【ギネス世界記録】伝説の寝台特急 オリエント・エクスプレス '88

  Рет қаралды 89,252

ゆっくり鉄道ミュージアム

ゆっくり鉄道ミュージアム

Жыл бұрын

動画をご視聴いただきまことにありがとうございます。
今回は、ギネス最長距離の記録を持つ
オリエント・エクスプレス '88についてピックアップしました!
当チャンネルでは鉄道に関する様々な話題を扱っていきたいと考えております。
見てよかったと思えるような動画を作っていきますのでよろしくおねがいします!
また当チャンネルは、意図して機械的に同じ内容を繰り返したり、他者のコンテンツを転用したものではございません。すべてオリジナルコンテンツとして作成しております。すべての動画は独自の演出、解説など盛り込んだものであり、教育的価値があるものです。
#鉄道 #ゆっくり解説 #寝台特急 #ギネス世界記録 #オリエント急行

Пікірлер: 191
@kochihae8673
@kochihae8673 Жыл бұрын
当時のフジテレビの影響力恐るべし。
@user-ef6gr2oi3r
@user-ef6gr2oi3r 9 ай бұрын
JR東も全面協力
@user-ni5ek2kj7i
@user-ni5ek2kj7i Жыл бұрын
あのソ連がよく協力してくれるなんてゴルバチョフさんなかなかやりますな。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
外貨を落としてくれるならとシベリア鉄道利用は歓迎されていたんだ ヨーロッパでテストした乗用車をコンテナ便でナホトカまで航送するなんて事もあった。 閉鎖的だったのは改革解放以前の中国鉄路。
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Жыл бұрын
ペレストロイカとかの時期だったからね
@user-lg2rx8kt5t
@user-lg2rx8kt5t Жыл бұрын
後のエリツィンやプーチンよりもゴルビーの方が柔軟思考でしたね。でもこういう人は外国では良い指導者でも、本国では弱腰、売国として嫌われてしまうのでしょうね…。まあいつの時代も洋の東西を問わず、偉い人たちが考える国益と庶民が考える国益は違うという事でしょうか。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
大陸側ハバロフスク止まりで船積みしたらもう少し実現が早かったかな
@Songsu_izumi1MAD
@Songsu_izumi1MAD Жыл бұрын
​@@Tsurusampachi 平壌・ソウル経由は流石に無理だったか...
@Lemonzuke_Toriniku
@Lemonzuke_Toriniku Жыл бұрын
日本テレビがエベレストから生中継したり、TBSが宇宙に特派員打ち上げたり…。 バブル期の民放、元気良すぎ。
@user-du8id6wt3o
@user-du8id6wt3o Жыл бұрын
これを生で見れたのは一生の宝物。貴重な体験でした。 特にロイヤルエンジン牽引はしびれました。
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y Жыл бұрын
最期のゴハチとD51の重連は迫力有り見事❗ 贅沢を言えば横軽を3重連で走って欲しかったですね🌠
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d Жыл бұрын
運行を終えて帰る前、最後にJR品川駅の臨時列車ホームで(←当時は「東京機関区(表記は「東」)。以下、同じ」と「品川客車区(東シナ)」が存在しました)、日本に上陸したNIOE(←ノスタルジー・イスタンブール・オリエント・エクスプレスの略。なお、管理所属は上記の「東シナ」)の一部車両の一般公開がありましたね。春休みの日でしたので(でも、土日のいずれか1日限定でしたけど)、そこへの見学を体験しましたよ(^o^)。結構、大人数の鉄道ファンが来られましたよwww。 しかも、車内撮影はOKとの事で、柔軟な大らかさが感じ取れました😂
@user-oy4im3jt6p
@user-oy4im3jt6p Жыл бұрын
@@user-ow9wd8mj9d現代では撮り鉄などのマナー向上しない限りそのようなことは出来ないでしょうね、、、😢
@KAZU19730614
@KAZU19730614 Жыл бұрын
@@user-ow9wd8mj9d 箱根ラリック美術館に保存されてるオリエント急行の車両には「東シナ」の表記が残ってますよ!!
