【Eカラ比較】レクサス UX250h vs アルファロメオ トナーレ|内外装 編 E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 109,875

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

Пікірлер: 94
@kentakakura3049
@kentakakura3049 Жыл бұрын
本気で買う気で両車試乗しました。乗る前は絶対にトナーレだろうと思っていましたが、意外にもUXの勝ちだと思いました。アルファなのに、あのカッタルイ駆動系は無いっしょ。確かにステアリングはアルファらしくクイックですけれど、あのエンジン制御にはチョーがっかり。UXの乗り心地は期待以上に上質感ありで、駆動系もアルファよりレス良いと思いました。でも、シートの質感はトナーレの方が数段上で、味気の無いUXのシート素材はやや残念(どこが本革なのかよくわからないくらい、合成皮革っぽい)。革はやっぱりパティーナが出ないとでしょ。インテリアデザインは、好みでしょうけれど、トナーレの内装とオーディオの音質は、ナイトクラブみたいでした。イタリアンなんだから、タンレザー+木目の内装も用意してほしかったですね。理性でUX、感性でトナーレと思っていましたが、結果所有するのなら理性でも感性でもUXが良いと思いました。
@矢島雪乃
@矢島雪乃 Жыл бұрын
UX、欧州車と並べてもまったく見劣りしないのが意外。勝ち負けというかそれぞれしっかり良い個性が出ている気がします。 マリオさんはスバル車っぽさもあるパキパキ感あるデザインのUXのほうが似合う気がします。
@wataru6432
@wataru6432 Жыл бұрын
後期型UX、数ヶ月だけ所有してましたが、めちゃくちゃ乗り味進化してました。高級セダンなみの乗り心地で上位モデルに全く引けを取らない程でした。当時はすごく先進的な見た目だったのが今は凡庸になってしまったのと、やはりパッケージングの悪さが玉に瑕ですね。。
@micchi0
@micchi0 Жыл бұрын
スバルS4についての説明(語り)が早送りで爆笑しました🤣 別動画(ショート?)でも良いので内容聞きたいです!!笑
@shakekan_tv
@shakekan_tv Жыл бұрын
両モデルとも小さなSUVでエクステリアの造形美と存在感を演出してるのは魅力的ですね。どちらを買うんですかと言われるとイタリア車を管理する自信は無いのでUXになりますが、未だに大型フルデジタルメーター不採用な点と欧州車と対抗するならライト造形もう少し工夫してもいいのではと感じます。
@ビータノビノ
@ビータノビノ Жыл бұрын
買えるならレクサスを買うのが賢いのでしょうが、本能がアルファを選べと言っている😇
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d Жыл бұрын
わかる😅
@ウドダークシュナイダー
@ウドダークシュナイダー Жыл бұрын
同じく なんだか心に訴えかけてくるものがあるね
@YHARU-lq8mf
@YHARU-lq8mf Жыл бұрын
親が生粋のアルファファンです。 156を2台乗り継ぎジュリアに乗っています。 やっぱり156の欧州規制がかかる前のエンジン。良かったな〜
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r Жыл бұрын
UXはマイチェンして初期型よりずっと良くなってます。改良後こそ今後のレクサスの基準であってほしいです。アルファロメオはブレラや159のフロントデザインがカッコ良くてすごく好きでしたが、今のテイストでは似た感じがいろいろある輸入車の1つに埋もれてしまった感がありますね。
@mocomoco0603
@mocomoco0603 Жыл бұрын
ブレラは本当にカッコよかったですね!
@government45
@government45 Жыл бұрын
UXのラゲッジが高いのは、開口面をナンバープレートの上にしたかったというデザインのこだわりだそうです。 27:13
@40-555
@40-555 Жыл бұрын
この2台がこんなにもガチのライバル価格だとは思わなかった UXソリッドでかっこいいですね この見た目でこの広さなら十分納得です(意外とでかいのはビックリ) それにしても普段バックドアのスピードとかめっちゃ気にしてつっこみまくるのに イタリアってだけで許すのはどうかなー笑
@インノケンティウス-o1f
@インノケンティウス-o1f 11 ай бұрын
このトナーレのリアはぜひ日本車でも真似して欲しいくらいデザインが好き
@_natumi
@_natumi Жыл бұрын
無印良品のようなシンプルな美が好きな私にとっては最高の車ですアルファロメオ
@honda10102004
@honda10102004 Жыл бұрын
サイズ的にはCセグメントなんですね、UXはコンパクトなイメージだけどトナーレが同サイズとは 今やレクサスのエントリーシリーズなのに結構しっかりしてる レクサスが忘れたいCTとはかなり違うね
@_5_45
@_5_45 Жыл бұрын
CT不評だけどレクサスってのを忘れたら案外良い車 燃費いいし見た目もまずまず乗り心地もそれなり無難だね
@sorairo_azzurro
@sorairo_azzurro Жыл бұрын
リアバンパーのマフラーぽいところは、日本未導入の純エンジン車のマフラーが出るとこになってます
@竹田義文
@竹田義文 Жыл бұрын
UXが格落ちに見えるのはホイールハウス周り、後部バンパー等が無塗装樹脂だからでは? 最近のトレンドは光沢に塗装するからねぇ。
@OZmaria62
@OZmaria62 Жыл бұрын
このアルファアルファの中で過去一カッコいい。 このデザイナーがトヨタ、レクサスに来て欲しい。 国産メーカーさん良いデザイナー呼んでお金かけて欲しいな。 もっと世界で売れると思う! 自動車メーカーで日本建て直して欲しい。
@_5_45
@_5_45 Жыл бұрын
トナーレってブレラ辺りのカッコよかった頃のロメオって感じで高級感もあって素直にカッコイイ...一世代前はバルタン星人みたいでちょっとなぁ
@fujimon-san0423
@fujimon-san0423 Жыл бұрын
ハットスタイルのマリオさんにはトナーレが似合うと思います。 スーツで議員スタイルのマリオさんならUXがシャレオツかも!
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 Жыл бұрын
膨張色の白だから大きく見える。というだけでは無さそうですね。色も揃えると更に詳しい比較ができると思います。
@ユエタコ
@ユエタコ Жыл бұрын
トナーレ比較待ってました⤴️ マリオ先生、ズボンの毛玉😂
@アリスト改
@アリスト改 Жыл бұрын
マリオさん、トナーレの方が似合ってるかなぁ UXよりトナーレのライト系、ホイール形状好きです ちなみに自分のはリヤフォグ片側だけ点灯です
@bot-by1ni
@bot-by1ni Жыл бұрын
先週の火曜日に青山通りで初めてトナーレ見たけど、それも白の豊橋ナンバーの3515だったから、このレビューの車と全く一緒だ
@Potatokun1905
@Potatokun1905 11 ай бұрын
UXのトランク制約は、テールデザインに関係があるそうです。 ナンバープレートを車体側のあの位置にどうしても付けたくて、ああなったそうです。
@弾丸5050
@弾丸5050 Жыл бұрын
「トナーレ」に日本のナンバープレートは···💧。同意見です。
@やまやらたな
@やまやらたな Жыл бұрын
トナーレが大きく見えるのは、膨張色に加えて左右から絞り込まれていない逆スラントノーズと横一文字ヘッドライトだからだと思います(お陰でズドンと横広がりに見える)。 例えばBMWは昔から逆スラントノーズを多く取り入れてきましたが、絞り込みが強くて小顔の印象でした(最近はデカグリル共々『大顔』ですが)。 横一文字デザインといえば、ダッシュボードもエアコンの吹き出し口やスイッチ、ディスプレイが横配置か縦配置かで視覚的な広さの印象が変わりますね。
@おっちん-v2l
@おっちん-v2l Жыл бұрын
デザインの話しですが、UXの方はボンネットまでグリルが伸びているためノーズが短く見えます。逆にトナーレの方がノーズや全長が長く見え、大きなエンジンを積んでそうに感じますね。 フェンダー周りのデザインも大きく異なり、トナーレの方がタイヤギリギリまでボディとして認識できます。そのぶんワイドに感じるのだと思います。 トナーレは伸びやか、UXは引き締まって見えますね。
@nakamuranohara
@nakamuranohara Жыл бұрын
プレスラインが多い分UXの面一つ一つがトナーれに比べて小さく見えるから全体で小さく見えるのかも? でもUXのプレスラインパリッとして綺麗!
