ホイールスペーサーを使って浅くなったネジ代、限界は?[ 他 ]【GS相談室】

  Рет қаралды 315,903

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

Күн бұрын

Пікірлер: 148
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 4 жыл бұрын
純国産「保安基準適合品」 KSP製 ※日本車両検査協会(VIA)による強度試験「耐荷重試験合格証明書」付属 【REAL】ワイドトレッドスペーサー  amzn.to/2MDNVz9
@葵恵-z2g
@葵恵-z2g Күн бұрын
食器洗い洗剤とWAKOSのバリアスコートをお使いとの事で、私の洗車方法が正しかったと分かりました。ありがとうございます🙇
@おにぎりマー君
@おにぎりマー君 2 ай бұрын
キックス4wd にB BSのホイールを装着した所、 B BSのキャップが、押されて外れてしまうので、仕方無く3ミリのスペーサーを入れました。 ボルトが7回転以上すれば Ok との事でしたが、この場合スペーサー以外に方法はあるんでしょうか?
@19f62
@19f62 4 ай бұрын
車側のハブリングの高さが8.5mmで5mmのスペーサー取り付けようと思っています。8.5mmー5mm =3.5mmになりますが3.5mmの出でホイールにハブリングが掛かりますか。純正ホイールでハブ径が54になります。ホイールのハブ穴の角が落としてあるので無理だと思いますが。何か良い方法が有れば教えてください。7mmのハブリング付きのスペーサーが有りますが7mmでは2mmほどはみ出てしまいます。車側のハブリングの高さが10mmで有れば良いのですが。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m Жыл бұрын
サーキット走行する場合、ワイトレ+ハイグリップタイヤの組み合わせだとボルトが折れる場合が有ります。 純正取付面から離れれば離れる程グリップが高ければ高い程、破断の可能性が高まります。
@goddess_lachesis
@goddess_lachesis 7 ай бұрын
ネジのかかり代ですが、振動する場合は2dを基本にしてますね…軸力は1dで問題なくかかるのですがどうしても素材がタレますから しかも締め付けるものがアルミの場合は3d取ります。(工業機械の場合)アルミは弾性変形しない?ためだと思います。
@れんちゃんねる-x5g
@れんちゃんねる-x5g Жыл бұрын
車のハブよりホイールのハブが2mm大きかったです。 許容範囲でしょうか? ハブリングを買うべきでしょうか?
@森竹康雄
@森竹康雄 4 жыл бұрын
ネジのかかりを1DでOKとするのは鉄ネジ・鉄ナットの場合、アルミ等は1.5~2倍必要
@野口崇仁
@野口崇仁 Жыл бұрын
毎回ディーラーで車検をお願いしてます。 リヤに3㎜スペーサーのハブリング付を入れてますが何も言われずに車検通ってます!
@maron5327
@maron5327 2 жыл бұрын
蘇生締めはやばいです、トルクレンチで120Nぐらいかな。付属のレンチで体重をかけないで止まるまで占めればいいと聞きました。足で踏んで締めるのはオーバートルクになります。  キャンピングカーの話ですが、広幅のスペーサーをつけるとハブとの密着性に問題が出て100%ボルトに力がかかり緩んでタイヤが走行中に外れる不具合がよくあると聞いています。
@nonsink
@nonsink 5 жыл бұрын
おっしゃる通りネジは全てスプリングという考えで良いですし、ある程度まではネジを締める事によるスプリング力(弾性変形)で部材同士の摩擦抵抗を得ています。 しかし使う場所によってネジの材質自体を変えています。例えば、フェンダーを固定するネジと、ホイールのそれでは着脱の頻度が違いますから。 ですから基本的にはホイールのナットを、常識的な範囲+αくらいの着脱で、スプリング力が問題になることはありません。 多少オーバーに書けば、、、サスペンションのスプリングを考えてみてください。 それはさておき。 一般的にホイールのクリップボルト・ナットで問題になるのは、着脱時の回転によるの摩耗が一番だと思います。ネジ山の欠損なんかもですね。 以上は適正トルクで扱う事が前提です。
@64代目ジャギ
@64代目ジャギ 2 жыл бұрын
15:20
@hmmy6963
@hmmy6963 2 жыл бұрын
20年前にワイトレ高いけど社外ホイール入れるより安いので使ってました。 4年前、久しぶりにクーペ乗って、通販見たら3千円でワイトレ売ってたので、こりゃ安いと使ってみました。 ワイトレ入れたとたんバランスずれのブルブル。 ワイトレ外すと収まる。 ワイトレだけつけて空転させると・・・そんな低回転で十分わかる程度に真円が出てませんでした。 もちろん捨てました。 KYOEIさんのを昔と同じ値段で買いました。 今も快適に使ってます。 エビスの縁石だって乗り越えてます。
@elekingb.b.b.6841
@elekingb.b.b.6841 5 жыл бұрын
ジムニーはハブで決めてない気がします。後輪のハブがハブホールを貫通してませんし。純正でも、アルミホイールと鉄チンホイールでハブ径が異なりますし。
@Makochan.
@Makochan. 5 жыл бұрын
私も同じ理由で食器洗いの洗剤を使ってますが、洗車中に乾かしたら絶対ダメです。 特にエンジンが熱い時は、のんびりやってるとボンネットだけ乾いてしまい、シミが出来ます。
@川合貴大-m3c
@川合貴大-m3c 9 ай бұрын
何故M12を飛ばしたのか…
@skywingPS5
@skywingPS5 2 жыл бұрын
正直5mm付けるならロングハブボルトの打ち換えは必須だと思う。 それとスペーサーは絶対ハブ付で。 ナットはロングのレーシングナット用意すれば最悪ディーラーでなんか言われて外しても ぱぱっとスペーサー外してそのまんま付けれるし。
@eiichiy1
@eiichiy1 5 жыл бұрын
ホイールスペーサーでホイールをオフセットするとハブベアリングとホイールまでの距離が遠くなる(てこの柄を伸ばす、と同じ)。 そんな状態でタイヤに衝撃が加わると、ハブベアリングをぐりぐり痛める事になる。 オフセットしたいならハブから再検討するべし。
@ericyujidurandal3094
@ericyujidurandal3094 4 жыл бұрын
しかし、ネジを生み出した紀元前のギリシャ人って凄いよなぁ。 ネジって、今でも現役で使われてるもんな。
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
日本人がネジの存在を知ったのは確か1543年の鉄砲伝来の時だった様な覚えが。
@teamg9105
@teamg9105 4 жыл бұрын
トヨタはハブ径が 60 mm と言っていましたが 中には 54ミリもあります。 ちなみに自分はカローラレビン AE 111 なのですが ハブ径は 54 mm です
@對馬和也-v7b
@對馬和也-v7b 6 жыл бұрын
お疲れ様です。何時も楽しく観てます。そして勉強に成ります。これからも頑張ってくださいね。
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 6 жыл бұрын
私は洗車する前に必ず鉄粉粘土を使ってツルツルにします。 スぺーサーをホイールに挟むのはあまり関心しませんです。強度的にちょっと疑問があります。 欧州車のようにボルトそのものでホイールを固定する方が安心感が有ります。
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 6 жыл бұрын
よく考えたらボディに塗ったワックスやシリコンが流れて、フロントウィンドの「ギラギラ」の原因になったりしますね。(笑)
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 5 жыл бұрын
@@ダイト-l9v つまらない事言うな。 傷が付かない様に水を流して 泥を落とすのは当たり前だろ 揚げ足を取って喜んでんの貴方だけだよ。
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
粘土はツルツルになるのはわかりますが、細かい擦り傷(いわゆるウズウズ)が確実に入ります。洗車屋さんでは、その後のコンパウンドでの磨きとセットになっています。気にしなければ結構ですが。(´д`|||)
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 4 жыл бұрын
@@クモハ165 さん  ヘアーラインみたいな細かい擦り傷は、なにをどうしようが必ず入ります。走行中でも入ります。 鏡面仕上げのコンパウンドも磨き続けると徐々にクリアが無くなります。塗装なんてそんなもんです。(笑)
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
@@douglas-uj6yc 秋田の某コーティング屋は自分の洗車方法ならば一切キズは入らず、鏡面が保たれるとドヤ顔で動画を上げていましたが、今流行りのシリコン洗車にケンカを売って、大炎上しました。(´д`|||)
@ZERONEINNOVATIONS
@ZERONEINNOVATIONS 6 жыл бұрын
またこのチャンネルで新しいことを学びました。文系学部に進んだので、こういう理系的話は面白いです。材料学的なのも勉強したいです
@さい-m3f
@さい-m3f 4 жыл бұрын
本当にわかりやすいです。本当にわかりやすい。休みの日は一日中見てます。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 6 жыл бұрын
ホイールのセンター出しをハブセンターでやると大多数のユーザーからクレームが出るんですよね(ハブセンター部分とホイールがサビで固着する)。 メーカーでもハブセンターで芯出ししてるのは一部の車種だけで、低グレードや軽なんかはかなりガバガバです。 自社全車種のホイールをハブセンターで芯が出るようにやったメーカーもありましたけど、あまりにユーザーからクレームが酷いんで緩い寸法への変更とハブの防錆コーティングを変えちゃいましたが。 ホイールスペーサー・ワイドトレッドスペーサー自体取り付けると、いくらボルトで締め上げてるとはいえ摺動可能面が増えるのと通常のハブとホイールの組み合わせで得られる剛性・強度は出ないのでお勧めできません。 ワイドトレッドスペーサーも強度証明が在っても所詮、軽合金に鉄ボルトを植えた代物です。使ってるうちに軽合金が絶対に負けますので長期使用はできないと割り切ったほうが良いです。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
定期的なナットの増し締めしない人が多いですね(^-^;
@e16rvgli
@e16rvgli 6 жыл бұрын
ネジの解説で応力歪線図のお話をされていて懐かしく思いました。力を加えても伸びが戻る限界を比例限度と言って、この力以下に規定トルク値が設定されています。 こういうことが分かると、ネジの規定トルク値が如何に大事かわかると思いますが、残念ながらこういう基礎が分かっていない整備士が世の中多い気がします。 ハイテクばかりに目がいきますが、実はこういう基礎が一番大事かと思います。 また機会があったらアップして下さい。
@user-2vs7ra
@user-2vs7ra 4 жыл бұрын
ミニバンでワイドトレッドスペーサーのボルトが折れた車を見たことがあります。ハブ一体型のほうが良いのは間違いないですね。経験上、ハブリングが別だとハンドルのブレが発生しやすかったです。
@toshibok8959
@toshibok8959 6 жыл бұрын
グットスピードさん素晴らしい🥳
@MZ3BS
@MZ3BS 6 жыл бұрын
「カタハイ」とい単語で最初に思い浮かべるのは、双発エンジン飛行機の片肺飛行かな。
@3s-gte322
@3s-gte322 5 жыл бұрын
すごい勉強になります!!!!
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z 5 жыл бұрын
昔、ハブリングなんて無かった時代、幾らバランスを取ってもタイヤがブレていた、ネジだけで止めるとど真ん中に止まらないのでブレていたのです、それに気が付いたのは数年前
@坂本重雄-k5u
@坂本重雄-k5u 6 жыл бұрын
バリアスコート卒業しました。やはりベースコート無しでは意味がないですねぇ。艶エキスパートを2層コーティングしました。3層コート完了後トップコート施行考えてます。
@hammhamm9682
@hammhamm9682 5 жыл бұрын
応力歪み線図ですね。 比例限度 弾性限度 降伏点 最大応力 破断点 で覚えました。 弾性限度以降は、塑性変形を起こしてしまっているので、 締付け力は弾性限度以内でお願いしたいな。 絵だと破断点少し手前に受け取れて怖いと突っ込んでみる。
@小林たまき-i2j
@小林たまき-i2j 6 жыл бұрын
締め代の説明は凄く参考になりました。 ホイールスぺーサーは難題ですよね、ドレッドが広がるから安定感は増しますが先ほどのお話を考慮して締め代と広げ過ぎると轍にステアリングを取られ易くなります。 ツライチも限度を超えると走行性能に影響します、車高のダウンとアブソーバの減衰力と一緒で走行性能を害さない妥協が必要だと思います。 ワイドトレッドスぺーサーも保安基準を考慮するのが良いと思います。
@五郎熊-b7l
@五郎熊-b7l 5 жыл бұрын
引っ掛かり長は最低ネジ径と同等 確実は1.5倍と習った
@8DC11.
