え??ボンネットバスのエンジンが、かからない?!栗駒モーニングクルーズ 重機整備士桂田興業さんの出番!! 宮城県栗原市 令和3年5月

  Рет қаралды 722,046

重機TV

重機TV

3 жыл бұрын

※誤解を招くコメント・不快与えるコメント・誹謗中傷コメント・不適切な可能性のあるコメントは、削除させていただきます。KZbin規定にあるよう、出演者や撮影者を不快にさせない良識あるコメントをお願いいたします。
重機農機の魅力に光を当てて未来の誰かにつなげたい・・をモットーに活動しています(^^♪
【サブチャンネル】
タナボタクボタポケット↓↓↓
/ @tanabotakubota999
【twitter】
/ yoyopioka
#重機農機の魅力を未来につなげたい
#建機・農機・発動機・自動車の取材を通して社会に貢献したい

Пікірлер: 134
@user-ie5by7fd6c
@user-ie5by7fd6c 3 жыл бұрын
昭和50年代に自分も自動車整備工でした。桂田さんみたいに雪駄履いて仕事していた人がいました。懐かしいです。元気でお仕事頑張って下さい。
@user-se3mw8fo6i
@user-se3mw8fo6i 3 жыл бұрын
最後の「お待たせしました~」の一言に桂田さんのお人柄の良さを感じます。 修理の邪魔にならないように気を遣うなど撮影者さんも大変だった事と思います。が、緊急事態なんでしょうけど、なんだか楽しさが伝わってくる動画ですね。
@user-mc2sr3fh6g
@user-mc2sr3fh6g Жыл бұрын
桂田興業さんは、突然の故障でも難なく修理するところすごくかっこいいし、やさしい人柄がにじみ出ている憧れの人です。
@wilfularc
@wilfularc 3 жыл бұрын
単純だからこそ壊れたらなんともならない。単純だからこそ直せる。現代のハイテク機器には無い利便性だったりしますね。
@user-lj7ji1pn2k
@user-lj7ji1pn2k 2 жыл бұрын
今回の作業は圧着端子カシメ不良が原因の振動による端子脱落による始動不良の応急措置作業です。 後日ターミナルごと端子は交換致しております。 因みに12V電源はデコを使用しております。 またクランク始動の話をされている方もいらっしゃいますが、ガソリンエンジンであれば電気点火の為始動可能ですが。 ディーゼルエンジンは圧縮点火です。 デコンプを使っても6気筒ディーゼルをクランク始動する事は構造的に通常の条件では出来ません。(不可能では有りません) 直列ディーゼルのクランク穴はタペット調整なのど整備の為の物で基本始動用ではありません。
@user-om2fs8qo8x
@user-om2fs8qo8x 3 жыл бұрын
桂田さん、人柄良すぎのカッコ良すぎの一言しかでませんね!
@user-eu6hs8oj8v
@user-eu6hs8oj8v Жыл бұрын
みんなの会話の訛りが和むわ、故郷に帰った気分になったわ。 こういうアクシデントにすぐ対応できるのもすごい、古い車は特に急に壊れるからね。
@yoshi10918
@yoshi10918 2 жыл бұрын
カッコいいです!!最近は電子部品の塊、アッセンブリで根本原因ではなくユニット毎交換。そんな中古い車をその場で直す、これぞ整備士さんですね
@user-sl4qk3hs5d
@user-sl4qk3hs5d 3 жыл бұрын
さすが神様仏様桂田様ですね! お待たせいたしました〜 と、サラッと去って行く桂田さん めっちゃカッコいい!!
@user-vj6ob9or5w
@user-vj6ob9or5w 3 жыл бұрын
突然の故障にもすぐ対応するまるで鉄道員のような桂田さん、かっこいいです!
@mtsan_savage
@mtsan_savage 3 жыл бұрын
すげぇ、これぞプロの仕事。
@user-ly8ie1fw8e
@user-ly8ie1fw8e 2 ай бұрын
雪駄履いて修理にくる父ちゃん良いねぇ😂
@user-ir2rw8jg6k
@user-ir2rw8jg6k 3 жыл бұрын
毎度思うのですが、ボンネット周りの造形すごいですね。現代では真似ができないこだわりを感じますね👍
@user-rt8qn4bs2q
@user-rt8qn4bs2q 3 жыл бұрын
いいな
@user-ic7wt4kl4j
@user-ic7wt4kl4j 2 ай бұрын
最後に町中を走る姿は昭和時代を思い出しました😂
@shihofukada2713
@shihofukada2713 3 жыл бұрын
昔はエンジンが前、いまは後ろ、それにしてもシフトレバーの遊びが凄い
@user-pd2kv6uf3d
@user-pd2kv6uf3d 3 жыл бұрын
颯爽とバスに向かう後ろ姿が頼もしいですね!