@Aよっしー
@Aよっしー Жыл бұрын
UXのホイールハウスの黒いモールが目立つのが、小さく見える原因の一つかなぁ・・・。 マリオさんはアルファでしょう! だってイタリアの名前といえば・・・(笑)
@HT-jz6xe
@HT-jz6xe Жыл бұрын
リアフォグ1灯はレクサス旧NXの寒冷地仕様か何がが1灯だったと思います
@MH-pz3cy
@MH-pz3cy Жыл бұрын
今回の関係なくて恐縮ですが、 ZR-V(eHEV/4WD)とエクリプスクロス(PHEV)を比較してほしい
@carchannelko-na1209
@carchannelko-na1209 Жыл бұрын
トナーレの方がライトが細く横長、下段グリルも横長な分幅広く見えるのではないでしょうか?
@ケニケニイ
@ケニケニイ Жыл бұрын
僕は、ボンネットダンパーつけるくらいならリヤゲート開閉速い方がユーザー目線だと思いますね。ボンネットはつっかえ棒の方が心理的な安心感は高いです。自分で整備する機会の少なくなっている昨今(それじゃだめだという意見はさておき)は、購入してからボンネット開閉する回数だって減ってますし。それ専門家が手掛けるならどちらだって大差ないと思いますが。
@飲琢辛彡
@飲琢辛彡 Жыл бұрын
マリオさん議員なったんですかwおめでとうございます!😂
@AyuNayu
@AyuNayu Жыл бұрын
レクサスの幅が狭く見えるのは、フロントフェンダーからドアノブを経由してブリスター形状の幅広のふっくらしたキャラクターラインがあるため、それとは独立してフロントフェンダーからサイドミラーにストレートに伸びるキャラクターラインがフロントピラーを絞って狭める方向に見えるような目の錯覚の結果かな思います。 アルファは、今までの車のようにフロントフェンダー幅のボリュームがそのまま真っすぐフロントピラーに繋がり、フロントピラーが車幅一杯に広がって見える結果で幅が広く見えるのかなと思います。なんだか、マツダのSUVみたいな造詣に見えます。 比べると画像では、レクサスの造詣がカッコいいです。そしてマリオさんに似合っている車だと思います。
@JH-kj4rn
@JH-kj4rn Жыл бұрын
マリオさんならトナーレかな!デザインもトナーレのほうがいいね!ドアハンドルに鍵穴があるのはよろしくない❌やっぱりデザインだけで言えばイヴォークかな…
@weathernews-caster-recruit
@weathernews-caster-recruit Жыл бұрын
トナーレも興味を持ちましたが、シートベンチレーションの設定があれば随分と違っていました
@わくりん零
@わくりん零 Жыл бұрын
UXとかESのドアミラーの形状世界で一番好き
@shisawa5823
@shisawa5823 Жыл бұрын
四隅の張り出しに加え、キャビンの高さもありますかね 全幅大きいスポーツカーでもそこが低いと小さく見える角度がありますし
@KO-zg9rp
@KO-zg9rp Жыл бұрын
トナーレPHEVとNX450h+の比較もぜひお願いいたします
@蝉長
@蝉長 Жыл бұрын
トナーレの方が白に対する黒の配色が上手いので閉まって見えるのではないでしょうか? ISの白のFスポーツとかはトナーレに近い印象があります
@川獺-r5b
@川獺-r5b Жыл бұрын
37:18 ここカワイイ(笑)
@慎吾福田
@慎吾福田 Жыл бұрын
トナーレの方はライトとグリルが繋がってるように見えてるから横に広がってるように見えるから横に広く見える気がするんじゃないですかね?
@サンマル-t9p
@サンマル-t9p Жыл бұрын
デザインの好みは人それぞれなので、僕の好みはアルファで昔の1300ジュニアの頃から憧れです。 レクサスはまずあのフロントが高級感ではなくイキり感でしかないです。 社内のデザインも日本車の中ではトヨタは質感がいいと思ってますが、イタリア車は日本人にはない感性のデザインが最高ですね。
@tickjuyccle6328
@tickjuyccle6328 Жыл бұрын
アルファ
@integrais7707
@integrais7707 Жыл бұрын
他人からの評価だの資産価値(売却時)だのの無難を取るならレクサス買っておけばいいんじゃない? どちらかと言われれば自分はアルファを選ぶけど。
@hirokfoto7709
@hirokfoto7709 Жыл бұрын
群馬に行ったら焼きまんじゅうと釜めしは絶対に外せない!
@tama1449
@tama1449 Жыл бұрын
UXの魅力って、 カジュアルな雰囲気なんではないですかね。 高級車ではなくてお洒落なヤリスクロスみたいな。 CTもそうでしたけど、高級というよりはファッション性の強い性格なのかな? 比べるならNXなんだろうけど、、 方向性は全然違いますね。
@stathamjason7048
@stathamjason7048 Жыл бұрын
マリオさんの熱弁部分を早送りは酷い🤣
@mamucys1426
@mamucys1426 Жыл бұрын
UXの荷室の高さ問題はBEV車があるからではないでしょうか
@gucci2952
@gucci2952 Жыл бұрын
nxもuxのミラーにして欲しかったなぁ
@けんぼー-g3w
@けんぼー-g3w Жыл бұрын
UX選ぶ
@E0o03
@E0o03 Жыл бұрын
トナーレは前後デザイン、UXはボディパネルのエッジラインが秀逸だと思いました。 クラス違いですが、トナーレはヴェゼル、UXはクロストレックっぽいですね。 でも、マリオさんに似合うのは派手さ控えめなトナーレかなw
@NiWalker2012
@NiWalker2012 Жыл бұрын
UXは無塗装樹脂パーツが全体的な安っぽさと造形を台無しにしてる。 グロスブラックにすれば大分違うのだろうけど。
@_5_45
@_5_45 Жыл бұрын
ボディ同色の特別モデルみたいなのは一応あるけど質感かなり違う
@oka-p
@oka-p Жыл бұрын
レクサスはバキバキデザインを脱却してほしい
@user-GT220
@user-GT220 Жыл бұрын
うーんやっぱりデザインでトナーレかな
@たなかカイ
@たなかカイ Жыл бұрын
1:30政治家 センチュリーじゃないのか😂
@ch-oz5sv
@ch-oz5sv Жыл бұрын
トナーレ、リアのドア出っ張るならそこにジュリエッタみたいにドアハンドル付けて2ドアルックにしてほしかった
@ファイター漢
@ファイター漢 Жыл бұрын
普通にボンネットと車高の高さ、単にボディ形状がハッチバック型と典型SUV型だからトナーレが大きく見えるだけだと思うけど。 何故これが出てこなかったのか。
@ひかきん-h5v
@ひかきん-h5v Жыл бұрын
膨張色だからでは?
