地方公立大の経済学部 VS 首都圏中堅私大(日東駒専)どっちがいいか?

  Рет қаралды 24,597

大学イノベーション研究所

大学イノベーション研究所

Күн бұрын

Пікірлер: 84
@おっくん-v8r
@おっくん-v8r 11 ай бұрын
地方の国公立は地元で手堅く銀行マンや行政マン、学校の教員になれれば良い的な雰囲気あるよね 野望を持っている人はいるけど、なんとなく流されていくというか
@yu_ino6478
@yu_ino6478 11 ай бұрын
岡山大経済学部のHPの一節です。 「東京証券取引所の第一部上場企業数だけでも2000社を超え  ています(2017年)。実際、経済学部生の就職先をみると、  その企業へは過去5年間でみても1名という場合が多いで  す。学生は大学生活の中で、将来のキャリアプラン(職業  ・企業の選択)をじっくり考える必要があります。」 2000社のうち、5年間で1名しか就職しない一部上場企業がほ とんどのことで、一部上場に5年間で1名という訳では ありません。
@shikokuogawa8855
@shikokuogawa8855 11 ай бұрын
中国銀行のような金融機関など、東証プライム企業が多いので、東証プライム上場企業に1名しか就職していないわけはないですね。 訂正してもいいかと思います。 ただ、確かに意味がとりづらい書き方だなあと思います。 大学広報の問題もあるような気がします。
@プ大-m5u
@プ大-m5u 11 ай бұрын
地元に戻る前提なら、地元以外でも地方国公立の方がいいと思います。そういう出戻りのコミュニティーがありますしね。日東駒専レベルで上京の方がコスパ悪いかと。 将来東京で就職、戻ってこないつもりなら日東駒専かな。
@ショーパン
@ショーパン 11 ай бұрын
地元が軽井沢で、大学は都内の私立でしたが、例え信州大学を志望して無理な様だったら、長野県立や長野大学の進学先は選びませんね。 やはり都内の日東駒専以上を目指しますね。 将来を考えると就職先の都内の市場は大きいのでね。
@wcdmahsdpa-s5i
@wcdmahsdpa-s5i 11 ай бұрын
釧路公立大もリストに載せて欲しかったです
@なみなみ-m4j
@なみなみ-m4j 11 ай бұрын
今は東京にいて、自身の地方進学校の価値観で子供にも国立出目指させ、共テダメだからMARCH日東駒専受けつつ動画にあった、遠い公立大文系も受けたらと子供に勧めてしまった親です。 非常に共感することばかり。岡山とか新潟、仮にプライムと言っても地元の雄の地銀か電力が関の山。つまりド安定志向が身につくんですよね。 滋賀とか旧神戸商科あたりなら関西圏に入っているため就職先が変わり公務員比率も俄然低くなる。 一方MARCH日東駒専が手放しにいいかと言われると全くそう思わないが、母数も多く、確かに上昇志向のある学生は地方公立や岡山新潟よりは数はいるのだよね。 結果、個人次第というのは確かにその通りと思います。
@st-sk5ds
@st-sk5ds 9 ай бұрын
地方の国公立ってそういうものなのよ。 地元で勉強して地元で就職したい生徒が行くところなんよ
@norip530
@norip530 11 ай бұрын
MARCH、5S経済、無理で、情報通信系企業への就職の志望度が高くて、数学偏差値55以上なら、公立はこだて未来大学を勧めますね。 成長度合いによっては難関大学並の就職の可能性を残せます。
@butanyan
@butanyan 11 ай бұрын
30年以上前に岡山大学を卒業した者です。たしかに、岡大が岡山ではお山の大将で、岡山県庁、岡山市役所、中国銀行、ベネッセ、両備グループあたりへの就職で満足してしまうのはわかる気がします。就職して10年後くらいに東京の企業に出向しましたが、やはり都会の刺激は違います。催し物の数や身近さ、あと他企業との交流の多さなど。当然、学生も同じで、バイト先も多様で地方では起こりえない思わぬ出会いにより人生が変わる人もいるでしょう。その意味で、地方大学よりも東京、大阪、名古屋あたりの大学に進学していれば人生も違ったかなと思ったりします。
@mamamath9918
@mamamath9918 11 ай бұрын
都会の私立にやれるだけの経済力がない家庭が多いのでは。とにかく国公立以外は無理、と親に言われて、本当は都会の私立に行きたいけれど、やむなく地元にとどまる子が結構いそうです。
@butanyan
@butanyan 11 ай бұрын
都会に進学となると、学費もそうだし、生活費の負担もたいへんですよね。それを考えると首都圏に住んでいるだけでどれだけ価値があるか。進学にしても就職にしても有利さでは地方とは比べものになりません。そりゃ、地方の過疎化が進むわけですよ。
@peko3339
@peko3339 11 ай бұрын
確かに、神奈川大学出身の人が、地元の商工会議所に勤めていますが、田舎に新しい風を起こしてくれています。経済を学ぶなら東京の方が良いのかもしれませんが、今の若い人は、地方に居てもそれなりに都会と同じものが手に入るし、家賃も高いので、昔ほど東京への憧れはないようです。
@heiho_ita
@heiho_ita 11 ай бұрын
愛知県だと地方公立大と私立だと文系なら南山、理系なら名城になってるかな🤔
@プ大-m5u
@プ大-m5u 11 ай бұрын
理系は岐阜大・三重大・信州大無理なら、富山大・福井大。 福井大に関しては、男子入学者数では地元福井より人数が多い。理系は愛知県民だらけ。
@heiho_ita
@heiho_ita 11 ай бұрын
@@プ大-m5u センターの時代までならそうでしたが共通テストの負担が厳しいために岐阜大、三重大までで名城大を選ぶ人が増えたそうです。
@tosshisen398
@tosshisen398 11 ай бұрын
ここに載っていない公立大の経済系は、都立大(経済)、横浜市立大(国際商)、名古屋市立大(経済)、大阪公立大(経済・商)、兵庫県立大(国際商)くらいですか。大阪公立は旧制商大、横市も兵庫県立も旧制高商、あとは戦後にできた経済学部とはいえ都立大に名古屋市立とくれば確かに中堅私大とは迷わないですね。
@tosshisen398
@tosshisen398 11 ай бұрын
て言うか、横市以外は共テどころか二次試験まで数2B必須だから中堅私大勢は受けられないですよね。
@nightwalker6307
@nightwalker6307 11 ай бұрын
@@tosshisen398 中堅私大勢が受けられないという話ではなく、国立志望者がすべり止めで中堅私大を受けるのか、という話でしょう。
@tosshisen398
@tosshisen398 11 ай бұрын
@@nightwalker6307 なるほど確かに。都立大落ち日大とか聞くと、そもそも都立が無理ゲーだったんじゃないかと考えますね。そこでもしも高崎経済なら受かってた可能性もあるんじゃないかということで、この議論ですね。
@AA4297A
@AA4297A 11 ай бұрын
仰る通り、就活に関して首都圏大(主に上位大)と地方国立大の視野の広さの違いはありますね。視野の広さの違いは、就職後のキャリア形成において、ますます大きな差になります。首都圏、それも東京の業界大手企業に入社できれば、文系出身、理系出身に関係なく、中央省庁への出向や欧米への海外駐在の話が普通にあったりします。若手や中堅は、社内選考を通過するため、仕事が忙しいにもかかわらず、語学力向上や関連資格取得のための努力を続けている人の割合が、地方よりも多い気がします。                                   ところで、地方と一括りにしてしまいましたが、その中で関西は少し違うように思います。
@kanegon-dw4ik
@kanegon-dw4ik 9 ай бұрын
日東駒専に地方から行くのはコスパがわるそう。名古屋市立経済落ち、南山経営蹴りの静岡県立経営情報卒です。
@waraiotoko2011
@waraiotoko2011 11 ай бұрын
【質問】ですが、岡山大経済学部卒業生が就職している中国銀行や香川銀行等は、東証プライム(旧東証一部)上場企業ではないですか?これらの銀行に本当に5年間で1人しか入っていないのでしょうか? また、新潟大学経済学部卒業生が多く就職している旧第四銀行や旧北越銀行、八十二銀行、群馬銀行等は旧東証一部上場企業です。 つまり、地方国立経済学部卒業の方がよく就職される地方銀行の多くが旧東証一部上場なのですが、地方国立経済学部卒業だと東証一部上場企業に入れないとの印象を動画から受け取れますが、私の誤解でしょうか? さすがに「上場企業に行こうとか言う人が全然、全然いないんですね!」は言い過ぎではと思います。 また、いわゆる国家公務員キャリア組になる国家公務員総合職試験の合格者ですが、岡山大55人、新潟大35人となっており、慶應大51人や明治大49人、立教大13人等より上回るか同程度になっております。岡山大や新潟大は「国家公務員じゃなくて、地方公務員ですよね」という発言も誤解を生むものです。 いつも大変興味深く動画拝見していまので、どうか事実に基づく動画をお願い致します。 (参考)国家公務員総合職合格者数【2023 年度】 www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/232477
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 11 ай бұрын
ご指摘の書き込みをもって訂正の扱いとします。
@tallforest804
@tallforest804 11 ай бұрын
このチャンネルの首都圏の中堅私立と地方の国公立大との比較でいつも思うのは経済的負担を無視していること。 山内さんが東京での家賃を出してくれるわけでもないのに。 将来やりたいことが明確で東京に行かないといけない理由がある人なら行けばいいと思いますよ。 でも、特にビジョンもなく何となく日東駒専に入った人で高付加価値の先端産業に就いている人ってどれくらいいるんですかね? 東京で日東駒専は同窓生は多いがエリートではないし、結局、東京だろうが地方だろうがこのレベルの学生は山内さんが最後に仰ってるように自分で考えて行動できるか次第ではないでしょうか?
@veoh6991
@veoh6991 11 ай бұрын
日東駒専でも東洋ならアリ
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル 10 ай бұрын
正直地方からしたら日東駒専に行くよりも同レベル帯の産近甲龍や福岡大や愛知大中京大に行った方が馴染みがあって行きやすい。東京と違って家賃も高くないし。 何なら南山名城豊田工や西南立命アジアみたいな日東駒専より難しい私立もあるし、ましてや地方国立や関関立辺りに受かれば日東駒専はおろかMARCHでも蹴る(入試難易度がMARCHの方が上だったとしても) 全てにおいて首都圏が良くて地方がダメというわけではなく、それぞれに良い点と悪い点があるんだから、片方に偏り過ぎるのは良くない。
@grayman5340
@grayman5340 10 ай бұрын
@@怖いニートのトンネル 名城は理系だけで大学全体ではニッコマより下、APUは一般率3割未満でそもそも論外 言う通りすべてにおいて首都圏がOKで地方がNGではないが、人口減少や少子化によって今後長期的に地方私大のレベルが低下していくことは免れないと思う 10年も経たないうちに南山西南は偏差値50未満、その他は偏差値40台前半ぐらいにはなるかも ただ全員が全員首都圏に行けるわけではないので、各地方にある有力な私大のニーズはおそらく失われないだろう
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 11 ай бұрын
佐賀大学経済や大分大学経済より北九州大学経済を優先する受験生も多いと思いますよ。(特に北九州エリアにいるのにわざわざ他県の国立経済に行く必要もない)この辺の国立合格出来るようでないと北九州大学経済は合格出来ない。 伝統系公立大学経済でも北九州と下関では結構差がある。関東や関西から見れば同じに見えるかもしれませんが。
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 11 ай бұрын
東筑高校、偏差値70からも北九州大学に20人以上合格、勿論偏差値69 小倉高校からも毎年一定数合格している。これが下関ならばそもそもこの偏差値帯の高校から殆ど選ばれない。進学者の偏差値帯が結構違う。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 11 ай бұрын
山内さんが何度か採り上げている「東京という都市が持つ力」に賭けるか否かの選択になりますね。 ただ、日東駒専との対比と考えると、経済的問題と地元就職志向も決して悪くは無いと思います。
@dx9711
@dx9711 11 ай бұрын
地方の収入だと単純に首都圏私大の学費が払えないという問題が考慮されてない気がします。 地方の場合は下宿が必須で、都内のワンルームだと安くても月7万程度、敷礼更新料を考えると4年で400万程度はかかります。 かつては安い学費で有名だった中央大学も、今や安くても初年度130万は超え、4年間で450万以上はかかります。 地方の手取りから年間200万ごえの学費を払える家庭がどれだけいるのか。 国公立ならその半額もしないとなると、選べる選択肢は決まってしまうのでは。
@toyokuniya256
@toyokuniya256 11 ай бұрын
福岡県の北九州地方の中堅高校の生徒は、明らかに日東駒専よりも北九州市立大学へ進学しますね。
@takutoazia3185
@takutoazia3185 11 ай бұрын
toi toi toi。对对对。
@nightwalker6307
@nightwalker6307 11 ай бұрын
日東駒専なら福岡大のほうがまだまし。
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 11 ай бұрын
東筑や小倉でも一定数進学しますよ。
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル 11 ай бұрын
九州人の感覚は九大→地元の国立→地元以外の国立→地元の公立か北九・福女→その他の公立か西南学院→福岡大→九産大か日東駒専くらいの感じですね。 首都圏の人がわざわざ九州の大学に来ないのと同様で、九州の人がわざわざ首都圏の日東駒専には行かない。
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 11 ай бұрын
@@怖いニートのトンネル いやいや例えば北九州エリアで通える位置に北九州大学があるのにわざわざ独り暮らしで福岡県出身者が大分大学は選ばないですよ。何故わざわざ倍のコストを支払い(学費より生活費がかかる)大分に通う必要があるのか?大分大学文系より北九州大学文系が難しいですよ。佐賀大学より福岡女子大学が普通に難しい。福岡女子大学に通える位置に住んでいるのに例えば宮崎大学に通う意味がないでしょう。 そもそも上場企業役員ランキングは北九州大学>宮崎大学、佐賀大学、大分大学、琉球大学です。 大学別上場企業役員ランキングを調べたらすぐ分かりますよ。佐賀や大分が上というならこういうランキングで上回らないと。実績がないのに国立が上とか違うんではないの?北九州大学は女子比率が高く理系学部の歴史はない。他の県の国立は理系の歴史があり男子学生の比率が北九州大学より高いくせに北九州大学よりこういう指標で下回っているということは、九州各県の国立が如何にポンコツかを表している。
@さわゆう-w8c
@さわゆう-w8c 11 ай бұрын
10年ほど前に地方国立経済を卒業しましたが、しっかりと就活すれば、東証プライム企業のくくりであれば複数内定とれますよ。私も含めて、しっかりと就活してた人達はみなさん良い企業に就職していきました。 ただ学内ではあまり就活してないのんびりした人達や、何となく公務員試験の勉強してる人達の割合が大多数なのですよ。 最終的な就職先についても、全国転勤を避けて地元企業への就職が多いです。 なので、地方国公立の就職力が低いと言うよりは価値観の違いが大きいのではないかと思います。😊
@junmiyagi310
@junmiyagi310 Ай бұрын
昭和58年 信州大学経済学部卒業で都内の一部上場(当時)製造業に入りました。当時日経テクノロジーで「光通信が伸びる」と読んで通信に賭けて上京しました。 ゼミの同級生は10名で地元地銀三名、公務員一名、他はメーカー、不動産、流通。
@PARK_TOWN_transport
@PARK_TOWN_transport 11 ай бұрын
逆に都会に住んでいる人は一度大学だけでも田舎の方に行って留学じゃないけどそういう経験見たいのをした方が視野がひろがる
@x75yunert
@x75yunert 11 ай бұрын
山内さんの第二母校・都留文や高崎経済は地元出身比率が低く全国から進学してますね いろんな地方から集まるから雑多な多様性や知的刺激が多いと思います 地元民だらけの地方国立は良くも悪くもひたすら真面目マジメ 手堅く地元大学出て安泰な地元の公務員で住み慣れた地元を出ることなく永住という超保守的・安定志向・石橋を叩いて渡る・寄らば大樹の陰・出る杭は打たれる・守りの姿勢のようで全く面白みがない 若者の強みである挑戦・覇気・冒険・進取といったものの対極にある感じです
@user-q1r5p
@user-q1r5p 11 ай бұрын
「新潟や静岡が無理なら長野や名桜や尾道市立に行くべき」 県立はまだしも市立にはさすがに受けないのでは?と思いみんなの大学情報で調べたら静岡の高校が複数入ってましたし1番遠いところだと水街道第一からも1名受かってますね そういう意味では多少印象は変わりました
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル 10 ай бұрын
そもそも新潟や静岡が無理でも三重に富山に信州に福井と近隣県に選択肢は沢山あるのに、何で名桜や尾道市立とかレベル帯も地域も離れすぎてる場所まで飛ぶに入ってくるのが謎ですね。 どうせ沖縄や広島に行きたいなら名桜や尾道市立よりも琉球や県立広島を狙うべきだろうに。
@user-q1r5p
@user-q1r5p 10 ай бұрын
@@怖いニートのトンネル それは 「そこにも受からないけど国公立に行きたい」人向けの動画ですから 山内さんは常々「受かる人はそっち行ってください」と言ってるじゃないですか 捉え方としては「公立大のなかでも比較的受かりやすいところはどこか?」みたいな話だと思います とはいえ実際には大抵の場合地方公立大と日東駒専なら後者でしょうけどね 距離的に遠い九州の高校とかなら西日本の公立大は選択肢に入るでしょうけど 尾道市立大は芸術文化学部を持ってますからおそらくそこ志望だと思いますが、どこでも学べる分野なら日東駒専になるでしょう 水街道第一の合格者ももし芸術系の学部でないなら、白鴎の合格というカードを持っているならそっちでしょうし埼玉の大東文化だったとしてもそっちに行くでしょうね
@user-q1r5p
@user-q1r5p 10 ай бұрын
そりゃ「そこに入れない」という前提の話ですから 動画の1番最初に山内さんが言っています 見方としては「国立に入れない生徒の受け皿はどこらへんの大学か?」ですかね 沖縄や広島に行きたいとかではなくて「どこなら受かりやすい、入りやすいか」です 地方の場合「難関、有名国立」「地元(周辺国立)」はいいとして、そこに受からない生徒はさあ、どこに行く?という話です 地方の進路指導の先生が毎年頭を悩ませながらやってることですよ
@sergi03chigoseik4
@sergi03chigoseik4 11 ай бұрын
岡大と同じレベルの広島大の文系は公務員も多いですが、情報通信系に就職する人は毎年2,3割くらいいるのは何ででしょうね
@桑原康浩-z5g
@桑原康浩-z5g 11 ай бұрын
岡山は、いいとこ、良いとこ🎉無理してよそに出る必要ない‼️
@KOKI-girlアルフェッカ
@KOKI-girlアルフェッカ 11 ай бұрын
都会の有名私大>片田舎の公立大 ↑ 地方の保護者だってそれくらいは知ってますよ。 ちょっと有力な公立でも私立優先しますよ (友人でいくらも実例ある、 例 ◎マーチ文学部 ○神戸市外大 とか  ◎東京理科大 ○岡山工学部 ◎上智文 ○埼玉大) ただ、経済力の問題は大きいです。 だから、地方でも裕福な家庭はショボイ国公立など狙わせないで、ハナから早慶MARCH狙いも当然おります。 ただ多数派の家庭は学納金を準備するだけで精一杯、とてもまともな仕送りは(アパート代にも満たない額しか)出来ません。奨学金とバイト頼りになる。 ですから、せめてマーチクラスならともかく、ニッコマなら地方国公立ですよ❗ ない袖は振れないのです。 進学先、志望校も 親ガチャ
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル 10 ай бұрын
細かいけど「都会の有名私大→日東駒専以上の私大」「片田舎の公立大→下関市立未満の公立大」 都会の有名私大でも流石に大東亜帝国や帝京平成大・デジタルハリウッド大では釧路公立大や名桜大辺りの方がまだいいはず。
@jahlive20004
@jahlive20004 7 ай бұрын
岡大って厚労省の医系技官も多いし、国家公務員はかなり多いはず。 中堅国公立は地元愛に満ち溢れた極めて閉鎖的保守的なところです。たとえ国際系であっても、地元に就職します。もちろん地元出身でない我々教員は指示待ち、つまり自分で考えない学生にめまいを覚えますが、まあ素直で良い子です。彼らは機械に代わられる仕事には最適な人材です。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 5 ай бұрын
地元しか就職先がないですからね。
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 11 ай бұрын
地元から通い地元で就職、なら公立でよくない?
@トムトム-q4j
@トムトム-q4j 9 ай бұрын
静岡県東部住まいの県立自称進学校卒業生の親ですが、高校と塾は国公立推しで子供は所詮田舎者で都心への憧れが強い。共テ悪く地元国公立諦め日東駒専合格し、二次前期で他県国立合格、さてどうするのか本人に任せていたのですが都会への憧れより今まで取り組んできた受験プロセスを無駄にしたくない事と、本人としては最大最低限のプライドを守る事ができたらしく他県国立を選び満足していました。地方トップ進学校以外の受験生は目標が地元国公立なので諦めても他県国公立を結局は選択するんですよ…人にもよるかもしれませんが…。地元国公立を目標にしていた受験生の受皿として地方私大では差がありすぎ満足出来ないのが現実。他県国公立が受皿となるケースもあるので本人共々大変助かりました。地方の親目線で見ると都心で色々経験を積んでほしいのですが地方の安心感が勝り経済的にもほっとしています。
@user-house
@user-house 11 ай бұрын
せっかく良いお話をしていただいておりますが、岡山大は「東証一部上場企業2000社に、5年で一人しか行ってない」と嘆いている大学の先生も、山内先生も東証一部上場企業なんて言わないでください。その呼び名は2022年4月に廃止されました。最新の話として説明してくださるなら、そういう点にもご配慮いただきたいです。
@そこべ-h8d
@そこべ-h8d 9 ай бұрын
いながもんはこくりずだいがぐさまさまだっべえ
@kilmisterlemmy576
@kilmisterlemmy576 11 ай бұрын
地方国立大学と私立中堅は比べる対象ではない。 国立大生からすれば、一緒にするな、だろ。例えば、大手商社は地方国立は採るが、私立中堅ははなから相手にしてない。差は歴然だよ。国立にいけないから、私立にいくのであって、逆はない。 俺が高校の頃は。でも今は国立でも軽量入試が増えてるとか。いい時代になったな。
@veoh6991
@veoh6991 11 ай бұрын
底辺地方国立じゃ日東駒専受からんやろ
@nightwalker6307
@nightwalker6307 11 ай бұрын
地方国立をまとめて一緒くたにしないでもらいたい。 鳥取大や琉球大から三菱商事や伊藤忠商事に入れるのか。
@kilmisterlemmy576
@kilmisterlemmy576 11 ай бұрын
どういう絡み? 可能性の話も含むよ。 筆記、面接全て同じ点数、違いは私立か国立かしかないなら、あえて私立は選ばない。ましてポテンシャル採用してる日本企業なら。
@nightwalker6307
@nightwalker6307 11 ай бұрын
@@kilmisterlemmy576 最初のコメントと全く話を変えてるがどういうこと。 この動画、私立は同じレベルの日東駒専と限定してるのに、あなたは地方国立という上位と下位とでは大きくレベルが異なる比較対象を出してるから、その矛盾を指摘したのだが。 最初から日東駒専と同レベルの地方国立を比較対象としていれば指摘はしなかったが。
@yu1y77ft9
@yu1y77ft9 11 ай бұрын
@@nightwalker6307 ほんとそれ。 鳥取大や琉球大あたりじゃ普通に日東駒専受からんと思う。
@hyoleelee5293
@hyoleelee5293 11 ай бұрын
国公立でも経済学部なら志望していない。
@Dateichtech
@Dateichtech 4 ай бұрын
地方国大は場所によっては車がないと生活出来ません。バスもどんどんげんびんされています。自転車だけでは悪天候の時外出出来なくなりかねません。地方は高校教員か公務員一択でしょう。民間は大企業はほとんど入れません。私立か国立かも説明しなければならないほど無名です。
@Andy-j5h9i
@Andy-j5h9i 11 ай бұрын
何処に行こうが能動的にが基本だけど。地方でそこそこ食べていけるなら無理して都市圏で一旗挙げようなんて考えない。今の都市圏の大手企業も安定が第一優先で冒険はしないし給与も増えない。やはり政府や大企業が頑張った分だけ報酬を上げていかないと、若者は現状に満足して能動的にはならない。日東駒専や明治クラスでも意識の差はない、それは地方大学も一緒。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 5 ай бұрын
首都圏の方は地方に行く必要ないよ。 それだけは確かだ。
@2wice-i8i
@2wice-i8i 10 ай бұрын
日東駒専に決まってるやろ 都会は就職のしやすさがダントツ 地方の国公立は視野が狭くなる、結果就職が雑魚いことになっている 出口の方が大事なのにゴミすぎるね
@月影努
@月影努 9 ай бұрын
ニッコマは首都圏でも学歴フィルターかかるし、進学する意味ないやろ笑
@kuricasta2761
@kuricasta2761 11 ай бұрын
岡大経済と横国経済を比べてる時点で、何の説得力も無いですね。大学のレベルが違い過ぎます。
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 11 ай бұрын
あなたも岡山県に生まれ、岡山県立高校に通っていれば、岡山大経済を選んでいるかもしれませんよ。
@Rokipy
@Rokipy 10 ай бұрын
文系なら地方でも、東京の有名私大に行った方がいいのでは?一生地元でいいという人は地元国公立の方がいいでしょうが。一生地元でいいとは私はあまり思いませんので。大学時代のお金の差なんて数年働いたらpayできますよ
首都圏の偏差値57高校にしのびよる学力崩壊危機
17:19
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 47 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
首都圏の優良国公立大学を一挙紹介!
15:35
CASTDICE TV
Рет қаралды 49 М.
主要中堅大学 経済系学部 偏差値ティアリスト
3:37
なんで、私が東経大に!?
Рет қаралды 9 М.
宇都宮大、群馬大、茨城大、高崎経済 VS 日東駒専
7:28
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 38 М.
モテない女子はどうしたらいいですか?
12:17
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 16 М.