えばエンジンですね、此れはほぼそのまま軍用品に出来ると言って良いです。他にも有りますが上げると切りが無いので。 そして艦隊を造れない(条約で、予算面でも)からインフラを整備するのが無駄になるのでは?と言っていますが、其れが私のこのコメントの最初に立ち返るわけです。 短期決戦で有れば其れらを考慮に入れなくとも取り敢えず良いのです、手持ちの駒で戦えますからね。 ですが手持ちの駒を使い切れば其れで終わりですからね。 実際日本は手持ちの駒が無くなって負けたと言って良いでしょう。 細かい事言うと物すごく長くなるので割愛しますが、物資不足の他に数的な建造能力不足が有るのは事実ですからね。 其れらを整備し、運用出来る様にする、そして本土改革レベルの土木工事は國内雇用の拡大の他に様々な経済的効果をもたらしてくれます。 其れはナチス時代のドイツ然り、戦後日本の経済成長然りです。そして輸出も伸びていけば経済的に日本は磐石になったでしょう。 経済の押し上げ、そして造船能力の向上に寄与し、更に条約の履行にも繋がる日本にとっては中・長期的な面で負が少ないと思います。
@Harpoon-
@Harpoon- 3 жыл бұрын
@@aitya1it さん 其れと最後の統合軍整備ですが、其れの元は当時から言われていますね。 其れは明治陸軍が銃の統一化を進めたのと同じです、最も帝國陸軍はその逆を行ってしまいましたがね。
@user-dc8xm7cf3g
@user-dc8xm7cf3g 3 жыл бұрын
米軍の立場になって考えてみれば、漸減邀撃は成立しません 漸減されたら決戦になる前に引き返せばいいのです 半年もすれば生産力の差が出てきて、米艦隊は損害を回復、日本艦隊は未回復 また漸減されたら引き返し、半年もすれば(以下繰り返し) 戦力比が対米6割から漸減「される」だけに終わったでしょう
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
基本的には同意見なのですが、政治的な理由から、一回くらいは付き合ってもらえる気もします
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
一応グアムやフィリピンを人質にすれば強要できると思う、包囲する戦力まで出せるかは考えてはいけない。
@Shokaku.
@Shokaku. Жыл бұрын
アメリカも日本の想定通りの事を考えてた。植民地であるフィリピンを見捨てる事は政治的にできず救援の為に無理矢理突っ込むプラン。ただしこれはフィリピンが救援の為に突っ込むまで持ち堪える事が前提で三十年代後半になるにつれて日本の戦力は高くなりそれが無理なのが分かってから消えた。 実際真珠湾攻撃がなくても米海軍警戒しつつの占領になるから史実より遅れるとはいえ間に合わんだろうしな。
@akaneaoi777
@akaneaoi777 3 жыл бұрын
1944年よりも早く…そもそも絶対数が足りない時点で航空機開発云々ではなくダメだったのか。
@SRDMSK
@SRDMSK 3 жыл бұрын
日本「真珠湾基地奇襲して空母全滅させてこっちに有利な条件で協定結ぶで」 なお真珠湾基地にいた空母は航空機輸送任務で攻撃当日にいなかった模様
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 3 жыл бұрын
どう戦うかという戦略を考え、その為の計画を立てて、状勢変化等に手直ししたのに やったのは検討時間の短い布哇空襲 戦略に無理があったのか?計画実施が不完全だったから思い付きみたいな作戦の実行になってしまったのか
@user-rp3lh9tf3s
@user-rp3lh9tf3s Жыл бұрын
出典、参考文献をめいじして欲しかった‼️
@jejejemm9096
@jejejemm9096 2 жыл бұрын
戦略の話をしているはずが戦争直前になって戦術レベルにスケールが落ち込んじゃってるところが味噌ですな
@user-dk1gw7mn5o
@user-dk1gw7mn5o 2 жыл бұрын
軍人は戦術の専門家ですから。
@jejejemm9096
@jejejemm9096 2 жыл бұрын
@@user-dk1gw7mn5o シビリアンコントロールにおいても、政治サイドに有用な戦略プランを提示し、また政治プランを軍事面から批評するのは軍人の仕事 ましてや大日本帝国はシビコンなにそれ美味しいの? って感じだったんだから、軍人が政治まで見据えてなきゃいけない
@user-dk1gw7mn5o
@user-dk1gw7mn5o 2 жыл бұрын
@@jejejemm9096 さん そうなんですよね。 機能として分担するところを、マウントの取り合いだと解釈してしまう。 現在と同じで国家が機能しない。 維新の修羅場の経験者が、方針転換の舵取り出来なかったのが痛いです。
@jejejemm9096
@jejejemm9096 2 жыл бұрын
@@user-dk1gw7mn5o 革命家の方々には、次々代までちゃんと考慮した人事、教育システムまで整えた上で退いていただきたいものですな 「会社は3代目」なんてよく言われるけど、3代目が多少アホでも回るような仕組みを整えない初代の責任は大きいと思うの
@user-dk1gw7mn5o
@user-dk1gw7mn5o 2 жыл бұрын
@@jejejemm9096 さん そう考えると、家康の統治システム構築能力は驚きです。 まあ、自身の優秀さに自信のある人は、自分も縛るシステム無しで、問題を見つける度に自在に変更できる方法が好ましく見えるでしょう。
@00kumakuma
@00kumakuma 3 жыл бұрын
台湾海峡以北の維持のための整備を長年研究、実施していたのがガ島までいったので齟齬が出ないわけがない。
@user-ne2tu2uo3u
@user-ne2tu2uo3u 3 жыл бұрын
やっぱり無茶が多すぎたのかなこの戦略は
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
そもそもの、「アメリカに対抗しなければならない」という、海軍に与えられた(あるいは、海軍自身が主張した)前提が実現不可能なものだった、ということなのかもしれませんね。
@lordel-melloiii1963
@lordel-melloiii1963 3 жыл бұрын
せっかくの潜水艦隊をなぜ大規模な通商破壊に使わなかったのかが謎
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
国力と敵の通商路。 偵察にすら足りなかったのに大規模な通商破壊なんてできない。
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
で、具体的にどこに送るの? オーストラリア? インド? 西海岸? ろくに商船通ってないね 東海岸?どこから補給するんだい? ほんでそもそもアメリカって資源輸出国だね、主要資源も生活物資も、自国で産出、生産して鉄道輸送だね。 水偵の60㎏爆弾で線路でも爆撃する?