@季夏-s3b
@季夏-s3b Жыл бұрын
先生と思ったら、マリオ高野氏が大きく見える
@大-x5e
@大-x5e Жыл бұрын
小柄でもマッチョな先生には、ゆったりイタ車が似合う!(失礼😅)
@中山忠夫-k1r
@中山忠夫-k1r Жыл бұрын
少し頑張ってレクサスNX250にしましょう😉✌️
@Hirosakayuki
@Hirosakayuki Жыл бұрын
このコンパクトクラスでは、後部座席が狭すぎて不快適です💔
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc Жыл бұрын
さすがにUX古さ感じるかも 特にフロント周り
@ataka3325
@ataka3325 Жыл бұрын
爺さんの独り言ですが、 外車との比較では毎回、鐵(てつ)がねー、と思っちゃう。 それでも、資源の乏しい国でも、ここまで作り上げられると感嘆のほうが大きい。
@knmt225
@knmt225 Жыл бұрын
ヴェゼルとCX-30みたいな対決
@mr.morimori
@mr.morimori Жыл бұрын
ちょっとUXはコンパクト過ぎるかな〜
@姓名-q3e6z
@姓名-q3e6z Жыл бұрын
多分トナーレと比較するならNX250持ってくるべきだと思う
@virgo96hiro
@virgo96hiro Жыл бұрын
プレミアムブランドはコンパクトカーでもダンパー必須ですね。
@ガラちゃん-i8l
@ガラちゃん-i8l Жыл бұрын
マリオ先生、踏み間違えチェックの際は足をバタバタしないでください。 ピタッと止めておいてください🙏
@すのふれ
@すのふれ Жыл бұрын
トナーレのリアはヴェゼルみたい笑
@taoh6328
@taoh6328 Жыл бұрын
トナーレ、クルマ自体はいいけどなぁ…ナンバープレートの土台(?)が分厚くてカッコ悪すぎる……
@markono1901
@markono1901 Жыл бұрын
ズボン(スパッツ)の毛玉は引きましたわ
@re0508
@re0508 Жыл бұрын
二人とも良い歳なんですから。収録時間が長いのは、五味さんが色々話題が飛ぶからですね。 レクサスはあまりコスパ良いとは思いませんねぇ。😵‍💫 高野博善先生、特定の業者さんを宣伝して大丈夫なんですか?😁
@匿名-y1v7e
@匿名-y1v7e Жыл бұрын
あなたのアイコン見て、あー...やっぱりなと思った(笑)
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r Жыл бұрын
高級車部門ではレクサスはコスパ高いですよ。電動車なら尚更。どれくらい高いかというと、2年落ちのレクサスUX300e(マイチェン前)の方が1年落ちのBMW・i4(Mスポーツ)より値落ちが小さいほど。
@re0508
@re0508 Жыл бұрын
@@匿名-y1v7e アイコンまでわざわざ見ていただいてありがとうございます。 そうなんですよ。CX-60良かったんですよ。国産唯一の直6ですので、乗ってみてください そういえば、アイコンかっこいいですね。何乗ってるんですか?
@asrunsoleil8738
@asrunsoleil8738 Жыл бұрын
マリオさんいじりすぎwww
@kazutoletmedown
@kazutoletmedown Жыл бұрын
ホイールでアルファロメオに軍配あがる🎉
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 Жыл бұрын
UX一択だね………
@ミヤキョ
@ミヤキョ Жыл бұрын
UXは古臭いですね。 トナーレと比較ならX1あたりが妥当だと思います。
@河野章-c9i
@河野章-c9i Жыл бұрын
燃費でレクサスでしょ
@wataru6432
@wataru6432 Жыл бұрын
トナーレ、ナンバーの位置が壊滅的でしょ😂😂
@user-wf4ajt
@user-wf4ajt Жыл бұрын
内装は俺のベンテイガより上だなぁ。
@ゆーた-j6c
@ゆーた-j6c Жыл бұрын
バカ単純な日本人は「???レクサスでしょ笑笑笑」 輸入車にも目を向ける人は「ん.......ナンバープレートの違和感を見るとレクサス...でもデザインのステータス感はアルファ...迷う...」 こんな感じ?
@montatel
@montatel Жыл бұрын
自覚はあるみたいだけど、無駄に長い。 眠くなるわ。
@sportutilityvehicle724
@sportutilityvehicle724 Жыл бұрын
五味さん うるさいな(笑)
@10smdjbtk
@10smdjbtk Жыл бұрын
見た目は個人的にトナーレ圧勝
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 3,9 МЛН
【アルファロメオ】トナーレPHEV Q4 日常使いでもGood! 力強いモーターがよりスポーティに走れる!
18:41
【納車密着】2024年最新型アルファロメオジュリア
10:16
595 ch(ごーきゅーごちゃんねる)
Рет қаралды 13 М.
BMW X5 xDrive35d Edition X 内/外装紹介
13:31
BMW Fanチャンネル
Рет қаралды 13 М.
【水野和敏が斬る!!】ホンダ ZR-V&アルファ ロメオ トナーレ
13:46
ベストカーチャンネル
Рет қаралды 269 М.
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН