【F1】今では当たり前の技術の元祖となったマシン達が画期的すぎた【解説】

  Рет қаралды 106,542

Motor Heaven -Historic F1 Story-

Motor Heaven -Historic F1 Story-

Күн бұрын

Пікірлер: 88
@f2004aaaa
@f2004aaaa Жыл бұрын
ゴードンマレーって奇抜だけど超天才だよね
@pompom_joki
@pompom_joki 2 жыл бұрын
ティレル019、今でも一番好きなF1マシンです。カラーリングも素晴らしかった!
@yamanakaworld0612
@yamanakaworld0612 2 жыл бұрын
最近知りましたが、ロスマンズと契約しようとしていたらしいです。結局、話は流れたそうです。
@マジックリンT
@マジックリンT 2 жыл бұрын
ティレル019、022、023はデザインもカラーリングも本当に秀逸
@ながせよしき-l9f
@ながせよしき-l9f 2 жыл бұрын
ティレルは当時コルセアウイングなんて言われていましたね。 そのティレルに乗っていた中嶋悟さんが歌を出しましたね。 因みに中嶋悟さんさんは高校の大先輩です
@masahasegawa4236
@masahasegawa4236 2 жыл бұрын
4:16 4つのペダルにはおったまげた! 念には念を入れて開発されていたんですね
@Flatout-asario
@Flatout-asario 10 ай бұрын
誰かが投稿したかも知れないけど、今や常識の前後のウイングとカーボンモノコックだよね。
@Nao.MG69
@Nao.MG69 2 жыл бұрын
中嶋さんの車を見た時は驚きましたがアレジの走りにも驚きました、その後ゴクミにも驚きました。
@rwdpostqan390
@rwdpostqan390 2 жыл бұрын
今、主要レースでサーキットに行けば、ジュリアーノの走りでも驚けるぞ
@Vermonster2023
@Vermonster2023 2 жыл бұрын
一言、マルボロマクラーレンの写真映え あぁ・・なんで今こんな時代になっちゃったんだろう
@きなちゃん-d3x
@きなちゃん-d3x 2 жыл бұрын
ジョンバーナードはセミオートマ、吊り下げハイノーズ、マクラーレンのカーボンモノコック、コークボトルのリヤエンド とにかくすごい グスタフブルナーのATSのカウル一体型モノコック、ヘラクレスのカーボンシャシー 陰に隠れてわからないけどすごい事をやってます。 ミナルディのチタンケーシング
@新田富明
@新田富明 2 жыл бұрын
ほとんど、ジョニーバーナードが掛かっていますね。あの方は天才ですよ!
@黒電話正恩
@黒電話正恩 2 жыл бұрын
やっぱりハイノーズと言えばティレル019
@Railton-bb
@Railton-bb 2 жыл бұрын
フェラーリ640とくらべると地味だけど、ジョーダン192のシーケンシャルシフトもかなり偉大な発明だと思う。GTカーではパドルシフト以上に親しまれた時代があったからね。
@高橋佑太朗-r5b
@高橋佑太朗-r5b 2 жыл бұрын
192は信頼性の低さで悪名高い「ヤマハ」のエンジンを搭載していましたね
@tetsujiitoh4720
@tetsujiitoh4720 2 жыл бұрын
ティレルのアンヘドラルウィングはその見た目からか、逆ガルウィングと言ってた人もいました。 6:56 この頃のF1をよく見てたから大きいフロントで赤いカラーリングのブラバム。もの凄く印象に残ってます。
@ryunosuke9924
@ryunosuke9924 2 жыл бұрын
70年代でもオートマチックのF1は開発されていたんですネ。しかも、ちゃんと実践投入されていたとは、オドロキでした!