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n Жыл бұрын
@@user-fb4qk2zn9y オリエント・エクスプレスは横軽対策非対応で車重が重く、残念ながらムリ💦🔵🚃
@dsycllake
@dsycllake Жыл бұрын
鉄道を通して各国の偉いさんやその鉄道に関わる方々と協力して一つのプロジェクトを作り上げる 平和の祭典とは名ばかりに汚職贈賄の話しか出てこないオリンピックよりよっぽど素敵だと思う また計画してほしいな
@taichii1120
@taichii1120 Жыл бұрын
この熱意を今のテレビでも持ってほしい
@user-gh2nr2hz3g
@user-gh2nr2hz3g Жыл бұрын
フジ「銭無いねん。」
@tanaka_and_takahashi
@tanaka_and_takahashi 13 күн бұрын
昔フジテレビの中の人から話を聞いたけど、フジテレビの「俺たち」がたくさんいたからこんなことできた…と言っていたな。 やばい鉄道マニアがおそらく居ないだろう今、なかなか難しいだろうなあ…。
@user-rm2ds3pn3q
@user-rm2ds3pn3q Жыл бұрын
十数年前ミュンヘン中央駅でたまたまこの時の車両に出会いました。当時は日本にやってきたとは知らず、遠いドイツの地で田町区の表記を見たときにはもうびっくりしてしまいました。
@takana4381
@takana4381 Жыл бұрын
国内と国際情勢を見ると奇跡的なタイミングだったのが分かります。催行が早くても駄目(ソ連通過の困難と国鉄分割民営化)、遅くても駄目(東欧革命、ソ連解体、天安門事件、バブル崩壊)
@MrHfurk
@MrHfurk 10 ай бұрын
そうそう!オリエント急行、歴史に残る激動の時代のさなかで奇跡的に走れましたね。昭和天皇崩御やソビエト崩壊ハイパーインフレもかわしました。
@MrHfurk
@MrHfurk 10 ай бұрын
東欧革命の引き金引いたと思いますよ。オリエント急行。原爆落とされた国がものすごい大金持ちになって走らせたのだから。すざまじい東西格差。
@lucariochaaan1103
@lucariochaaan1103 Жыл бұрын
鉄道の事あんまり知らないけど、そんなことよりもパリから香港までレールが繋がってることが驚き
@yosshi1982
@yosshi1982 Жыл бұрын
当時は、バブル景気でしたから実現できた企画だと思います。 それでも各国の鉄道や役人など、関係された方の協力がなければできなかったでしょう。 今の時代だともう、こういう企画は実現は難しいかな・・・。 そして、この時のJRの匠たちの技術力の高さは今も脈々と受け繋がっていますね。
@tetsuokun1158
@tetsuokun1158 Жыл бұрын
来日したオリエント急行の車両はこのあとお役御免となり行方不明になりました が、少し前に発見されフランス国鉄が復活に向けて整備をしています。この際担当者は「いつか東京まで走らせたい」と話していたようです 欧日と露の関係が改善されればまた見られるかもしれませんね
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
オリエント急行が日本上陸した場所が山口県下松市の日立製作所笠戸製作所。 日本側のスポンサーが日立製作所であった。
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d Жыл бұрын
@大坂孝幸 あ、同じ「笠戸」でも、今は『事業所』ですので(wikipediaで調べましたら、私は「工場」と勘違いしてました。かつて、TX(つくばエクスプレス)の車両製造で「工場」と、当時の鉄道雑誌にはしっかりと紹介がありましたので、そこはご勘弁下さいm(_ _)m)。
@coconuz
@coconuz Жыл бұрын
さすがバブル絶頂期は勢いが違う。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
懐かしいですね。品川駅で初お披露目の際、ホームから見たのが最初。日本の車両には無い豪華さに驚きました。同じ年に運行を開始した北斗星の出発式にもいたのですが、それとは異なる驚きでした。当時赤羽に住んでたこともあり、オリエント急行はよく高校からの帰宅時に通過する姿を見ました。まだ赤羽駅が地上にあった時代、ホームから多くの人が見てたのを思い出します。日本に来る前に花魁列車で測定をする映像がKZbinにありましたが、その際、赤羽駅7番ホームが引っ掛かりかなり削られたのですが、そのホームの削れ具合も実際に見ました。スマホがあったら撮影してたと思います。上野駅にも出発風景を2回ほど見に行きました。地下ホームが客車から出る煙とその独特の匂いが充満し、風情のある光景でした。背の高い車掌さんなどスタッフさん達からフジテレビが発行した書籍にサインしてもらったり。インスタントカメラで撮影してましたが、フィルムを何本使ったことか。スマホなら1000枚くらい撮影してしまってたでしょう。D51も友人たちと埼京線との合流地点あたりで何時間も前から待ってました。初めて見たSLがこのオリエントの運行でした。結果はピンボケでしたが、しっかり記憶に残ってます。翌日か翌々日か、バイトに行く際に、FE58に牽引された上りを見ましたが、D51の時は沿線から大観衆が見てたのと異なり、ほぼ皆無。私もカメラも持たず、ひっそりと見送りました。それが最後。年が明けて、すぐに昭和が終わりました。本当にバブルの夢だったと思います。
@itsuyo2008
@itsuyo2008 Жыл бұрын
当時、フジテレビが土居まさるさん司会で特番を組んでいたなぁー。 瀬戸大橋を渡って地元を通過した時は本当に感動した。
@araara8500
@araara8500 Жыл бұрын
その番組、つべに転がってるぞ?
@seahopper7388
@seahopper7388 Жыл бұрын
これが来なかったらカシオペアもトワイライトエクスプレスもない世界線だったかもしれない ちなみに、やってきた客車は一時的に品川(高輪ゲートウェイのとこ)所属になってて、当初はシール対応だったのを記念に残すためペイントに変えたとのこと
@araara8500
@araara8500 Жыл бұрын
JRが長距離豪華内装の車両にリキ入れ出したキッカケですからね。夢空間車両の登場もこれがキッカケでは。
@skydweller7815
@skydweller7815 Жыл бұрын
ロマンですね。情熱とあとは好景気に支えられた、奇跡的なプロジェクトの実現に胸が熱くなります。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
この時来日した編成の中のプルマン車1両が、現在箱根の「ラリック美術館」に車両1両そのまま展示されていて、予約をすると車内でティータイムを楽しめます。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
ただ「東シナ」の表記はヨーロッパでの定期検査を後で通しているから、残念ながらもう無いっぽい
@user-tg1hq4ko5d
@user-tg1hq4ko5d Жыл бұрын
博多駅で見ました、オーラがばんばん来てた。ダニエル車掌のサービス精神もすごかった。
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d Жыл бұрын
背の高いダニエル車掌は、忘れてはならない存在でしたね!何しろ、サービス精神全開でしたからね(^o^)。
@MrHfurk
@MrHfurk 10 ай бұрын
今でもダニエルさんとのツーショット写真は宝物です
@kagezo
@kagezo Жыл бұрын
このオリエント急行日本入線時の日本一周走行ルートの軌道測定と支障箇所の修正工事は、結果として開業以来継ぎ接ぎ補修を繰り返すだけだった日本の幹線鉄道の設備近代化に非常に大きく貢献することになり、その効果はいまもなお享受されているので、実は単なるお祭り騒ぎとはバカにできない、日本の鉄道史上でも非常に大きな出来事だったんです。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
フジテレビジョン開局30周年記念とJR東日本発足1周年記念事業で、フランスパリ発ベルリン、モスクワ、シベリア鉄道ハバロフスク、北京、上海、香港経由東京行オリエント急行が運行された。 旅行費用なんと200万円だったとか。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
東ドイツ内でSL「01」形が牽引だったとは、Nゲージのアーノルド製しか再現出来ない、これまた貴重な編成。
@user-pr1wr5lu5t
@user-pr1wr5lu5t Жыл бұрын
京都駅で見ました。が、車内見学は抽選で選ばれた人しか入れなかったので奈良線のホームから写真を撮ってた記憶が。 帰りの東海道上り電車からオリエント急行を見ていたら控車マニ50脇のホーム上で車掌長のダニエルさんがラフな格好で他のスタッフ数名とお弁当を食べておられたのをみつけたのもいい思い出です。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
それこそ貴重な光景では
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k Жыл бұрын
当時熊本駅でイベントに行きました。ED76が牽引していました。外側からしか見れませんでしたがオリエント急行への思いが大きくなりました。東西冷戦末期だからこその奇跡でしょうね。いつか現地の定期運行の列車にのりたいですね。
@413030401
@413030401 Жыл бұрын
「9泊10日で1人88,000円」 “TRAIN SUITE 四季島”の3泊4日が800,000~、“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”の2泊3日が610,000~であることを考えると、コストパフォーマンスは良い。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
むしろめちゃくちゃ安く感じた 1人200万いくのかと思ってた
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
七つ星九州は、3泊4日で100万円越えの殿様列車。
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Жыл бұрын
金額間違ってね?
@user-nk8be8dc4v
@user-nk8be8dc4v Жыл бұрын
888000円 8一個忘れてるよw
@user-it6hq1qc1e
@user-it6hq1qc1e Жыл бұрын
自分もリアル世代で見ました。D51とEF58の重連は、今でも実家のアルバムに保存してあります。赤羽から大宮方面に向かう時に踏切で撮影しました。その当時は、まだ高校生でした。
@T2_CCV
@T2_CCV Жыл бұрын
今考えると信じられないですね。小学生時代はTVで観ていただけですが、社会人になってKATOの模型を買って楽しんでます。
@superhitachi651
@superhitachi651 Жыл бұрын
現車を見ることは叶いませんでしたが、特別番組はリアルタイムで見ました。鉄道雑誌でも特集が組まれ、よく実現できたな…と思ったのでした。世界情勢的にも日本国内の状況も絶妙なタイミングでした。JRになって新しいことをやってみようという機運もありましたし。
@user-ef6gr2oi3r
@user-ef6gr2oi3r 9 ай бұрын
で乗り気となるフジテレビと JR東
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
交友社の鉄道ファン1989年1月号の特集記事がオリエント急行88であった。 図書館から借りて、見た。
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
あ、ワタシ持ってます。 本屋さんで見かけて即買いしました。 ページを開くたびに華麗な装飾にうっとりしましたねぇ。
@user-rk4li3rd6n
@user-rk4li3rd6n Жыл бұрын
小学生でしたが実際に走る姿覚えてます。連日、フジテレビで何処を走るかやっていたし。まぁ、高すぎて乗るのは無理だったけど。Nゲージが2008年ころ出たときは買いましたが。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
ちょうど高校生の頃でした。CMには松田聖子さんの曲が起用された。それにしても日本にオリエント急行を日本に走らせるなんて、バブル時代そのもの。フジテレビも元気だった…
@kuroko7376
@kuroko7376 Жыл бұрын
運行から1年後の1989年に中国の天安門事件とドイツのベルリンの壁崩壊、91年にソ連崩壊、日本でもバブル崩壊と各地でいろいろあったこと考えると、1988年に運行できたのは奇跡としか言いようがない
@user-cj7dv8ot5k
@user-cj7dv8ot5k Жыл бұрын
バブル期にできたこその大企画だったね✨。当時、テレビ番組でしか見れなかった。実際に見て📸撮りに行けばよかったと後悔したものでした。日本側の台車は旧客が履いてたTR47だったと思います。違ってたらすみません🙇です。
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d Жыл бұрын
その通り(exactry!)、バネを新品に交換したTR47です。そのお陰で、日本国内での最高速度が95km/hになりましたけどね。 あとデッキ下の足に掛かる部分が、日本でのホームに障害がある事で、日本上陸前に、TX(つくばエクスプレス)車両製造の実績がある『日立製作所笠戸工場(現在は『笠戸事業所』)』で、泣く泣く撤去せざるを得なくなりました😢。
@user-qv6kl7gs6i
@user-qv6kl7gs6i Жыл бұрын
ほんといい時代だな
@higashitoemon
@higashitoemon Жыл бұрын
今思えばあの頃って夢のような時代だったんだな…
@junk0426
@junk0426 Жыл бұрын
投稿のお疲れ様でした。テレビの番組でですがリアルタイムで視る機会がありました。全体的には”世界の車窓から”風の走行シーンや出発などイベントの映像と時間を忘れるような内容でした。特に私的には台車の履き替えのシーンや年配の乗客の方が食事を受け付けなくなり、添乗員の持参した”どん兵衛”の汁で数日間を凌いだという、可哀想なような勿体無いようなエピソードが強く印象に残っています。なんせ35年も前の番組の事、アーカイブで残っていればもう一度、視てみたいですね。
@genjirabbit
@genjirabbit Жыл бұрын
D51-498って現在はSLみなかみとかに使用されるJR東日本唯一のデゴイチ現役機な筈だけど、突貫工場な割に未だに使用に耐えてるのすげーな。
@kagezo
@kagezo Жыл бұрын
実は復活後、貸し出した仙台でボイラーの空焚きやってしまってボイラー全損させてしまい、ボイラー関係をワンオフでゼロから作り直す事故に遭っていて、2年近く走れない時期がありました。。。
@user-jc5op7my9e
@user-jc5op7my9e Жыл бұрын
TR47台車 ありがとう! お前がいなければ! 影の功労者じゃなく功労車かな、オヤ32 仮設で延長した矢羽で測定してましたね。 オリエント急行を品川に現車見に行ったころが懐かしい。
@TY-hz8te
@TY-hz8te Жыл бұрын
懐かしい。当時、中1でした。東十条に住んでいたのでD51牽引も見ました。その後のツアーで東北本線をなん度も通ったので、何度か遭遇しました。また走って欲しいですね。
@neriwasa08
@neriwasa08 Жыл бұрын
冷戦時代終焉時期、日本はバブル時代で様々な要因で達成できた企画だな。 昭和は絶望もあったが希望も生み出していたんだな。
@user-ht9bd4ep7k
@user-ht9bd4ep7k Жыл бұрын
最後のD51とEF5861牽引の姿を大宮駅まで見に行きました。ロイヤルエンジンがオリエント急行を牽く、その前にはデゴイチ。まさに夢の列車だったと思います。
@macyuzi808
@macyuzi808 Жыл бұрын
いや~懐かしのを見てしまった、当時国鉄の列車追っかけやってた時、ORIENT EXPRESS '88は、当時数人でこの列車の走行を各地で撮影、各駅で撮影したものです、停車駅で各車両撮影しました、今も当時のフイルムカメラもフイルム時代で(色彩を残すために)スライドで数十本撮影して残っています、列車の雑誌社写真を貸し出したこともありまだまだきれいな色彩で、フイルム防湿庫に残しています。
@user-pr3zp6tw1b
@user-pr3zp6tw1b Жыл бұрын
D51-498号機の復活はこの出来事が大きく関わっていたのですね!
@NewDaidarabotchi
@NewDaidarabotchi Жыл бұрын
まさにバブルだ。
@RYDEEN485
@RYDEEN485 Жыл бұрын
今から30数年前の話ですね😄 当時高校2年の修学旅行の帰路途中 静岡駅で見ました…
@kwdnet
@kwdnet Жыл бұрын
常磐線で走っていたのは、ツアー版だったのかぁ 中学生の時、たまたま見た記憶があります。 あの時は、バブルでしたねぇ ありがとうございました
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n Жыл бұрын
フジテレビはこの年上野~札幌寝台特急北斗星の完全走破の番組も放送していましたね。
@araara8500
@araara8500 Жыл бұрын
16時間の旅路を8倍速送りで2時間で放送したやつか?
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n Жыл бұрын
@@araara8500 様。 2008年にフジテレビCSで再放送されましたね。 登別~苫小牧の副音声、黒沢年男さんの「時には娼婦のように」が笑えました😁 小幌駅通過、主音声がTOTOの「99」、副音声が岩崎宏美さんの「センチメンタル」でした。
@ikuonishida7372
@ikuonishida7372 Жыл бұрын
今の時世では何かと言われる合理性だの収益性だのは二の次に、溢れるロマンと多くの人の情熱、そこにお金を動かす力が加わって、今も語り継がれる夢の企画が、見事な完成度で実現した。 いつの日かまた、そんな瞬間が来ることを、待ち望んでみたくなりました。
@waku1102
@waku1102 3 ай бұрын
小学生の時に帰り道に地元の駅を通るとテレビでやっていたオリ急が止まっていて見に行った。懐かしい。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
1970年代に、ヨーロッパで廃止された直後のオリエント急行の寝台車(ワゴン・リーのもの)を滋賀県琵琶湖畔の「ホテル紅葉」が買取、敷地内でホテルとして活用したが、ホテルが畳まれると、車両が行方不明になり、ある動画で奈良山中に放置されていると投稿があった。実車を管理するのは安易では無く、鉄道模型と同じ感覚ではダメという事。
@DDwaizen
@DDwaizen Жыл бұрын
神戸で見ました。 いくつもの奇跡が重なって実現した夢の列車。 もう二度と同じことはできないだろうな
@user-rd2oi6yd1p
@user-rd2oi6yd1p Жыл бұрын
広島駅でしゅぱつ式がありました。7番線EF651000番台2台で上り線でした。
@GMLKK_Maine.channel
@GMLKK_Maine.channel Жыл бұрын
5000人おめ
@user-ul5pc1qf2o
@user-ul5pc1qf2o Жыл бұрын
思えば前代未聞の企画だったね。 今ではまず無理だろうな。
@user-ze4fk1gw3e
@user-ze4fk1gw3e Жыл бұрын
D51 498号機とEF58 61号機との重連運転がすごく印象に残ってますね。TVでも当時見ました。ただ、EF65が牽引してたのは知らなかったです。
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d Жыл бұрын
今でも現役のD58 498と、鉄道博物館に収蔵のEF58 61(ロイヤルエンジン)のペアは、上野→大宮だけでしたね。
@hssakamoto
@hssakamoto Жыл бұрын
多分EF65PFが一番多く牽引してたと思います。 東海道線の他に東北本線も当時はEF65の担当でしたが、余りにもNIOE以外のPFの担当列車が多すぎて当時のファンはPFに対し食傷気味で、迫力のある上越線EF64-1000重連や北海道DD51重連、意外と回数が少なかったEF81等の方にカメラを向けた人が多かったようです。 本当に当時現役だった機関車が総力戦で牽引しましたので、記録を探してみると楽しいですよ!
@user-be9qh6pv3l
@user-be9qh6pv3l Жыл бұрын
懐かしいですね 当時は中学生でした ツアーの上り(帰路)に高崎線を良く使用していたのでよく撮影しました 上り最終運行日のゴハチや片言の英語でダニエルさんの写真を撮ったり… いい思い出です
@sazzanka
@sazzanka Жыл бұрын
線路移設までしていたとは驚きました パリ東京間の通しの乗客っていたんですかね〜
@user-ce6ym1wk6r
@user-ce6ym1wk6r Жыл бұрын
自分が小学1年生の時、親に連れられて観に行きました。 確か、品川だったかと思います。 懐かしいですね。 当時の映像がYou Tubeでもあったと思いますよ。
@user-ti3qp8gt1h
@user-ti3qp8gt1h Жыл бұрын
品川駅での公開に行きました。日立のハイビジョンアピールカーが20系客車でそちらにもテンションが上がりました。因みにこちらの企画JR東日本サイドで叔父が関わっていました。
@shinomoritaka
@shinomoritaka Жыл бұрын
そのうちの一両が再びラリック美術館に帰ってきましたが、残りの寝台車もどうやらフランスのアコーグループが買い取り2024年の運行を目指して大改修をするそうですね。ただVSOEのような二人用寝台ではなく四季島とかななつ星みたいな全室一両が3室くらいのスイートルームに大改造されてしまうようです…。 北斗星やカシオペアのモデルとなって、逆にオリエント急行側が四季島のようなスイートルームになるのは、なんか歴史のめぐり逢いというのか…複雑です。
@shinomoritaka
@shinomoritaka Жыл бұрын
しかも再び日本に来るようなことを発言しているそうです>アコー社
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
ラリック美術館では、日に数回ティータイムを楽しめます。予約制です。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
@@shinomoritaka  あの時のTR47全部処分されてしまってるのだが
@おりこみ
@おりこみ Жыл бұрын
すごい話でした。自分が高校生ぐらいの時期の話なのか・・・
@user-qd7vd3bh3v
@user-qd7vd3bh3v 6 ай бұрын
これこそ「元気があればなんでも出来る!!」だな
@user-qk8kl3ex4d
@user-qk8kl3ex4d Жыл бұрын
当時14歳でした。大阪駅で展示されていたのをみたし、中に乗れました。
@user-gv9xs2bg2z
@user-gv9xs2bg2z Жыл бұрын
オリエント急行の展示会に熱田駅に行ったり、オリエント急行客車の展示のための回送列車が来ると聞いて有休を取って静岡駅で撮影もしました。数分間の停車時間にオリエント急行の乗務員さんの写真を撮ったりもしました。残念ながら車内には入ることはできませんでしたが、間近で見れたのが最高の思い出になりました。
@jw1today110
@jw1today110 Жыл бұрын
懐かしく拝見しました。 今では実現無理ですね…
@yellow-motorman6213
@yellow-motorman6213 Жыл бұрын
当時高校生だったが、初めて新幹線で追っかけた列車、岡山の万富鉄橋で撮影して、広島まで新幹線でワープ、山口県の大畠大橋で2回目の撮影をした思い出がある(^^;)
@F-20TS
@F-20TS Жыл бұрын
懐かしいな。 淀川の橋梁まで写真を撮りに行ったわ。
@TokiTune
@TokiTune Жыл бұрын
これで思い出したんですが、なんかどっかの山奥ら辺にオリエント急行の廃車体があるって言う話を聞いたことがあるんですよね 結構前にみたヨウツベのやつなのでうる覚えですが()
@isola_jp
@isola_jp Жыл бұрын
懐かしいですね、東北本線の第二王子踏切でビデオ担いでD51とオリエント急行の客車を撮影しました。いい場所が確保出来たので、いい感じに撮影出来ましたが、そのビデオテープが紛失してしまってがっかり
@user-py4qk9mw3c
@user-py4qk9mw3c Жыл бұрын
88年当時私は11歳でした。 当時実家の窓から毎日 あけぼの 日本海1号 日本海2号 その他列車が通ってました。 オリエント急行は午後11時頃下り→函館?青森方面走行して行っての記憶してます。 家の前をゆっくり60キロ位で去った感じです。 当時は親が、通る予定分かってた様で、その日は夜更かししてオリエント急行が通るか起きて待ってました。 見た感じは日本の寝台車よりデカイ感じに、窓が大きく、ヨーロッパの貴賓、雰囲気オーラがあり、圧巻しました。 恐らくオリエント急行の原型、後者がトワイライトエクスプレスが誕生したかと、私は思います。
@user-jj9lk1cw7v
@user-jj9lk1cw7v 8 ай бұрын
当時、中1でした。 フジテレビを見てたら車内の撮影会の募集をしており、往復ハガキ(時代だな)を出したら見事当選! 東京駅まで撮影しに行きましたよ。 名物車掌の背の高いダニエルさんもいらっしゃいました。 車内は通路のみが通れてロープが張ってあって座席や寝台には座れませんでしたが良い思い出です。 それにしてもスポンサーの日立はいくら出したんだろ?
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR Жыл бұрын
今にして思えばまさにあの時あの時代あの環境だったからこそできた奇跡だね(^^)/ 確かに…なまじ鉄道を少しでも知っていたら荒唐無稽実現不可能と思うのが普通だね。何しろ欧州内では線路幅1435㎜で統一されていて国際列車も走るから車輛限界・建築限界(要は車輛や地上設備のサイズ・寸法の規定)も共通化されているからそこは何とでもなるとしても…旧ソ連(現ロシア)のシベリア鉄道はそれより線路幅が広いからそのままでは直通できない。故に台車交換が必要になる。 そして同じことは日本にも言える。新幹線や一部の民鉄は確かに1435㎜幅の線路だがオリエント急行の車輛を走らせるには地上設備が対応できていない。新幹線軌道ならその辺支障はないがあの稠密な運行を行う東海道新幹線に足の遅いオリエント急行を走らせるのは不可能だ(各停車駅ごとに後続列車を待避する必要があるが[こだま]にも追い付かれてしまう。またオリエント急行編成は客車だから牽引する機関車が必要だが、保線作業用の911型ディーゼル機関車をもってしても新幹線列車に伍して走るのは無理だ)。 一方JR在来線は1067㎜と、国際標準軌より狭いからそのままでは乗り入れられない。交換する台車の手配が必要になる。 ただ、ここで幸いしたのはオリエント急行客車の全長は25m級でJR車の21.3mより長いが車体幅は2900㎜程度でほぼ同じ、また交換用台車としては昭和26~30年頃に製造され寄る年波に勝てずまた現在の安全基準に合致しなくなったため現役引退した旧世代の客車が使っていた台車=オリエント急行の重い車体を支えられる=が或る程度まとまった数が手配できたことがあげられる。 実はオリエント急行に限らず欧州大陸の列車は独特の連結器を備えているのでそのままでは本邦の機関車と連結できない。然しその問題はオリエント急行編成前後にアダプター・コネクター役の客車(片側が日本仕様、反対側が欧州仕様の連結器)を繋ぐことで対応した。 あまりにも高額なツアー料金は貧乏人には高嶺の花どころか雲の上の存在だったがそれでも定員をはるかに超えるお応募があったのは時丁度バブル経済で浮かれていた時代ならではだね。 一度大阪駅で見かけたがやはりオーラが違った(^^);それこそ模型の世界ならいざ知らず現実に欧州の車輛が本邦の鉄路を走り眼前に停まっている…夢か現か幻か?頬っペタ叩いてしまったよ(^^); それにしても意外だったのは…最終日にEF5861号機の登板。D51498のアシスト役はともかく、EF5861が単機であの重い編成をもって走れたとは…同機は確か最大600t=概ね重さ40t級客車15両=でオリエント急行編成はそれより重かった筈なのだが…? そういえば、来日したオリエント急行客車には一時的に[東シナ]表記がされていた。今は高輪ゲートウェイ駅になった辺りかつては東京機関区・田町電車区・品川客車区があり品川客車区所属扱いにされたのだが、この日本語で書かれた表記が同車が日本まで行った何よりの証拠として、同編成帰国後もしばらくそれが残されていたと聞く。 こんな列車は空前絶後だろうね。 (今ではこんなプロジェクトを実現できる予算が無いしJR各社とも本線を高速走行できる旅客列車用の機関車も数が減りそれを運転できる人材も少なくなっているから実現の難易度は極めて[難]に近い状態だろう)
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR Жыл бұрын
追記。このイベントの成功の陰にはやはり当時JR東日本の要職にあった故山之内秀一郎氏の功績は外せまい。かつての国鉄時代に欧州に赴任経験があり彼我の鉄道事情に造詣が深く更には初代JR東海社長の須田寛氏やJR九州初代社長の石井幸孝氏と共に国鉄幹部の鉄道ファン三羽烏と知られるほどの[ガチ鉄]であられた氏なればこそその実現性に気づきそれを推進できた。前記三氏は当時から[鉄]界に於いても[その人あり]と知られる偉人だった。 もう一つこれに関連した笑い話を…この編成を模型で再現しようとした多くの模型鉄は傍と戸惑った(^^);所謂HOゲージ(線路幅16.5㎜)サイズの模型では大陸欧州の車輛は1/87スケール、本邦国鉄在来線=新幹線以外=は1/80スケール、微妙にスケールが違うのだ。これは同じ線路を共用出来不自然のないスケール感を出すための方便でイギリスの車輛だと1/76スケールで作られている。模型で表現するにはそれでもよかったがそれは同じ規格のスケール同志での運転を前提としていた為。まさか現実に欧州車が本邦の本線上をJR車と手を繋いで走るなんて想像もつかなかったからね(^^); (因みに欧州でも例えばスイスの氷河急行で知られる路線は線路幅1mで1/87サイズではHOe=12㎜ゲージ=で、また更に線路幅の狭い2フィート6インチ(762㎜)幅の軽便鉄道=これは本邦でも三岐鉄道北勢線や黒部峡谷鉄道などが現役でかつては全国に存在していた=は9㎜ゲージでこれは丁度Nゲージと同じなので車輪・台車・動力部などは共用出来る) 近年は日本型車輛も1/87スケール12㎜ゲージで再現された模型も市販されてはいるが、まさに職人芸の一品物の工芸品然とした仕上がりで高品質なのはイイがその分お値段が…長さ20㎝程度の[おもちゃ]のSLが50万円~100万円…多分堅気の衆には理解して貰えないだろうね…(ゴルフクラブだって興味のない人間からしたら信じられない値段だが拘る人はそれでも大枚はたいてでも手に入れたいのと同じ感覚だね)
@user-we9lw9nn3z
@user-we9lw9nn3z Жыл бұрын
今の鉄道って 利便性>楽しむ っていうニーズが強いからこんなロマンの詰まった運行なんて夢のまた夢なんでしょう、自分は現役の電車の運転士をしていますが、こんな時代だからこそ誰も考えないようなぶっ飛んでいてロマンのある企画が出来ないかなぁって思っています。
@torinori0408
@torinori0408 Жыл бұрын
D51の時は上野~大宮間はファンと老若男女に埋めつくされた。。線路が見える所は全て人だかり。今の騒ぎどころではない。各駅のホーム端はロープで規制線が敷かれていたがおとなしくカメラを構えていた。
@rlg7709
@rlg7709 Жыл бұрын
客車1両の模型を持ってます。こんなにすごい列車だったとは…
@user-ef6gr2oi3r
@user-ef6gr2oi3r 9 ай бұрын
国産鉄道コレクションで牽引機持ってます
@prelude8457
@prelude8457 Жыл бұрын
伝説やな。 今のクルーズトレインと比べると安く感じるのは自分だけ?
@yttoshi3610
@yttoshi3610 10 ай бұрын
1988年10月、品川駅にて一般公開時に見に行きました。 車内見学は事前応募の抽選制で、複数枚出した往復はがきから1枚だけ当たりました。 車内の撮影はNGでしたが、一瞬だけであるものの、車内に入れたのは嬉しかったです。 当時日本国内を走った車両のうち1両だけ、箱根にある「箱根ラリック美術館」に保存されています。 こちらも見に行ったことがあります。
@user-td4wg3pj3e
@user-td4wg3pj3e Жыл бұрын
フランスも粋な事しますな
@user-zd8ch6uq4o
@user-zd8ch6uq4o Жыл бұрын
私も高2当時、友人と共に大阪駅へ実際に見に行った。着くやいなや、あるホーム階段に列なる長蛇の列は、事前予約済みの内部見学者たちの集団だったというが、もちろんそんなワケではなく、ただ見る為に綺麗に見えるであろうベストポジションへ急ぐ。バブル時代でもあった当時、見学料も相当高値だったかもだが、色々あって今日しかないと決めた身に、そんな心配と後悔をしてる暇などなかった。 しばし眺めながら記念撮影をして過ごすなか、たまたま窓から顔を出したフランス人食堂車スタッフと目があって互いに手を振りあった経験が懐かしい。本来なら成人して成功後、定年記念のフルムーン海外旅行へ行かなけりゃ見れない「本物」に、まさか若輩者が「国内」で見れるとは思えず、感慨無量だった。日本のブルトレと比較しても、やはり「本物」は風格と迫力が違う。海外へ出ずしてお目にかかれたのは改めて、貴重な「趣味財産」といえますね。 この「オリエント急行日本行脚イベント」の熱気が、あの「北斗星」と「トワイライトエクスプレス」の誕生に繋がったともいえる。当時の日本は、明るい未来像に溢れた活気と夢があって素晴らしかった。あの日の華やかさよ、至急ただちに戻れ‼️‼️‼️
@yoriakikobayashi6835
@yoriakikobayashi6835 Жыл бұрын
懐かしいですね。D51498とEF5861が重連で大宮駅7番線に入ってくるのを見てました。D51を逃す機回し線が無いから転線に転線を重ねて川越線よりも工場寄りの線路に逃したと記憶しています。
@MrHfurk
@MrHfurk 10 ай бұрын
当時大学受験生でスケジュール調整が大変でした。彦根、米原、熱田、鶯谷、蕨で撮りました。
@Sounanoka_164
@Sounanoka_164 Жыл бұрын
逆に大陸の線路が全て繋がってるっていうのがロマンに溢れてる もしも日本と大陸を繋ぐ線路ができたら普通にイギリス行きの特急とか運行されて欲しいなぁ
@torakichitoraneko
@torakichitoraneko Жыл бұрын
これにお友達の車掌さんが乗務してました。
@user-zugon46
@user-zugon46 9 ай бұрын
戦前の東京発パリ行きの切符みたいなわくわく感
@gurovus1gurovus146
@gurovus1gurovus146 Жыл бұрын
クラフトワークの「トランス・ヨーロッパ・エキスプレス」という曲が浮かんで来る。
@tanuki1470258
@tanuki1470258 Жыл бұрын
この壮大なプロジェクトに創作意欲を刺激されたミステリー作家が
@user-wi3ym4oe1r
@user-wi3ym4oe1r Жыл бұрын
品川駅で見ました
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x Жыл бұрын
ちなみに山之内秀一郎氏はその後,JR東から宇宙開発事業団(現在のJAXA)の理事長に就任しました。鉄道からロケットに鞍替えしましたが,広い視野が生きたと感じました。
@user-yz3wh3uy1t
@user-yz3wh3uy1t Жыл бұрын
俺は、実際に品川駅で最終展示会に見に行ったよ😃。その当時は、中学3年生だったからね😃。そして、鉄道模型メーカーのKATO`から、その名のズバリ、『オリエントエクスプレス88inジャパン』で製品化することがわかった時には、どんなにものすごく喜んだり、びっくりしたことを今でも良く覚えているよ😃♥‼️。
@yo5ku3
@yo5ku3 Жыл бұрын
箱根に丸々1両いるんだなそれが(オリエント・エクスプレス'88当該車両) 奈良にもオリエント急行で使われた車両が2両 どちらも真っ二つにされてズタボロになって放置されている(こちらは当該車両ではない)
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
奈良県の山中に放置されている車両は、パリ〜イスタンブールのオリエント急行が廃止された直後に、滋賀県琵琶湖畔にあった「紅葉パラダイス」が買取り、敷地内に列車ホテルとして営業したもの。「紅葉」廃業した後、所有権が移っていくうちに山中に放置されたもの。箱根にあるのは「ラリック美術館」に展示されていて、予約をすればティータイムが楽しめる。ラリックさんが内装をデザインしたプルマン車。
@namaenori
@namaenori Ай бұрын
この列車を題材にした西村京太郎トラベルミステリー、オリエント急行の殺人事件って作品を思い出す方もいるかもしれないなぁ~!
@user-ms8dj1dm6i
@user-ms8dj1dm6i Жыл бұрын
オイラン列車の 検査動画もあった
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s Жыл бұрын
西日暮里駅ホームからビデオ撮影しました。 小田原付近でも撮影しました。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y Жыл бұрын
北海道でも、C62を復活していた時だから。共演して欲しかった‼️🚂
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
当時の「世界ふしぎ発見」はC62がワゴンリ繋いでる日立のCMが流れてたなぁ。TBS系列だからそれ以上のPRは無かったが
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
この企画の為に、フジTVは特番を打った。さらにこのオリエント急行の余波はすさまじく、当時のNゲージの鉄道模型リバロッシ社(イタリア)が車両を売り出し、東京では天賞堂等の専門模型店はおろか、銀座松屋のおもちゃ売り場でも販売された。こちらは現在でもヤフオクで入札の競争が激しく今も高値で取引されるアイテム(車両)がある。
@kakeruyamato4364
@kakeruyamato4364 Жыл бұрын
Nゲージのリバロッシのは揃えるのに10年かかった…KATOのとはまた趣が違うし、アーノルドの01蒸気機関車とかと繋げるならこっちの方がしっくりくるね。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
@@kakeruyamato4364 鉄道模型雑誌にも掲載されている外国型模型専門店の店長さんの話では、リバロッシ製はカプラーは台車一体型、アーノルド製はカプラーは車体固定型、理屈では後者の方の構造が長編成では走行中に切り離されにくいのですが、前者は足回りが頑丈なので長編成には適していると言われました。因みに前者のメーカーからはドイツのSLではBR10形が販売されていたみたいです。
@user-ef6gr2oi3r
@user-ef6gr2oi3r 9 ай бұрын
国産鉄道ぐらいなら
@dedesurahman1842
@dedesurahman1842 Жыл бұрын
SALAM KENAL DARI INDONESIA 🇲🇨🇲🇨🇲🇨
@user-ti3ov7ig3s
@user-ti3ov7ig3s 7 ай бұрын
888000円が高いとのことですが、現代の豪華列車に乗るよりは 多分価値はあると思います。乗りたかったなぁ。 見るだけで精一杯でした(笑)
@Rei-2600
@Rei-2600 Жыл бұрын
この時代に生まれたかった
@ShinHoshinoHiromitsu77
@ShinHoshinoHiromitsu77 Жыл бұрын
西日本の梅小路からあのスワローエンゼルを万全の状態に整備させて借りる事が可能だったら、オリエント急行を牽引する勇姿を見てみたかったかも。 難しかったのかしらね…。
@genmerojapan
@genmerojapan Жыл бұрын
当時ガキだったから、オリエント急行の名前は知ってたけど、これほど豪華で気品のある列車だとは全く知らなかった。 まだ国鉄時代に銀河鉄道999のイベントがあって、使用車両が12系客車で走行区間が上野~烏山。鉄道イベントのやれる限界がこの程度と固定観念を持ってしまった。 本物のオリエント急行が走って大陸横断してくるなんてまるで夢のような出来事だった。
@user-xs1ym2us1l
@user-xs1ym2us1l Жыл бұрын
品川駅で見たことあります。
京都市がリニア中央新幹線駅の誘致を実現できない 本当の理由とは
13:50
ゆっくり鉄道ミュージアム
Рет қаралды 75 М.
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
Beautiful gymnastics 😍☺️
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 15 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
さようならオリエント急行 ~夢の全軌跡~より
14:01
Bullet Trains in Japan | Shinkansen | Nozomi
2:00
Anand Parasuram
Рет қаралды 22 М.
【残念すぎる】新幹線のぞみ号が停車不要 と言われている駅ランキング
15:58
ゆっくり鉄道ミュージアム
Рет қаралды 157 М.
海外が日本の新幹線を見て最も驚くモノ TOP5
16:22
ゆっくり鉄道ミュージアム
Рет қаралды 45 М.
京都が北陸新幹線の建設に反対する 本当の理由とは
15:12
ゆっくり鉄道ミュージアム
Рет қаралды 48 М.
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН