KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
谷口信輝ドラテク 曲げる姿勢のつくり方
24:15
Keiichi Tsuchiya, the fastest cornering technique
17:27
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
谷口信輝「ブレーキは残さない」コーナリング実践講座
Рет қаралды 287,615
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 44 М.
REVSPEED Channel
Күн бұрын
Пікірлер: 137
@galalabuku
3 жыл бұрын
谷口さんが別の動画で 「スポーツカーじゃなくても、スピードを出さなくてもドライビングの練習はできる」 というお言葉がずっと胸の中にあって 意識しながら日々のドライビングを楽しんでおります
@th0r0trast
Жыл бұрын
若い時、あまり良くない足で練習していたので「悪いブレーキ残し」をやると即オーバステアでスピンでした。 おかげでコーナー侵入の上達は早かったですが…当時はいい足のクルマが羨ましかったですね。 お金貯めていい足に替えた時の感動は今でも忘れられません。
@中山喜貴
Жыл бұрын
旋回し始める頃にノーズダイブがすっと収まるのが、芸術的な挙動で目指したい姿です。
@左右非対称-n2n
3 жыл бұрын
特にタイトコーナーでやりがちだなあ つっこみすぎてブレーキまだ踏んでる状態でぐわっと切ってしまってスピンしそうになる。 あとこの一の舵をまず入れろっていうの、公道でやっても旋回がしやすくなった。 さすが谷口さんだなあ
@10yuu2
2 жыл бұрын
谷口氏が言ってる「タイヤには曲がることに専念してもらう」が全て。 加減速と旋回は同時に「行えてしまう」が、いずれのパフォーマンスも下がる。それを限界まで切り分けられるかがドライバーの能力という事になる。
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
これってトレイルブレーキングはしないってこと?
@racer39
3 жыл бұрын
後輪をもっと活用するということですね 最初の舵角は前輪にブレーキで面圧をかけて後は後輪に荷重を戻して4輪に仕事をさせるという走りですね
@ファントムライダー
Жыл бұрын
これに気付くまで30数年かかりました。いかに昔のテクニック論がインチキだったのかって言う事とクルマの進化に驚くオジサンです。息子が、もうすぐ走り出すので、この話を自分で構築した理論の如く教えようと思います😅。
@きはちん改
6 ай бұрын
同感です。アクセルもブレーキも踏んでない時間を作るな!でしたね。
@ファントムライダー
6 ай бұрын
@@きはちん改 さん。返信ありがとうございます。先日、長年お世話になっているタイヤショップのオーナーさんも谷口さんと全く同じ事を仰っておりました。かれこれ半世紀も色々な競技をされている方ですので、さすがに違いが分かる男です☕😅。ウチの息子に対して教えて下さったのですが奴は初めて聞いたかの様に聞いておりました。いつもオヤジが言ってたのに親が言う事は小言にしか聞こえないんですね😓。せっかく教えて頂いたので息子が忘れないうちに練習しに行きたいと思います。
@cbdt525
2 жыл бұрын
誰かが言ってた、タイヤ性能を100%使うと考えた場合、止める→曲げる→立ち上がるをそれぞれ100%使うイメージ。
@kazh1967
3 жыл бұрын
バイクレーサーが入り口な谷口さん。バイクだとブレーキリリースで一気にフルバンク(膝ガリガリ中スロットルパーシャル)スロットル入れながら起こす。共通する感覚だと思います。
@kapokimuramasa
3 жыл бұрын
スロットルパーシャルでチェーンを張り替えるんですよね。
@alphasaiun4738
3 жыл бұрын
