大師線を走る京急1000形運転席

  Рет қаралды 62,757

railmasa

railmasa

Күн бұрын

Пікірлер: 43
@Utopia_P
@Utopia_P 11 жыл бұрын
駅に停車するとき、電気制動が切れる直前のブレーキハンドルの捌き方はさすがプロという感じですねw
@hobbytvnn4734
@hobbytvnn4734 3 жыл бұрын
旧1000系は心象風景だなぁ。 かっこいい。
@railmasa
@railmasa 3 жыл бұрын
そうですね。琴電に残っていますが、マスコンなどが交換されているものが多いようなので、完全に同じではありません。
@railmasa
@railmasa 12 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。railmasaです。1000形が本線の快速特急で力走していたのには、神業と言う運転技術が必要だったのでしょうね。京急の運転士さんに脱帽です。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
実は旧1000形って更新時期により南海7000系のような「B55ブレーキ装置(停止寸前でブレーキが弱まる装置)」があり、これとはまた違った操作をしていました(この車両の場合、電空切り替え時期に直通管圧力を250kpaになる角度に調整後、切り替わってから一気に100kpaに払う操作をしてましたが、B55装置車は電空切り替え時期に全ブレーキ操作して直通管圧力を250kpaにして停止前に100kpaに緩める)。操作方に違いがあったのは、製造時期が長かった1000形ならではの特徴でもありました。
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
Tom Karasawa 白幕車はそうでしたよね。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
KHK 1192 さん 早速の返信、ありがとうございます。そうです。白幕車ことデハ1001~1080(デハ1079、1080は初代)、デハ1101~1196、デハ1201~1242(デハ1201、1206は旧デハ1079、1080)がそれにあたります。この白幕車の川崎車輛製はOK18台車装備で、跳ねるような乗り心地と甲高いモーター音でファンの間で人気が高かったです。B55装置とともに京急の一時代の「名物」でもありました。 ちなみにB55を採用していた理由は南海7000系同様、低速時にブレーキが良く利く鋳鉄シューを使用していた関係です。
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
Tom Karasawa 自分は中1ですので白幕車は自分で見たことがなかったのですが、KZbinにある動画などを見て、響く「ヴォォオォォォォ」という音はリアルで聞いてみたかったです..!
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
Tom Karasawa トレインシミュレーターリアル THE 京浜急行というPS2のソフトでは、白幕車があり、B55がしっかり再現されていました
@railmasa
@railmasa 6 жыл бұрын
こんばんはrailmasaです。私も京急線の沿線に住んでいましたが、そのようなことまでは知りませんでした。貴重な情報、ありがとうございました。
@railmasa
@railmasa 12 жыл бұрын
railmasaです。現代の電車は全電気式ブレーキになっていますが、旧1000形はそうでないので、ブレーキの扱いも難しかったと思われます。この映像を撮ってから2年が過ぎてしまいました。四国に行って、もう一度この運転席を見たいですね。
@yujin_荒らし撲滅委員会
@yujin_荒らし撲滅委員会 Жыл бұрын
この運転席の風景がたまらん!!!!
@railmasa
@railmasa Жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。もうこの動画を撮影してから13年も経ってしまいました。今では、「ことでん」に乗るしかないですね。
@yujin_荒らし撲滅委員会
@yujin_荒らし撲滅委員会 Жыл бұрын
@@railmasa JR西の113系とかに乗っても見れるじゃん
@Mito_Rapid
@Mito_Rapid 9 ай бұрын
13年経った今でも認められる画質綺麗
@railmasa
@railmasa 9 ай бұрын
そんなに経ったのかなあ。ビデオカメラで撮ったのが良かったのかもしれません。
@0120mac
@0120mac 13 жыл бұрын
懐かしき1000形
@KD113KEI
@KD113KEI 8 жыл бұрын
懐かしのアングル!毎朝先頭車に乗って眺めていました。1000型を巧みに操るハンドル捌きは他のどこに行っても見ることができないものだと思います。動画も非常に少ないので記録しておけばよかったと後悔しております。ちなみに常用最大もう少し手前(95°あたり)で、当時の回復運転では停車寸前までこの位置。台車からガリガリと鈍い音を響かせながら停車したりしていましたね。乗り心地も吹っ飛びそうな揺れで・・・
@railmasa
@railmasa 8 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。railmasaです。私は大人になるまで京急沿線に住んでいて、1000形と共に成長した世代です。「神業運転」も懐かしいですね。高松に行けば1000形が見られますが、「神業運転」は行っていないでしょうね。でも行きたいです。
@tamafu-sb3xg
@tamafu-sb3xg 2 жыл бұрын
高松市民です。さっきも築港から栗林公園まで乗ってきました。
@railmasa
@railmasa 2 жыл бұрын
高松に行きたいです。
@67odenkun
@67odenkun 11 ай бұрын
このマスコンの形状がたまりません😊
@railmasa
@railmasa 11 ай бұрын
独特の形をしていましたね。懐かしいです。
@たぬきち-j6u4u
@たぬきち-j6u4u 7 жыл бұрын
こんにちは 旧1000に乗っている香川県民です やはり、本番京急ではマスコンの入れ方がいいですねぇ(運転手によりますけど) ことでんでは一段ずつ入れてます
@railmasa
@railmasa 7 жыл бұрын
琴電のことはあまり詳しくないのですが、昔は京急の電車と旧型の電車が共存したいたので、その関係で一段ずつ入れているのではないでしょうか。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
讃岐の阪急電鉄 さん ことでんの場合、レトロ電車こと1000、3000などの手動進段車との併結の関係で未だに三菱電機製HB制御マスコンを使用し1段づつノッチを投入します。ただ、1段づつ入れても高性能車の場合、直列、並列最終段まで自動加速しますがね。 京急の良さもありますが、ことでんは旧式操作(ハンドル角度でのブレーキ操作ではなく、緩め、重なり、ブレーキ位置を使っての操作)が見られる数少ない鉄道ですので、ことでんはことでんの良さもあります。
@railmasa
@railmasa 6 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。railmasaです。なんだか「琴電」に行きたくなりました。
@たぬきち-j6u4u
@たぬきち-j6u4u 6 жыл бұрын
Tom Karasawa さん わざわざありがとうございます。 実はことでんにいる元京急車は1070形(旧600形)1080形(旧1000Bグループ)1200形(旧700)1300形(旧1000Fグループ)の4種類なのですが、このうち1300形のみは比較的原型を保っています。 何故こうなったのかとゆうと、まず1070と1080からですが、この時の琴電はまだまだ各地から集まった車両が沢山いて、しかも増結運用のある琴平線では運用上手動加速車と共通運用になったためマスコンをHL ブレーキを電磁RME-Dへと交換しています。(交換しないと従来車と連結が不可能) しかし、問題は手動加速車末期の2005年以降に起こります。 この最後に琴平線に残った手動加速車を置き換えるため1200形が導入されたのですが、琴平線に居る自動加速車もHL化されてしまっていて連結するには制御器もHLにしないと連結ができないとなってしまい手動加速車のいない時期にHLとなってしまったのです。 一方、1300形は長尾線の手動加速車を置き換えるために導入されたのですが長尾線では増結運用は無く終日2両なのでコンプレッサーをC-2000に取り替えた以外は特に目立った改造もなかったため1300形のみ原型(マスコン、ブレーキ装置)を保ったまま今でもことでんで活躍しています。(今までとは違う制御方式のため乗務員訓練も長期間やってました) しかし、今でもRME-Dのブレーキのほうが効きがいいとゆう運転手が多いです(実質京急の原型マスコン ブレーキ装備の1300は8両しかなくて残りの78両が全部RME-Dブレーキ、三菱製(とその他多数)マスコンですから当たり前なんですが…) ちなみにことでんの運転手はこの動画のようにブレーキ解除と同時にマスコン投入、とゆうことはなかなか無くブレーキ解除→1~2秒開けてマスコン投入、とゆうのが多いですかね… 実は今年で1070形や1080形のトプナンは還暦を迎えました。そろそろ置き換えの時期がやってきますね… こちらでは京急1500の鋼製車を入れる噂や阪神5001形を入れる噂など色々予想されています。 でもこれからも、ことでんは京急琴平線なんでしょうね… 長文失礼しました
@railmasa
@railmasa 6 жыл бұрын
railmasaです。情報ありがとうございました。参考になりました。
@railmasa
@railmasa 11 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。この動画を撮ってから3年たち、京急から1000形がいなくなって、マスコンとブレーキを別々に扱う技も見られなくなりました。高松に行きたくなりました。
@石田あいこ
@石田あいこ 2 жыл бұрын
加速速すぎてさすが古豪!
@railmasa
@railmasa 2 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。この加速度はもう見られないと思いますが、四国ではまだ走っているので、行きたいです。
@yoppi026
@yoppi026 8 ай бұрын
乗ってる親子(?)が、現在、ことでんで乗ったらこの頃を思い出すかな?
@railmasa
@railmasa 8 ай бұрын
昔乗ったことのある人は、1000形の印象が強いので、きっと思い出すでしょう。
@railmasa
@railmasa 12 жыл бұрын
ご覧頂いてありがとうございました。この動画を撮影してから2年ほど経ってしまいました。この光景は、もう琴電に行かないと見ることが出来ないのですね。寂しいです。 子供の頃から京急1000形が身近にあった、52歳のおじさんより
@railmasa
@railmasa 13 жыл бұрын
窓ガラスの手前にあるものだったら、手でワイパーを動かす棒と思われます。
@railmasa
@railmasa 13 жыл бұрын
masarailです。京急は黒い部分が動かないようになっていたので、他も同じだと思っていました。同じ東洋電機製でもいろいろあるとは驚きました。これからも参考になることがありましたら、教えて下さい。
@WelcomToAvalon
@WelcomToAvalon 3 жыл бұрын
これだよ、これ!!
@railmasa
@railmasa 3 жыл бұрын
この動画を撮ってから10年の年月が流れました。「懐かしい」の一言です。
@みらいヨイショ
@みらいヨイショ 5 жыл бұрын
個人的には大師線は旧1000形のイメ―ジがなくてむしろ700形の方なんだよね
@railmasa
@railmasa 5 жыл бұрын
私もそうですが、旧1000形が無くなってしまうと聞いて、手に入れたばかりのビデオカメラをもって駆けつけました。関係ないですが、そのビデオ、あれから9年も経つのに今でも現役です。パナソニックは丈夫ですね。
@みらいヨイショ
@みらいヨイショ Жыл бұрын
久々に、あれから四年経ちまして早いもので…旧1000形も大変貴重な映像と時が経てば経つほど貴重になりますよね。 どうぞ大事になさって下さい😊
切り離し-京急-
2:24
makototension
Рет қаралды 181 М.
小田急1000形 自動制動での停車
1:20
B弁返納
Рет қаралды 101 М.
Motorbike Smashes Into Porsche! 😱
00:15
Caters Clips
Рет қаралды 23 МЛН
СОБАКА ВЕРНУЛА ТАБАЛАПКИ😱#shorts
00:25
INNA SERG
Рет қаралды 3,9 МЛН
BVE5 京急線 新1000形 押上~京急川崎
41:55
ランたぷ
Рет қаралды 42 М.
京急1000形9B快特金沢文庫到着~増結シーン
2:24
【JR東日本】とれいゆつばさ雪中運転台映像
34:35
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 490 М.
京急本線から大師線への車両送り込み
2:50
YosshyO
Рет қаралды 59 М.
ブレーキのかけ方が凄い!113系ブレーキについて
2:08
小浜線PRプロジェクト実行委員会
Рет қаралды 162 М.
嵐電モボ611形運転台風景
2:21
railmasa
Рет қаралды 15 М.