@Kozouakumachan9079
@Kozouakumachan9079 Ай бұрын
このようなボンネットバスなんかまだあるんですか🧐😳貴重ですネ!✨🌠🌟☝🏻👌🏻👍🏼
@user-kc4sq1qb4q
@user-kc4sq1qb4q 3 жыл бұрын
自動車整備の神だなー
@lizkyouso
@lizkyouso 3 жыл бұрын
修理の風景にも昭和の香りが(笑) バッコンバッコン叩いて直すのが良い味だしてます。 ディスプレイに異常個所が出るけど部品交換必須なデジタルと何処が壊れてるかは経験と勘が頼りだけど、現場の応急修理でどうにかなるアナログ・・・どっちが良いんだろうね?
@user-qx3oc6ut5b
@user-qx3oc6ut5b 3 жыл бұрын
桂田工業さんこんばんは 那覇バスチャンネルさんと申します。 急に現役ボンネットバスのエンジンが かからない事態は珍しいですね。 治るといいですね。
@user-no9eg8uu9z
@user-no9eg8uu9z 2 жыл бұрын
このいすゞのボンネット、前ドア横車掌窓上の方向幕の型から見たら九州産交だと思います、小さな幕にたくさんの経由地が表示されてました、しかし桂田さんの職人技と人柄にあっぱれです😌🌸💓ハイテクバスは故障時時間かかりますが昔のバスは叩いていじって治りましたからね😃
@user-rk2ml6eq6o
@user-rk2ml6eq6o Жыл бұрын
イスズのボンネットバス🚌💨既にリタイアしたと思ってましたが、まだ健在だったんですね。 私が、大型免許を取るのに教習所で練習していた車が、同じイスズのボンネット型のトラックでした。その頃車、ハンドルとかクラッチにパワーアシストが無く、ハンドルの切り返し、クランクやS字コースでの半クラッチ操作で泣かされました。今では懐かしい思い出です。
@374barracuda
@374barracuda 2 жыл бұрын
こんにちは。雪駄といい方言といい、良い味が出てますね。好きです、こういうやりとり。普段の信頼関係もあっての事だと思いますが。修理屋さんなのにお客さんにも気遣うなんて、素晴らしいお方ですね。
@user-sj1ct2pu8r
@user-sj1ct2pu8r 3 жыл бұрын
さすが!桂田さん!
@user-ib8vb2il1p
@user-ib8vb2il1p 2 жыл бұрын
原因見つけて、チャチャッと直しちゃう桂田興業さんカッコイイ!!
@user-ho6in9zp8g
@user-ho6in9zp8g Жыл бұрын
懐かしいです。5~6年前千厩の街道祭りでこのバスに乗せてもらった記憶があります
@user-dp3gq3fi8l
@user-dp3gq3fi8l 3 жыл бұрын
すごいエンジンルーム、 ん~昔の車のエンジンルームはシンプルですね。
@go-saurer_raijin-oh
@go-saurer_raijin-oh 3 жыл бұрын
なんでも直せる桂田氏には尊敬します。本当は端子をカシメる専用の工具っていうのがありますので、それでカシメると完璧にカシメることができます。
@kavokg2
@kavokg2 3 жыл бұрын
(おそらく→)ノンパワステの大口径ステアリングを内ワッパで大回し。ダブルクラッチ必須の?遊び大のシフト。ウインカーはアポロ.....めちゃ懐かしい(涙)
@anthonypropst1818
@anthonypropst1818 Жыл бұрын
Outstanding Mechanic! Praise upon him.
@user-kz9dl7pm2p
@user-kz9dl7pm2p 3 жыл бұрын
とても平和🕊です。ゴーンで 完。
@djmilkywaygtdj2723
@djmilkywaygtdj2723 3 жыл бұрын
うちの親戚も福島で東北なまり聞くけど東北なまり好き。
@user-bm7lx9fd3l
@user-bm7lx9fd3l 3 жыл бұрын
おだづもっこ同士の掛け合い最高! ただお二人の会話を何人の人が理解出来ているか心配。
@user-fu1ts2mn1f
@user-fu1ts2mn1f 3 жыл бұрын
おら、みなわがるよ(笑)
@user-tp6uh5bn9f
@user-tp6uh5bn9f 2 жыл бұрын
なにすや、わがんないのすかや
@user-wv7qq9jm6i
@user-wv7qq9jm6i Жыл бұрын
オラぁ福島だげんちょ、だいたいわかった。
@user-ht9fz5rt3i
@user-ht9fz5rt3i Ай бұрын
昭和の乗り物だから、エンジン始動させるのも大変
@user-dz4mz7kh6k
@user-dz4mz7kh6k 3 жыл бұрын
このイベント行きたかったんだよなぁ。 次回ランチクルーズに期待します。
@user-vv2cw2of3l
@user-vv2cw2of3l Жыл бұрын
両親が近くの築館出身なので、方言が懐かしいです。 私も両親と実家に帰省した際に、ボンネットバスに普通に乗ってました、 もしかして、あの当時(50年以上前)の私が乗ったバスかもしれませんね(笑)
@user-vp6wr2dp6n
@user-vp6wr2dp6n 3 жыл бұрын
昔の車は壊れるのたりまえ、運転手は整備士でもあった。
@user-bw1bk2zp5z
@user-bw1bk2zp5z 3 жыл бұрын
クニペックスのウォーターポンププライヤーは色々使えますからあると便利です 参考までに
@user-rb4fv6vk5v
@user-rb4fv6vk5v 3 жыл бұрын
ボンネットバスのエンジン初めて見ました!お疲れ様です
@user-ji6gs3zc7t
@user-ji6gs3zc7t 3 жыл бұрын
古いディーゼルのエンジン音が好きですよ。
@user-xe2no2st2g
@user-xe2no2st2g 3 жыл бұрын
さすがです ヒーローですね👍
@beachshonanjp2353
@beachshonanjp2353 3 жыл бұрын
😊昔々の機械なんて、もういい加減魂が入っちゃって根性入っちゃっているから、爺ちゃん婆ちゃんにするのと同じ様に、優しく優しくあくまでも優しく接してあげないと、へそ曲げて口も聞いてくれなくなっちゃうからね。 😃人様の人生よりか、これからも更に半永久的に生き永らえそうだから、羨ましい車体ですよね、スクラップにされずに済んで良かったね。 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
@user-nm5sk9qz9p
@user-nm5sk9qz9p 2 жыл бұрын
凄い〜ですね☺
@user-yv4cq1tm8r
@user-yv4cq1tm8r 2 жыл бұрын
なんかいい映像ですね
@pockeypockey3
@pockeypockey3 3 жыл бұрын
”だがすか”、、、、、、かぁ~,、、、いいなぁ~、、、。
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u Жыл бұрын
桂田興業さんどうもこんばんは❗️今回はいすゞのボンネットバスですね。ボンネットを開けて不良箇所の修理ですね。ご苦労様です。いすゞのボンネットバスいいですね。
@yanoken.official
@yanoken.official 2 жыл бұрын
桂田さん雪駄履きで登場!!