バイクでもスクーターでも、ブレーキかけながらでは曲がりにくいですね。 谷口選手の手法は、FF 車の方が分かり易いかも知れません。 2022/08/28 追記 タイヤのスキール音が少なくなっている。タイヤに優しい走り方なのだろうと思います。
@YouTuber-ii9tq
4 ай бұрын
あのガンさんも二輪のように走れっていうのをドラテク道場で提唱してました
@fswracer7083
3 жыл бұрын
グリップが上がれば上がる程、この待つ時間が減ります。ワンメイクレースしてた時は、正にこれでした。 最初の数ヶ月は、アクセル踏んでる時間が長いはずなのに、何でタイムが出ないか分かりませんでした。 分かってからは、速かったです。 でも、これを実践するには入り口で曲がりやすいようにしないといけませんでした。
@telkor-tzm50r
3 жыл бұрын
そうなんですよねー その『待つ時間』がハコの場合…特にノーマル車程『長く』て、カート上がりの私には苦労しました(苦笑) 自分の目と感覚と要求される操作?とかタイミングが全く違うから、今でも身体の反射というか慣れ?なのかハコは全然ダメですw
@enolayou141
11 ай бұрын
2の舵の時にブレーキ離すって事ですが、エンブレの影響も無くしたいので、少しアクセル入れて等速で旋回させるようにイメージしてます 理想は、1の舵の時に4輪とも軽く滑らせて、2の舵の時にゼロカウンター状態で旋回姿勢を維持 全然実現出来てませんが。。。
@quadrifogliospa
3 жыл бұрын
自分の感覚、車輌だと谷口さんの理屈が合っている気がします。 バイクで旋回中を考えれば確かに変にこじったりラフにスロットル開けたりしない。マシンが嫌がる事をしたらしっぺ返しを食らうから。 乗れてる時は4輪の路面を触ってる感覚が分かるけど、ダメな時はただブレーキやアクセルくれてるだけな気がする。 そして貸し切りで練習したい(笑)
@Ygunnsou
3 жыл бұрын
うまい人が良く使うコーナー進入時のフロント荷重を残すための ブレーキ残し(進入時のきっかけ)ではなく、 「切り足しまで残すダラダラブレーキ残し」の事を言ってたのね! それなら納得!!!
@norazaru
3 жыл бұрын
フォーミュラ的考え方ですよね ほんと谷口選手に若い時からフォーミュラ乗って欲しかった それかそのままバイクでも世界と戦えたんじゃないだろうか
@psleaf5864
10 ай бұрын
納得してる方にバイク乗りが多くて、自分もバイク乗りだったのでダブルで共感できて「そうだよ、そうだよね!」ってなってますw 自分は通勤で峠走る程度ですが、速さよりも安全なドライビングのために必須のテクニックです、これ。 スキーでも自転車でも同じ。
@LEON-ei9eh
3 жыл бұрын
3:41 谷口流一連の流れ
@アルファS660
3 жыл бұрын
3年前にも言ってたねぇ✨👏
@danil7597
3 жыл бұрын
ガンさんや谷口さんの走りと比べると、土屋さんの走りはやはり特殊なのかなと思う
@synryokfox7503
Жыл бұрын
5:55 ステアリングを、寄る1の舵、そして曲げる2の舵。2の舵の時にはブレーキを離す。
@小宮岳大
4 ай бұрын
気持ち良く曲がるようになりました!
@braveyoshi6929
3 жыл бұрын
豪華な動画ですね。非常に勉強になります。難しいのは、理想の車両姿勢を感じ取れるスキルを身につける事。逆に理想の車両姿勢って何?を理解するのは勉強すれば誰でも理解できるのでそこから始めるといいのかな?と思いました。それができると、理想の旋回姿勢をより短い時間で作り出す事がいかに難しい事なのか?解るはずですw 特にロール剛性が低いサスペンションだと顕著に。
@norimizoguchi9926
3 жыл бұрын
とっても参考になりした。 V字走りを理解できてませんでした😅 ゲームももはやシミュレーターなので、実車のテクニックがすごく参考になりそうです。 ありがとうございます😊🙏
@kobakinch3140
29 күн бұрын
8:17 9:38 10:03~その寄せるまでにしっかりスピードを落とすって事ですよね
@バラエティちゃんねる
2 жыл бұрын
勉強になります!
@藤井0号
3 жыл бұрын
走行会のスピードレンジが高いサーキットを走りこむと けっこう気づきやすいかも? ブレーキがラフになるとすぐに挙動に現れるから
@遊び旅-o8d
Жыл бұрын
きりますところは、ブレーキを離す わかりやすかったです
@kow-g7k
3 жыл бұрын
ガンさんもブレーキを残すっていう言葉が良くないって昔ベスモで言ってました
@kigoroful
3 жыл бұрын
谷口選手は別の媒体でもブレーキは残さないって言ってたけど、それは車のセッティングありきだとも言っていた。アンダー傾向が強い乗用車を、そのままでサーキット走行するならブレーキを残す技術は有用って事でしょうね。自分も試しにリヤのトーを極端にアウトにしたらやけに曲がる車になって、ブレーキ残すのが逆に危険になった覚えがある。
@telkor-tzm50r
3 жыл бұрын
まさにそうですね。 特にロールが大きく、姿勢変化が大きい車も『ブレーキ残し』をしないと、フロント荷重が抜けてアンダーが強くなりますよね。 カート上がりの私の場合『ブレーキは絶対残すな!』って教わった(カートの場合はリアブレーキが基本/リアシャフトの減速・駆動力が左右直結=所謂デフロックの為にブレーキを残してステアリングを入れると、フレームのしなりによる荷重異動が起きず=インリフト現象が起きずに詰んのめる→リヤタイヤが左右共にグリップしてしまって曲がらない)クチなので、柔らかい足の車ではかなり苦労しました。
@キノコマッシュ-e8j
2 жыл бұрын
@@telkor-tzm50r さん カートはブレーキ残すと簡単にスピンしますねw でもFFでアンダー強めの車だと、コーナリング中にブレーキをチョンチョンと踏んでアンダー消さないと厳しかったです。
@telkor-tzm50r
2 жыл бұрын
@@キノコマッシュ-e8j さん、ガッツリとブレーキを残してしまうとカートは簡単に回りますねw 私がやっていた頃はブレーキパッドを変えて、ガッツン!なブレーキ特性をコントロール重視に特性を変えてました。 ハコのFFの場合、そのチョンブレをやるタイミング?がマトを外した時だとスピンしてしまいますよね💦 FF特有の『裏切りオーバー』って言ってましたが(笑) 私はそこを出したくないので、アンダーが強いなら強いなりに無理矢理曲げるような走り方ですw
@psleaf5864
Ай бұрын
コーナー進入でマージンを削るより、コーナー脱出でマージン削る方が安全だし、荷重変化やタイヤのグリップ変化を感じ取りやすいから早い上達に繋がると思ってる。 自分の話だけど、コーナーの突っ込み勝負はリスク負ったドキドキを興奮と勘違いしてただけだった。本当のドライブの快楽はスキール音が鳴る鳴らないの境界線上でコーナー脱出の加速をコントロールしてるとき。
@racer39
3 жыл бұрын
言葉を大事にするところが元さんも谷口さんも同じですね だいたいの人はステアリングを切り足すと言いがちだけど谷口さんは切り増すと言うよね
@ewjfoi9
3 жыл бұрын
切り足すと切り増すでニュアンス違うん?
@racer39
3 жыл бұрын
@@ewjfoi9 舵角を決めたところまで切り足すと言うよりも切り増すと言った方が俺的に適切だと思ったから 切り足すと言う言葉はコーナーが思ったよりもきつくて予定してた舵角からさらに切っていくときに使うイメージ
@z323kai
2 жыл бұрын
ポール・フレール「新ハイスピード・ドライビング」 谷口信輝「ドライビングノート」 並べても違和感ない
@WaldBlueberry
3 жыл бұрын
谷口流が正解ですね 実際に証明してるし
@tatsu-mo6vb
3 жыл бұрын
いつか谷口さんに運転を見てもらいたいなぁ。 フロント荷重は最低限。これにつきますね。前に荷重乗せすぎるとリアが使えないからステアリングが切れなくなる。最も曲げたい時には前後荷重が均一なのが理想かな?
@黒木和幸-m5y
3 жыл бұрын
ブレーキ残さないのレクチャーは、バイク乗り上級者にすごく似てます。バイク乗りは車もめっちゃ速いです。特にFF乗りが得意🙆♂️
@niotoshh-fm8oh
Жыл бұрын
コリンマクレーもそうでしたね
@ti6079
Жыл бұрын
そういえばミハエル・シューマッハもバイクが上手いことでゆうめいでしたね
@rsan7405
Жыл бұрын
バイク乗ってました。 ワインディング走る場合、これできないとまず話にならないです。 曲がれずガードレールと結婚か、前タイヤスリップダウンで転倒です。
@rele1973
11 ай бұрын
シフトダウンとブレーキング→エンブレかけながらバンク→コーナーの出口手前で加速 みたいにしないとバイクの場合トラクションかからなくてフロント滑ったり曲がりきれなくて突っ込んだりしますもんね
@kissyan0
2 жыл бұрын
もともとブレーキ残すのはブレーキングドリフトの時に使うテクニックかと思ってました。。。
@mariusrosen242
10 ай бұрын
残すな、というよりは残しすぎるなってことなのかな 緩めながら曲がるきっかけできたら離して、いつまでも踏むなってことか
@愛飢男-i6j
2 жыл бұрын
カートの曲がり方みたいですね!
@元気もりもり-z6b
3 жыл бұрын
ブレーキ放してコーナリングしないとたぶんレースとか出来ないですよね~ 他の車もいるからライン変えたりしないといけませんし
@fis1781
2 жыл бұрын
タイヤにきっちり横荷重をかけるわけか。確かにブレーキ触り続けてたら斜めに荷重かかるから横方向に使い切れてない。
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
これってトレイルブレーキングはしないってこと?
@fis1781
2 жыл бұрын
@@phoenix-2827 結局、ダラダラとフロントタイヤの片方に荷重をかけ続けては速く走れないってことです。
@ショータ-n3p
3 жыл бұрын
これ峠ずっと走ってたら自然と体で理解できてた!
@hidezoevo
Жыл бұрын
さすがですわ〜♪いつも勉強になります。
@uyo8532
13 күн бұрын
改訂版買ったぜい
@紅クリイム
2 жыл бұрын
gts、gt7でしかやってないけどこれは割と役に立つ
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
これってトレイルブレーキングはしないってこと?
@shokichi4445
3 жыл бұрын
10年前からやってるけどね ネットだとエアプが多くてそれ言っても あり得んとか言われるんよね
@wakasagi_san
2 ай бұрын
ブレーキ詰めたからって速く走れる訳じゃないんだなぁ 次サーキット行く時に試してみよ
@福上正則
8 ай бұрын
MR2は少し操り方が違うと思うフロントめくれる感じ押し出していく向きをブレーキで一瞬だけかえる
@kazumasuishikawa2733
Жыл бұрын
寄せる段階でブレーキによる減速が終わってないとダメって事か。
@柴田輝瑠
7 ай бұрын
実車乗る前にグランツーリスモやって欲しい ブレーキ残すなんてことしなくなる!
@gossam2008
3 жыл бұрын
1の舵、2の舵を毎回ブツブツ言いながら運転してます 止めるブレーキの位置がズレるだけでも理想姿勢作りを難しくしそうなので後手を踏まない操作が必須ですね
@treasure_of_king_solomon
Жыл бұрын
せわしなくステアリングを切ったり戻したりする某元レーサーよりずっとわかりやすい😊
@antinoyounafan
Жыл бұрын
なのにタイヤ減らないから凄いよなあ、あの人は笑
@ryuta_0608
2 жыл бұрын
どのような車でもブレーキを残さない走りが正解ですか?コメント欄見る限りではそうでも無いような。公道ですが、安全にもたつきなく走れるようになりたいです。
@9ro4
Жыл бұрын
やべぇ…オレだ。オーバー出してるわ
@syutokou1
2 ай бұрын
切り足した時にアンダーステアが出ないのは十分な減速ができてるからって感じですかね
@もっちっち-f3f
3 жыл бұрын
これ、摩擦円グラフをデータで 取ったとして ブレーキ残しと離しでどう違いが 出るのか見てみたい。 摩擦円の形自体は変わらなくて 摩擦円上を動く点のスピードが 変わるのかな?
@かさおき
Жыл бұрын
3:41
@ビールビール-i1j
2 жыл бұрын
GT4のライセンス、茂木のヘアピンコーナーでこの方法使ってました しっかりゴールド取れた
@bomc1121
2 жыл бұрын
二の舵の終わり間際から微妙にアクセルを踏み始めるといいよね。 ほんの押す程度で
@carwash-ryutamaria
3 жыл бұрын
めっちゃ参考になります😁
@bigtree8310
2 ай бұрын
バイクみたいな動作 おもしろいね
@zim-chan
Жыл бұрын
Please transalate it to english and sell it.
@559sonno
6 ай бұрын
買いましたが、ブレーキ踏まずにハンドル切るので、オーバーステアで全く駄目です、ドリフトAE86の2ドアですか、ハッチバックの方か細かいコーナー速いですね、
@aconite0988
Жыл бұрын
あれだ、頭文字Dでいうと乾信司のコーナリングだ ちゃんとブレーキで速度を落としてコーナー中はアクセルも開けないやつだ やっぱプロはコーナーを見てどこまで落とせばいいか即時に分かるんだな 多分これをやるためにはどれくらいの速さならどれくらいのコーナーを曲がれるか ちゃんと知ってないと駄目だけどそこの見極めがそもそもできてない人もいるんだろうなあ
@準備中だよ
2 жыл бұрын
これ一般道でも同じですか?
@naokiti7777
Жыл бұрын
9:00 10:00 3:39 自分用
@LanciaStratos29
2 жыл бұрын
FFで機械式lsd入れてたら早めにアクセル踏んだ方がいいの?
@キノコマッシュ-e8j
2 жыл бұрын
アクセルを待つ時間が短くなります!
@uc-gy2fc
3 жыл бұрын
頭文字dのシンジは正しかったんだな
@15745
3 жыл бұрын
それは勘違い
@ig4484
Жыл бұрын
これって、止めるためのブレーキのみの話ですかね?素人ですみません。曲げるブレーキの時は、ブレーキ残すんですよね?
@チェントチンク
11 ай бұрын
違いますよ。タイヤはゴムですからある方向のグリップが立ち上がるのに変形というタイムラグがあります。この動画でいう寄せるとはコーナー手前でタイヤの横方向のグリップを立ち上げるための準備です。 そしてタイヤのグリップには限界があり、ブレーキで100使っていたらハンドル切っても曲がりません。つまり横方向のグリップを立ち上げるための準備まではブレーキで縦方向のグリップも使えると解釈すべきであり、その事をブレーキを残すと言うのです。
@enolayou141
11 ай бұрын
止めるブレーキは直線部分でフルブレーキ フルブレーキしてるとハンドル切っても曲がらない なのでブレーキを緩めてハンドルを切る事でヨーを立ち上げる この時に、もしブレーキをスパッと完全に離すとフロント荷重が抜けてタイヤのグリップが弱まって曲げにくくなる ソレを嫌ってブレーキを少し緩めることを「ブレーキを残す」もしくは「曲げるブレーキ」って表現されてます 谷口選手は、その後ダラダラブレーキを残し続けないで、旋回姿勢を作れたら離しなさいよ と言ってるんですね
@psleaf5864
10 ай бұрын
このお二方のコメントに完全同意 確かに言語化するとその通りだ!! 結局、バイクもクルマも同じ。
@koh5107
3 жыл бұрын
コーナー前半はクラッチは半クラ前後でコントロールし(場合によっては一瞬切る)クルッと旋回してくれる状態のドライビング。 勝手に理想旋回姿勢とクラッチコントロールによる理想旋回状態を作ることと認識してますが おかげさまで横から車から突っ込まれそうになった際にギリギリカワせました。 これ知ってなかったらアウトでした感謝
@user-kero_
Жыл бұрын
FFも同じですか?
@ワンコロ-r3p
2 жыл бұрын
ようはタイヤの使い方ですね?
@damchanwr125r3
Жыл бұрын
摩擦円という言葉を使う方がシンプルに話が伝わるかも。
@RITO_7865
2 жыл бұрын
車の練習するのにバイク乗ろうかな。
@kitaru298
Жыл бұрын
それめちゃくちゃお勧めですよ^_^ 僕は昔に郵便局のバイトやってて カブに乗ってたら車の運転も上達しました!
@telkor-tzm50r
11 ай бұрын
バイクから入るのは良いと思います。 私もミニバイク→カート→ハコの流れでしたが、今でも走りの考え方や車の方向性など(全てにおいて)二輪時代の考えを踏襲してます。
@psleaf5864
10 ай бұрын
自分の場合、峠の下り道をエンジン切ったバイクで走ってた経験はとても役に立ってますね! ブレーキのリリースポイントのつかみ方と、タイヤのグリップの感覚(コーナリングフォースに喰われる位置エネルギー)が無音だとめちゃくちゃ分かりやすいんですよ。 当時はガソリン節約のための苦肉の策だったんですがw
@alpina1823
3 жыл бұрын
速度コントロールが難しいです。落としすぎ早すぎのコントロール。
@priskin300
3 жыл бұрын
FRならまだしもオーバーステアなFFや4WDはブレーキ残さないと荷重がフロントにかからなくて曲がってくれないのよね・・・
@kathuyaaa-1115
3 жыл бұрын
FFはあえて残さないとクイック過ぎる動きになり軸になりがちになるからあえて流さないとかあるからな
@priskin300
3 жыл бұрын
@@kathuyaaa-1115 ローバーミニ限定かもしれませんがFFにはコーナリング中にアクセスオンにしてオーバーステア打ち消すタックインなんて芸当もできますね
@telkor-tzm50r
3 жыл бұрын
FFでも足を固めにすると『ブレーキ残し』をやらなくても荷重がフロントから抜けにくく(車そのものの荷重で)曲がってくれますよ。 純正足のような柔らかい足程、ブレーキを残さないと荷重が抜けやすいですね。 当方はカート上がりなので、谷口さんの『ブレーキ残さない』テクよりもハッキリと『ブレーキは制動用』で割り切り、ターンインの際はブレーキを確実に離してます。そうすることによって車体が水平状態で四輪のグリップを使え、ステアリングの抵抗差だけで曲がるようにしてます。 ただこれは姿勢変化の少ない足の車じゃないと合わない走らせ方で、純正足のような車では私の場合大苦戦してました(苦笑)
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
@@priskin300 タックインってアクセル抜くほうじゃないの?
@owjfeisfejifjeios
5 ай бұрын
土屋氏とは違うコーナリングなんだな
@harmoinc
2 жыл бұрын
エンブレ残しですかね。
@鈴木由美子-v6m
3 жыл бұрын
上手いなぁーーー^^^
@ultra4818
10 ай бұрын
ブレーキで調節するんじゃ無くて最小限のブレーキとアクセルで速度調整しろってことだね。
@saki1218
2 жыл бұрын
土屋さんとは真逆だよんね ブレーキで進入角度をコントロールするタイプと車の挙動に素直にアクセルを合わすタイプ どちらが正解なのかは分からんけど
@tabihato
2 жыл бұрын
どの動画か忘れましたが土屋さんのコーナリングのレッスン動画だとブレーキ引きずって曲げてアクセルでも曲げる力を発生させるってのを言ってましたね。 個人的には谷口さんのメリハリがある方法の方がスピンしづらいので好み
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
これってトレイルブレーキングはしないってこと?
@kitaru298
Жыл бұрын
土屋さんのブレーキングはレースの1コーナーでオーバーテイクするときのテクニックみたいですね
@telkor-tzm50r
Жыл бұрын
時代の違いが大きくありますね。 結局のところ、何故こういった『縦・横方向を使い分けるか?』ってのはタイヤの進化から来たんです。 TMスクエアの田中実さんが言ってましたが『数年前くらいからスーパーGTで、エムランタイヤ(要はミシュラン)が投入したタイヤから時代が変わった。ライバル各社も一気にその流れになり、それが市販ラジアルなどにもそういった傾向が出てきた』 『グリップを追求すると単品で使い分けないとダメで、複合させると途端に喰わなくなるようになった。タイヤのケーシング剛性の進化とかコンパウンドの進化とか、そういった背景があるからだと思う』って言われてましたね。 この流れから読み取ると、要は滑らせる走りはもうダメなんですよね。 『速く走る意味でのドリフト』は今の時代じゃ難しいって谷口さんも言われてました。 ドリキンの走らせ方は前時代的なんですよね。
@brelfpv1437
Жыл бұрын
ドリキンのブレーキ残しはコーナリングのきっかけ作り。実際この谷口氏も入りしなはブレーキ残してる。
@kathuyaaa-1115
3 жыл бұрын
あえて流しながら滑らせない なかなか難しいよ
@通りすがりの旅人-m6x
3 жыл бұрын
言いたいことはわかるけど、いざやろうと思うと本当に難しいです。
@ky-yw7mq
9 ай бұрын
タイヤに優しい。
@antaresshaula4129
3 ай бұрын
勘違いする人いそうだけど、これはバランススロットルじゃなくて日本式のブレーキを残すトレイルブレーキング。 ただトレイルブレーキングのブレーキを残すって言葉を勘違いしてる人が多かったから、わかりやすくブレーキは残さないって言ってるだけ。
@mywawa830
8 ай бұрын
曲がると寄せるの違いか
@watahachi910
3 жыл бұрын
思いっきり悪い例で走っておりました。 反省しております。
@将棋大好き-k4p
3 жыл бұрын
国道でドラテクの練習すると周りに迷惑かけるから辞めろ。
@watahachi910
3 жыл бұрын
@@将棋大好き-k4p 私に言ってるのでしょうか?何をどう判断してそのコメントになったのか知りませんが、私はサーキット走行ですよ。良かったらチャンネル見てくださいね。
@KillianConanMiller
2 жыл бұрын
F1のゲームとかでもこういう運転しないとタイム出ないしタイヤめっちゃ減る
@xbphp991
3 жыл бұрын
土屋圭市さんとは理論が違うのですか?
@osamutakezawa4194
3 жыл бұрын
ブレーキ掛けてたらタイヤが回らないんだから、曲がれないのは当たり前ですよね。
@i6atbvi6gfyt
5 ай бұрын
タイヤのグリップの円のこと?
@yumechan0034
Жыл бұрын
のこせば旋回速度落ちるから遅いんじゃないそれなら手前からしっかり減速してボトム上げた方が早いっってこと? そもそもツッコミすぎブレーキ遅いから残っちゃうんじゃないのかな?
@phoenix-2827
2 жыл бұрын
これってトレイルブレーキングはしないってこと?
@telkor-tzm50r
Жыл бұрын
足回りの特性によりますね。 トレイルブレーキを使うのはノーマルのような足が柔らかい車だと、使わないとフロント荷重が抜けちゃいます。
@hanako726
Жыл бұрын
どんな車でもコーナー中の追加ブレーキはダメ。カーブ中に追加ブレーキを踏むと遠心力が強くなって車がフラツキアクセルタイミングが遅れる。カーブ中でブレーキを残す運転は突っ込み重視の運転で、アクセルタイミングが遅れるからコーナー出口でのスピードが加速重視の運転に比べて遅くなる。大事なのはハンドルを切るタイミングではブレーキを終わらせる。で、コーナーはアクセルで曲がる
@ぐっさんです-v6t
Жыл бұрын
当たり前。 公道だろうが、サーキットだろうがクリッピングに付く時はペダルフリー。 アクセルに脚乗せて加速の準備。 駆動方式によって多少は異なりますが、タイヤに減速、曲がる、加速。 明確な操作をする事です。 減速と曲がるを一緒にやってたら、タイヤは直ぐにヘタリます。
@miffy1340
2 жыл бұрын
え、普通にブレーキ残してますよね?笑
@丸山太郎-d8g
2 жыл бұрын
シフトダウンのときちょっとアクセル煽ってるのなんで?
@hanako726
Жыл бұрын
ブリッピングやヒール&トゥーで回転数を合わせクラッチやミッションを保護する運転。回転数を合わせるとシフトもすっと簡単に入るようになります。回転数が合えば指1本でもシフトチェンジできます。現代の人のほとんどの人が誤解してますが、カッコつけやサーキットを速く走る為ではなく、クラッチやミッションを保護する技術です。大昔、車のミッションにシンクロ機構(シフトチェンジを容易にする機構)がなく、回転数を人が合わさないとシフトが入りにくかった時代に生まれた技術です。なので、街中とかシフトダウンした後にクラッチミートした時にエンジン回転がブレルのは失敗です。回転数がブレル時にクラッチがエンジンかタイヤに引っ張られるので滑り気味になってる証拠です
@闇の必殺仕事人
Жыл бұрын
詐欺師KZbinr綾人サロンとコラボしてください。❤
24:15
谷口信輝ドラテク 曲げる姿勢のつくり方
REVSPEED Channel
Рет қаралды 171 М.
17:27
Keiichi Tsuchiya, the fastest cornering technique
REVSPEED Channel
Рет қаралды 1,7 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
13:17
【運転上達】同乗者を酔わせない 谷口流 スマートドライビング術。ワイディング編。
NOBチャンネル
Рет қаралды 509 М.
27:35
谷口ドラテク ブレーキは残すな!?
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 448 М.
11:14
佐々木雅弘ブレーキテクニック『早めに抜いてコントロール』
REVSPEED Channel
Рет қаралды 41 М.
18:32
Manabu Orido, "Getting Better with Daily Driving"
REVSPEED Channel
Рет қаралды 606 М.
19:25
土屋圭市のブレーキングテクニックを盗め!!【Best MOTORing】1996
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 337 М.
17:02
織戸 学 普段からできるシフトテクニック上達法
REVSPEED Channel
Рет қаралды 214 М.
17:04
田中ミノル式 ドラテク 「これが、FFのオーバーステアだー!」
TM-SQUARE TV
Рет қаралды 181 М.
9:56
【サーキット走行】ブレーキングを重視することがタイムアップの秘訣です
大湯都史樹 Racing World
Рет қаралды 75 М.
35:01
谷口信輝カウンターステア最短マスター術
REVSPEED Channel
Рет қаралды 185 М.
11:51
谷口ドライビングスクール 荷重コントロール編 V OPT 242 ②
VIDEO OPTION
Рет қаралды 123 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН