【特集】「0円でも譲りたい」 買い手がいない “負動産” 大切な資産を“負動産”にしないためには《新潟》

  Рет қаралды 396,115

TeNY新潟一番ニュース

TeNY新潟一番ニュース

Ай бұрын

2024年5月16日放送
TeNYテレビ新潟「新潟一番」より
--------------------------------------------------
相続した家や土地を売ろうにも値段がつかない。それでもかかる維持費。いま負の不動産「負動産」に頭を悩ませる人が増えています。タダでもいいから不動産を譲りたい人と欲しい人を結びつけるサービスが広がっています。
--------------------------------------------------
TeNYテレビ新潟のニュース公式チャンネルです。
新潟県の最新ニュースや気になる話題、天気や新型コロナウイルスの最新情報をお届けします。
地震や災害などの緊急時にはライブ配信も行う予定です。
新潟の"今"を知りたい方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @tenynews
■TeNY公式HP
www.teny.co.jp/
■TeNY公式SNS
X: / tenynews
  / teny4ch
/ niigata_1ban
Facebook: / teny4ch
LINE:lin.ee/xIatEgs
#新潟 #ニュース #新潟一番
#テレビ新潟 #TeNY #news #地震 #0円 #不動産 #タダ #相続

Пікірлер: 456
@JohnDoe-fi6uv
@JohnDoe-fi6uv Ай бұрын
0円でも売れないということは価値がないということだから、固定資産税を取られることがそもそもおかしいのです。
@ehbcpj
@ehbcpj Ай бұрын
ですね!直近の市場取引価格が完全に反映されない固定資産税がおかしいのです。 なんちゃって。そんな制度になった大損しますよ。
@user-nn7bl7yh5d
@user-nn7bl7yh5d Ай бұрын
建物ではなく、土地は価値が下がらないので土地の固定資産税でしょうね。
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
すぐ売れなくても買い手が見つかる可能性がある以上は資産価値はあることになりますよ。 企業がすぐに売れる予定のない在庫を抱えていても課税されるのと同じ理屈です。
@user-cg3qy5gj6x
@user-cg3qy5gj6x Ай бұрын
税金をむしり取ることが目的の制度なので、市場価格とか知らないです😊
@greenapple6118
@greenapple6118 Ай бұрын
確かに、固定資産税は、あくまでも、値段が付く家屋や土地だと思います。 資産税は、資産に、課税しているからですよね? 0円物件は、市場価値が、0ですから、物件保有者にとっては、粗大ゴミの価値。 ゴミに、資産税は、奇妙な税金ですね? 0円の市場価値になった家屋や土地には、固定資産税は、免除になる制度が整備されると良いですね?😊
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro Ай бұрын
固定資産税は持っている限り死ぬまで払い続けないといけないのでね。買う人は、よ〜〜〜く考えないと。
@piggy2018
@piggy2018 Ай бұрын
その通りです 🏠を買うな‼️
@WankoMaru
@WankoMaru Ай бұрын
0円物件や格安物件の購入者が経済的に余裕があるとは思えないので、結局購入者が老いたときまたおなじ問題がおこる。
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
不動産のババ抜き状態ですね。
@user-rv1zg3yf3x
@user-rv1zg3yf3x Ай бұрын
ババ抜きとは上手いですねw
@user-rq2py3zu9f
@user-rq2py3zu9f Ай бұрын
タダ同然の不動産を買って最低限の修繕して賃貸に出す投資家はかなりいますよ。ウチもそういう方に買ってもらいました。全国ネットで物件を持っているとのことです。(物件は選ぶのでしょうが)
@user-io5sw9wr1b
@user-io5sw9wr1b Ай бұрын
住んでみると分かるけど車がないと簡単には役所や病院にたどり着かない。駅やバス停から離れたら買い物すらヤバい。
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
それでいて年取ったら免許を返納しろって同調圧力を掛けられるんだから田舎になんて住めませんよね。
@user-mo5nw8lw4s
@user-mo5nw8lw4s Ай бұрын
そんなところに帰ります。健常者じゃないけど。住み慣れた土地だし。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
​@@ansorgii 自身の利便性のために、他人の安全を犠牲にしようというのか?
@user-gm7rh8gl8f
@user-gm7rh8gl8f 26 күн бұрын
​@@bigmarch8686いずれ車も自動運転になるんじゃないですかね。
@user-cg3qy5gj6x
@user-cg3qy5gj6x Ай бұрын
でもね、まだ1000万円近くで売れる、売ることが出来ると本気で思ってる人達のほうが圧倒的に多いよ。 購入金額の半分で売れると本気で思ってる。 気持ちは分かるけどね。 何千万円もかけて作った家が10万円とか受け入れられないでしょう。
@user-oc5tp7xf7z
@user-oc5tp7xf7z 23 күн бұрын
1050万円で買ったの95万で、売りましたw
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 6 күн бұрын
そうなんだ。
@user-sc9jp2yf4c
@user-sc9jp2yf4c Ай бұрын
この動画を見て空き家が欲しくなり、サイトをチェックしたが、東京神奈川埼玉は物件ゼロだった
@user-vm8tf7nn4v
@user-vm8tf7nn4v Ай бұрын
負動産は「0円でも譲りたい」じゃなくて「解体費用〇〇〇万円を払うから貰ってくれ」じゃないと手放すのはほぼ無理。 自分がいらないモノは基本的に誰もいらない。
@user-ft1ic4vh1h
@user-ft1ic4vh1h 24 күн бұрын
地方は解体費の負担でも引き取りてはいないですよ
@user-gn2wv4ew1f
@user-gn2wv4ew1f Ай бұрын
もう、めんどくさいので全て相続放棄する予定。 昔の人は土地や家は財産と考えたんだろうけど、時代が変われば 電車すら通ってない地方の土地はゴミ同然。
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
東京も空洞化で空き家だらけだからな しかも田舎より遥かに固定資産税が高くてヤバイことになってる
@pocketpopon
@pocketpopon Ай бұрын
今のうちに専門家に相談した方がいいよ。相続放棄できないケースが意外とあるから
@user-kv9jf1bh5f
@user-kv9jf1bh5f Ай бұрын
中国が買い取ってくれそうw
@user-mo7xg7ut1d
@user-mo7xg7ut1d Ай бұрын
夢を持って一生懸命働いて購入した家。楽しく幸せな時間を過ごした場所が負動産など言われないように有効活用できる道が拓けるといいですね。
@user-fm9wh9dp7f
@user-fm9wh9dp7f Ай бұрын
いらないものの押し付け合い
@user-adgjmptwq
@user-adgjmptwq Ай бұрын
チキンレース
@user-hb2ji6jg2t
@user-hb2ji6jg2t Ай бұрын
まさにウチ・・・ 先祖代々の土地とかマジでいらねえ 中国人でいいから買ってくれや
@user-xi5re6uu8h
@user-xi5re6uu8h Ай бұрын
知り合いが親から貰った大宮にある物件ですら兄弟で押し付け合いをしていた。 俺からすればお宝でしょって思ったけど都内に住んでるとそうでもないらしい そう考えると新潟なんて話にもならんのかも
@user-sz5gq7er7g
@user-sz5gq7er7g 21 күн бұрын
駅に近ければお宝だろうな
@user-un5jz7eg8l
@user-un5jz7eg8l Ай бұрын
資産価値0円の土地になぜ税金が掛かるの? この時点で異常だよ。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
更地にしたら、さらに税金上がるから、そのままにしてる。
@piggy2018
@piggy2018 Ай бұрын
税金がおかしすぎる 必死に取ろうとする国だ
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
@@bigmarch8686それが可笑しいのよね
@sn9894
@sn9894 Ай бұрын
これからこんなんだらけになるぞ、、、
@user-gd6iu7kw9s
@user-gd6iu7kw9s Ай бұрын
予言者現る😮
@syu1958
@syu1958 Ай бұрын
正に。首都圏でも出てます。結局不動産価値って不動産屋さんが儲かるようになってます。一般の素人がいい思いできるのは超レア。
@user-pm6bp6ee9g
@user-pm6bp6ee9g Ай бұрын
こういう不動産が中国人に買い取られていく恐ろしさ。政府はこういう買い手のつかない不動産の固定資産税の免除や国による買い取り等早急に対策を実行しないと大変なことになるぞ。
@passerbythe4595
@passerbythe4595 Ай бұрын
確かに。 おっしゃる通りですね。 政府の人でそのリスクに気付いている方が果たして何人いるのか…
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
自民党政治屋は汚職の為に租税公課上げるのが当たり前になってるから
@ZuppaDiFunghi
@ZuppaDiFunghi Ай бұрын
マンションの中の分譲1件だともっと大変。 固定資産税だけでなく管理費や修繕積立などがかかるので月々の支払いが多くなる。
@yutakaito3952
@yutakaito3952 Ай бұрын
想像するだけで笑えてきます。😅😂
@user-rk6uq2jh3k
@user-rk6uq2jh3k Ай бұрын
たしかにぞっとしますね。さらに加えるなら日本の中にスラムマンションがこういう所から出来るかもしれませんね。
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
マンションの場合は修繕費を毎月積み立てているし、法改正で解体のハードルを引き下げたりしているから、資産価値の低い地方の物件でなければさしたる問題はないと思いますよ。
@tim-porio2141
@tim-porio2141 28 күн бұрын
マンションはそれなりの都市の駅近の立地の良さ次第かもね
@user-xu5cq2cs8d
@user-xu5cq2cs8d 25 күн бұрын
リゾートホテルの区分なんて更に酷いですね(;´Д`)
@happy-man.
@happy-man. Ай бұрын
親世代に言いたい 残すなら負動産ではなく現金にしてくれと
@user-ws4zv9gk1x
@user-ws4zv9gk1x 27 күн бұрын
自分が育った家をそんな風に言うなんて ろくでもねーな
@user-ft1ic4vh1h
@user-ft1ic4vh1h 24 күн бұрын
田舎はもう現金にすることすら難しい
@user-qc3rn7ru5x
@user-qc3rn7ru5x Ай бұрын
これを見ると、やはり大都市通勤圏は驚異的に足が速い。どうしても過疎地は苦戦する。
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
実は大都市圏もむっちゃ空き家ある。東京にもむっちゃ空き家が増えてる。 税金が高い分田舎の空き家より悲鳴を上げてる人が多い
@user-wh2cu3mj1z
@user-wh2cu3mj1z Ай бұрын
​@@tse1692 それは都内の中でも田舎の部分だけだよ。主に西側。
@user-nt4kb1dg8g
@user-nt4kb1dg8g Ай бұрын
@@tse1692認めたくないから東京叩きに必死なようだけど、あなたの住んでる田舎の土地は資産価値0の負動産ですよ(笑)
@user-wb4li8zx6d
@user-wb4li8zx6d Ай бұрын
空き家対策で、空き家バンク登録物件はリフォームに補助金を出してる自治体もあり、国も大型補助金で対策はしてるけど、宅地建物取引士の資格まで取ったこの方に脱帽👏 能登のお家の解体が出来ないのも、空き家と登記の問題があるらしい。
@user-fw8of9xq2i
@user-fw8of9xq2i Ай бұрын
同じく相続して取り壊し駐車場にしました。 解体は見積もり取った方が絶対いいよ 300万が100万になり、駐車場(ジャリ+コンクリ)で50万かかった。 元を取るのに10年かかるし、駐車場も維持費がかかる。壊すと固定資産税上がるし大変だよ
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc Ай бұрын
壊して固定資産税増えるから解体できないってのが大きいですよね。 少子化対策にしろ空き家問題にしろ国は馬鹿だから意味のある事なーんもしないw
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z Ай бұрын
空き家はたくさんあるのに、不動産屋はわざわざ畑とか潰して新築建てまくるからな。不動産屋とか売業者が建てる場合は新築税を導入しないと畑が潰されて無駄な空き家が増えるばかり。
@sweet8791
@sweet8791 Ай бұрын
日本人は買う側も新築が好きなので、新築の家やマンションは増える一方ですよね…。
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
なんで畑潰すんやろうな 東京も空洞化が進んで空き家だらけになっててヤバイことになってんのに。東京の空き家は田舎と比べ物にならんくらい固定資産税も高いし・・・ ああ、畑潰して作った新築は郊外だから土地の税金が安いのか・・・
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
解体費用バカにならないからだろ。
@FN_power
@FN_power Ай бұрын
ローンで値段上がらない家買うとかアホだよな、負債笑
@Yuta0814
@Yuta0814 Ай бұрын
都内23区だと、築60年18坪の空家が引く手数多4000万円で売れる現実 遺産相続したら、一気に複数件不動産屋から問い合わせ殺到したんだが、常に登記監視してるんか?
@supersonicfire2007
@supersonicfire2007 Ай бұрын
23区以内であれば目星付けて登記簿自体が誰でも見られますので定期的に調べている可能性はあります。
@ogikubo15
@ogikubo15 Ай бұрын
監視ってわけじゃないけど、普段から閲覧してチェックしてるよ。
@user-ft1ic4vh1h
@user-ft1ic4vh1h 24 күн бұрын
法務局で相続で所有権移転した一覧を閲覧できます
@user-yt9hq5nj9c
@user-yt9hq5nj9c Ай бұрын
建物が建っていなければ固定資産税0円にすれば多くの人が解体していくと思うけどな。
@H-uj2nfgt
@H-uj2nfgt Ай бұрын
意味不明 下手なボロ家が建ってるより更地の方が価値が高いのに なぜ固定資産税を安くしろというのか笑 解体にもいくらかかるか分かってないし、 この辺りの固定資産税の相場も分かってない適当な発言
@user-yt9hq5nj9c
@user-yt9hq5nj9c Ай бұрын
@@H-uj2nfgt 負動産の価値?更地にしても売れないやろ。
@user-rk6uq2jh3k
@user-rk6uq2jh3k Ай бұрын
政策的にはありかもしれないですね。資産価値だけ見れば土地のみのほーが高いが、下手に建物残ると将来的に困る。使ってない建物立ってたら増税の案も聞いた気もします。建物ありと無しとの税率調整で行くかもしれませんが。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
更地の方が税金高いので、あえてそのままって聞いた事ある。
@youcube326
@youcube326 Ай бұрын
アホすぎ 家立ってたら逆に固定資産税軽減かかってるのに そもそも土地の価値あるだろが
@shingan1154
@shingan1154 Ай бұрын
ウチの親も、辺鄙な場所に土地を買って家を建て、住みもしないまま永眠。 残ったのは、ただデカいだけの不便な日本家屋・・・ 住みもしないのに、毎年「固定資産税」を取られ、定期的に草刈り必須。 早よ、処分して欲しい・・・
@ogikubo15
@ogikubo15 Ай бұрын
さいごの部分が意味が分からないのですが、「処分してほしい」?親御さんが亡くなって、残されたその不便な日本家屋をお持ちなのはコメ主さんなんじゃないのですか?処分するのは所有者たるコメ主さん以外いないと思いますけど、「処分してほしい」ってのは無理でしょうな。「処分したい」ならわかりますけど。
@shingan1154
@shingan1154 Ай бұрын
@@ogikubo15 「親の片方が亡くなった」と書くべきでしたね(;^ω^) 申し訳ないです。
@ogikubo15
@ogikubo15 Ай бұрын
@@shingan1154 なるほど。理解しました。っていうかむしろよくわかります。自分のものじゃないから余計もどかしいんですよね。 家も片方亡くなって、もう一人はボケてはいませんが、何を考えているのかわが親ながらよくわかりません。歳を取ると話聞かなくなるし。
@shingan1154
@shingan1154 Ай бұрын
@@ogikubo15 ですよね~(;^ω^) まだ生きている状態でアレコレと口を出すのも、後々にも影響しそうなので、残った片親の遺言書作成においても一切不参加を決め込んでました(ただ、公証人役場の人には「それが一番いい」と言われました。)口で言わなくても、隙を見て目で脅す人も多々いるらしいです。
@user-ur3yb8gv8r
@user-ur3yb8gv8r Ай бұрын
「不動産相続登記義務化」になれば「投げる人」がたくさんでると思います。昔価値があったものがことごとく価値がなくなっています。「切手」や「古銭」もそうですね。寂しい限りです。
@user-wt3id4lq7o
@user-wt3id4lq7o Ай бұрын
廃墟の整理で切手、古銭、絵葉書、レコード、雑誌、映画のパンフレット…いろいろ出てきますがほとんど無価値ですね。 さみしい限りですね。
@piggy2018
@piggy2018 Ай бұрын
古い切手を大事に持っているが、価値0か?
@user-wt3id4lq7o
@user-wt3id4lq7o Ай бұрын
@@piggy2018 自分が好きでもっている分には価値があると思います。 ただ売るとなると… 買ってまで欲しい人という人が見つかれば良いのですが、ほぼ額面となりがちのようです。
@user-tq9sg6pd4m
@user-tq9sg6pd4m Ай бұрын
田舎の固定資産税なんか、たかだか知れてる。100年払い続けても解体費用がはるかに高い。
@genhirata2465
@genhirata2465 14 күн бұрын
未来永劫トラれるのに「たかだか知れてる」って😁・・・。
@BB-bb7cg
@BB-bb7cg Ай бұрын
夢のマイホーム詐欺でしたね。 土地買ってるのに固定資産税取る意味がマジで分からん。
@kenn8438
@kenn8438 Ай бұрын
今人気のタワマンもいずれ莫大な修繕費がかかる負動産になりますよ。新築で買って売り抜ける人だけが正解です。
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
もう既に転がって高値のジョーカーになってるのがある
@kenn8438
@kenn8438 26 күн бұрын
@@kazp-zx7rb ババ抜きは好きですか?
@igu-igu-9999
@igu-igu-9999 Ай бұрын
国は景気良くしたいなら固定資産税下げた方がいいよ
@gearfake3738
@gearfake3738 Ай бұрын
2001年以降の自民党と 公明党と維新は 「国民が貧乏でも キニシナイ」 人たちですから。
@tronfun
@tronfun Ай бұрын
資産価値が低いのに税金が高すぎるということでしょう
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
固定資産税を下げると景気が良くなるとする根拠は?
@planetmeteo1002
@planetmeteo1002 Ай бұрын
絶対下げません!
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
地価公示とか税収維持の茶番の為に実勢無視して鑑定士に書かせてるんよ 不動産研究所から予め価格の内示あってそれに合わせるべく数字を操作して鑑定書作れば結構な報酬貰える 路線価や固定資産税の評価替えも同じ仕組み
@user-kn8es6mz7p
@user-kn8es6mz7p Ай бұрын
資産価値ないのに税をかけられる不思議
@nokakemasamichi
@nokakemasamichi Ай бұрын
サービスどうたらじゃなくて、地方に住む価値がないほど衰弱させた国の政治が悪い。農業も漁業も金にならず、地方で活発なのは中央資本の大規模店舗だけ。生きていけないよね
@kurokei3398
@kurokei3398 Ай бұрын
でもその政治家選んだの国民でしょ?地方なんてほぼ自民王国だらけ。氷河期だって文句言うくせにほとんど選挙行かないし、その子供が次期総理候補というお笑い政治。ガーシーとか半グレみたいな政治家とかを誕生させてしまう国民が悪いんだよ。
@gearfake3738
@gearfake3738 Ай бұрын
2013年以降の国会選挙は インチキ。 民主党政府では 「増税するかも」 といっただけで 選挙にまけたのに、 自民党担当政府では 実際に増税しても、 2014年以降 毎回選挙に勝利なワケがない。 2013年以降の選挙が 公正正確なら 弁護士会に 監視させるべき。 とくに2014増税以降、 選挙ではたくさんの人が 投票に来ている、 とツイッターで 市民が発言しているのに 毎回投票率低い はずがない。
@user-zf7xv3go8g
@user-zf7xv3go8g Ай бұрын
これから日本はこんなのが増えると思いますよ。人口が減っているのに新築の家だけは増えているので日本人は贅沢でわがままだと思う。そのうち日本も海外の人に土地を買われ家も買われ日本ではなくなってしまうのが目に見える。
@mushidango9521
@mushidango9521 Ай бұрын
三角の土地は買ってはいけないと聞いたことがある
@shigetakayan5827
@shigetakayan5827 Ай бұрын
消費税と、固定資産税は、全く悪税! 特に普通の住居に税金掛けるのは、もういじめ。 10万歩譲って、定年後は課税やめてほしい。
@hyunyi6294
@hyunyi6294 Ай бұрын
일본도 그렇고 한국도 그렇고 지방의 부동산 큰일입니다. 한국에서는 7월부터 '위험한 집'으로 판단되면 철거해야 하고, 이에 응하지 않으면 매년 500만원의 벌금을 내야 합니다. 슬픈 일이죠.
@user-bo5hb1pm5t
@user-bo5hb1pm5t 28 күн бұрын
한국도 일본도 비슷한 처지입니다.
@kerobi2001
@kerobi2001 16 күн бұрын
日本も韓国も少子化だしね
@user-zl6mb6ov7l
@user-zl6mb6ov7l Ай бұрын
自分も不動産業社です、 この不動産屋さんはどうやって利益を上げてるのだろうか不思議です。売買契約金額の3%〜5%程が仲介料ですので、かなりの件数をこなさないとご飯食べれませんから無理ゲーかと。
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z Ай бұрын
色んな名目で一件当たり10万とか貰ったらアカンのかい?
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c Ай бұрын
片手間だよ
@oasis4649777
@oasis4649777 Ай бұрын
6万円はもらえるのでは? 速算式がどうのと出てくるけどいつも取られる 6万+物件価格の3%とか
@user-ft1ic4vh1h
@user-ft1ic4vh1h 24 күн бұрын
みんなの0円物件は取得する人が寄付する仕組みです 希望者が多いと寄付額が多い人が取得できる仕組みかもしれません 10万円の寄付で希望出したら連絡なく他の人に決まってしまいました
@343shidenkai7
@343shidenkai7 Ай бұрын
税金が高すぎるんだよ。とっとと財務真理教を潰せ。
@user-db4kp1wp5h
@user-db4kp1wp5h Ай бұрын
固定資産税は国税ではなく地方税。
@mcu3215
@mcu3215 28 күн бұрын
煽るつもりでも自民党信者でもないが、 もし政権が変わったとて固定資産税が変わるなんてことは無いと言い切れる。
@user-qt6fk6qg6i
@user-qt6fk6qg6i Ай бұрын
某国に買いまくられるぞ。
@user-sz5gq7er7g
@user-sz5gq7er7g 21 күн бұрын
投資にならないから買わないよ
@user-qt6fk6qg6i
@user-qt6fk6qg6i 21 күн бұрын
@@user-sz5gq7er7g 投資目的ではなく、侵略目的で(笑
@user-nc4jm2nn8k
@user-nc4jm2nn8k Ай бұрын
私も10年分の固定資産税相当の金額払って隣の人にもらってもらった。それでもありがたかった 地方の物件は100万もらってもいらん
@user-mo5nw8lw4s
@user-mo5nw8lw4s Ай бұрын
いいね。隣の空き家ほしいなぁ。
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
東京も空洞化で空き家だらけでヤバイ事になってるぞ しかも固定資産税は田舎とは比べ物にならないくらい高い・・・
@minmin_7287
@minmin_7287 Ай бұрын
東京で空き家になってるのってどの地域?水害とかの可能性がある区域かな
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
@@minmin_7287 東京はいろな場所で空きが増えていますが、特に世田谷区が「市区町村別の空き家数」で全国1位になっているそうです
@tse1692
@tse1692 Ай бұрын
@@minmin_7287 実は東京は出生率でも全国ワースト1位で地方からの人口流入に頼ってる都市なので、地方が死ぬと東京も死ぬ関係にあります。日本人は東京では繁殖しないので人口問題をどうにかするには地方を活性化しなければならないのですが予算の大部分が出生率ワーストの東京に使われているので上手くいっていません
@NonaMe-vp8wp
@NonaMe-vp8wp Ай бұрын
「日本人に売る」を条件にして欲しい。
@mf4170
@mf4170 Ай бұрын
日本人がいらないなら、仕方ないですよね、、、
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
その制限が無いせいで中国がガンガン買いまくってるんだよな
@piggy2018
@piggy2018 Ай бұрын
くれても、いらんわ ‼️
@kazuk9402
@kazuk9402 15 күн бұрын
あなたが0円で引取れば?
@NonaMe-vp8wp
@NonaMe-vp8wp 15 күн бұрын
@@kazuk9402 こういう下らないコメ要りません。
@Ginsya
@Ginsya Ай бұрын
祖父の家を十数万の赤字でやっと手放せたけど、時々様子見で前通りかかると数年経った今でも手付かずで人が出入りしてる様子も無い 買った人も持て余しているようだ
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z Ай бұрын
建物の解体費用を安くする仕組みがないこととか、固定資産税が高いとか、場所によっては管理費が高いとか、費用負担が大きいことが問題。
@kurokei3398
@kurokei3398 Ай бұрын
解体する人がいないんだから今後も高くなるしかない。
@got530
@got530 Ай бұрын
自治体によって解体費用の補助金はあるけど、30万円程度しか出なかったりして焼け石に水だったりするね 最近は解体費用も高騰していて最低200万円くらいからかかるし、昔より分別がうるさいから残置物の撤去もしなくてはならない
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
田舎の木造住宅の固定資産税は決して高くないよ。 土地の消化学も高がれてるし、建物も古くなればどんどん評価額は下がっていく。
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e Ай бұрын
建物を解体すると、産業廃棄物になって解体業者の持ち物になる 産業廃棄物はゴミ袋に入れて行政のごみ焼却場へ とはならないので余計に処分費用が掛かる  田舎なら解体したその場でシュレッダーにかけて燃やせば嵩が減ってコストダウンできるのに、ダイオキシン対策関連で焚火禁止にしたから湿気って重たいままの廃材として処分場までの輸送費を支払わないといけない  行政のせいで税金が高いのに、行政のせいで処分費用も高い
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
産廃が高くつく 古かったりしてアスベスト有りなんかだと更に跳ね上がる
@user-uo5vc5jb5i
@user-uo5vc5jb5i Ай бұрын
生活保護の人達をここで共同生活させて有効に活用して欲しい
@user-hb2ji6jg2t
@user-hb2ji6jg2t Ай бұрын
アイツ等、「あれが嫌だ、これが嫌だ」ばかりだから無理でしょ
@user-zp1vd6vb6n
@user-zp1vd6vb6n Ай бұрын
これからこういう物件を外国人達が買ったりするのだろうか
@kazuki04292003
@kazuki04292003 Ай бұрын
相続放棄は期限があるので、家族や親戚が亡くなったらすぐ相続放棄を裁判所に通知を
@user-cb9yp9qq9m
@user-cb9yp9qq9m Ай бұрын
相続放棄は3か月以内に手続き必要
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 26 күн бұрын
しかし管理義務は残る
@patapata2023
@patapata2023 Ай бұрын
こんなの評価額低いから固定資産税なんてほぼないだろ 固定資産税いくらだよ
@user-ul3cl7zl7j
@user-ul3cl7zl7j Ай бұрын
私の実家もそうです。複数の土地に家がまたがってます。しかも道路から少し離れてます。息子の代に行かない様にしないといけない。
@masahiro7499
@masahiro7499 Ай бұрын
田舎の暮らしに憧れる前にご近所さんとの付き合いも重要です
@aaa.8884
@aaa.8884 Ай бұрын
不動産も築古すぎると 買い手あんまりいないもんね〜😢
@user-ir6jl8oi2e
@user-ir6jl8oi2e Ай бұрын
全然違う業種で働いているけど、この仕事してみたいわ
@tikeda760
@tikeda760 Ай бұрын
需要と供給
@HARUKAS.HARUKA
@HARUKAS.HARUKA Ай бұрын
昔ながらのデザインが素敵であじがありますね❤
@NTTWEST3
@NTTWEST3 Ай бұрын
合筆登記って意味不明に高い 各所有者が譲渡しますの確認 譲り受け者が1つにまとたい意向の確認 申請届け出 法務局は登記を変更 たったこれだけで ン十万はあり得ない!
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
司法書士のメシのタネだからね。 ウチも昔庭先が何筆にも分かれてて婆ちゃんに聞いたら「爺さんが博奕で畑の畝単位で掛けてた」って。 それをまともに登記してたのか?後の事考えてくれよ!
@takahoshino
@takahoshino Ай бұрын
そもそも負動産の売買登記でも 固定資産税評価額に対して印紙代が必要で、かつ、取得税が必要なので 〇円売買でも、けっこう費用かかるのでは?
@user-bb6sx9sz6e
@user-bb6sx9sz6e Ай бұрын
立地って本当大事なんだなぁ。
@user-ko9qt4rh5m
@user-ko9qt4rh5m 7 күн бұрын
結局これだねw
@user-wq3sb4uc4w
@user-wq3sb4uc4w Ай бұрын
都会の空き家なら価値あるが田舎町ではねぇ🙄田舎町になると車と車の免許が必要になり庭の草むしり木の手入れ。雪が降りやすい田舎町では雪かきが必要。
@user-ul3xs8xu4k
@user-ul3xs8xu4k Ай бұрын
住むにしてもリフォームが必要な家が多いですね、地震にも弱そう
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 Ай бұрын
友人の隣家が再建築不可で、駅から近いし広いのに再利用できなくて詰んでるらしい
@user-wt3id4lq7o
@user-wt3id4lq7o Ай бұрын
「隣の土地は借金してでも買え」という格言があります。 その友人には購入を進めます。 今は再利用が難しい土地でも隣地とくっつくことで利用可能になることは多いです。
@user-lx3ft2pd8b
@user-lx3ft2pd8b Ай бұрын
土地の方が固定資産税安くしないと再建不可の土地はなかなか引き取り手もいないと思うな。再建不可の土地でも駐車場にできるならまだ…という人がいるかもしれないからね。
@kona_moon6055
@kona_moon6055 Ай бұрын
駅チカスーパーチカじゃないとホームレスも住みたくないよ
@kuribo-68
@kuribo-68 Ай бұрын
所有権移転登記は普通買い主が負担するんだけどな…
@user-dd2xx1gg2j
@user-dd2xx1gg2j Ай бұрын
おそらく相続登記ですかね、、
@mjmansei
@mjmansei 17 күн бұрын
困っている人のために働こうとする人は素晴らしい!そういう人こそ国の宝だ! 政治家は見習え!!!
@user-eg3op9ux3l
@user-eg3op9ux3l Ай бұрын
空き家を買い取りして住まいにしてもリフォームやDIYで手直してその他の税金支払いだけでも高額になりますね。 自然があって良くても不便な交通機関、近くにスーパー、コンビニが無い条件が、悪いと逆に損をしてしまう。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
そんなに条件が良かったら売るのに困らないと思う。
@artsmarshal6879
@artsmarshal6879 Ай бұрын
都内の家は8000万円だから、みんな地方にタダで住めば解決
@user-fl7xg4ks4f
@user-fl7xg4ks4f Ай бұрын
職場への通勤や仕事自体が鬼面倒
@PrettyGuardianSailorMoon
@PrettyGuardianSailorMoon Ай бұрын
少子高齢化と、私みたいな独身未婚や離婚がこの問題をより大きくしてると思ってます。 昔は4人家族が当たり前の時代でしたから。
@nashi1375
@nashi1375 Ай бұрын
中国人に購入されちゃわないのかなあ
@lifestyletokyo5347
@lifestyletokyo5347 Ай бұрын
中国人は都心部や都会に集中して住んでます。田舎に住んで現地の日本人と交流なんて考えていませんよ。
@scino0301
@scino0301 Ай бұрын
@@lifestyletokyo5347 確かに交流は考えていないし元からのルールを無視するが、団地や地方でもひとり住めば家族を呼びどんどん集団が増えていった。
@user-de6ep5kr9f
@user-de6ep5kr9f Ай бұрын
限定相続すればいい。壁が一部無くなったり、屋根に穴あいたりすれば固定資産税かからなくなったりする可能性あがるから役場に相談するのもありだよ
@un_chi
@un_chi Ай бұрын
こんなんババ抜きでしょ🥺
@user-ww3zk9df2x
@user-ww3zk9df2x Ай бұрын
私も老朽化した賃貸物件を相続し、今まさに四苦八苦していますが、名義もはっきりしていて土地の形も地目も立地も悪くないので、行政の解体補助金で解体後に売却予定です。 それでも買い手が付かなければ固定資産税の軽減が終わるまでに、国に還そうと思っています。 不動産屋さんや解体業者さんなどとお話していると、うちの物件はまだスムーズだと言われて、相続された方々の苦悩を慮るばかりです。
@season248
@season248 Ай бұрын
地方の家なんて買った瞬間から資産じゃなく、負債なんやから負動産と言われるのは当然。
@user-yg3lz1cf8s
@user-yg3lz1cf8s Ай бұрын
固定資産税も毎年かかるし解体して更地にするなら解体費用が必要になるもんな。
@rkmma7467
@rkmma7467 Ай бұрын
更に更地にすると固定資産税が高くなる
@user-hj5ky1hn9t
@user-hj5ky1hn9t Ай бұрын
特定空き家の固定資産税6倍が徐々に進むから、更地にした方が安いケースも多々発生するんじゃないかな。
@user-yg3lz1cf8s
@user-yg3lz1cf8s Ай бұрын
@@user-hj5ky1hn9t 更地にするだけの費用も用意できないから手放したい。って事で0円でも譲りたいってなるんでしょうね。
@haruka_y9svndan6
@haruka_y9svndan6 Ай бұрын
賃貸アパートで高齢者が借りられない問題で、こういう空き家を上手く使えないのかね。
@masao750
@masao750 Ай бұрын
雪国にわざわざ住み替えしたい人はいないと思うが
@user-lo3zo2mh4v
@user-lo3zo2mh4v Ай бұрын
維持費もだが、何かあったら管理責任いわれるしねぇ。
@makitakenaka3307
@makitakenaka3307 Ай бұрын
でっかいガレージ付きなら欲しい。 ポツンと一軒家で。 田舎限定なら周囲に古い町や村が無い所がいい。 高確率で田舎者はヤバい。 寺と百姓が結託して自分法律で新参者から金をむしり取るなんて愚行は昔からよくある話。 私が昔住んでた田舎でもそうだった。 隣町はほとんど500円程度の町費が百姓が牛耳ってる私が住んでた町だけ5倍の2500円という超ぼったくり町費だった。 銭ゲバ坊主と銭ゲバ百姓は煮ても焼いても食えない害悪そのもの。 金の事しか頭に無い正に外道。 だから下手な田舎には絶対に行ってはいけない。 田舎の人は総じて優しいイメージがあるけど、あれ全部嘘だから。 田舎者ほど性格が歪みまくってる生物はいない。 なので行くのであれば人のいない国道沿いとかがいい。 国道なら一応それなりになんとか車の移動が楽だからね。 そして街に普通にある「便利という名の当たり前」はほぼ全て無いからその辺はきっちり細かくあらゆる分野で調べるように。 その全てを理解した上で現実的に考えるように。 間違ってもイメージと勢いとノリで決めないように。 こんなもんで決めたら100%後悔する。
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
そういう場所は水道が通ってなかったりするけど、それで良いならね 井戸で水引いていたが枯れて引っ越したなんて話も
@user-vw6rk5xe4f
@user-vw6rk5xe4f Ай бұрын
土地ごと国庫返納できるようにすればいいのに 場所によってはいくばくかの解体費用とセットでさ
@nobedofroses
@nobedofroses Ай бұрын
空き家バンクには、そんな物件が出てこない 地方のボロ屋で200万から700万 立地を考えたら尚のことほしいとは思えない 解体処分に費用かかっても欲しいって土地なら良いんだけどね 荷物置きっぱなしも購買欲を削るなぁ
@syamiwa2357
@syamiwa2357 Ай бұрын
理由は色々あるだろうけど、 解体費用が高すぎる 住宅会社は建てろ建てろと尻を叩くのに、空き家問題は知らんぷり
@user-plmbbc
@user-plmbbc Ай бұрын
冬になると雪の重みでどんどん傷む。
@user-np4tc8oz3m
@user-np4tc8oz3m Ай бұрын
不動産業界が変わるな〜
@user-kt6sy4zy2r
@user-kt6sy4zy2r 29 күн бұрын
税の免除なんか絶対政府はしてくれないし将来的には解体して3Dプリンターハウスかコンテナハウス置く形になるんかな
@user-hp2ei1tu9c
@user-hp2ei1tu9c 21 күн бұрын
建築基準法が足を引っぱっていると思うよ、さすがに無法状態はダメだけど法改正で緩和しないとこれからもっとこう言うの増える 好きな様に土地を活用出来れば価値の無い土地なんて殆ど存在しなくなるかと...
@user-gd6iu7kw9s
@user-gd6iu7kw9s Ай бұрын
よほど親が金融資産を持ってない限り、子供は古い家なんていらないから相続放棄を選びそう。 いずれ日本は廃屋だらけの悲惨な景観になるのだろうか。
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
もうすでそうなってる
@kabuitirouu7296
@kabuitirouu7296 Ай бұрын
土地と建物がゼロ円なんてことは本来はおかしな話で、固定資産税とか私有財産に税金を掛けるからこんなことになってきている。 固定資産税は廃止したほうが日本のためにはいいかも。
@user-np6mw3pj5x
@user-np6mw3pj5x Ай бұрын
一軒目と三件目は梁が太くてイイね
@user-uu8ez7us7n
@user-uu8ez7us7n Ай бұрын
東京神奈川なら需要ありそう😊
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 6 күн бұрын
囲繞地いにょうち、という囲まれた土地を相続された者の嫁です。年間2万円はしないから、ずーっと払い続けるしかない。国も市も要らないし、隣の人も要らないし。どうしようもない、しかたない😢
@got530
@got530 Ай бұрын
たまに空き家に無断で住んで捕まるニュースがあったりするが、これからは住んで管理してもらえるだけありがたい時代になるかもな。売れなければ草むしりや害虫の退治などの管理をしないと近隣住民に迷惑がかかる。 家賃年間数万円とか、固定資産税ぶんだけ払う契約で田舎の物件に住んでる人の話は見たことある。
@cocorotudou7757
@cocorotudou7757 25 күн бұрын
欲しい!
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c Ай бұрын
相続した古家は消防署立ち会いのもとに燃やして解体の代わりにできる、とすれば問題解決
@user-nn2jw8px2x
@user-nn2jw8px2x Ай бұрын
市街地の負動産なら若い子育て世帯に優先的に譲ったらいい。 郊外の負動産は解体して移築とかできるなら資材にも成るから倉庫でも建てて解体費用抑えれたりとか。 郊外の負動産を維持して行こうなんて思わず農地化して貸しだした方がいいゴミ化して解体費用が税金負担に成るだけ
@ansorgii
@ansorgii Ай бұрын
農地も余っていて耕作放棄地だらけです。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Ай бұрын
​@@ansorgii にもかかわらず、規模拡大規模拡大って言ってる連中はそんな農地には見向きもしないんだよな。
@user-ub2uh4ds6o
@user-ub2uh4ds6o Ай бұрын
家は資産とか言ってる人はこういう現実を知った方がいい 全てではないが
@user-sh9xx6mm6h
@user-sh9xx6mm6h Ай бұрын
一軒家は資産になると思ってる人 現実はこれです😅
@hiroyukiohishi8524
@hiroyukiohishi8524 Ай бұрын
固定資産税の不服申し立てをすべきだな
@user-wn4ni4qz7i
@user-wn4ni4qz7i 27 күн бұрын
いまだに都会の一戸建てに狭いのに高すぎるだの、うちは地方だけどこの数倍の家の広さで安かったみたいなことを言う人がいて世間知らずな人多すぎます。家ではなく土地が全てなんですよ。家なんていくら立派に建てようと数十年すれば資産価値なくなります。家建てるなら立地にこだわりましょう。子供のために考えられる親になってください
@user-ug3fb4bg8h
@user-ug3fb4bg8h Ай бұрын
何年か前の宅建業法改正で売主から相当の理由があれば最大18万まで手数料貰えるようになったから まだ仕事になってるんだろうけど 本業で仲介やってる人なら費用対効果と時間効率的に仕事としては手が出せないからなぁ なお建物の箱が使えればまだ何とかなるけど更地にするとキツくなるんだよね
@five0085
@five0085 20 күн бұрын
理由がなくても仲介屋は手数料を貰える事になってるけどな。 最大で18万?なら仲介屋は動かんよ。 俺は過去に一回の土地売却で1800万の仲介手数料を払った事があるよ。 規定の3%を値切って2%で払ったわ。
@user-xu4tw9gl9c
@user-xu4tw9gl9c Ай бұрын
0円でも間取りとか、使い勝手を考えるといらないかなあ。 そもそも、ここまで広い家が必要ないから。
@03eva63
@03eva63 Ай бұрын
家賃と思えば税金年2万までなら納得
@user-nc3pj6ud1y
@user-nc3pj6ud1y Ай бұрын
住むとこがない人は沢山いふんだけどな〜
@user-hb2ji6jg2t
@user-hb2ji6jg2t Ай бұрын
先祖代々の土地があるんだが、まさに負でしかないから困ってるよ。 固定資産税、マジムカつく
@user-fz3ve4pd6d
@user-fz3ve4pd6d 28 күн бұрын
自治会の私の班は 空き家だらけ。 おかげで班長が4年に一回 回って来るよーーーん! なんとかしてー
【入居断られる…】41.8パーセントの「高齢者の賃貸住宅問題」解決の道探る
10:59
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 161 М.
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 2,7 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 29 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 221 М.
【給食ができるまで】調理員さんの1日【ちょうりいんさん】ヒガトク
15:21
新潟市立東特別支援学校 channel
Рет қаралды 67 М.
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 2,7 МЛН