@丸丸い丸じ
@丸丸い丸じ 2 жыл бұрын
モノコック構造 メンバーにエンジンを採用 ベンチュリーカー (没後に結実するディフューザー構造) アクティブサス チャップマンの発明は初物の宝庫で楽しい
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k 2 жыл бұрын
やはり1970年〜1980年の10年間の進化の度合いがすごいです。
@賢治木村-s9s
@賢治木村-s9s 2 жыл бұрын
F1でカーボンブレーキをブラバムが採用しましたブラバムはピットインでタイヤ交換の戦略を考案しました
@ラグナセカ-b8p
@ラグナセカ-b8p 2 жыл бұрын
モータースポーツは一般車の技術進歩にも貢献してるんですねぇ
@notechch7636
@notechch7636 2 жыл бұрын
リアルタイムで見ていたのは、ティレル019のアンヘドラルウイングと、フェラーリ640のセミオートマですね。 中でもティレル019は見た目のインパクトが強烈だったのと、当時中嶋悟氏が所属していた事もあって、特に印象に残っています。019は見た目は斬新でしたが、前年の018のコンセプトを色濃く引き継いでいたそうですね。
@falsefisher
@falsefisher 2 жыл бұрын
メス型成型カーボンモノコックの元祖、ATS・D6が取り上げられていませんね。
@犬の軍団
@犬の軍団 2 жыл бұрын
ハイノーズのアイデアの源流はポルシェがグループCで使用した956/962で、フロントタイヤ後方のアンダートレイに段差を設けるデザインで"ポルシェ・ハンプ"と呼ばれました。 実はそれ以前からこの辺に段差を設けると車が早くなるのは感覚的に分かっていたそうなんですが、何故早くなるのかが分からなかったそうです。 それと、コメ欄に散見されるフェラーリ640のアンダートレーの段差なんですが当時の空力部門にいたジャン・クロード・ミジョーとポスルズウェイト博士が揃ってティレルに移籍したんで関連はありますね。 ティレル018の方がノーズ上がってますけど。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
やはりベンチュリー効果を高めるという事だったんですか??
@scuderia3256
@scuderia3256 2 жыл бұрын
セミオートマの登場で運転がかなり楽になった
@りょういち-w3t
@りょういち-w3t 2 жыл бұрын
ブラバムのBT46のファンカー  その頃のサイドスカート もっと前のリヤウイングの左右別々に動く可変ウイング等も やって欲しいです。
@shigeo8334
@shigeo8334 2 жыл бұрын
カーボンブレーキ、オートスポーツ関係の記者が外国で過去のF1マシンをガチでドライブ出来るサーキットで走らせたらパワーやセミAT・タイヤグリップよりもブレーキが冷えてる時に全く効かず、温まった時の制動力が印象的だった記事を読んだ事を思い出した。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
当時F3000?辺りのトップドライバーがF1のテスト走行した時、カーボンブレーキの効きに驚いたと言ってたのを覚えてます。あとフェラーリが初めて持ち込んだベリリウムアルミニウム、アルバメットなんたらのキャリパーでラップタイム1秒弱一気に短縮したとかブレーキ開発も盛んでしたね!ベリリウムは実質使用は禁止になりましたが。
@春日あきら
@春日あきら 2 жыл бұрын
どこかの人がカーボンブレーキ全盛の中、 鉄ブレーキで走ってましたね。
@hiroyuki3675
@hiroyuki3675 2 жыл бұрын
ザナルディですね!
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
俺も鉄ブレーキだったなぁ
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k 2 жыл бұрын
やっぱりNAの甲高いエキゾーストノートを聴きたいですね。子供の頃走ってくる音を聴くだけでマシンを当てるのを良くやってました。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
ターボでも80年代のエキゾーストノートなら大好きです!
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k 2 жыл бұрын
@@まぁ落ち着け-g7r 音も好きですが、バーンバンなっていた派手なアフターファイアーも最高ですね。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
@@おがちゃん-f6k 減速時のバーンバンと加速時のダダンは最高過ぎましたw ←知らない世代の人には訳分からんやろなぁw
@djtkHB
@djtkHB 2 жыл бұрын
数多くの最新鋭の技術が採用されており 自分的に技術革新はセミオートマチックだと思う。 過去のマシンのシフトチェンジは重ステで片手運転でギアチェンジ youtubeレース実況で当時のセナのハンドルトルクを再現した動画も上がっており実況者も重たいと叫んでたので余程重いのであろう。 満を持しセミオートマチックトランスミッションの登場 信頼性はさておき 両手でハンドル持ったままシフトチェンジができドライバーはドライビングに集中できたと思う。
@neokaazu
@neokaazu 2 жыл бұрын
昔よくゲームセンターでプレイしていたスーパーモナコGP 調べてみたら稼働時期は1989年の5月から ゲームの開発はその数年前から行われていたであろうから ハンドルの裏にパドル式のシフトチェンジシステムを採用したのは フェラーリよりセガが先とか・・・?
@5red90
@5red90 2 жыл бұрын
7速仕様になってるとか、1988年に登場した639をベースにしてたんでしょうな。 マシンはマクラーレン風だったけど。
@葉月夏彩
@葉月夏彩 2 жыл бұрын
ゴードン・マレーがデザインしたブラバムは芸術品、美しいですね💖特にコックピット周りの処理が素晴らしい!!
@mrami2614
@mrami2614 2 жыл бұрын
富士でBT45を見ました。ストレートエンドで聞いているとブラバムだけ車よりも先にボディの風切り音が聞こえるんです。ゴゴゴって。 空気抵抗の塊だったんですね~~ 余談ですがマトラの12気筒はフェラーリより金属的な高音がしてました。
@葉月夏彩
@葉月夏彩 2 жыл бұрын
羨ましいです😲Live で見られたんですね!その頃のレーシングカーって前面投影面積重視だったはずなのに(笑)あのスポーツカーノーズのせいかな?マトラV12は You Tube で見ても、リジェが走っているのがわかる位に甲高い音ですよね。
@犬の軍団
@犬の軍団 2 жыл бұрын
ブラバムはカラーリングがセンスの塊。 スポンサーのロゴも映えまくってた。
@チョコ-v9x
@チョコ-v9x 2 жыл бұрын
ゴードン・マレーがデザインしたマシンはデザインがツボにハマると無類の強さを発揮した。しかし搭載したエンジンには常に悩まされた。 DFV搭載のブラバムBT45は傑作だったがバワーを求めてアルファロメオフラット12を搭載するとあらゆる問題を抱えるようになった😓。
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI 2 жыл бұрын
ガキの頃革新派のセナ保守派のプロストと勝手に決めつけてたが ターボやセミオートマとプロストの方が革新的な事に触れてたんだと知った時の恥ずかしさと言ったらなかったな
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 2 жыл бұрын
車もバイクもオーディオも発展途上で新しい理論や素材が出てきた時期は様々な個性がぶつかり合って楽しいですね。今のF1にはもう少し開発の自由度が欲しいと思います。
@だえもん-g7g
@だえもん-g7g 2 жыл бұрын
本動画で紹介された各技術以上に一般化している、リアウィング&フロントウィングは、いつどのチームが採用したのかも知りたいです。 それとも葉巻型ボディの時代は、空力パーツそのものが禁止されていたのでしょうか? あと、スリックタイヤを開発したのは、Goodyearでしたっけ。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 2 жыл бұрын
パドルシフトのセミオートマや、自動制御クラッチって、リアタイで観ていて憧れた。 でも自分で免許を取得して車を運転すると、ものすごく違和感を感じた。 結局は完全ズボラ運転のATか、3ペダルにHパターンのMTがしっくりきています。 そんな自分と同じ様なドライバーは1995年までにナショナルフォーミュラを引退して、 別カテゴリーに移行するか、悠々自適な引退生活に入ったんだろうなぁ。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm 2 жыл бұрын
なんの車運転したんですか?
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 2 жыл бұрын
@@tanima-gn3zm ランエボ10とポルシェ911(997)です。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm 2 жыл бұрын
@@seijirofto.de2a838 僕はルノーのトゥインゴイージーに乗ったことあります。Hパターンで2ペダル式のタイプ。ギクシャクして運転しづらかったです。
@友竹-t4q
@友竹-t4q 2 жыл бұрын
ティレル019はF4uコルセアと同じウイング形状でかっこよかった。 今のポーポーシング問題はこの形状に戻しての複数枚で何とかならんのだろうか?
@ミヤタツ-t1d
@ミヤタツ-t1d 2 жыл бұрын
BT45かっちょええ
@boogiewoogie1006
@boogiewoogie1006 2 жыл бұрын
走るモビルスーツ感❗
@nobua3562
@nobua3562 2 жыл бұрын
ジョン・バーナードてカーボンモノコックだけでなくカーボンディスクブレーキでも先駆やってんなー。初めて知った。
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y 2 жыл бұрын
バネバルブでは 高回転で共振を起こしていたのを ルノーが空気の力でバルブを動かす 「ニューマチックバルブ」を開発 今では当たり前になってる!
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
開発者はニューマチックなりのデメリットを解消する為にもっと違うバルブシステムを考案するもこれを超えるシステムは難しいらしいですね。
@irukashoten
@irukashoten 2 жыл бұрын
019がHBとGYのパッケージングだったら勝ててたと思う。。。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
ほんまそれ思う。
@はやひで-h3e
@はやひで-h3e 2 жыл бұрын
こんばんは。 アンヘドラルウィングに関して、レイトンハウスの話も合ってますが89年のフェラーリはセミオートマが有名ですが。 実はフロントウィングも中心部を若干持ち上げ、のちにベネトンで採用するウィングの先駆けを作っていたことはあまり知られていません。
@鳥海誠-i4o
@鳥海誠-i4o 2 жыл бұрын
80年代のターボエンジンが88年で禁止となったのは、ホンダに欧州のターボ勢が敵わなくなったのが原因かと。 日本チームが強くなると、何かと規制を仕掛けてくるからねぇ、欧州って。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
1986年5月 (エリオ・デ・アンジェリスの死亡事故発生) アンジェリスの事故を受け、FIAが緊急的にパワー抑制プランを表明。600馬力を目指す。 中略 1986年7月 FISA、1989年に向けてのパワー抑制案を2案発表。内訳は以下: 1. 排気量1100または1200ccのターボエンジン 2. 排気量3500ccの自然吸気エンジン この2案について、参戦チームは3500ccの自然吸気を好む傾向にあった(Autocourseによる各チームへの取材) 中略 ここまでの流れを見ると、日本でよく言われる「ホンダつぶしのためにFIA会長のジャン・マリー・バレストルが自然吸気化を強引に推進した」という評価は、実態とは少々異なるのではないかなと感じます。      少し気になって見てきました。
@zidane201110
@zidane201110 2 жыл бұрын
今の若い世代の人達は物心ついた時にはスーパーカー、スポーツカーにはパドルシフトが当たり前の感覚なので、おっさんの私とは感覚が違いますね(笑)。 レース漫画もシフトチェンジがパドルになると寂しいような良いような(笑)。 ターボは市販車でも一時期流行りましたが、確かピストンがシリンダブロックを突き破って云々って事故もありましたよね。 それぞれの技術を思いつくことも凄いですが、それを開発、熟成させてきた向上心に感心するばかりです。
@ひかる-e7e
@ひかる-e7e 2 жыл бұрын
ハイノーズは最近のプロトカーでもやってますね GR010とかはインナーハイノーズみたいな感じ 後方のダウンフォース強くなって前が浮くと言われても、フロントウイングでしっかりダウンフォース出しとけば別に浮かないよ、ってことなんだろう
@jacksonhead.sl2
@jacksonhead.sl2 2 жыл бұрын
さらりとロニーピーターソンが左足ブレーキも駆使していた話を出すとか! 彼は本当に速さを持ち仕事を全うした名ドライバーでしたね。 あと、ルノーのターボ&ミシュランのラジアルタイヤでの初優勝がフランスという事でかなり盛り上がったと聞いた事があります。
@ノリヱ藤島
@ノリヱ藤島 2 жыл бұрын
ティレル019はコルセアウイングの他に吊り下げタイプも開発していたらしいですね。
@user-td2nr4ni3
@user-td2nr4ni3 2 жыл бұрын
ルノーターボにしかりフェラーリ達の7ATにしかりベネトンやティレルハイノーズにしかり。 当時異質で物によっては難ありだった技術とデザインが……現代には当たり前にAT8やナンバー付き箱車まで採用……ティレルのハイノーズは現代のインディにまだ採用されているとは。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
ハイノーズ衝撃的でした、カッコ良さも性能面も。
@user-td2nr4ni3
@user-td2nr4ni3 2 жыл бұрын
@@まぁ落ち着け-g7r ←一瞬こちらのにもびっくりしちゃいました~😅 ベネトンもティレルのノーズもドライバー間だと非常に癖の強いハンドリングになったそう~ですが速かったですし。カッコいいからプラモやミニカー売れました。自分も集めてます。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
他メーカーも導入して試行錯誤しながらより良いモノとして確立していったんでしょうね。最初見た時は話題狙いやと思ったくらいですもん。まぁ落ち着いて下さいね笑
@新田富明
@新田富明 2 жыл бұрын
F1は、自動車の研究台と、昔から言われたから、他のカテゴリーに、技術を普通化になるのも、当然でしょうね。
@うちたつ
@うちたつ 2 жыл бұрын
1993年シーズン終盤ベネトンB193が4WS(4輪操舵システム)を採用しましたが 全く浸透しませんでしたね(笑)。
@masahirokanagawa1807
@masahirokanagawa1807 2 жыл бұрын
ルノーのターボはほんと気の毒なくらい壊れていて“イエローティーポット(黄色いやかん)”と揶揄されていました。
@まっててコイサンマン-b8d
@まっててコイサンマン-b8d 2 жыл бұрын
MR駆動も今では当たり前だけど、技術に該当するかな?
@オハネフ-r2s
@オハネフ-r2s 2 жыл бұрын
フェラーリ640はタミヤのプラモデルを作って自宅に飾っています。この車もノーズコーン下面がわずかに持ち上げられており、密かにハイノーズ思想であることが伺えます。
@350A
@350A 2 жыл бұрын
セミATが登場してからはシフトミスが減る事によるオーバーレブ減少でコスト面で大きく貢献した産物だと思います。
@blue_dog_channel
@blue_dog_channel 2 жыл бұрын
べつに特別な事じゃないんでしょう レース屋はずっと競走してるんだから速さを追求してたら、なるようになるさ
@おぐらとしー
@おぐらとしー 2 жыл бұрын
やっぱりセミオートマ😎あれやりたくてCRV買った🏎😎もう飽きたけど
@りょういち-w3t
@りょういち-w3t 2 жыл бұрын
地面に擦り当たるサイドスカート この方式が禁止されなかったら 車体は路面に吸い付けられ とんでも無いコースレコードが どんどん更新される技術に スポットを当てて欲しいです。
@boogiewoogie1006
@boogiewoogie1006 2 жыл бұрын
その強烈なダウンフォースで、ドライバーの体力が持ったかどうかも😅
@niki_lauda
@niki_lauda 2 жыл бұрын
ルノー参戦時にV12なんてマトラくらいでしょ 当時の主流はDFVでそれ以外が少しあったレベル ニキ・ラウダはDFVとフェラーリだけの時代と言ってたよ
@swrt001
@swrt001 2 жыл бұрын
ホンダがF1に持ちこんだ エンジンにリアメンバーを直接持たせて構造体化 テレメトリー シームレスシフト は当たり前になりましたね
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
ホンダはストレスメンバー化を前提としてない設計らしいです。エンジンの構造が過剰品質になり結果そのような形状だったとかなんとか‥‥。諸説あるんかもしれません。
@ibukulo
@ibukulo 2 жыл бұрын
パドルシフトは、今や、うちの愛車、1.2Lのファミリーカーであるスズキ・ソリオくんにも付いています!
@センベロ-m4o
@センベロ-m4o 2 жыл бұрын
ホンダのターボエンジン搭載車が勝ち過ぎる為にターボ廃止なったと記憶してます。欧米人は自分たちに勝ち目が無いとルール変更する。
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
どうやら死亡事故が発端の発案みたいです。
@山下隼人-y7r
@山下隼人-y7r 2 жыл бұрын
F1もオール電化モーター機関にかわるのかな?
@くっきー爆弾-b1o
@くっきー爆弾-b1o 2 жыл бұрын
セミオートマは素晴らしい発明だけど、レースとしては非常につまらないので、レギュレーションでマニュアルトランスミッションに戻してほしい。
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
James Hunt F1 World Champion : 1976 Japan
6:54
Zsolt Karnay
Рет қаралды 50 М.
【衝撃】F1の歴史に残る黒歴史レース12選がヤバすぎる
33:21
Poor Kid and His Father 😂👻❤️ #shorts
1:01
BETER BÖCÜK
Рет қаралды 3 МЛН
This Is So Expensive 🤣
0:13
Nodo Khutsishvili
Рет қаралды 22 МЛН
Range Rover против Bentayga против AMG GLE 63 против SQ7: ГОНКА
12:50
carwow Русская версия
Рет қаралды 171 М.
OMG Awesome Shooting Fish ,techniques Fishing 🐟 #Shorts
0:58
Sophai Fishing
Рет қаралды 2,9 МЛН