【大丈夫?】物件探しは不動産屋だと思っているあなた、注意が必要です

  Рет қаралды 208,780

不動産宅建士 丹拓也

不動産宅建士 丹拓也

Күн бұрын

Пікірлер
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。 解説のリクエストなどがあればコメントお願いします。 2:51 物件を探しに不動産屋に行ってはいけない理由 10:25 正しい物件の探し方 13:44 まとめ
@くにぴけ
@くにぴけ 2 жыл бұрын
ケータイの購入にケータイショップに行ってはいけないのと一緒ですね
@momo-yu1sk
@momo-yu1sk 2 жыл бұрын
真面目なまともな不動産屋が儲かる 世の中じゃなきゃいかん。 頑張ってください。 応援してます
@動物と共に生きていく
@動物と共に生きていく Жыл бұрын
知らない事だったのでとても勉強になりました😊
@リチャードイデ
@リチャードイデ 3 жыл бұрын
しゃべり方のテンポがとても良いですね😊 多くのKZbin動画はベラベラ早口で聴いていると疲れます。 お話しの内容とても勉強になりました。 ありがとうございます😊
@Mark-vd2iy
@Mark-vd2iy 3 жыл бұрын
僕は1.75倍速が最適でしたね! 人それぞれなんすねー。
@ぺけ子-g4c
@ぺけ子-g4c 3 жыл бұрын
シエルって不動産はまじでやめた方がいい! 先日女1人で部屋探しに行って、初期費用25万以下で探してるって言ったら嫌な顔せずにすごい親身になって部屋探してくれて、いい人でよかったーって思ったんだけど、いざ内見行ったらそのまま契約煽られまくって、見積もり書まずほしいって伝えたら態度豹変して 「希望の25万以下だから大丈夫ですよ」 って言われた😂😂😂 渋々出してくれたけど全部早口で、「仲介手数料は大家からもらえないから1ヶ月分必須だし、ハウスクリーニングとかもろもろも排除できないから。」って言われた😂😂 態度豹変が怖すぎて、値引き交渉もできないし、一旦考えるために帰るって言ったら、何を考えんの??????を連呼してなかなか返してもらえなかった、ほんと怖かった!! 無理やりバック持って不動産飛び出したけど怖すぎて手がガタガタ震えたし仲良く内見してたから悲しかった(笑) そのあと別の不動産に問い合わせたら初期費用15万にまで下げてもらったし、オーナーから仲介手数料貰えない物件なんてそうそうないだて言われた(笑) 他の被害者が出ないことを祈ります😔
@にゃら-w7v
@にゃら-w7v 2 жыл бұрын
女の子1人で怖い💦 気をつけます!ありがとう~!!!
@アグバヤニベニー-t6w
@アグバヤニベニー-t6w 2 жыл бұрын
@@にゃら-w7vアイコンにゃらさん本人ですか?かわいいですね。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
とてもわかりやすくて良いです。ありがとうございます。私のコミュニティーで紹介させていただきます。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産さん コメントいただきありがとうございます。 本橋社長もご覧いただいたとのことでびっくりしました(笑) 私も勉強させていただいております。 弊社も横浜は営業エリアですので、今後とも仲良くしていただけると嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
@@ietsugu1829 是非、何かコラボしませんかzoomでも
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産さん 願ってもないお話でございます! 是非よろしくお願いします。 私の方からご連絡させていただきます。
@ララキキ-o1e
@ララキキ-o1e Жыл бұрын
はじめまして新築アパート大家です。専任契約した不動産管理会社は私が販促チラシ持参して周りの不動産屋に挨拶周りわや嫌がります。両手にしたいからか「自分達にお任せください」と。ほんとうに回るかわからないですよね、、 早く入居者様を探したいです。ポータルサイトには3ヶ月前辺りから掲載予定です。賃貸募集についての良いアドバイス宜しくお願い致します。。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 Жыл бұрын
ララキキさん コメントいただきありがとうございます。 その業者さんは両手狙いでしょうからあまりお勧めしませんね。 業者間流通に情報を掲載してくれる業者を探した方が良いですね。
@孝夫福田
@孝夫福田 3 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。とても勉強になります。すぐに役立ちます。
@hisanori0123
@hisanori0123 3 жыл бұрын
神回に登録させていただきました。数年前ワンルームマンションの営業をしていましたが、二年で一戸も売れずやめました。 それ以来不動産投資がしたくて、宅建士の勉強をしています。今年で四度目の挑戦ですが、丹さんの動画で今年落ちたらやめれる理由がみつかりつつあります、レインズでしか探せない物件よりも、紹介している三社から探したほうがいい物件に巡りあえそうですね。本当に資産価値のある物件だったら、2000万円出しても高くないと信じたいでものです。
@nnnn_84
@nnnn_84 Жыл бұрын
テナントも同じですか!!?
