対人恐怖症経験者が伝えたい「対人恐怖症の12の型」【

  Рет қаралды 19,388

対人恐怖症カウンセラー「じゅん」

対人恐怖症カウンセラー「じゅん」

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 10 ай бұрын
👇無料プレゼントの対人恐怖症ステップシートはこちらから sub.counseling-hito.online/line/open/nMhOjlKMVS03
@angelpie-e6p
@angelpie-e6p 6 ай бұрын
対人恐怖のせいで青春が楽しめなくて辛い友達出来ない
@askm0880
@askm0880 Жыл бұрын
いくつか当てはまります。世間話がすごく苦手で、無口になったり、無理して話すと、思ってもないありきたりなことしか言えず、何言ってるんだ。とてもずっとそこに居られない、逃げるように去ります。 落ち込む毎日です。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。自分も世間話は苦手でした。 今後の動画でどうやって克服していけばいいか解説していきます。 良かったら観てみてください。
@cafe9335
@cafe9335 Жыл бұрын
ほんとこの病気で毎日が辛いです😢 死にたくてしょうがない…泣きたいよ
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
辛いですね、、生活のあらゆる場面に対人関係はあるので、気が休まる時間が無くなることが対人恐怖の辛い所です。
@カン-d1g
@カン-d1g Жыл бұрын
人の目線が怖くて調べてたらこの動画に辿り着きました。 親に話すと、半笑いでそんなお前のこと見てねーよって行ってくるのが本当にイラつきます😢
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 せっかく勇気を出して親に話したのにこんなことを言われたらイラつきますよね・・ 誰もあなたのことをそんなに見てないよ 気にしすぎだから気にしなければいい 話すことに慣れれば治るから これは経験したことが無い方からのアドバイスで一番多い3つです 言われると「そんな軽いものじゃないから!」と怒りたくなる3つでもあります💦 一方で経験がない一般の人には理解が難しいことでもあります・・ 経験者や理解が深いカウンセラーへの相談がおすすめです。
@sakik0531
@sakik0531 Жыл бұрын
排尿恐怖以外の全て当てはまりました。 毎日いろんなことを気にしすぎていてすごく疲れてしまいます。これが普通のことだと思っていたのでそうじゃない人もいるんだと驚きました
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですよね、へとへとに疲れてしまうんです。 症状は複数当てはまる方の方が多いです。どのくらいの方がこの状態になるか、いろいろな統計がありますが一番大きい割合のものでも7人に1人と言われています。 これが多いと見るか少ないと見るか人それぞれですが、少なくとも経験しない方の方が多いようです。
@影-e6n
@影-e6n Жыл бұрын
対人緊張、視線恐怖1パターン、スピーチ恐怖、電話恐怖、会食恐怖、振戦恐怖、書痙、腹鳴恐怖です。周りの人達が気になって仕方ないです。場面緘黙症もありごく一部のある程度仲良い人以外には返答すら上手い言えませんし、場合によっては震えもでます。あと少しで高校なのですがもう不安でいっぱいです。 高校もぼっち生活の自分が簡単に思いつきます…
@ぬん-i2l
@ぬん-i2l 2 жыл бұрын
排尿恐怖超絶分かる。。 両隣に人いる時とか無理すぎて目閉じて早く終われ...って我慢することばっかり😢
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実際には両隣の人からこちらに視線が向いているわけではないし、 排尿音を意識して聞かれていることもおそらくない、とわかっていても気になってしまいますよね。 頭でわかっていても不安・恐怖を感じてしまうことを止められないのが対人恐怖症の難しいところです。
@了-j7t
@了-j7t Жыл бұрын
お陰でクリニックにも行けません 死にたいです
@ブロッサム-j6i
@ブロッサム-j6i 7 ай бұрын
病院で対人恐怖症と診断されました。 人とすれ違う度にイライラして自然に外で歩くことが難しいです。でもそのイライラが恐怖によるものだと医師に教わり驚きました。 まだこの病気についてあまり詳しくないので、もっと知りたいです。
@みなこ-w4u
@みなこ-w4u 2 жыл бұрын
結構当てはまるなぁ… 疲れが取れきれてないまま、頑張り続けてるからかも😿
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 無理を続けていると、ストレスに弱くなってくるので不安・恐怖症になりやすくなるので要注意です。
@GABURAZUSEEN
@GABURAZUSEEN Жыл бұрын
いつも辛いです😭
@フラン-f4u
@フラン-f4u Жыл бұрын
電話をかけることがものすごい怖いです 親なら大丈夫なんですが、最近だと友達にかけるのも嫌になってます 特に何があるわけでもないですが、なんとなく嫌です
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 フランさんの年齢はわかりませんが、10代~20代の方を中心に電話恐怖の方が増えています。最近は昔より電話をかける機会が大きく減ったため、抵抗を感じる方が多くなっているようです。 そもそも電話は対面・電話・文面の3種類のコミュニケーションの中で一番難しいものです。対面のように相手の顔が見えないので間がとりにくいし、LINE等の文のやり取りと違って即返事を返さなければいけないためです。 ある程度のコミュニケーション能力が必要とされます。そして、コミュニケーション能力はスポーツと同じで鍛えることもできれば使わないと衰えます。 例えるとスポーツで練習をしばらく休むと休み前に同じようにプレーできないように、電話を避けるとどんどんと苦手になっていきます。 できれば、完全に親以外と話せなくなってしまう前に電話の練習をすると良いです。友だちと雑談することができれば一番良いですが、厳しかったら電話でどこかお店にかけてお店の情報を聞く(飲食店なら今混んでますか?メニューについて聞く、何かチケットを予約する等)ことを練習として行ってみる事がおすすめです。※もちろんお店に迷惑がかからない範囲でです
@flagjapan
@flagjapan Жыл бұрын
ほぼ当てはまっています。 学校生活をしていると、長い間これに悩まされます。放課後で居残りをすれば、一人しかいないから安静にできると思っていて、他に人がいるとき、 一気に不安がよぎり、居残りに全然集中ができず、早く人がいなくなれ、と思います。また、影でいらつかれたことがあって、それに対し、ネガティブな感情を抱き、どんどん症状に悩まされる日々です。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 辛いですね、、 自分も大人になって本当に思いますが、 学校というのは本当に特殊な場です。 小さな教室にランダムで数十人が詰め込まれ、朝から夕方まで全員が同じことをして過ごす。 これでは一定の割合で対人恐怖になる人が出てくるのは当然だと思います。
@samuraiblue4193
@samuraiblue4193 2 жыл бұрын
対人緊張、スピーチ恐怖、電話恐怖に当てはまりました😢
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分もその3つは経験があるので気持ちわかります。
@yukineko1004
@yukineko1004 Жыл бұрын
自分には対人恐怖・視線恐怖症に当てはままりました。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 対人恐怖・視線恐怖症、この2つが一番多い症状と言われています。 今後各症状についての考え方・つきあい方についても投稿していこうと思うので、 もうしばらくお待ちください!
@のりまきあられ-f8t
@のりまきあられ-f8t 2 жыл бұрын
会社に勤めて1年半程経つのですが、未だに緊張感で常に体に力が入っており、人に慣れず恐怖で話せません。 きっといつか慣れるはずと思い続けて、1年半ほど経ちましたが余計に酷くなっていると思います。 これは対人恐怖症なのでしょうか?
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 2 жыл бұрын
のりまきさん、コメントありがとうございます。 緊張感がだんだん酷くなっているということで、辛いですね。 断定はできませんが、対人緊張とよばれる症状だと思います。 良かったらLINEでお話しを聞かせてください。何かアドバイスできることがあるかもしれません。(公式LINEに登録してメッセージを送るとこちらに届きます。)
@とも-z5t7p
@とも-z5t7p 11 ай бұрын
自分の男性器が小さいので、それが見られるのが嫌で排尿恐怖になりました。 トイレに行っても排尿できなくて、手だけ洗ってわざわざ遠くのトイレまで行ったりして、自分なにしてるんだろって思います。情けなくて死にたくなります。 他に対人緊張や電話恐怖もありました。どんなにコミュニケーションを重ねても慣れないところが、やっぱり病気なんだろうなと思います。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 11 ай бұрын
辛いですよね。排尿や電話等、日常生活でしょっちゅうある場面で繰り返し恐怖感・劣等感を感じてしまうのが対人恐怖症の辛い所です
@ch-bq6fo
@ch-bq6fo Жыл бұрын
お腹がなるのが怖いのはずっと思っていました。これも対人恐怖症の1個なんですね
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 対人恐怖症かどうかは、「怖い」のレベルによるのですが、 「お腹が鳴ったら恥ずかしいな」と外出の時ふと思うことがある ・・・このくらいは普通のことですが、以下のように強い恐怖の感情と、日常生活に影響が出ている場合対人恐怖症(腹鳴恐怖)かもしれません。 「お腹が鳴る音を聞かれた場面を想像するだけで動悸がする・頭が真っ白になって取り乱してしまいそうになる」 「お腹が鳴る音を絶対に聞かれたくないから常に食べ物を携帯していて、それで体重が増えてしまったけど怖いから止められない」 「自分の場合は、どうしても食事の時にお腹が鳴ってしまうことが防げないから食事の誘いはすべて断ることにしている」
@ひかり-i3s
@ひかり-i3s 6 ай бұрын
たぶん自分はそうなんだろうな一と思いつつ、やっと見れました。 視線恐怖や排尿恐怖あるなと思います。
@Koderarick
@Koderarick Жыл бұрын
僕は高校生です。対人恐怖症です。今日、母にご飯を誘われたのに対人恐怖で行きたかったけど断りました。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 辛いですよね・・・ 中高生(13-18歳位)の頃は一生の間でも最も精神的に不安定になりやすい時期です。 そして、対人恐怖症(=社交不安症)という症状をもつ人は国内に300万人以上いると言われています。 まずは、 自分は異常な人間ではない。 このような状態になりやすい時期だし、同じ悩みをもっている人もたくさんいる。 この事実に目を向けてみてください。 少しでも心がホッとしたならうれしいです。
@Koderarick
@Koderarick Жыл бұрын
@@対人恐怖症カウンセラーじゅん ありがとうございます😊 少し楽になりました。^_^
@シの-n5e
@シの-n5e Жыл бұрын
同い年はまだ大丈夫なんですが、昔から年上や年下と話したりする時は、内気になってしまいます。 それと、スピーチに関しても声が出ない訳ではないのですが、終わった後に酷く息切れをしてしまいます。 これは対人恐怖症に当たるのでしょうか? それに、視線・会食(少し)の症状が当てはまりました😢
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分は年下と話すのがものすごく苦手でした。スピーチの後の息切れですが、気になるのが息切れだけだとしたら対人恐怖ではないと思われます。 スピーチ恐怖の特徴は、スピーチ前の強い不安、スピーチ中の強い恐怖、スピーチ後にうまく話せなかった自分を責める、といった内面の苦しみが主なものになります。 ただ、視線や会食にも少し恐怖・不安感を感じるとのことなので、対人関係が苦手→恐怖・・・の途中段階にあるのかもしれません。 この段階でそれほど恐怖が強くないなら、「(社会人の方でしたら)同僚などにいつもより一言多く話しかけてみる」などの「プラスαの話しかけ」や、辛くならない程度に雑談の場や社内の集まりにあえて参加してみる等、話すことに慣れることが有効です。 ただ、より恐怖や不安が強まるようなら、この段階は過ぎてしまっているかわさびあたおかさんには合わないやり方かもしれません。そこを見極めながら取り組んでみてください。 また、LINEで対人恐怖の克服の参考になる対人恐怖克服ステップシートをプレゼントしています。良かったら↓からどうぞ。 lin.ee/RHeOrgZ
@えんどう豆-e1f
@えんどう豆-e1f Жыл бұрын
極度の自己視線恐怖な気がします、、、 人と目が本当に合わせられなくて、上手く笑顔が作れなく睨んだ表情になってしまうので、人前で笑おうとするのが本当に怖いです(しかも やろうとしてもできない、、、)仲良かった友達ともギクシャクしてしまう有様、、、 二年ほどこんな感じで悪化しているのですが、治るものなのでしょうか、、、?
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分も人前で笑顔を作ることができなくなったことがきっかけで、対人恐怖症が始まりました。 なので、気持ちがとてもよくわかります。 治るかどうかについては、もちろんはっきりと断言することはできませんが、自分は完全に症状がなくなりました。 ただ、現実として時間はかかりました。 これからどのような経緯で良くなっていったのか、動画でいろいろお話ししていこうと思います。よかったら参考にご覧ください。
@高菜-r6y
@高菜-r6y Жыл бұрын
自分SADと診断されて12年になります、なおりません、知らない人あまり親しくない人と話したり横を通ったりすると緊張で顔がひきつります、それが嫌で目線はほぼ下を向いてます、マスクはコロナ前から必需品です、いろいろためしましたが無理です、何か対策等はございますか?高校大学今の仕事(施工管理)難儀してます。
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
こんばんは。緊張して顔がひきつることに悩んでおられるのですね。 まずはそのこと自体はただの反応なので、悪いことでも何でもないということをお伝えしたいと思います。 対人恐怖に悩む方は自分を責めてしまう方が多いので、まずはひとつも悪いことはしていないし迷惑もかけていないと自分を責めそうになった時はこのように思い出してください。 その上で克服方法としては、避けることが対人恐怖を強めていってしまうので、少しずつ目線を合わせる機会を増やしていく等、徐々に慣れていく「暴露療法」というものが王道です。ただそれをいきなりやってうまくいくかは人によります。その方の気質や重症度にも関係してきます。 これが難しい場合、理解者を作ることから始めてみることをおすすめします。 1人で悩んでいるのと、誰かがその苦しみを理解してくれているのと心の負担が全然違います。家族・恋人・友人等近い人でも良いですし、カウンセラーに相談してもらっても良いです。
@高菜-r6y
@高菜-r6y Жыл бұрын
自分気づいたのは、大学のサークルの先輩にいやな顔せんでと言われた時ですね、いろいろありましたが、それから人に会うのがいやになって2回留年しましたちなみにasd項目ほぼ当てはまります
@高菜-r6y
@高菜-r6y Жыл бұрын
暴露療法しても、自分が親しい人しか話せないので、無理でした。疑心暗鬼です。
@user-qc3pe9oy6w
@user-qc3pe9oy6w 5 ай бұрын
挨拶恐怖も対人恐怖っぽい
@甘柚木里奈
@甘柚木里奈 5 ай бұрын
視線恐怖症、スピーチ恐怖症が当てはまりました 明日、発表があるのですが既に吐き気が凄いです 嫌だなぁ…
@鬼間現在
@鬼間現在 8 ай бұрын
排尿恐怖ってどうやって治すのですか
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 6 ай бұрын
返信遅くなりすみません。 コメントありがとうございます。 自分もかなり症状軽い方でしたが排尿恐怖がありました。 軽い方向けの情報になりますが自分が勉強して行った方法を紹介します。 ※自分の症状は「混雑状況やトイレの形態によって排尿をあきらめるときが時々あった」程度です。 ①排尿が苦痛に感じるトイレとそうではないトイレをピックアップする。  (自分の場合、混雑する・小便器の形で横に壁が少ないタイプのものは見られている感覚を感じてしまい無理でした。) ②しばらくは空いているときを狙い、普通に排尿できるトイレだけ使う。 ③休みの日など心の余裕がある日に、空いているときに抵抗がある形の小便器トイレにチャレンジしてみる。 ④慣れてきたら、混雑時に②のトイレを使う。 ⑤さらに慣れてきたら混雑時に③のトイレを使う。 こんな感じで改善していきました。 自分の場合は田舎に住んでいるので、街に出ない限りトイレが混雑することがほとんどない環境でしたのでこの取り組みになりましたが、都市部の方・学生の方は同じやり方は難しいかもしれません。 ただ、 他の症状でも一緒ですが 要するに「段階的にハードルを上げて慣れていく」 これが王道のやり方です。 重症なら自己判断のハードルの設定は危険な場合もあるので、できたら心理士や医師に相談してみてください。
@おサワぁ
@おサワぁ 2 ай бұрын
変な奴だと思われないようにすればする程変な奴になっていくジレンマ
@ちるる-u2z
@ちるる-u2z 2 жыл бұрын
怖いというよりは自分のテリトリーや、やめてと言ったのにして来た人を気持ち悪いと感じてしまいます。身体にも不調として出てきてしまい吐き気や過呼吸、手足の痺れも出てきます。 これも対人恐怖症になるのでしょうか?
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん 2 жыл бұрын
ゾムムさん、コメントありがとうございます。 コメントを読んだだけであまり推測は良くないのですが、 対人恐怖というよりも心的外傷後ストレス障害(PTSD)が近いのではないかと感じました。 以前他者からいわゆるトラウマになるようなことを受けたことは無いでしょうか? というのも身体症状がはっきり出ているので、以前に何か心の傷を負ったことがあり、それが未だ癒やされずトラウマになっていて、以前と近い状況が起こりそうになるとそれを拒絶しようと心身が反応しているように感じたからです。 人にはパーソナルスペースといって、これ以上内側に入ってほしくない範囲(物理的にも心理的にも)があります。 ここを侵した人に嫌な気持ちを持つのは普通のことです。 ただ、吐き気や過呼吸など身体の症状がすぐに出るとしたら普通ではないと思います。 ぼくは医者ではないので診断はできませんが、以上のように考えました。 もし、何かトラウマを抱えていて、上記の身体反応が頻繁に起こるようなら精神科の受診を考えてみた方がよいと思います。
@しぃ-s1p
@しぃ-s1p Жыл бұрын
表情恐怖症は入ってないんですね。悩んでます(´;ω;`)
@対人恐怖症カウンセラーじゅん
@対人恐怖症カウンセラーじゅん Жыл бұрын
コメントありがとうございます、 表情恐怖は動画に入れていなかったですね!ご指摘ありがとうございます😮 自分も「笑えない」「表情がぎこちなく、不自然になる」症状に悩みました、、 笑顔恐怖と言ってもいいかもしれません 今度表情恐怖に悩む方へ向けた動画を作ろうと思います。何か力になればうれしいです。
不安障害、社交不安障害(あがり症)について、症状や診断、原因、治療法まで全体的に解説
18:33
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 89 МЛН
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
MasomkaMagic
Рет қаралды 14 МЛН
『対人恐怖症』を克服するための、はじめの一歩
16:00
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 66 М.
人の目が気になる対人恐怖症の治し方
12:25
あがり症克服チャンネル 心理カウンセラー 佐藤健陽
Рет қаралды 16 М.
人前で話すのが怖くなくなる『究極のあがり症克服セミナー』
21:09
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
Рет қаралды 603 М.
【精神科】あがり症(社交不安症・SAD)を、ぶっとばす【講演】
1:19:31
【対人恐怖症に有効】森田療法「往生した時、その日から治る」
13:21
あがり症克服チャンネル 心理カウンセラー 佐藤健陽
Рет қаралды 32 М.
対人恐怖経験者の「対人恐怖症を悪化させる生活習慣」【#対人恐怖症克服講座 No.8】
9:48
対人恐怖症でも働ける?向いている仕事を紹介【大人の発達障害】
15:54
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 16 М.