@800gon6
@800gon6 3 жыл бұрын
こう言うトラブルを 現地で直すのが良い
@user-mn8gz6yo5f
@user-mn8gz6yo5f 3 жыл бұрын
東北弁、、、いいですねぇ。
@takataka0305
@takataka0305 3 жыл бұрын
数年前、NHKの連ドラ【ひよっこ】にも類似車両が登場しましたね。
@user-wc1mq1yd7h
@user-wc1mq1yd7h 3 жыл бұрын
もはや旧車のプロ
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 2 жыл бұрын
この時代のクルマはちょっとイジるだけで大体直る🤣🤣
@user-wr2eb9sx9x
@user-wr2eb9sx9x Жыл бұрын
修理の方法まで当時を再現するの クリップ回して叩きプライヤーで締めるボックスレンチのない時代?24ボルトのバッテリーのスペアも無いコードもない、若い人に見せるには当時のあるもので代用する精神、コレぞ運転手の真髄、ブレーキオイルが漏れたら焼酎を入れ、プレーキパイプが折れたら石て叩き潰して漏れを止めて一輪遊ばせて走らせる、戦後すぐはトヨタもトラックシャーシで乗用車を作った時代が懐かしい
@user-gp6yv5sy6i
@user-gp6yv5sy6i 3 жыл бұрын
この様なバスのエンジンスタートはエナーシャーハンドルでENGを掛けるのではないですか、50年くらい前、ブルーバードをエナーシャーハンドルでENGを掛ける猛者がいました、仕事が終わり退社するとき、必ず鼻歌交じりでENG を掛けていました懐かしい思い出です。
@user-xi5yb3fu1c
@user-xi5yb3fu1c 2 жыл бұрын
皆さんこんにちは👋😃 今回の車掌してます よろしくお願いいたします。今後おもしろく、 お送りします、発車おおらい。
@Mocking69
@Mocking69 3 жыл бұрын
動に秀樹感激Goodです=3
@user-hc9fi7pd5l
@user-hc9fi7pd5l 2 жыл бұрын
カッコイイ
@dutro76
@dutro76 3 жыл бұрын
私もトラックを8年間使い続けてたらバッテリーターミナル付近のコードが腐食して断線寸前でした。ちょうどバッテリー交換でガススタンドに持ち込んだタイミングでしたので出先故障に成らず安堵しました。プロの眼は確かですね。その後もバッテリー交換した。我が身のほうが先にリタイア(笑)14年間で他の故障は無かったです。ガジェットもクルマも今では本体よりもバッテリーが先に駄目になるね
@project5783
@project5783 2 жыл бұрын
良い音♪
@user-db6fu7we7g
@user-db6fu7we7g 3 жыл бұрын
ボンネットバスは最高
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 Жыл бұрын
桂田さんだけの出演なら完全に昭和の動画(笑)
@user-wx8ec5dy8c
@user-wx8ec5dy8c 3 жыл бұрын
バッテリケーブル38スケまでの端子をかしめるJISのカシメ器を持ってます。昔、仕事で使ってました。新しい端子に替えたほうがいいですね。端子からの故障、事故がありますから。
@user-wq7vv1fw5o
@user-wq7vv1fw5o 3 жыл бұрын
整備お疲れ様
@user-lm8yk6hf7z
@user-lm8yk6hf7z 9 күн бұрын
いすゞの全盛期の車両ですね。トラックはTXD、バスは確かBXD、国内はもちろん東南アジアでも全盛でした。トラックの全駆がTSD、後二軸がTWDかな?いろいろとそろっていた素晴らしいシリーズです。私は競合メーカーでしたけど。
@user-lo5ux7dp9n
@user-lo5ux7dp9n 3 жыл бұрын
早期復旧を、祈ります。(ボンネットバスのみ)
@sengoku-ze2rw
@sengoku-ze2rw Жыл бұрын
いろいろ整備法に文句言ってる奴いるけど、あくまでも応急処置だからね? しかも、助っ人として機械に詳しい桂田さんが呼ばただけで、仕事として来ているわけではない。 背景も考えずに言い込めるところを言い込むってさ、どうかしてるよ。
@tanabotakubota
@tanabotakubota Жыл бұрын
ありがとうございます🙏 最低の桂田さんも最低のわたしも ありのまま生きております^_^ 相手さんに返信しましたら 消去されたみたいですね? 見当たらないのですが^_^ Twitterにスクリーンショット 残しておきました^_^ これからも 桂田さんの失敗動画 わたしの失敗動画 お楽しみください^_^ いつもご支援ありがとうございます🙏
@sudatakemi
@sudatakemi 3 жыл бұрын
トラック、バスなどの大型車は12v+12vの直列で24vをとってるので、片方だけのバッテリーから12vをひっぱってくるのはNGです。 (DC-DC)デコデコを24vに繋いで12vにさげて12vの電源とるのです。 電圧がおかしくなって正しく充電しません
@user-lj7ji1pn2k
@user-lj7ji1pn2k 2 жыл бұрын
そんな事してませんよ? バッテリー左右に振り分けられてますが直列24Vです。 スペースの関係でバッテリーを離して居るのは昔のバスや重機ではよくみられるパターンです。
@sudatakemi
@sudatakemi 2 жыл бұрын
@@user-lj7ji1pn2k さん、3:20あたりで運転手とおもわれる人が12Vとを単線でひっぱてるやつだと言ってるように聞こえたので書き込みました。
@user-lj7ji1pn2k
@user-lj7ji1pn2k 2 жыл бұрын
確かに云ってますね… 失礼致しました🙇 それに関しては元々のバス会社時代に直にシガーに電源を引っ張って居た様です。 3.20での共締め線ですがバッテリーリレーへ入っております。 現オーナーの所に来てからはシガーはデコに変えて居ます。 一昨年電装屋さんでインパネ周りの電装とハーネスは引き直しと交換を実施しましがその時圧着端子は未交換だった様です。 バス会社現役当時にエンジン換装をされており以前は余った配線が多々あり時折悪さをしておりました。
@user-gg2nx2ys4m
@user-gg2nx2ys4m 2 жыл бұрын
これはあくまで応急修理なので後に本修理してください。圧着工具でないとカシメ甘いのでセルの大電流で端子発熱するおそれあります。R60-8くらいの圧着端子、圧着工具さらに圧着部ハンダ流すとまず大丈夫になります。機械屋です。
@user-qg8ln2mi6r
@user-qg8ln2mi6r 3 жыл бұрын
路線バス、今は車内アナウンステープになってますが、親が学生だった頃は、この様なボンネットが主で、女性の車掌さんが車内に居たそうです ウィンカーも合図が出る度、メーターから飛び出てたそうです。 飛び出て
@Bens20110624
@Bens20110624 3 жыл бұрын
ウィンカー出す度にメーターから何が飛び出てたんですか?
@user-qg8ln2mi6r
@user-qg8ln2mi6r 3 жыл бұрын
@@Bens20110624 父に聞いたら、ウィンカー自体が飛び出る仕組みになってたらしい。
@user-qg8ln2mi6r
@user-qg8ln2mi6r 3 жыл бұрын
今の車の様にウィンカーが光で表示されず、ウィンカーの下にバネがあり、バネが飛び出る事により、ウィンカーの表示が出てたらしい
@Bens20110624
@Bens20110624 3 жыл бұрын
回答有難うございます. 文面から察するにメーターのあの矢印が飛び出てたとゆう事であってますか?
@user-qg8ln2mi6r
@user-qg8ln2mi6r 3 жыл бұрын
1番最後の「飛び出て」は間違いなので、訂正します
@user-zy8zs6jt5s
@user-zy8zs6jt5s 3 жыл бұрын
カシメ直すよりトーチとハンダで着け直そう。 カシメだと接触面表面での導通なのでハンダを使えた方が抵抗が少なそうに思います。 派手に動く場所ではないみたいですし。
@user-tp6uh5bn9f
@user-tp6uh5bn9f 2 жыл бұрын
7:50 なにすや わかるひといだすかや?? 14:40 なにがかにがあれば  わがるすかや??
@user-hd7mp3ir5t
@user-hd7mp3ir5t Жыл бұрын
整備士のおっちゃんが雪駄履いていたのにはワロタ。
@yammantaka
@yammantaka 2 жыл бұрын
カシメ不良、圧着不良ですかね。。。
@user-xb8rv4ik5t
@user-xb8rv4ik5t 11 ай бұрын
やり取りが中川家のネタみたいでウケる🤣
@k0n6a8s7a8
@k0n6a8s7a8 3 жыл бұрын
何だこのバスは? リアオーバーハング半端無さそう。 でも、昔はこんなバスが街中走ってたんだよなぁ。 俺には運転無理、と言うかその前にエンジンが掛からないなw。
@user-kk9et8no6t
@user-kk9et8no6t Жыл бұрын
電気屋、のスリーブ端子をか閉める道具を借りて来たら、外れないよ🎵
@user-wz7bt9qi9z
@user-wz7bt9qi9z 3 жыл бұрын
路線バス乗務員だけど、ボンネットバスは運転できる気がしない
@tachymna3969
@tachymna3969 Жыл бұрын
終わり良ければ総て良し。
@user-cs3nr2xd4x
@user-cs3nr2xd4x 3 жыл бұрын
いすゞBXD10かな? セルモーターにトンカチでゲンコツすれば直ったっけ
@user-vf1wu2tz1t
@user-vf1wu2tz1t Жыл бұрын
長閑な催しの一部に目くじら立ててる奴多くてww
@gambee6gambeersagar510
@gambee6gambeersagar510 2 жыл бұрын
Sir is it a bus used in Hong Kong please let me know more about the vehicle
@user-mu4fy2bw2r
@user-mu4fy2bw2r 25 күн бұрын
整備するのは鼻付きトラックの方が整備しやすいです、自衛隊で運転してました。
@user-mw5fg4jf6f
@user-mw5fg4jf6f Ай бұрын
かっこいい the職人てかんじ
@user-me4fb2xy8y
@user-me4fb2xy8y 2 жыл бұрын
มันต้องออกแบบใหม่เยอะนะคือแบบมันเก่าแล้วต้องออกแบบใหม่ทั้งปีกทั้งลำตัว
@KBR.Desa.Wonogiri
@KBR.Desa.Wonogiri Жыл бұрын
Gud
@user-yw4qu8ob7s
@user-yw4qu8ob7s 4 ай бұрын
古い車はね〜カシメるだけじゃ抜ける可能性大ハンダ埋めしないと抜ける😅
@user-dh7mo7gm8y
@user-dh7mo7gm8y 3 жыл бұрын
バンザイ!
@user-hr1bh1zl7e
@user-hr1bh1zl7e 3 жыл бұрын
旧車は、配線新しいの買えないとダメです。 電気は右ねじの法則でながれますので、直流は、負荷多いです。 旧車は、維持費が掛かる。
@titonsama
@titonsama 3 жыл бұрын
兵隊の位でいうと、将校の位ですね
@user-rr7vt3cm1v
@user-rr7vt3cm1v 2 жыл бұрын
なんで戦闘帽かぶってるんだろう?
@tanajakei618
@tanajakei618 2 жыл бұрын
戦後は旧日本軍にいた整備班が自動車整備工場で働いていたりしていたからじゃないでしょうか。 いわゆるコスプレですね(笑
@user-ng9hc4lt2j
@user-ng9hc4lt2j Жыл бұрын
愛知嫌い男より。重機は、若者は、いるか?
@tokunisikinaikatei
@tokunisikinaikatei Жыл бұрын
フロントバンパーにクランク棒挿す穴有ります。
@user-lt7cy6oo7y
@user-lt7cy6oo7y Жыл бұрын
古いけどセルスタートなんだね、もっと古いとクランクスタートだろ
@user-vc4mm1nr5d
@user-vc4mm1nr5d 3 жыл бұрын
方言がね・・ほんわかするんだw
@user-vc4mm1nr5d
@user-vc4mm1nr5d 3 жыл бұрын
今、気がついたんだけど、バスに付いている時計・・アンティーク家具屋で1万で買った時計と同じだったw
@Erect_Your_Dick
@Erect_Your_Dick 3 жыл бұрын
proda neo
@user-in2zi9uv9x
@user-in2zi9uv9x Жыл бұрын
作業靴が雪駄。
@__-mw2em
@__-mw2em 3 жыл бұрын
よし、GUNMA-17を呼ぼう
@TN-zg3le
@TN-zg3le 3 жыл бұрын
オジサンの方がいいかも
@user-dz4mz7kh6k
@user-dz4mz7kh6k 3 жыл бұрын
ここにも視聴者がいた!
@pepsi7cocacola
@pepsi7cocacola Жыл бұрын
バッテリーのターミナルなら、各種、ホームセンターで売っている。 きれいな部品に取り替えていれば、接触不良なんかにはならない。
@satisfy.jprinky
@satisfy.jprinky 10 ай бұрын
押しがけ笑笑
薪を燃やしてバスを動かしてみた【後編】
9:22
【公式】神奈川中央交通株式会社【Kanachu】
Рет қаралды 391 М.
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 24 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,2 МЛН
四国交通ボンネットバス いすゞBXD30
5:40
古本まゆ
Рет қаралды 4,9 М.
バス車掌業務
21:07
はちジー
Рет қаралды 764 М.
APPLE совершила РЕВОЛЮЦИЮ!
0:39
ÉЖИ АКСЁНОВ
Рет қаралды 4,2 МЛН
Hisense Official Flagship Store Hisense is the champion What is going on?
0:11
Special Effects Funny 44
Рет қаралды 2,1 МЛН
Собери ПК и Получи 10,000₽
1:00
build monsters
Рет қаралды 1,6 МЛН
Main filter..
0:15
CikoYt
Рет қаралды 12 МЛН
cute mini iphone
0:34
승비니 Seungbini
Рет қаралды 5 МЛН