@harapart.2takeshi251
@harapart.2takeshi251 2 жыл бұрын
分かります。自分も自己検索で今のマンションを見付けました。正解でしたよ。前の家は専属専任契約で売却しました。これもまた正解でした。不動産営業マンが良心的だった 事もあったのですけどね。結局は人任せにして痛い目に遭うのか、ちょっとの労力で得をするのか。正にこれですね。
@中田大和-g7r
@中田大和-g7r 3 жыл бұрын
最近行った不動産屋が酷かったです。 提示した情報に大きな間違いがあった、洋室の畳数を聞いたら、ネットに公開されている情報よりも2畳も大きな数字で伝えられた、意地でも帰らせない、裏で仲介屋同士でコソコソ話してる、客の悪口を他客の前で話すなどなど...
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
中田大和さん やはりいまだにそのような不動産会社があるんですね(笑) 誇大広告は1発罰金50万円ですから是非とも払ってもらいたいものですね。 そのような会社はなぜかぼろ儲けしてるので痛くも痒くもないのでしょうけど... すみません妬みです(笑) 貴重なお話、ありがとうございます!
@palemoon1904
@palemoon1904 4 жыл бұрын
メッチャ役に立ちます❗️ ありがとうございます❣️
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
Retrospectiveさんコメントありがとうございます。 そう仰っていただけますと励みになります! 今後ともよろしくお願いします。
@TENPObe
@TENPObe 3 жыл бұрын
わかりやすくて、面白いです。テンポがいいので聞きやすいです。
@S玉ちゃん
@S玉ちゃん 3 жыл бұрын
丁寧な説明助かります😊声のトーンも、分かりやすい👍
@オズマローテク工房
@オズマローテク工房 3 жыл бұрын
今、まさに、限定物件を 検討中。参考になりました。
@まりちゃん広場
@まりちゃん広場 3 жыл бұрын
以前、購入の為に色々あったてみたが、東京の不動産屋には、本当に振り回されてしまいました!今でも、怒りが浸透している件もありました!売りの時は、不動産屋を通しますが、買う場合は、ハウスメーカー直で購入しょうと決めています!今の物件もメーカー直で購入しましたね!
@川崎-b4s
@川崎-b4s 3 жыл бұрын
とても参考になる内容でした! 1.25倍にするととてもスムーズに入ってきました。
@万物流転-r6i
@万物流転-r6i 3 жыл бұрын
「快適速度」みたいなのが、あるみたいですね 小生も、今、1.25倍で視聴しています
@e-house6652
@e-house6652 4 жыл бұрын
大田区のイーハウス不動産です。画面の見易さ、声の聞きやすさ、共にとてもよくてわかりやすかったです。参考にさせていただきます。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
E-HOUSE さん コメントいただきありがとうございます! 同業の方ですね。最近エンドユーザー様だけではなく、不動産業者様もご覧になっている方が多く驚いております。 同業の方にも参考になるような質の高い動画づくりを心掛けていきたいと思います。 励みになるお言葉感謝いたします。
@ashithinking6429
@ashithinking6429 3 жыл бұрын
所々に出てくる図解のイラストがわかりやすいです! ただ、左半分の解説文と下部のテロップが重なって表示されて見にくくなっているのが残念です。 内容は有益で素晴らしいのでこれからも発信がんばってください!
@Privets-gw4xo
@Privets-gw4xo 4 жыл бұрын
現在引っ越し検討中のため、行きたくなかったのですが昨日都内某所不動産屋に行きました。もちろん自分でも大家直接等、調べてみましたが希望するエリアは狭き門です。 贅沢は申しませんが、あまりに勤務地から遠い場所を紹介され、交通費の無駄足だったなと実感しています。素人の知識不足のため足元見られた可能性もありますが動画内容勉強になりました。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
狐のお面さん コメントいただきありがとうございます! おっしゃる通り、お客様が100%満足する物件を見つけるということは困難です。不動産会社は売り上げてなんぼ、希望条件に合わない物件でもとりあえず紹介し、とりあえず案内してこいと上司に言われてしまっているようですよ。 営業なので仕方ないことかもしれませんが、お客様をだしにしているというのは現実にありますね。 ごくごく少数の不動産屋だけだとは思いますが、そういう不動産屋もあることを前提に、慎重に不動産屋選びも進めていきたいものですね。 希望条件に近い物件が見つかるよう応援しております(‘ω’)ノ
@yoshy681015
@yoshy681015 2 жыл бұрын
どんな技だろうって思ったら、最初からやってたわ
@ピッグラッキー-r5l
@ピッグラッキー-r5l Жыл бұрын
不動産業、2つ3つと会社名変えて営業してるところもあるみたいで
@タウンガラス
@タウンガラス 4 жыл бұрын
いろいろ裏があるんでしょうね。これからも情報公開をお願いします。一般媒介契約こそレインズへの登録が必用なイメージがあるけど逆なんですね。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
タウンガラスさん コメントいただきありがとうございます! 不動産以外の業界でも、"裏"というものは少なからずあると思います。 しかし、不動産業は特に、古くからの慣習が根強く残っている業種だと思っております。 動画内でも申しておりますが、やはり失敗しないためには自ら調べ、学ぶことが大切ですね。 これからも皆様に少しでも参考になるような情報発信をしていきます! タウンガラスさんこれからもよろしくお願いします!
@ぱんだ-y2m
@ぱんだ-y2m 3 жыл бұрын
動画解説大変勉強になります。 さて、早速ですが、なぜ、一般媒介契約の物件を仲介の不動産会社が消費者に対して 紹介しないのでしょうか? 手数料も、片手は業者は入るはずですが・・・・
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
ぱんださん コメントいただきありがとうございます。 一般媒介契約というよりかは、片手取引の物件ということですね。 おっしゃる通り片手分は業者に入ります。 しかし世の中には両手物件があります。 株式会社という利潤追求を基本とした団体における経営視点で考えた場合、 100万円売上がたつ物件と、200万円売上がたつ物件で同じ労働力が必要な場合、 どちらの物件を契約したいですかというお話です。 綺麗ごと抜きに会社存続のためには売上が必要であり、経営目線で考えたらおそらく十中八九200万円売上られる後者の物件の方が良いと考えるでしょう。 これを営業マンに置き換えて考えてみても、 歩合給が2倍違うのであれば、片手物件ではなく両手物件をお勧めしたくなる気持ちもわかる気がしますよね。 しかしながら、自社の利益や自分の利益だけ追及するのはいかがなものかなというのが本動画の趣旨になり、 不動産営業マンの思惑にハマらないように気を付けてくださいねということですね。 中には片手物件は紹介しない不動産会社もありますから… 参考にしてください。
@ぱんだ-y2m
@ぱんだ-y2m 3 жыл бұрын
@@ietsugu1829 ご丁寧な回答有難うございます
@大輔中田
@大輔中田 2 жыл бұрын
ピタットハウスに手付け金を横領されてしまいました。
@junmaniax3373
@junmaniax3373 3 жыл бұрын
危なかった。買う前に見て良かった。 そして分かりやすい。
@ぽ茲原魂三郎
@ぽ茲原魂三郎 Ай бұрын
2:45 本編
@05frozen18
@05frozen18 2 жыл бұрын
この3つでもなかなか物件見つからないんです……。これはまだ引っ越す時期が早いんですかね…とほほ
@joycasttv7911
@joycasttv7911 3 жыл бұрын
両手って仲介手数料1ヶ月と広告料という名目で報酬をいただくのでしょうか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
JOYCAST TVさん コメントいただきありがとうございます。 本動画は不動産購入者向けを想定した動画となっております。 JOYCAST TVさんがおっしゃられているのはおそらく賃貸のお話しでしょうか。 賃貸であればおっしゃる通り、借り手から仲介手数料1か月分、貸し手(オーナー)から仲介手数料〇カ月分を貰っているという意味ですね。
@nokonoko715
@nokonoko715 4 жыл бұрын
興味深いお話し ありがとうございます。 ハキハキ話されて聞きやすいです。 チャンネル登録させていただきました。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
nokonoko 715さん いつもコメントありがとうございます! チャンネル登録嬉しいです! 今後ともよろしくお願いします。
@広瀬健司-g2f
@広瀬健司-g2f 4 жыл бұрын
オススメ物件や変わった物件の内見動画や紹介動画が見てみたいです〜 家を見るのが好きなんです〜
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
おちんちんザウルスさん コメントいただきありがとうございます。 物件の紹介動画は私もやりたいなと思っておりました。 広告承諾の関係でなかなか取材可能な物件が無いんですよね。。 もし今後撮影可能な物件などがありましたら積極的にリポートしていこうと思います! 今後ともよろしくお願いします!