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
@@sugumi8886 石油やその他資源は、何でもアメリカ大陸にありますからね。アメリカの提案で、イギリス、アメリカ共同で大西洋憲章を発表しましたが、民族自決権を盛り込んだのも、アメリカ大陸だけで何でも完結できるからですから。イギリスやフランスは植民地をもてなくなり、しかもアメリカほどの資源もないため一気に衰退しました。それもアメリカの狙いだったのですが。
@user-on2xy1mz6u
@user-on2xy1mz6u 3 жыл бұрын
上層部の頭が硬すぎた
@user-nt9tj6ge8e
@user-nt9tj6ge8e 3 жыл бұрын
日本潜水艦はスペック以外は全て立ち遅れていたのでそれ以外の要素が重視される通商破壊には不向きでした。
@user-hh3tv7lj5v
@user-hh3tv7lj5v Жыл бұрын
いっそワシントン会議を拒否して無制限建艦競争に走れば、対米3割以下に陥って対米戦は避けられたかも?
@user-yrelgsts
@user-yrelgsts 3 жыл бұрын
南方作戦でどれくらい資源を得ることができたのかもしできたら解説してください。軍事本にはよく南方資源がどーこうとか出てきますが具体的に南方作戦前と後でどれくらい資源に違いができたのか知りたいです。面白いテーマだと思いますが…
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます、とても面白そうなテーマだと思います。史料などが十分に手に入れば検討させて頂きます!
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
調べれば調べるほどかなりションボリするでしょう。 一番の目的だった石油でさえコレか・・・(´・ω・`)・・・ってなること請け合い
@user-nt9tj6ge8e
@user-nt9tj6ge8e 3 жыл бұрын
@@nuruosan4398 自分はざっと調べただけですけど何でという思いでしたこれでは輸送船があっても意味無いじゃないかと思いました。
@user-sx4gr2kj8b
@user-sx4gr2kj8b 3 жыл бұрын
まさか航空機メーカーとコラボするとは!予想の遥か斜め上をいきましたね!2人とも詳しい解説なので良く見ています。枢軸アンチのハインケルさんがアメリカ解説なのが幸いです。私情を挟まず公平に事実を淡々と語るスタイル大好きです。神ゲーさんこれからも頑張ってください。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yazushisuenaga4813
@yazushisuenaga4813 3 жыл бұрын
前提が艦隊決戦で打ち勝って 講話に持ち込む 日英同盟破棄され仲介国もなく 艦隊決戦で勝っても米国が講話に応じる裏付けがない 希望的観測で計画建てても
@kuramochi0120
@kuramochi0120 3 жыл бұрын
はいんける(?)さんより飛んできた。 今後とも、どうぞよろしく。
@sorakohama758
@sorakohama758 3 жыл бұрын
日露戦争の戦費は外貨での借金に頼るものが多かったので借金返済が終了するのは1980年代になったが、大東亜戦争では今の価値で約4400兆円という戦費を掛けたが自国通過での国債等で賄ったので戦後のハイパーインフレで借金をかなり圧縮出来て返済が楽になったと思うと同じ借金でも自国通過か外貨かの違いが大きいという現在の経済システムに疑問も出てくる。
@user-ff7kd7jg5t
@user-ff7kd7jg5t 3 жыл бұрын
素晴らしいコラボ動画だったわ。 まぁ日米両国共、開戦に際して陰謀論があるからねぇ。 負けるべくして負けた訳だが。 また同じテーマを裏表でコラボする企画を楽しみにしています。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 3 жыл бұрын
皮肉なことに漸減作戦も戦艦の有効活用も アメリカが成し遂げてるってのがもう皮肉ったらないねw 航空機で大和・武蔵を沈め 潜水艦が金剛沈め 戦艦がヘイト稼いで駆逐艦が山城・扶桑に突撃したり アメリカの方では比叡・霧島に対し新鋭艦ぶつけたのが戦争の転機とかなんとか・・・
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
ソロモン海戦で痛手を負った中でよくぞ新鋭戦艦を出せましたよね、、、、 アメリカはそういうところが強みでしたよねー 日本がアメリカみたいに新鋭戦艦出せたらもっと戦果あったのかなぁ。 まあ油がないから無理かもか
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 3 жыл бұрын
@@user-tc2zq9jt9d 戦艦の利用頻度もそうだけれど 一方で米空母がせっせと ガタルカナルに航空機を運んでるのに 空母の空襲を警戒して 折角の機動部隊を遊ばせてたという 日本海軍はもうほんと・・・
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
@@user-tk9nb7mc9y そーなんですよね、、、、 日本は日露の時もそうでしたけど相手が格上でも短期決戦なら強いけど長期戦になると戦線緩んでガタガタになり補給が追いつかなくなり負ける。 なんというかツメが甘いというか、、、
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 3 жыл бұрын
@@user-tc2zq9jt9d というか一気にチキン化しすぎ 日露の時は戦艦が搭載する三インチ速射砲まで 砲戦に参加する勇敢さを見せたのに アウトレンジだのなんだの言いだしてから腰が引けだして その結果が三川艦隊による輸送船全部取り逃し案件 溜息しかない
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
@@user-tk9nb7mc9y しかも条約で制限されるから航空戦力を伸ばそう!ってやったけど結局は本腰を入れずに半端。 他国の艦船比べれば性能は上かもしれなかったがダメコンもかなり怠慢。 アメリカのダメコンはほんと優秀。 日本だったら多分何隻も沈んでたor自沈処理だっただろうなぁ。 大和には砲戦でしっかりと戦績を残してビスマルクみたいに暴れまくって沈んで欲しかったなぁ でも日本艦艇大好き。
@user-ur9fv4cj4j
@user-ur9fv4cj4j 3 жыл бұрын
はは艦隊?