@8DC11. 3 жыл бұрын
シリコンと水垢はお友達なんですよね。 だからある時は味方にもなる。 シリコン系は、 するなら徹底的にする! て事になりますかね〜。
@ito1968
@ito1968 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 ものすごく、分かりやすい説明でした。 スペーサーより、ワイトレ(もちろん品質の良い物)の方がいいって事も、納得出来ました。
@yocchi9829
@yocchi9829 3 жыл бұрын
国産で定期的に確認、規定トルク増し締めしてれば何の問題もないですよね
@オールージュ
@オールージュ 5 жыл бұрын
やはり、我々の世代は「オフセット」ですよね! 何でインセットて呼び名変えんねん!
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
そうですね。私も「オフセット±」の方がピンと来ます。
@nori3278
@nori3278 4 жыл бұрын
スズキも元々掛かりが浅めだから3ミリのスペーサーでもアウトですね。 今乗ってるZC33Sは3ミリでさえ無理だった。 若干ツライチじゃないけどピッタリなオフセットが存在しないから我慢するしかないですw 安いワイトレは本当にやめた方がいい。 昔安物を使ってたけどドリフト中にフロントホイール飛んで惨事になった経験があるので絶対に使いません。
@debu-pierrot
@debu-pierrot 4 жыл бұрын
同じくZC33S乗りです 3ミリスペーサー買うつもりでしたがやめておきますw 情報ありがとうございました
@なかちゃん-c4t
@なかちゃん-c4t 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。
@raiden355765
@raiden355765 6 жыл бұрын
ハブリングて方法も有りますね
@gerocchi5640
@gerocchi5640 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 果たして社外ホイールを装着時にハブリングは本当に必要なのでしょうか? リングには荷重はかかっていないし、ホイールと車体の固定はボルト以外ないし、 テーパーや球面なので納まる位置は決まっていると思うのですが。 国産車は不要で外車は必要と聞いたこともあります。
@jackalevo2571
@jackalevo2571 6 жыл бұрын
はじめまして。普通に大人しく走る分には大丈夫だと思いますが、スポーツ走行をする車やバンなど重量物を積む車なら、タイヤ→ホイール→ハブと路面からの衝撃が伝わる時に、ボルトだけで支えてるよりもピッタリしたハブリングにより、その衝撃が分散されますから、ハブボルトには優しいパーツになりますね。それと、些細な事ですがホイールの芯(センター)がちゃんと出ますから、フリクション・ロスの軽減にも繋がると思います。気持ち的には、少しでもパーツを減らして、バネ下重量を軽くしたいのは分かるのですが、老婆心ながら色々な代償を考えるとあった方が安全に違いありません。長文、失礼致しました。
@hmmy6963
@hmmy6963 2 жыл бұрын
ボルト径同じで19mmと21mmとあって、19㎜の方がたくさん山がかかりました。 ナットもサイズでその辺違うんですねって知りませんでした・・・。
@hideyoshi141
@hideyoshi141 3 жыл бұрын
da17wはハブの出っ張りがありません。 そんな車もあるんですね。
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd 3 жыл бұрын
スズキの軽自動車はホイールハブボルトが軽量設計テクトのせいか、超短いから3ミリのホイールスペーサーでも入れたくない。
@kk-vy1kn
@kk-vy1kn 5 жыл бұрын
質問させてください。 凄く、むかーしの、話です。 150を越えると、フロント(ハンドル)ふわふわ。 98インプs15世代です。 ありませんでしたか?あるあるですか?
@FXnewworld
@FXnewworld 5 жыл бұрын
好きな車に乗って、整備はディーラー任せな私にとって、すごく勉強になりました。安全に維持するために知っておいたほうが良い知識ですよね。もっと勉強しなくちゃと思いました!