@広瀬健司-g2f
@広瀬健司-g2f 4 жыл бұрын
@@ietsugu1829 色々と大変な事情がおありなんですね 楽しみにしております😊
@ぷすぷすぷ
@ぷすぷすぷ 4 жыл бұрын
@@ietsugu1829 おちんちんザウルスさんで草
@orusuma
@orusuma 3 жыл бұрын
お客さんのためを思って紹介する物件考えてても、いつの間にか手数料多い物件を紹介すること考えてますもんね🤔
@古賀葉子-o7q
@古賀葉子-o7q 3 жыл бұрын
明らかに住んでない物件があります。所有者を知って売却する気があるか❓直接交渉したいのですが…所有者の住所、氏名はどの様に素人が調べる事が出来ますか❓不動産会社の知り合いに相談するしか方法が無いのか❓躊躇してます😓
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
古賀葉子さん コメントいただきありがとうございます。 不動産の所有者名、登記住所を調べることは誰でも可能です。 お近くの法務局にて"登記事項証明書"を取得することにより調べることが可能です。
@火-h8c
@火-h8c 3 жыл бұрын
動画をフルで見させて頂いたのですが、 物件を自分で探すのは理解しましたが その物件を契約、下見するにはスーモなどに掲載している不動産じゃないと見れないとかはありますか? また、事前に調べた物件を掲載していた不動産屋以外の場所で下見、契約などはできるのですか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
火さん コメントいただきありがとうございます。 不動産情報を掲載している不動産会社ではないと物件見学をすることができないのかということですが、 結論から申し上げますと100%ではないにせよ、多くの物件を他の不動産会社にて見学することは可能です。 物件によっては広告掲載している不動産会社だけでしか見学できない物件もありますが、 そのような物件は少数です。 また同様に、全ての物件がそうとは限りませんが、ほとんどの物件は広告掲載している不動産会社とは別の不動産会社にて契約も可能でございます。 参考にしてください。
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 2 жыл бұрын
東京都でアパート家賃30000円とかで説明受けるならばどこが良いのやら。保証人会社の力を借りて、緊急連絡先もつけられませんが、良い所ありますか?
@qoojark1
@qoojark1 3 жыл бұрын
う~む えげつないアドバイスですね 不動産に関してはこの人の動画と大谷アキラさんの漫画 正直不動産を見るだけで十分ですな キッパリ😤
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
qoojark1さん コメントいただきありがとうございます。 不動産屋である私自身が不動産屋に行かないほうが良いと言ってるので間違いないかと思います(笑)
@青虫羽化
@青虫羽化 3 жыл бұрын
毎日その3つの情報をチェックしています 間違ってなかったんだ、と思えて感謝です(^_^)v
@けいちゃんけいちゃん-h9t
@けいちゃんけいちゃん-h9t 2 жыл бұрын
て言うか客に説明する時にタメ口きくような不動産会社とは付き合わない。
@monko5864
@monko5864 3 жыл бұрын
初めての一人暮らしを考えていて、右も左も分からないので不動産屋さんに行こうと思ってました...😭😭😭
@そのうちきめる-l2m
@そのうちきめる-l2m 3 жыл бұрын
いや、賃貸なら不動産屋行きなさい。
@本物熊本県民まつもとりょう
@本物熊本県民まつもとりょう Жыл бұрын
絶対行け!笑
@yutakaonodera4829
@yutakaonodera4829 4 жыл бұрын
不動産売り主が、自らレインズ掲載申込みは、出来ないんですか❔⁉⁉ 専属専任媒介、専任媒介、では、 囲い込みされて不動産売り主が不利悪条件になると思います❗❗💓♥❤
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
Yutaka Onoderaさん いつもコメントいただきありがとうございます。 個人の方がレインズを操作して登録作業はできないですね。 ただ、最近になってレインズの登録状況がどのようになっているのか依頼者である売主様が閲覧できる機能は追加されました。 まぁその不動産会社が正確に情報をレインズに登録していれば良い機能と言えるのですが。。 大概の不動産会社はレインズの規約に違反して登録しなければいけない事項を登録していないですね。 そのような不動産会社を見つけたら片っ端からレインズに報告して業務改善報告書を提出してもらっていますが(笑)
@okinayt4093
@okinayt4093 3 жыл бұрын
借りる前に出会いたかったこの動画😭不動産屋はマジで信用しない方が良い
@クリプトマン-z9j
@クリプトマン-z9j 2 жыл бұрын
よくわからんのですが、その3つのサイトの物件も不動産屋が売ってるんじゃないの?どういうことなんだろう
@ietsugu1829
@ietsugu1829 2 жыл бұрын
クリプトマンさん コメントいただきありがとうございます。 紹介した3つのサイトはおっしゃる通り不動産会社が広告掲載をしています。 私が申し上げたいのは、端から不動産会社に行かれてしまうと自社の都合のいいように物件を紹介されてしまうということです。 例えば、A不動産ではAという物件を紹介していたとします。 しかしあなたはBという不動産会社に行ってしまいました。 しかし、B不動産はA不動産が取り扱っているA物件を紹介することができません。 もしあなたがA不動産に問い合わせをしなければ、A物件を知ることなく他の物件で購入を決断してしまう可能性もあるでしょう。 だからこそ、不動産会社に直接訪問し物件を探すのではなく、 自分主体でインターネットから情報を入手してくださいということです。
@chiptako
@chiptako 4 жыл бұрын
当方不動産業者のものです。丹さんはいつの時代の話をしているのでしょうか?今時そんな営業する不動産業者少ないのでは?しっかり宅建協会の倫理網領読んでますか? 不動産業者として言います。成功する不動産探しをするのであれば、沢山の不動産業者に足を運び話を聞く事です。 事実それが担当レベルが1番嫌がる事ですから。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
オマワリ・サンコッチ さん コメントいただきありがとうございます。 色々ご質問をいただきましたので下記インラインにてご回答いたします。 Q.丹さんはいつの時代の話をしているのでしょうか? A.現在20代の私ですからそう大昔の話しではないことは動画内から読み取れるかと思います。 Q.今時そんな営業する不動産業者少ないのでは? A.厳密に統計を取ったわけではありませんが、仮にそのような不動産会社が少ないと仮定しましょう。 不動産業界の仕組みを解説し、そのような不動産会社も”少なからず存在する”という注意喚起が必要だと思い発信しております。 現に、ご質問の文脈から貴方がおっしゃる通り、そのような不動産会社が0と言い切れていないのですから。 Q.しっかり宅建協会の倫理網領読んでますか? A.申し訳ございません、ご質問の意図が良くわかりません。  あえて回答するのであれば、少なくとも私は宅建協会の倫理網領に定められている事項だけではなく、元公務員ですからそれ以上に幅広い倫理に関する素養があると自負しております。倫理とは簡単に言えば道徳です。人間である以上、倫理観を持っているということは当たり前のことです。 最後に、「成功する不動産探しをするのであれば、たくさんの不動産会社に足を運び、話を聞くこと」とおっしゃられておりますがこちらに関しては私も深く賛同いたします。 私が公開した動画のタイトルは「物件を探しに不動産屋にはいってはいけない」です。物件を探しに不動産屋に行くのではなく、不動産屋に行く目的はその不動産会社、担当者を見極めに行くということの裏返しの意味合いで動画を作っております。 物件探しは目的ではなく、手段です。 また何か気になることなど、ご質問事項がありましたらいつでもご連絡ください。 ご視聴いただき、ありがとうございました。
@malimo4092
@malimo4092 4 жыл бұрын
@@ietsugu1829 不動産業者とお客様の間に、情報の格差は昔より確かに小さくなっていると実感しています。今時こそ、ポータルサイトに掲載しないと集客に不利なので、そういった限定物件はもう少ないだろう。というわけで、どの不動屋さんでもご紹介頂ける物件は90%が同じではないかと思います、しかも誰でもサイトで見れます。なので、自分と相性が良い不動産業者を見つけることが物件探しより何倍重要になっていると思っています。ちなみに、引っ越し検討の為、不動産業者探しの活動をしています。「サイトから気に入った物件のリンクをください」って堂々と言い出す不動産屋さんも実際にいました。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
future yakexi さん コメントいただきありがとうございます。 おっしゃる通り、情報の格差は昔よりもないですね。 だからこそ、サービスの質で勝負する不動産会社が増え、業界全体の質が少しずつ向上してきているというのは事実ですね。 まだまだ酷いところはあるようですが。。。 「サイトから気に入った物件のリンクをください」というのは弊社でもお客様に伝えております。 一件、手抜きだろ?と他業者からは思われるかもしれませんが、その方が弊社から物件情報を紹介するよりも、物件の中には弊社では扱えない物件もあるため、結果としてお客様の理想の物件を買えたりもするんですよね。 良い不動堂会社、良い営業マンと巡り合えること、陰ながら応援しております!
@malimo4092
@malimo4092 4 жыл бұрын
@@ietsugu1829 おっしゃる通り、時代が変わったので、不動産会社は今からどういうサービスをお客様に提供できるなのか、サービスの質で勝負しないと、を改めて考えないとですね。物件情報の開示はIT技術上的に全然問題ありませんし(するとお客様が自分で探すことになる。今まだ保留部分があり公開しないのは不動産業界の都合だろうと思いますが)、買う場合はローンの相談は買い手立場の専門家のコンサルティング会社にしてもらうほうがむしろ安心できるだろうし、住宅診断もプロにお願いできるし、法関係のことはそもそも司法書士さんのお仕事ですし、不動産仲介は何の為に必要なのでしょうかが問われる時代ですね。内見のご案内だけ?だったら仲介手数料は高すぎませんか。日本の不動産業界は時代に応えられる改革が必要だと思います。
@ナチュラル-v3w
@ナチュラル-v3w 3 жыл бұрын
@@ietsugu1829 ブラボー👏
@kt5258
@kt5258 4 жыл бұрын
iettyやイエプラなどのようなチャット型賃貸会社はどうなのでしょうか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
kt24さん コメントいただきありがとうございます。 チャット型サービスであれば不動産会社の陣中にはまることは無いと思います。あくまでも不動産探し=不動産会社に赴くではないということを本動画ではお伝えしています!
@本物熊本県民まつもとりょう
@本物熊本県民まつもとりょう 3 жыл бұрын
儲かる物件が気に入ったらどうするんですか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
まつもとりょうさん コメントいただきありがとうございます。 不動産屋が儲かる物件をたまたま気に入ったとしても買ってはいけないということではありませんので全く問題ありません。 そういう不動産屋の事情があるため、不動産屋の営業トークに惑わされず、しっかりと自分で良し悪しを判断するようにしたいですねということです。
@ピッグラッキー-r5l
@ピッグラッキー-r5l Жыл бұрын
不動産は、利益取るから司法の方に書類作成して貰った方が…良いのでは?
@本物熊本県民まつもとりょう
@本物熊本県民まつもとりょう Жыл бұрын
@@ピッグラッキー-r5l 仲介手数料がかからない方法はその通りですけど、素人が素人の物件を見つけるのは至難の業かと思います。
@ピッグラッキー-r5l
@ピッグラッキー-r5l Жыл бұрын
不動産業は、ずる賢く卑怯な人もいますよ、法律が守ってくれると構えてるから
@さらば青春の光-o4g
@さらば青春の光-o4g 2 жыл бұрын
新築の家見ませんかって言われて見に行ったら他の物件も回られて結局10時間連れ回されました。これは、普通の事なんですか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 2 жыл бұрын
ぱんおやさん コメントいただきありがとうございます! 普通ですよ。 みたくもない物件を見せられたと思います。 まさに私が動画で言ってることですね。 ほとんどの不動産屋にとって一番の失態は他社で契約になってしまうこと。 そうならないために、お客様と接触できるのであれば何時間でも拘束し、物件を大量に見せ、その日中に契約まで持っていくように尽力します。 まぁ向こうも商売で物件のご案内は無料でやってますから、ある程度相手のペースで進められてしまうのは我慢するしかありませんね。 逆に弊社の場合はサービスの特性上お問い合わせがかなりありますため、1日に大量の物件を見学をしていただくのはできません。 1件1件しっかりじっくり検討したい人には向いていますが、何十件、何百件比較検討して決めたいという人には向いていません。 その場合は大量に物件見学できる不動産会社の方がおすすめですね。 合うか合わないかだと思います。
@さらば青春の光-o4g
@さらば青春の光-o4g 2 жыл бұрын
そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
@fumisakai1750
@fumisakai1750 4 жыл бұрын
不動産関係者が、こんな動画も、UPされていたのか‼︎ (´・ω・)…そっと、視聴していこう…💖
@xiao2949
@xiao2949 3 жыл бұрын
素晴らしい
@Eric_00111
@Eric_00111 3 жыл бұрын
一般人はレインズ見てないんですよね?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
wezenさん コメントありがとうございます。 おっしゃる通りレインズは不動産業者しか見ることはできません。 しかし、不動産の情報量はレインズよりもポータルサイトの方が多いです。 普通は不動産のプロが閲覧できるレインズの方が物件情報は多いと思いますけどね。 だからこそ不動産屋に頼る家探しではなく、自身でポータルサイトを閲覧することが大切なのです。
@coversong9363
@coversong9363 8 ай бұрын
私を仕事させて下さい、売り上げ最高
@mejaspinner
@mejaspinner 11 ай бұрын
結局何も言ってなくて草
@ほんちゃん-k5i
@ほんちゃん-k5i 8 ай бұрын
ちゃんと動画見た? やってはいけないこと、無難なこと 俺はすごく参考になったけどな
@あいうえお-b5l3q
@あいうえお-b5l3q 3 жыл бұрын
レインズに同じ物件が複数表示されることはあり得ますか?
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
あいうえおさん 一般媒介契約であれば窓口が複数の不動産会社になりますのであり得ます。
@bkhsokuratesu9647
@bkhsokuratesu9647 3 жыл бұрын
不動産屋は 単なる中抜き業者ですからね。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 3 жыл бұрын
それは失礼ですね。 全ての不動産屋がそうとは限りません。
@qly4902
@qly4902 3 жыл бұрын
二フティふどうさん
@five0085
@five0085 4 жыл бұрын
物件探しと言っていながら、言ってる内容は売り手の立場が大半やん。 物件探し(買い)なら片手やん、両手の説明は不要やろ。
@ietsugu1829
@ietsugu1829 4 жыл бұрын
five0085さん コメントありがとうございます。 five0085さんにとっては不要だったかもしれませんね! 同業の方ですかね? 片手物件や両手物件は出来るだけお客様に知られたくないという慣習があるようですからね お客様がそのような知識をつけてしまうと、不利益を被るところもあるのかもしれませんね~!?
中古住宅購入者必見!不動産登記を知らないと200万円損をします
22:04
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
不動産業者がよくつく嘘を不動産Gメンがバラします
8:27
不動産Gメン滝島
Рет қаралды 717 М.
家を建てるならハウスメーカー or 工務店どっちがオススメ?
10:38
【マンション購入】後悔したくない方は絶対みて下さい。
19:13
江口亮介 / TERASS 住まいアカデミー
Рет қаралды 97 М.
第5回 優良不動産物件の探し方(初心者向け)【お金の勉強 不動産投資編】
17:18