@discovery-defender
@discovery-defender 3 жыл бұрын
日本海軍は「戦闘」をどう有利に進めれ架ということは考えていましたが、「戦争」のことは考えていなかったようですね。まあ、考えれば考えるほど米国との国力の差が明らかになり、結局は敗北するということになります。でもそれは海軍の否定につながるわけで、それは海軍軍人には耐えられないことだったでしょう。だからこそ「戦闘」という狭い概念に立てこもったということ。
@channel-yurara
@channel-yurara 2 жыл бұрын
日本海軍は常に強い艦隊の保持の為に最適化されていた官僚的組織だったのでしょうかね。アメリカとの戦争がなければ世界でも有数な海軍ではあったと思いますが、それを抑止力として生かせなかった所に当時の国政の奥深さを感じます。
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 3 жыл бұрын
八八艦隊ということは、日本海海戦の延長でしか考えていなかったということ。
@hira5391
@hira5391 2 жыл бұрын
対戦相手はあくまでアメリカ主力艦隊なんですよね 上陸してワシントンを攻める気がない。 いったいどうやってアメリカに勝つつもりだったのか
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
漸減要撃作戦という各個撃破されるのが必定の絶対敗北計画で艦隊を整備し、使えない軽巡駆逐艦、危険な重巡を編成した海軍の脳ミソを知りたいわ。八九式高角砲という高性能砲を一時期は大量装備させるはずが、そうならなかった経緯も謎だし。1945以後は砲填兵器でも日米の差が酷くなったので戦争が早く終わって良かった。日本海軍の発射レートへの興味が無かったことには驚く。アウトレンジには如何に大量の弾丸を適当に飛ばすかという法が砲側では大事。散布界の収束など関係ない。
@user-fb3oq9jq3d
@user-fb3oq9jq3d 2 жыл бұрын
「カイジ」。兵藤会長がアメリカですね。
@Shokaku.
@Shokaku. Жыл бұрын
これを実践するには七年くらい遅かったのがね 正直この構想を考えてた時点では実際航空機の役割はあくまで偵察などがメインでそれもそれなりに近距離の想定、ここまで攻撃力と遠距離化は何処の国も想定できてなかった。 フィリピンも30年代後半になるにつれて日本の戦力が高くなり、無理矢理にでもフィリピン救援に向かわせる前提条件であるフィリピンが持ち堪える可能性がほぼ無くなったので日本が読んでた米国の作戦も中止になった 日本の問題点はこの作戦が実行できなくなった場合のサブプランを用意しておかなった事。
@user-mr5ri3je9m
@user-mr5ri3je9m Жыл бұрын
まとめがなげぇ
@user-ce3wm8nh7q
@user-ce3wm8nh7q 3 жыл бұрын
相手を知って己をしれば100戦あやうからず 孫子の兵法だけど結局日本は対米戦でこれを無視自ら勝算の無い戦いに自ら首を突っ込んでボロボロにされたんだよな
@aristocratecelibataire4731
@aristocratecelibataire4731 3 жыл бұрын
最初なんか垂れたかと思ったわ
@grendel6.5
@grendel6.5 3 жыл бұрын
素人意見で失礼しますが、ワシントン海軍軍縮条約は6割とよくいわれますが正しくは6.75割です。つまり(以下略
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
米英:525000t 日本:315000t 仏伊:175000t なので、5 : 3 : 1.67 ですね、何かと勘違いしてるのでは?
@user-zr2vt6ub9f
@user-zr2vt6ub9f 3 жыл бұрын
@@sugumi8886 対米比率じゃ無いですか?
@sugumi8886
@sugumi8886 3 жыл бұрын
@@user-zr2vt6ub9f えっと…対米比が、315000/525000なんで0.6なのですが…
@user-zr2vt6ub9f
@user-zr2vt6ub9f 3 жыл бұрын
@@sugumi8886 てことは6割ですね
@todobk8733
@todobk8733 3 жыл бұрын
こうやって見ると、戦略物資の輸入を仮想敵国に頼っていたのがそもそもの間違いな気がしてきました。
@hira5391
@hira5391 2 жыл бұрын
山本長官は備蓄物資は1年で底をつくことをわかっていて あの発言をしたんですね
@user-mj5ku7yz2q
@user-mj5ku7yz2q 3 жыл бұрын
いまは対中防衛、対露の防衛だよね。 できるなら、自分たちで守れるぐらいになってほしい。 偵察用、攻撃用ドローンの大量配置の方が安価で早く配備できると思うけどだめなの?
@user-wf2mc8hd7w
@user-wf2mc8hd7w 3 жыл бұрын
ドローンはまだ対地兵器としての側面が強い気がする
@user-qm7kp1xm3z
@user-qm7kp1xm3z 3 жыл бұрын
対艦攻撃ができるようなドローンはまだ先になりそう
@user-zr3sq8bn9g
@user-zr3sq8bn9g 3 жыл бұрын
戦後の日米関係を見れば一目瞭然だが、そもそも日本が日露戦争後、海軍が米海軍を仮想敵国とした時点で運命は決まっていたんだな。歴史の後知恵といってはそれまでだが、その時の日本はロシアを仮想敵国の1点張りとして、英米とはとにかく協調路線を取る。結局これが正解だったんだな。
@user-wf2mc8hd7w
@user-wf2mc8hd7w 3 жыл бұрын
満州の権益は捨てるの?
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
@@user-wf2mc8hd7w 満州の権益は、リットン調査団では事実上、大英帝国の外相やリットンが認めてくれてた。軍と仲良しの外相の内田が焦土外交とか、マジでクソな外交やりやがったお陰で結局、日本は国連脱退したが。当時の外交官である松岡洋右も日本の敵である蒋介石も引き時をわかっていて、イギリスからの妥協案に賛成しようとしたが、日本政府と軍部の反対で結局おじゃんに。結局、満州事変から日本は何もかもおかしくなっていき、統帥権の独立と軍部大臣現役武官制とかいう、カスみたいな制度のおかげで、政府は陸軍や海軍のやることを抑制できなくなっていった。反日のルーズベルトじゃなくても、日本国内の事情で妥協が成立しないんだから、日米戦争は起こったと思う。南部仏印進駐は辞めてとルーズベルトやハルに懇願されても日本は無視するし、そりゃ石油を止められるよ。
@user-zr3sq8bn9g
@user-zr3sq8bn9g 2 жыл бұрын
@@user-wf2mc8hd7w 返信が遅れましたが、日露戦争のあとだな。小室寿太郎という国益を戦略眼ではなく戦術眼でしか見られない外相がいたというのが、日本の悲劇となった、あのときに南満州鉄道を日米両国で共同経営する。となれば、歴史はむちゃくちゃ変わったんだな。
@user-zr3sq8bn9g
@user-zr3sq8bn9g 2 жыл бұрын
@@user-zy3jk2je6e 御意。
@user-iy9ik9tz2l
@user-iy9ik9tz2l 3 жыл бұрын
いちおう日本にもやる気はあったんだなぁ通商破壊(まあ特設巡洋艦とか揃えてるし)
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
そもそも、本来の意味での通商破壊は対象が北米沿岸航路や大西洋なので実行不能なんですよね
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
破壊する通商路が無いっていう
@user-iy9ik9tz2l
@user-iy9ik9tz2l 3 жыл бұрын
@@user-oh7qs9mi8u よくお見かけしますね
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
@@user-iy9ik9tz2l そうですかねぇ?
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 伊400シリーズ誕生の瞬間である なお結果
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 2 жыл бұрын
そもそも海軍的には真珠湾で主力撃滅した時点でお仕事終了w そこでアメリカが戦争を継続したから戦争計画が存在しない世界になった。 あとは日米ともによーいドンで一からやり直して国力の差が結果に繋がった。
@pontarou01
@pontarou01 3 жыл бұрын
日本は軍備にばかりお金かけ過ぎて経済の発展阻害された
@inahonetomi60
@inahonetomi60 3 жыл бұрын
戦っても勝てないなら、戦わないと言う戦略は無かったのかな。まあそんな気のきいた事言える人がいたとしても、出世しなかっただろうな。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
まさにそこだと思いますね。そもそもの「アメリカに対抗する」という国家戦略の設定も、開戦決定の経緯についても言えることですが・・・。1人あるいは数人の政治的活動ではどうしようもなく、より大きな(例えば世論の動きといった)政治的な力が必要だったのかもしれません。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
まだ帝国主義の時代だったことを考えるとそれは難しいでしょう。
@user-qm7kp1xm3z
@user-qm7kp1xm3z 3 жыл бұрын
戦わないとか言っちゃったら給料泥棒になっちゃうからしゃーない。海軍が予算取るときに「対米英戦のため」とか言っちゃったし
@user-iy9ik9tz2l
@user-iy9ik9tz2l 3 жыл бұрын
それは外交官の仕事だし、こっちの努力関係なしに向こうから攻めてくるかもしれないのが戦争だから… 軍備計画ぐらいはさせたげて
@inahonetomi60
@inahonetomi60 3 жыл бұрын
帝国海軍が開戦前夜に「戦うのは今!」と盛り上がり、穏健派を押し切った経緯は知っていましたが、コラボのHeinkelさんのチャンネルの解説では、その理由がわかりやすく解説してあり腑に落ちました。確かに2年後には追い付くのが不可能になるから「戦うのは今!」というわけですが、それならそれで、別の戦略を考えられなかったのかな?などと思ってしまうわけです。この辺りは「海軍善玉論(笑)」に抵触するわけですけど。
@bchan3333
@bchan3333 Жыл бұрын
重巡って何?😀
@user-zi3cv7ty
@user-zi3cv7ty 2 жыл бұрын
艦隊の整備よりも航空機のパイロットの育成をもっと進めていればソロモン海戦後の戦いでもまだ決戦にチャンスはあったんだけどなぁ。
@73moto
@73moto 3 жыл бұрын
日本海軍が研究した戦法は日本海軍では実戦で出来無くてレイテ沖海戦で米海軍が西村艦隊に行い西村艦隊を壊滅させたのは皮肉
@user-zp2ds3kc6v
@user-zp2ds3kc6v 2 жыл бұрын
さいじょう? 大ボケ狙い?
@kohtabe2078
@kohtabe2078 3 жыл бұрын
艦隊の維持費が国家予算の4割とか、、、無理だろwww 日本海軍「大和魂があれば大丈夫!」 ジンバブエ「金がないなら金をいっぱい刷ればよくね?(俺天才!)」
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
大砲や装甲に使う特殊鋼、工作機械などほとんどを輸入に頼っているからお金刷っても対策にはならないんですよね(´・ω・`)
@user-yj9qb6un7n
@user-yj9qb6un7n 3 жыл бұрын
@@nuruosan4398 金本位体制で無かった?
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
@@user-yj9qb6un7n 満州事変の後に金本位制から脱落してガンガン円を刷って軍事費に回す政策を取ってたよ ジンバブエ先生よりずっと先輩だな その末路も借金を返せないのでインフレでチャラにしたのでやっぱりジンバブエ先生の先輩だな
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@@user-yj9qb6un7n WW1でほとんどの国が金本位制から離脱していて日本も一度離脱しています。 浜口内閣の時に金本位制に復帰したけど、金の国外流出が起こって翌年の犬養内閣が金の輸出を再禁止して貿易では金本位制をやめたような状態になる。一応、本位金貨は昭和63年まで使われてたけどほぼ形骸化していて、基本的には管理通貨制。
@user-yj9qb6un7n
@user-yj9qb6un7n 3 жыл бұрын
@@skouichi01 うむ。1889年以後の我が邦における最大インフレ率は1946年の1049% これでは、ジンバブエ先輩の足下にも及ばない。 貴殿ご存知の通り戦争による生産設備の壊滅、輸入の途絶、引き揚げによる国内需要の膨張が要因だ。 なお、インフレ率とGDP成長率の相関係数はー0.71と高い相関関係にある。 つまりは、戦後の一時期を除き日本のインフレは経済成長の結果であり、貴殿の言う借金を返す(よく分からないフレーズだが、、おそらく国債の償還のことだろうが)基本GDPの成長による税収増によって行われているのではないか?
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 3 жыл бұрын
1908年の白船事件で日米開戦は避けられなくなった 空母に改装できる商船 魚雷艇に改装できる漁船等【当時は頭になかったようだが】 土佐を沈めたのは痛かった 浅瀬に沈めて後で引き上げられるようにすべきだった【潜水艦のように自沈させる】 長門の後部の41CM砲を伊勢の前方に その36CM砲を長門後方に
@user-nr9vf8gz4f
@user-nr9vf8gz4f Ай бұрын
いや旧式艦が一隻あったとて。
@user-ve7rh8wn3j
@user-ve7rh8wn3j 3 жыл бұрын
アメリカ海軍に負けないようにしておかないと死ぬ人みたいになってるが、もし身の丈にあった程度しか整備しなかったらどうなってたんだろう。南米、スウェーデン、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギーなどの独立国家は、どうだったんだ?ものすごい搾取されていたんだろうか。植民地を持ってる国もあるし
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
そもそもの国家戦略自体が変わるという事ですので、変更するには大きな政治的エネルギーが必要になりそうですね。完全にアメリカに対抗するのを諦めた場合のIFというのは私もとても気になります!
@user-ve7rh8wn3j
@user-ve7rh8wn3j 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 スウェーデンいいですね。ロシアの隣国という意味では日本と同じ。ロシアと地続きであることや、人口が少ない、南には他の列強がいることを考えるとはるかに日本より厳しい状況。日本もスウェーデンの立ち位置を目指してたらよかったんじゃないのかなと考えます。白人と有色人が同じ扱いをされませんから、過剰な軍拡になったんでしょうけど。その軍拡が、他の列強の権益を脅かす存在と見られるまでになってしまい、戦争に追い込まれる結果になったのは残念なことです
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
そもそもアメリカが日本と戦争までする理由がない 身の丈のあった軍備であっても西太平洋で唯一の海軍大国という地理的地政学的に圧倒的に有利な立場を享受した軍事大国として君臨し続けていたでしょう では何故対米戦になったかと言えばアメリカの国家的敵であるナチスドイツと同盟を結んだからです 相手に勝てる軍備が無いからと言ってその国家が存続できなくなる訳では無い 大事な事は正しい国家戦略と外交そして身の丈にあった軍備なのです
@user-ve7rh8wn3j
@user-ve7rh8wn3j 3 жыл бұрын
@大川太郎次郎 なるほど。過去の実績からくるものがあるんですね。オランダとベルギーは植民地を維持できてますね。なぜ奪い取られないんだろう。そこまで理不尽ではないのかな。有色人に対してはむちゃくちゃしますけど。日本は日露戦争で勝って、準白人くらいの地位を得たあとは戦略の切り替えが必要だった。せっかく国際社会の一員になれたのに国際連盟脱退し、中国の権益独占しようとする。そう誤解される行動を取ったのは致命的だった。歴史のifでこの致命的なミスをせず、戦争にもならず、無難に乗り越えても米中露にはさまれた世界で唯一の場所ですから、苦難の道は続く。中国に清の領土を継承させない。なるべくいくつかの国に分けておく。それができたかどうかでも大分変わる。イギリス並みの外交力がないと厳しそうですね
@user-ve7rh8wn3j
@user-ve7rh8wn3j 3 жыл бұрын
@@skouichi01 中国にはめられた感じですね。中国のロビー活動により、日本が悪者になり、英米が蒋介石を援助するようになった。それを阻止するためにドイツと手を組んだ。日本は、ソ連まで入れて日独伊ソで米英に対抗しようとまで考えてた模様。仏印進駐は、香港の援蒋ルートを絶つため。そしたら米は石油禁輸で対抗。日中戦争をどうにかしようともがいてたら、対米開戦するしかなくなった。そもそも中国への権益拡大が国家戦略の間違いですけどね。その間違いによってアメリカが日本との戦争を考えるようになってしまった
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
正直、対露戦勝直後にアメリカを仮想敵国にするのが、ちょっと頭がおかしいと思う。 「敗北が知りたい」じゃあるまいし。 まあ、生臭く言うと海軍拡張の方便だったんだろうな
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
日露戦争後には、アメリカ側も日本を仮想敵国としていて、お互いがお互いをほぼ同時期に仮想敵国としているんですよね。当時の国際状況からすると、避けられないことだったのかもしれません。ただ、両国の海軍にとっては間違いなく予算獲得の方便という要素はありましたね。それでも日米ともに1920年代から1930年代前半まではかなり予算が制限されていたのですが・・・。
@user-qm7kp1xm3z
@user-qm7kp1xm3z 3 жыл бұрын
まぁ周辺国を仮想敵にして計画を練るのも軍のお仕事ですしお寿司。アメリカだってイギリスとかフランス相手の戦争のプランとかありましたから。 実行したかどうかは別ですけど
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
いや、アメリカは日露戦争においてロシアが賠償金を支払わなくていいようポーツマス条約をまとめたし、(←この時から仮想敵国)その後のパリ講和会議において日本が人種差別撤廃条約を提案したがルーズベルトがこの案件だけ全会一致にし、アメリカが反対したので否決されたのでもうその時点でいつか争いになるな、となっていたようですよ
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
@@user-tc2zq9jt9d ウィルソン大統領じゃなかったっけ?人種差別条約案は。セオドアルーズベルトは日露戦争前と戦争中は親日で、日露戦争で日本軍が勝利したら反日回った人物。太平洋の覇権を巡って、日米が争うのは運命的ともいえる。
@user-tc2zq9jt9d
@user-tc2zq9jt9d 3 жыл бұрын
@@user-zy3jk2je6e あ、ウィルソン大統領でしたね。 すいません、理系なもんで、、、、 こっちは趣味の分野なので少しざるかもしれません苦笑
@user-yo9nl9hz5l
@user-yo9nl9hz5l 3 жыл бұрын
祖父(元海軍士官)から聞いた話では、海軍経理学校の、短現クラスには、海軍に予算を持ってくる役目もあったとか…。本当なんだろうか(??) 短現クラス不要論も、あったらしいですが…。
@san-dp7fu
@san-dp7fu 3 жыл бұрын
今も中国の軍拡のおかげで庶民はますますビンボーに😭
@user-zr3sq8bn9g
@user-zr3sq8bn9g 3 жыл бұрын
純粋に経済効率を考えるなら、核保有となる。
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 3 жыл бұрын
@@user-zr3sq8bn9g 中国が核を恐れるとは思えないんだけどな……。 アメリカみたいに国民の生命が脅かされると、政府の支持が急落して政権交代となる国家なら、敢えて核戦争しようとする指導者はキチガイでもない限りあり得ない。でも中国は国民が死んでも指導者はすげ変わらない。仮に核戦争になったとしても、中国の首脳部が恐れるのは核攻撃ではない。相手が恐れない物を牽制としては使えないと思う。冷戦時代でも、核の一発や二発ぐらい受けとめてやる的なことを云ってた指導者がいた国だからね。 (バカげてるなと思うと同時に、勇ましいなとは思う笑。)
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 3 жыл бұрын
核を砲弾の如く使うのであれば、戦術的には有用かもしれないけど、外交的に苦しい気がする。 ただ、都市の一つや二つ潰しても国土が広いから、継戦能力が落ちるとしても無くならないとは思う。
@user-zr3sq8bn9g
@user-zr3sq8bn9g 3 жыл бұрын
@@ukrainianball7864 その通りと思うが、要は平和ボケしている日本人には理解しがたいことだが、後10年もすれば中国の軍事力拡大はさらに進み米国は米軍を日本から引き上げる公算は非常に強い。そうなったら、もうこの国は今のままだと中国の言いなり。まず沖縄は中国となるだろう。国内で主要駅の近くで相変わらず戦争反対と喚いている愚か者がいるが、これは日本が戦争と言う大それた思考法を持たない限りこの国は戦争に巻き込まれないというドアホな発想だな。戦前の反省という思考方から抜け出されていない。これから起こることはこの国でいくら平和と喚いていても向こうが戦争の意思を持って対応してくる可能性があるということだな。で自衛隊の護衛艦を見てても過剰としか思えない。中国と軍事拡大競争などと言う愚かなことはこの国の財政経済状況を見ればとても無理。ならどうしたらいいか?その答えは抑止力としての核兵器をこの国も持つべきだ。と言う結論になる。それができなければ、後10年もしたら事実上この国は中国の属国となるだろうなあ。これは悲観論でもなんでもなく現実論なんだな。
@Shokaku.
@Shokaku. Жыл бұрын
核戦争で我々中国人が三億人死んでも数億人残るアル、でもアメリカ人は残らないアル。よって先制核攻撃アル!こんな思考してる奴が上層部にいたのが中共だぞ。
@ghostdarkness7243
@ghostdarkness7243 3 жыл бұрын
日米戦は無謀だったと教えられますが、もし現在日米安保がなかったらあの中国人民解放軍に対し、 「戦うのは無謀だから屈せよ」とはやっぱりならないんじゃあないかと思います。 しかも石油の禁輸というタイムリミットもあったと思うと、「最悪を避けんがため敢えて悪手を 用いた」という面もあるかもしれませんね。
@freeway104
@freeway104 3 жыл бұрын
そうでもないな。日本にも勝算があった。しかし、その勝利の確定形態が、日米に隔絶の開きがあったのだ。日本の対米戦の勝利とは、太平洋上で艦隊決戦をやり、それに勝利して優位な立場で休戦講和に持って行くという腹づもりであったが、一方のアメリカは、「大日本帝国の消滅」が戦争の目的であった。いうならば、チンピラのタイマンで、一方が「殴り合い」で勝負を付けようとしてるところに、その相手は「殺してやる」として挑みかかって来るようなもの。勝負にならない。
@user-hx3rg1nn5f
@user-hx3rg1nn5f 3 жыл бұрын
@@freeway104 けどミッドウェーで負けたらアメリカ立ち上がれなくない?そこからまた空母造るって考えたらかなり時間かかるし他の国も強くなっていく。戦艦で戦うにしてもアイオワ級を造ることも予算上できないし。原爆の開発も遅れると思う。
@freeway104
@freeway104 3 жыл бұрын
@@user-hx3rg1nn5f … 時間がたとえ掛かろうと、アメリカの戦争目的が「大日本帝国の消滅」である限り、アメリカは自らの国が滅びない限りそれに邁進して行っただろうな。 一方の日本は、たとえ海戦で決定的な勝利を手にしても、戦争の目的が、その有利な立場を利用して停戦講和することだから、アメリカがその停戦に応じなければ、いつまでも、「これでもか」「これでもか」とアメリカが応じるまでムダな海戦を繰り返すことになる。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
そもそも、大日本帝国憲法が欠陥憲法なので、軍部が好き勝手動ける状況を作り出したのが難点。リットン調査団など、イギリスは日本に譲歩案を出しても軍部やそれに忖度した政治家が、より強行案を唱えた結果、外交の交渉が成立できなくなった。元老の伊藤博文や山県有朋ら、幕末で欧米列強の恐ろしさを肌で感じる連中ならば、絶対に妥協したであろう部分で妥協できなくなったあたり、そもそも大日本帝国が元老の力に依存しすぎていて、その元老が亡くなれば、国が崩壊するのも当然と言える。当時の軍部は学閥エリートで、反長州を唱えていた連中が軍部の主流派ですし。
@user-qw9ve6gy5s
@user-qw9ve6gy5s 3 жыл бұрын
でもあの米国と同等に戦ったのは事実
@user-tl6ed3ox4x
@user-tl6ed3ox4x 3 жыл бұрын
スペイン動乱と日華事変はアメリカの軍需産業には干天の慈雨。続く第二次大戦開戦で軍需激増。両洋艦隊計画に繋がる・・ ニューディールが事実上失敗していたルーズベルトには笑いが止まらない展開だっただろうな。後は参戦の口実を作る為に日本を締め付けて 開戦せざるを得ない状況に持って行けば公約の縛りから解放される、と。謀略の汚さに掛けては枢軸国を悪し様に言う資格無いな。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
政治家としては、超優秀でしょ。普仏戦争のビスマルクもフランス国民が激昂するような、汚い煽り手段で戦争に持ち込み、フランス国民からは相当嫌われたが、ドイツ国民からは英雄扱いだし。南北戦争のリンカーンだって、奴隷解放はあくまで手段で目的は、北部主導の南北統一だったり、他国民から嫌われる政治家でも狡賢さがないと何も達成できない。ルーズベルトは日本人にとっては民族の敵だが、アメリカ国民から英雄扱いされるのは、当然と言えると思う。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 3 жыл бұрын
ドイツとアメリカはもう大西洋で小競り合いしてた中でインドシナ進駐してたら「お前も枢軸側なんだな?」って追い詰めムーブするのもそらそうよ。軍備拡張計画は日本戦抜きでも十分だったとも
@umiomamoru
@umiomamoru 3 жыл бұрын
日本は大陸国家より大きい陸軍、海洋国家より大きい海軍を整備する事は不可能。ロシア・ソ連は極東に大きな海軍は置けない、米英は日本本土に大きな陸軍を運べない。だったら、大陸国家には海軍で対抗し、海洋国家には陸軍で対抗するのが正しい。日本の国防方針が間違ってた。
@user-te7fe3sz7k
@user-te7fe3sz7k 2 жыл бұрын
じゃあ、大陸島国家という稀有な存在の合衆国にはどうやって対抗すれば?
@user-es3en3xd2d
@user-es3en3xd2d 2 жыл бұрын
@@user-te7fe3sz7k あれ島だもんな。どうせ大陸に反米勢力が湧いたらすぐに潰しにいくだろう。
@user-dk1gw7mn5o
@user-dk1gw7mn5o 2 жыл бұрын
大国には合従し、小国には連衡す。
@mangakoji
@mangakoji 3 жыл бұрын
これが戦争というものですよ。と言った感じ。国力を無視しても始める前から負けてるじゃん。
@user-qf2jm9lt2r
@user-qf2jm9lt2r 3 жыл бұрын
ヒャッハ〰️!コラボだバカやろうこのやろう!(歓喜) アカン(笑)両方のチャンネル面白すぎかよいい加減にしろください! Up 乙です!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-gz3uv5pt2c
@user-gz3uv5pt2c 3 жыл бұрын
ミッドウェー海戦は、大敗北と言われているが戦力では五分で十分に戦えたという。又、同海戦は 作戦が事前に米国に知られた結果敗北と言われるが、実際は指揮官が柔軟に対応出来ずにいた。 (基地攻撃に向かうが航空部隊は既に洋上に展開して、更に艦隊も準備万端であったと言う。 日本は爆弾から魚雷へと換装を考えるが、既に戦闘機が発進準備中で着艦を無理な状況にも関わらず 判断を躊躇している所を攻撃された事実であるが、日本の急降下爆撃命中率は9割であり、 米国は2割弱であるので、爆弾を抱えた攻撃機に対韓攻撃を行わせ、その間に戦闘機を離陸させて 米航空戦力に向かわせて、攻撃は爆弾投下後に魚雷に換装させれば戦術的には勝利可能であったと言う。)  ただし、日米の議会で、米国は建造する艦艇の能力について議論されたが、日本では一切議論は無かったという。 議員達は地元のアピールのみに専念しただけで予算の多寡のみ気にしていたという。 <日清戦争時も軍費予算が否決されて、明治天皇が御自身の予算を回したという>)
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
あの段階で発進させるとミッドウェー攻撃隊は海上に不時着になる上、直掩に使っているために護衛戦闘機もつけられない。 さらに偵察機の報告位置が違っているというもうどうしようもない状況。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
予算の大小は、庶民の税金に露骨に跳ね返るんだから当然だろ。
@toraryu3138
@toraryu3138 3 жыл бұрын
せっかく条約脱退してもチートさんには結局太刀打ちできない上に、増強した艦隊を維持するためには領土拡大しなくてはいけない。 んで喧嘩売りまくって自滅というアホやね。
@user-oh7qs9mi8u
@user-oh7qs9mi8u 3 жыл бұрын
うーんロビー活動ェ……
@141easy6
@141easy6 3 жыл бұрын
そもそも、軍縮条約で軍事的に損してるのは英米ですしね。 経済的にはともかく
@toraryu3138
@toraryu3138 3 жыл бұрын
@@141easy6 日本は逆に損させられてるとの認識から孤立の道を進むしかなくなると。 このズレが破滅に向わしめる・・。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
@@toraryu3138 船が減る=ポストが減るだからね、陸軍も師団が減る=ポストが減るだから。 その辺の不満を政治家が抑えられた英米と全くできなかった日本の差だろう。
@toraryu3138
@toraryu3138 3 жыл бұрын
@@nagoyashimin569 今は天下り先の確保に変わっただけですね。さて行きつく先は・・・。
@hiromin1330
@hiromin1330 2 жыл бұрын
アメリカと戦争せざるをえない、ように歯車が動いてしまっていて、止めようがなかった、と言えるのかな。
@user-dk1gw7mn5o
@user-dk1gw7mn5o 2 жыл бұрын
富国強兵や軍隊は天皇に忠誠を、蟹は甲羅に合わせて穴を掘るや軍隊は国民に奉仕に変えることができるか? そのためには、国民教育に論理と地政学と軍事を取り込めるか? 加えて、議会政治と言論に自由を認めつつ国民の統一性を持てるのか?
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 861 М.
【ゆっくり解説】日本海軍の大艦巨砲主義【太平洋戦争の敗因?】
11:40
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 3,5 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 15 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,7 МЛН
コロナバブル・ショックの現在【ゆっくり解説】
22:02
カカチャンネル
Рет қаралды 293 М.
【世界史⑩/10】アメリカvsソ連!今も続く世界の未解決問題とは?【2019年版】
44:53
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 3,7 МЛН
Sniper Duel | Standoff 2
0:54
Standoff 2 Live
Рет қаралды 413 М.
ФРАНКЛИНДІ ЗҰЛЫМ ҮЙ ЖЕП ҚОЙДЫ (GTA V)
19:41
СМОТРИ, КАКОЙ ВКУСНЫЙ ПИРОЖОК!
12:56
ViteC ► Play
Рет қаралды 1,4 МЛН
Кабан и Гвоздь, история про хулиганов в Роблоксе
11:17