@puresting
@puresting 4 жыл бұрын
ワイドトレッドスペーサーとかアルミナットとか横行してますが、しっかり材料力学を学んでから自分のクルマに装着出来るか判断し、トルク管理もしないと事故に繋がってしまいますね。気をつけたいものです。 チャンネル登録しました。
@ChobichobiShicho
@ChobichobiShicho 4 жыл бұрын
10:34 スペーサーを入れた場合の車検対応ですが、以前地元のホンダディーラーに聞いたところ「スペーサーはOKだが、ワイトレはNG」と回答がありました。 N-BOX (JF3)には、純正インセット(40mm)に合う社外アルミは無いんですよね。 純正サイズの社外アルミはほぼ全てインセット45mmなので、両側合計で10mmも引っ込んでしまいます。 軽で10mmのマイナスは影響が大きいので、例外的に見つけたインセット43mmのアルミに3mmのスペーサーを装着して、純正と同様なトレッドを確保しています。 とは言え、車検OKなのは薄めの5mmまでのようです。それ以上になると、ナットの掛かりが短くなるためNGになるでしょう。 全てのディーラーが同様な基準で判断する保証もなく、一律車検NGとしている店舗もあるようですが、最悪スペーサーNGでも、車検のタイミングでは必ずタイヤの脱着が伴うので、外してしまえば車検には通せます。 当然、車検後に、自己責任で付け直す必要はありますが(^^;)
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig 5 жыл бұрын
フロントにスペーサー入れるとタイヤの振り幅が上がるからグリップが下がりますね。 見た目だけのファッションならOK
@zukeocha6810
@zukeocha6810 6 жыл бұрын
車は動く凶器ですよね~ 凄い安いものも出ているようですが果たしてそれに命を預けられますかとゆうことでしょうか…。
@ti6079
@ti6079 6 жыл бұрын
ネジかかりがありさえすれば強度があるというのはあくまでも引っ張り強度の面で、曲げに対してはネジの谷の分普通の丸棒より格段に弱い事に注意ですね
@HIJYOSHOKU
@HIJYOSHOKU 2 жыл бұрын
ということはコーナリング時に折れやすくなるってことですね。
@Bfk02K
@Bfk02K 4 жыл бұрын
こんな前の動画にコメしてもって所はあるんですけど、ハブ径の無い車に乗ってます。 その場合はボルトだけで強度が足りてるって事なんでしょうね。
@NOMURA77
@NOMURA77 5 жыл бұрын
ワイトレ スペーサー共にはみ出し無ければディラーで車検大丈夫だそうです。 ディラー整備士さんに確認しましたよ。
@あまがいけい
@あまがいけい 3 жыл бұрын
すごく判り易い説明だ!
@Mゆりかご
@Mゆりかご 2 жыл бұрын
規定トルクオーバーで締め付けると脆性破壊が起きるというのと、何度もホイール脱着繰り返すことで だんだんボルトが伸びて変形し硬化後破壊させるのが延性破壊なのかと。
@--knight2903
@--knight2903 3 жыл бұрын
応力ひずみ曲線。鉄筋についての授業でやりましたね。懐かしい。
@OnigonCatMovie
@OnigonCatMovie 5 жыл бұрын
解説ありがとうござい。 私は、機械的な常識の無い奴が、たかだか月刊の自動車雑誌に書いてある程度の改造記事を 鵜呑みにしてしまう事が問題だと思います。 つまりは、自己責任の取れない怪しい改造ってことですね。
@マテリアル-z5q
@マテリアル-z5q 6 жыл бұрын
スペーサーは抵抗ありますね。敢えてホイルそのままで許容枠1ポイント太いタイヤでスタッドレスをツライチにしたことはありましたね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
可能な限り、リム幅やオフセットで合わせるのが正攻法ですからね。
@replica.0677
@replica.0677 5 жыл бұрын
カタハイ、と聞くとNSR250乗ってたときによく聞いた言葉ですね(笑) センターシール抜けると調子悪くなってカタハイに良くなるんですよね。。
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
若い頃MC18に乗っていたのでよーく分かります。NSRの持病ですね。センターシールはとっくの昔に補修部品供給終了で泣く泣く廃車にした個体も多いと聞きます。
@阿部俊介-x7b
@阿部俊介-x7b 6 жыл бұрын
ブレーキと言えば、なんで後輪がドラムブレーキだとスポーツ走行に向かないと言われるのでしょう?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
ブレーキ自身の制動力は弱いわけではありません(トラックは実質全輪ドラム)。 しかし、スポーツ走行などでハードブレーキングを多用した場合、ドラムでは放熱の問題があるためです。
@阿部俊介-x7b
@阿部俊介-x7b 6 жыл бұрын
なるほど……制動距離や性能の問題ではなく、熱の問題だったのですね!ありがとうございます!
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
ディスクブレーキの方がキャリパー交換やディスクの拡大等のチューンナップがしやすいこともありますね。パッド(ドラムはシュー)交換もしやすいですかね。(・ε・` )
@kumo-suke
@kumo-suke 5 жыл бұрын
ロングハブボルトを使って、 スペーサーは10mm迄だな‥‥✋💦w 基本はoffsetで調整☝w⤴
@sinzzr11
@sinzzr11 6 жыл бұрын
ねじの話は分かりやすく面白かったです。ワイドトレッドスペサ-・・・中華製の安物は危険ですよね。。。タイヤ&ホイール部品等の改造で 下手すると周囲を巻き込む事故に直結してしまうんで 自己責任では済まされないですよね。
@みのわ-g5h
@みのわ-g5h 6 жыл бұрын
ハブリングにホイールがすっぽりハマって、なかなかタイヤ交換できなかった事を思い出しました。(笑)
@yomiunknown4083
@yomiunknown4083 6 жыл бұрын
クルマじゃないからでしょうけど、ホンダのATVのホイールにはインロー嵌合がないですね。 ハブボルトだけで芯出ししてるって、いくら公道走行を前提にしていないとは言っても、レース車両ならむしろその辺、シビアなのかと思ってましたけど…。
@西森寛
@西森寛 2 жыл бұрын
ガソリンスタンドに、2回転しかナットの入らないホイール着けて?と ボルト付きスペーサーを知らない客が来た。それを着けて、帰った?!。どうなったか、知らない。
@3i790
@3i790 6 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。食器用洗剤は確かに油分を落とすのはピカ一ですが、カーシャンプーのように防錆び剤が入ってないから車用には向かないと聞いたのですがどうなんでしょ。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
とりあえず、13年目の車体ですが、ほぼ錆び無しです。洗車後の処理次第かと。
@langraybash388
@langraybash388 5 жыл бұрын
ボディに話を限定すると 基本的には後処理で問題無。 問題になるのは見えない部分。 鉄板裏やリブに入り込んだ場合に少し怖いよね、という話。 カーシャンプーの防サビ剤の性能がソコソコあるとすれば高圧洗浄機プラス水、あるいは普通の洗剤は良くない、とも言える。 ただし台風や大雨に晒される外に停めている比較的新しい車にはあまり違いは無く、車庫内管理、雨の日は乗らないくらいの車や隙間の大きい旧車ならその差が3年から10年で確実に現れる。 結局は何を使おうと洗い方、乾燥や後処理を含めた知識と技術、保管方法につきる。
@kittocat6856
@kittocat6856 5 жыл бұрын
ホイールの装着強度は、接触面の摩擦抵抗にほぼ依存している。 ボルト、ナットは密着を得る為に引っ張る役割が本来の仕事。 アルミホイールをスチールナット(特にテーパー)で締め付ける場合のトルクは 当たり面の変形が勘案されていない。故に指定トルクは適正でない場合が多い。
@k.haritaworks7618
@k.haritaworks7618 5 жыл бұрын
そう言えばメーカーでねじ山の数(?)が異なっててSUZUKI車用のナットがHONDA車では使えないとかあってスペーサー付けるとそれだけで危険な事を聞いたこともある(^^;下手したらハブボルト打損するとか…
@関口智大-n4w
@関口智大-n4w 6 жыл бұрын
さすがです !ネジはバネなんですよね!!解っている人少ないですよね^^
@debu-pierrot
@debu-pierrot 4 жыл бұрын
同じくお徳用食器洗剤で洗ってますw
@KO-uv7hs
@KO-uv7hs 2 жыл бұрын
ハブ径67mmの車に間違えてハブ径60mm のホイール買ってしまいました……. なんとかならないですかね😅
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k 6 жыл бұрын
サーキットでタイヤ外れてしまった車はスペーサーが付いてるのが多いと聞きます
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 6 жыл бұрын
昔から洗車とウォッシャー液はママレモン派です!
@きねかた
@きねかた 6 жыл бұрын
締め付けトルクは強度も大事だが、本来の目的は緩み防止の為だろ?
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 5 жыл бұрын
ママレモン最強!
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
水垢取りに食器用中性洗剤はかなり有効です。その分泡切れが悪いので、しっかり水で洗い流すのと、その後のワックスやコーティングは気に掛ける必要がありますね。
@肇西澤
@肇西澤 6 жыл бұрын
スバル車はハブボルトが短いので、ホイールスペーサー5mm越えるモノ入れると危ないっすね。(。>д
@hola01
@hola01 6 жыл бұрын
確かに、トヨタと三菱のナット座面の形状は似てるけど、あの平らな座面は「特殊」と言って良いと思うのです。欧州車だとナットじゃなく「ボルト」での固定も多いですよね?そして、ハブの出っ張りも無いような気が・・・。記憶違いかな?
@toskwa3582
@toskwa3582 5 жыл бұрын
ハブの出っ張りはあるよ。
@ラミングストレート
@ラミングストレート 5 жыл бұрын
トヨタミツビシの平座面は ハブセンターと ホイールセンターとの嵌め合いの 【精度が高い】事が前提ですね。
@jackalevo2571
@jackalevo2571 6 жыл бұрын
いつも分かりやすくて、的確なご説明ありがとうございます。 自分もREALのワイドトレッドスペーサーは、信頼できると思います。確かに海外の安い物の数倍しますが、命に関わるパーツですから、万が一のことを考えて「安全を買う」と思えば、絶対に安いです。 スペーサーに付いてるハブボルトの強度や精度を考えても、国産の工業品なら間違いないはずです。 すべて、適正トルクでの締め付けが前提です。エアインパクトレンチでオーバートルク気味に一気に締め付けるなど、以ての外です。 それから、締め代に関して言えば、ラリーカーなどの競技車両になぜロングボルトやロングナットが使われるのか…。整備性のメリットもありますが、どちらも締め代を多く取る事によって、ネジ山どうしの摩擦係数を増やして適正トルクでもハードユースな状態で緩み難くする意味もある、という事でしょうか。なので、浅い締め代もやはり命に関わりますよね。
@fuyutuki1
@fuyutuki1 5 жыл бұрын
片肺、REなら正解っすー
@tomokaya5744
@tomokaya5744 6 жыл бұрын
シリコン・・・ サイドミラーからの黒い涙の正体がわかりました。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
厳密には、汚れを取り込んで流れたシリコンです。 グリース等もそうですが、[油]は[汚れ]を呼ぶんですよ。
@Johnny-ch
@Johnny-ch 6 жыл бұрын
そういえば、ディーラーでスペーサー付けた状態でやれば車検通らないですね。
@NOMURA77
@NOMURA77 5 жыл бұрын
イマデンジョニ男 令和元年、ハミ出しなければディーラーでも車検通りますよ。
@hidenaka3353
@hidenaka3353 4 жыл бұрын
何回か前からディーラーでは、ワイトレ付きでの車検はお断りになりましたね。出てる出てないに関係なく。 車検以外でホイール外さない作業なら、出てなければ出入り自由って所。 用品店では対応に差があります。
@yamanzzz6574
@yamanzzz6574 4 жыл бұрын
径が大きいボルトナットだとナットを絞めずにボルトを引っ張ってトルクかけるボルトテンショナーってありますよね。ボルトは軸力ですから
@yutas8710
@yutas8710 5 жыл бұрын
そもそも、ホイールスペーサーもワイドトレットスペーサーも良くないと言う話しをして欲しかったです。スペーサーやホイールオフセットによるワイドトレット化には、タイヤサイズ拡大以外にはメリットがありません。サスペンションストロークのフリクションの増大や転舵軸のずれによるステアリングレスポンスの低下などデメリットの方が大きいです。
@ぽちっと-e4j
@ぽちっと-e4j 5 жыл бұрын
ホイールを固定しているボルトが折れるのは、締めすぎが原因と言われますが、25年前ぐらい前に見た車の雑誌(CARBOYだったと思う)には、締めすぎではネジは伸びるけど折れない。ナットが緩んで走行中の振動や衝撃で折れるのだと書いていました。 雑誌が間違っていたのでしょうか?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
折れることは折れます。 実際は引きちぎれると言った方が正しいですが、トルクのかけすぎでネジが延びるのが大半で、さらにかけすぎで折れることもあります。
@ぽちっと-e4j
@ぽちっと-e4j 5 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision さん 回答ありがとうございます。 ナットが緩んで、走行中の振動や衝撃でボルトが折れるのはどうなのでしょう? 講習とかの資料には、折れる原因は締めすぎとしか書かれていないので。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
機械設計の基本的な部分として、ガタがあるものに繰り返し、衝撃や応力が加われば破損します。 ナットが緩めば、ハブのイン・ロー を軸に回転運動でホイールのホールとボルトにガタが出ますね。
@ぽちっと-e4j
@ぽちっと-e4j 5 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision さん 回答、ありがとうございます。
@syakuyumiko2012
@syakuyumiko2012 3 жыл бұрын
スペーサーにボルトが付いている連結タイプは怖くて使えません、貫通穴タイプでもロングハブボルトに打ち換えて少なくともナットの反対側から1~2㎜は出るくらいが良いです。
@otokonogaga
@otokonogaga 5 жыл бұрын
僕も無知でした⤵️
@hyourokudou6
@hyourokudou6 5 жыл бұрын
スペーサーなんて、あーた。ねじ代の限界もなんも。 そんなもん、使っちゃいけません。(ハブ穴ピッタリ原理主義者) 今、66→67のハブリング使ってます。0.5mm厚のハブリングあるんですよ (ハブ日産、ホィールWedsのキャロウィン〔鉄〕)
@masanao-r1s
@masanao-r1s 5 жыл бұрын
ホイールとハブの間に挟むスペーサーねぇ 何故そこまでしてホイールを外に出したいのかよく分からん 見た目重視なのかな、ならオフセット(今で言うインセット?)を合わせてホイール選べばいいと思うが。 あんなアルミ板挟んで走るとか自殺行為じゃないのかな、例えて言うならシークレットシューズ履いての全力疾走? 怪我する前にやめた方がいいと思うな。
@SuperAE111
@SuperAE111 6 жыл бұрын
ぜんぜん車バイクと関係ないけど、来月は美松のシュークリームを食べまくってくださいw
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
そんな時季でしたね(^^)/
@マサ大工
@マサ大工 4 жыл бұрын
アマ○ンの中国製は恐ろしくて使えない😱
@まいわし-m2o
@まいわし-m2o 3 жыл бұрын
ワイトレは純正で決められた オフセットセンターが±1.0cm を超える事が多いので強度的に 厳しいと言われていますね。 純正鉄ちんホイール全盛期に、 アルミホイールに替えるだけで ディーラーで点検さえも拒絶 された時代、憧れのアルミ ホイールを付けてブレーキ キャリパーに当たるなら 5mmと3mmの2枚の スペーサーを入れて インパクトで締め込む なんて普通でした (-.-;) 鋳造、鍛造、鏡面磨きをして 組織を観て引っ張り試験に かける、弾性限界→死点。 金属に関する事を散々勉強 したのに車、バイクには無茶 してましたー。
@ckfu8287
@ckfu8287 6 жыл бұрын
社外ホイールで10万キロ走ってるが何ら問題はない
@okim8807
@okim8807 5 жыл бұрын
10:58 1D推奨って事は、だいたい6山かな。
@okim8807
@okim8807 5 жыл бұрын
14:00 このツッコミは100件くらい来てるだろうけど、、、 横軸は引っ張る力じゃなくて「伸び」の方が適切と思う。静かに引っ張ってるんだから、むしろバネの力=引っ張る力が常に成り立ってるはず。
@0nido0
@0nido0 5 жыл бұрын
ホイール・タイヤのセンターはハブの制度で決まります ホイールナットは固定するだけの物ですよね~ センターロックが良い例ですよね 適格だと思いますm(__)m
@sydmaster8711
@sydmaster8711 6 жыл бұрын
この前見たロータリーエンジンの片肺動画。 kzbin.info/www/bejne/gIKXi2CGgJ6kd7M クラッチもタヒんだらしい。
@オセロット-v9f
@オセロット-v9f 5 жыл бұрын
REALでハブでキメるやつ、しっかり覚えました👍 安心と信頼と品質の三点セットのやつ探して買います❗ 為になる情報ありがとうございました❗ Σb( `・ω・´)グッ
@unknown-od4en
@unknown-od4en 5 жыл бұрын
髪切った?
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd 3 жыл бұрын
双発機で飛行中、片側のエンジンが停止したまま飛ぶのを片肺飛行と言う。
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
祝・10万回再生♪【取扱い注意!!】スペーサーやワイトレでトラブらないためのお話
10:28
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 184 М.
スペーサー着けたんだ の巻
9:48
いおりん公式チャンネル
Рет қаралды 1,3 М.
タイヤ交換方法】これ知らないとマジて危険てす!
15:42
ちょこちゃんねる
Рет қаралды 339 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН