紅葉に外国人観光客殺到で“すし詰め”状態の京都 オーバーツーリズム対策“ノー大荷物バス”導入も乗客は1人…情報届かず

  Рет қаралды 186,783

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Күн бұрын

紅葉が見ごろを迎える京都では今、オーバーツーリズム問題が問題になっていて、新たな対策が講じられているようです。
対策とその効果とは?現地を取材しました。
真っ赤に色づいた紅葉。
今、京都は秋の深まりとともに紅葉の見ごろを迎えています。
この絶景を求めて多くの外国人観光客が訪れる中、「イット!」は、この秋から導入された新たなインバウンド対策の効果を調査しました。
3日、19度に迫るポカポカ陽気となった京都・嵐山。
風情ある街並みと紅葉が織りなす嵐山の絶景を見ようと、多くの外国人観光客が訪れていました。
歩道は人で埋め尽くされ、すし詰め状態に。
あまりの人の多さに、車道にはみ出して歩く危険な場面がありました。
人気の撮影スポットである渡月橋では、美しい紅葉の嵐山をバックに写真を撮ろうと、観光客がずらり。
世界遺産の清水寺周辺も人、人、人の大混雑となりました。
寺まで続く坂道は、歩くのがやっとのほどです。
訪れた外国人観光客は、「私の誕生日のお祝いで来たの!すごくきれいだった!」「紅葉がとてもきれいで、たくさん写真を撮ったよ」「色がきれいで紅葉が大好き。ハッピーな気持ちになったわ」と、秋の京都を満喫していました
一方、京都では観光客が増えすぎることで起こる、いわゆる“オーバーツーリズム”が大きな問題となっています。
バスの車内で撮影された写真を見ると、外国人観光客が持ち込んだとみられるスーツケースが完全に通路をふさいでいます。
京都市は市営バスにスーツケースなどの大きな荷物を持ち込まないよう呼びかけていますが、後を絶ちません。
3日、駅前にあるバス停でウォッチングしてみると、多くの人がスーツケースを持ってバスに乗る姿を目撃しました。
インドからの観光客:
公共機関を使うのが好きだから。バスを使えば文化的な体験もできるしね!
こうした問題を解消しようと、2024年10月に京都市と観光協会が導入したのが、その名も「ハンズフリーバス」。
これは、大きな荷物を持ちながら観光するのではなく、手ぶらで観光してもらおうという試み。
荷物をバスのトランクに預け、駅と市内のホテルなどを500円で巡回します。
しかし、3日に「イット!」が乗り場に向かうと、ほとんど人の姿がありません。
京都市によると、バスの利用者は1日平均10人ほど。
1人もいなかった日もあったといいます。
広報活動に力を入れていますが、外国人観光客に情報が行き届いていないのが現状です。
京都市は「イット!」の取材に対し、「観光課題の対策に特効薬があるわけではないので、粘り強くいろんなことをやりながら、効果があったものを続けてやっていきたい」と話しています。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 910
@しまごろう-u9f
@しまごろう-u9f 2 ай бұрын
「禁止」ですといっても平気で破る外国人が「ご協力のお願い」に協力するわけないやん。
@マナマナ-g2f
@マナマナ-g2f 2 ай бұрын
ちゃんと伝えれば協力はしてくれるけど そもそも伝えることが出来ていない
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
京都の気概をかんじますねぇ。 日頃の行いが悪いんですよ!
@mt8665
@mt8665 2 ай бұрын
単純にサービスの存在自体の告知ができていないのと、ニーズに合致した形で提供されているかどうかだろう
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
@@mt8665 そりゃ、京都のやることやで、 基本、やってますよアピールで終るやろ。 知らん方が悪いとかワケわからんこと言い出すやろしな。
@mt8665
@mt8665 2 ай бұрын
@ おいでやす はよ、かえりなはれ って感じですね?
@月野春
@月野春 2 ай бұрын
観光客用につくるより市民専用バス作った方が早そう
@syoyu3431
@syoyu3431 2 ай бұрын
マジでそれ‼混雑が駄目なんじゃなくてそれによって被害被ってるのが誰なのかって話なのよな
@user-nonakanikaitoudesuka
@user-nonakanikaitoudesuka 2 ай бұрын
げえこくじんは他のバスご利用くださいませませ
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
乗車時にマイナカードで市民かどうか確認するんか?
@TONKtag
@TONKtag 2 ай бұрын
@@joe-zo3eu 本当それな アホが理想だけ述べても何も解決しないのに
@user-yamagatakakashi
@user-yamagatakakashi 2 ай бұрын
オーバーツーリズムってのは本来は外国人だけじゃないからねぇ…自国内他地域の観光客に対してどうするかは国や地域によっても違うし (地域住民と観光客の二種類の国もあれば地域住民・国内在住者・外国人観光客と三種類の国もある)
@ねこ-i4k
@ねこ-i4k 2 ай бұрын
京都市民です。 観光客が多すぎて市バスにも乗れず生活ができません。この状態で放置している行政に怒りを覚えます。
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
元々、詐欺や横領でまちづくりしとるから、痴漢やスリを行いやすいように改善する気がないんやで
@Isao-sp2oy
@Isao-sp2oy 2 ай бұрын
外国人は毎日日本に来て暇なのかな? 国に帰って仕事しろと言いたいな。京都市は頭が悪いのか? 無能だな!
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
対策したら京都原住民がなにしでかすかわからんでしょ。
@Isao-sp2oy
@Isao-sp2oy 2 ай бұрын
円高になれば外国人来なくなるんだけどね。円安だから程度の低い外国人も沢山いるからな。それにしても、こいつら毎日沢山日本来る暇あったら仕事しろよ!
@fk.konosuke658
@fk.konosuke658 2 ай бұрын
どこの系統のられてます??
@digouter03
@digouter03 2 ай бұрын
外国人から税金多く取るようにすればええのに
@層雲峡-v5h
@層雲峡-v5h 2 ай бұрын
入国税を取れば良いですね。
@黒猫大学
@黒猫大学 2 ай бұрын
そのシステムさえ作る金もセンスもない。
@定岡昭雄
@定岡昭雄 2 ай бұрын
入国税5万円ぐらいとってそのなかで観光客用のバスとか運用すればいいのにな
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt 2 ай бұрын
すでにとっているよ!出国税検索してみればわかる。
@7tunedrotary
@7tunedrotary 2 ай бұрын
@@user_cv8wysmstt たった1000円。 10万くらいとるべき
@春が二階から落ちてきた
@春が二階から落ちてきた 2 ай бұрын
日本人が日本を楽しむ日がもう一度来ることを祈る
@narisuke1202
@narisuke1202 2 ай бұрын
もう一度コロナを!ってか?
@おやつにタイヤ
@おやつにタイヤ 2 ай бұрын
​@@narisuke1202ネットやめたら?
@overthrow.of.monarchy
@overthrow.of.monarchy 2 ай бұрын
十分楽しんだでしょ
@王英-t7m
@王英-t7m 2 ай бұрын
日本人が海外旅行を楽しめたら良いのですが、貧しい国になってしまったからね。
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k 2 ай бұрын
京都市は一体今まで何をしてたの?こんな事になるのは素人でも予測できただろ 真面目にやれよ
@user-jk1cy7dv9l
@user-jk1cy7dv9l Ай бұрын
被害が出るまで何も対策しないのは日本の伝統芸能
@taroutanaka9638
@taroutanaka9638 2 ай бұрын
外国人宿泊税をせめて1万円くらいは徴収してください。1000億くらい税収増えます。せめて今の6割ぐらいの人口密度になるまではどんどん上げていって😢
@ザナル
@ザナル 2 ай бұрын
京都の行政のセンスの無さよ
@もこういえいきしばく-u9l
@もこういえいきしばく-u9l 2 ай бұрын
今の京都は風情の欠片もない 日本風な海外だよ
@takuishi2078
@takuishi2078 2 ай бұрын
だから財政難になってる
@kuromame915
@kuromame915 2 ай бұрын
ハンズフリーバスはチラシ配るより旅行系人気インフルエンサーとかに依頼して周知をはかる方が良いかも
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
いやぁ、類は友を呼ぶとはまさにこの事。 地元民の性根の悪さが垣間見れる!
@nomonomo8131
@nomonomo8131 2 ай бұрын
あんな市長選ぶからだ
@user-qo6gd2
@user-qo6gd2 2 ай бұрын
京都もなんか台無しだね
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
元からいいとこは余所者任せやし、エエんちゃうん?
@JQJQ-z8y
@JQJQ-z8y 2 ай бұрын
@@みづき-b7hこいつどんだけ京都嫌いやねんお前の方がよっぽど人間として終わってることに気づかないんか😅
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b 2 ай бұрын
円安になると変な外人が押しよせる。辟易する
@nailnail4291
@nailnail4291 2 ай бұрын
地球人類「? なに言っちゃってるの? 京都くらいじゃ〜『こんでる』とは言わないよね普通」 ↓Indiaの金融都市で社会進出している女性たち 〈 Daily Mail  Footage shows sheer nightmare for commuters in Mumbai's rush hour 〉
@hajyakenshou2578
@hajyakenshou2578 2 ай бұрын
日本人が日本国内の観光を楽しめなくなる。
@papapapa3351
@papapapa3351 2 ай бұрын
@@nailnail4291そもそもまともなインフラを有していないインドに比較されてもね
@nailnail4291
@nailnail4291 2 ай бұрын
@@papapapa3351 さん 欧〜米🧑🏼👩🏼「2025年にIndiaが経済規模であなたの国をぬかすのよね」←これが欧〜米の思考。。
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
いやぁ、類は友を呼ぶ。 京都の日頃のぼったくりで関係ない京都民が迷惑する。 そして被害者面で京都民が要らんことする無限ループ これぞ京都の観光業を支える京都コント🎵
@yoka4432
@yoka4432 2 ай бұрын
観光に関わる産業はガンガン値上げすれば良いじゃん。
@太陽寿司の節句
@太陽寿司の節句 2 ай бұрын
観光客と現地の人を厳密に分けることなんて出来ない。観光客用に値上げしたら、現地の人も困るだろうよ
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
@@太陽寿司の節句 金をいいわけにして調子乗れるから地元民はエエんじゃないの? 昔からそうしてきたんだしさ。京都は。 やくざに頼って脱税ばっかりしてるようなやからなんやから
@フーズメーン
@フーズメーン 2 ай бұрын
外人ならええやろ! とりあえず日本人やったら言葉通じるし免許証見せてもらったらええねんから
@リリララ-s4h
@リリララ-s4h 2 ай бұрын
日本人だけ割引にしよう。スキー場とかはもう時すでにお寿司だけど
@ひろひろ-p3f
@ひろひろ-p3f 2 ай бұрын
どうやって市民向けのサービスと分けるつもりやねんw
@ちんたろう-r6e
@ちんたろう-r6e 2 ай бұрын
ハンズーフリーバス500円てアホなんか?市バスにキャリーケース持ち込み禁止、罰則も作って持ち込み可能バス別に作って金取れよ。
@コロッセオ友蔵
@コロッセオ友蔵 Ай бұрын
それもそれでアホやけどな
@nblue.2344
@nblue.2344 2 ай бұрын
こんな人混みじゃ風情もあったもんじゃない 日本の本当の京都の風情が伝わらない😢
@7tunedrotary
@7tunedrotary 2 ай бұрын
外人いなくても観光シーズンならこんなもんやったけどな、昔もしらんキッズか?
@ss-np3rr
@ss-np3rr 2 ай бұрын
昔は一部地域を除いてこんなんじゃなかったですよね。 JR東海のCM位から日本人も殺到するようになったけど、今の京都は酷すぎます。
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
京都の風情なんて昔から中国みたいなもんやけどな
@abcabc-rt5fj
@abcabc-rt5fj 2 ай бұрын
財政赤字なんだから外国人にどんどん課税してその財源で地元民に還元しろよ。観光客の人数も抑制出来て税収もあがるんだからどんどんやれし。マジで役所無能だと思う。
@fk.konosuke658
@fk.konosuke658 2 ай бұрын
その地域のこと深くも知らないくせして役所を無能扱いするんじゃねーよ。まぁ無能なのは間違い無いんだけど、具体的に何を課税するかぐらい書けよ
@unknown-nl8yb
@unknown-nl8yb 2 ай бұрын
財政赤字は行政が無能なだけなのにそれを外国人に補填させるってのも意味わからんけどな😅
@riniogunata
@riniogunata 2 ай бұрын
今は黒字でっせ
@hirona_
@hirona_ 2 ай бұрын
市長が鈍いからどうしょうもない。
@th0123MAZIDE
@th0123MAZIDE 2 ай бұрын
静かな京都がいい
@さ神1999
@さ神1999 2 ай бұрын
京都在住です 大学卒業したら絶対京都を出ます 間違いなく京都は住みにくい都市ナンバーワンです 異論は認めません
@ちょも-t1d
@ちょも-t1d 2 ай бұрын
出てからも頑張れ! 住みやすい場所にいけるといいですね
@ゆう-p5d6z
@ゆう-p5d6z 2 ай бұрын
ある意味。川口みたい・なって来てますね😱アッチは定住&ちぁんあっ○か〜ですから。形は違えど⁉️外国人によって日本人が損してる状態?おかしな事が起きて・ます🤬
@吉田真也-l9t
@吉田真也-l9t 2 ай бұрын
そうやって次々に日本人追い出されて、売国政治の思う壺よ。
@user-jk1cy7dv9l
@user-jk1cy7dv9l Ай бұрын
インバウンド前から住みにくいよな
@そら-g1z7l
@そら-g1z7l 2 ай бұрын
呼びかけごときで外人が言う事きくとでも? 観光客のためのハンズフリーバスじゃなくて市民のためだけのバスを用意しなよ。 仕事で京都に行くことがあるけど毎回ストレスすげーんだわ。
@kuon871
@kuon871 2 ай бұрын
ただただ汚い景色。美しかった京都がインバウンドによってドロドロに汚されていく。 観光客の半グレチンピラ化が著しいのは円安のせいだろうか。 我が国が観光立国を称えるなら客を選ぶべきだ。
@r32gtr75
@r32gtr75 2 ай бұрын
外国人観光客の金額と日本人観光客の金額を分ければいい! 日本だって温泉行ったら市民町民は割引あるのと一緒でしょ!
@もりもり-w2s
@もりもり-w2s 2 ай бұрын
いや、京都市民とそれ以外で分けた方がいいと思います
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
どうやって区別するん?マイナカードを使うんか?
@TONKtag
@TONKtag 2 ай бұрын
だからそれ系の意見あるけどさ、どうやって判別するのよ? 偉そうに「!」付けて「俺思いつきました!」感出す前に具体案だしなよ
@もりもり-w2s
@もりもり-w2s 2 ай бұрын
@@joe-zo3eu 元来の運賃を高く設定して、京都市民限定のICカードを導入し、それで支払えば半額になるなどはどうでしょうか
@もりもり-w2s
@もりもり-w2s 2 ай бұрын
@@TONKtag 少なくとも何も考えてないあなたよりかは、コメ主さんの方が優秀やと思います笑 何も考えてない人ほどそうやって文句ばかり言わはるんですよね〜 方法としては元来の運賃を高く設定して、京都市民限定のICカードを導入しそれで払えば半額になる、というのはどうでしょうか
@unknown-zi7ty
@unknown-zi7ty 2 ай бұрын
誰も使ってないハンズフリーバスだなんて京都市が無能過ぎる😫
@浮浪雲ー
@浮浪雲ー 2 ай бұрын
行きたくても行けないのが現状です、仕方がないので不人気スポット巡りしています。 国民が楽しめない旅行って何だろう?
@ああ-q7w5z
@ああ-q7w5z 2 ай бұрын
不人気でも面白いところありますよ!
@あかさ-w4l
@あかさ-w4l 2 ай бұрын
お前も観光客の時点で地元の人からしたらよそもんで同レベ。人気スポットが混雑するのは当然。そこに自国民かどうかは関係ない。自国民が優先される国があるならそこに住め
@fumikura3366
@fumikura3366 2 ай бұрын
京都については「昔は良かった」としか言えないな。もうあきらめて近場の古い町並を散策しています。大阪の阿倍野、開発に失敗した街😃
@ratrace6679
@ratrace6679 2 ай бұрын
都市は国民の観光のために存在するわければないので、時代に合わせて観光すればいいだけ。
@はんぺん-g6x
@はんぺん-g6x 2 ай бұрын
正直観光てのは海外の連中から金を奪うためのものなのでそもそも地元民自国民がやるようなもんじゃないってのはある
@由江有村
@由江有村 2 ай бұрын
スーツケース持った人は乗せなきゃ良いのに。 公共の乗り物なんだから強気に規制して良いと思う。 わざわざそのために専用バスも準備してるんだかはら。 私なんか荷物持って観光する方が無理。 旅先ではいつも先にホテルに行ってフロントに荷物を預けて観光に行く。 チェックインしなくても荷物だけでも預かってくれるし。 絶対身軽な方が良いって。
@ogakenlp
@ogakenlp 2 ай бұрын
これだけ観光客が押し寄せて来るのに、京都市は市営地下鉄も市バスも万年赤字で財政破綻寸前なんだよな。
@y_yy_y
@y_yy_y 2 ай бұрын
それよく聞くけどどういう理由でそうなってるんでしょうか??
@銃男
@銃男 2 ай бұрын
万年赤字ではないけど、なかなか借金が減らないが正しいと思う。
@y_yy_y
@y_yy_y 2 ай бұрын
@@銃男 ありがとうございます。 どういう仕組みでそうなってるのでしょうか?
@銃男
@銃男 2 ай бұрын
@@y_yy_y 東西線じゃない?乗ったことあるかな。東西線は烏丸御池で烏丸線とクロスする東西の路線なんだけど、全然使い所がない。山科いくのもJRのほうが便利。だからそれが足引っ張ってると思う。
@glife1982
@glife1982 2 ай бұрын
JR京都駅で降り立ってる時点でもうアウトだろと大阪府民からしたら思う。 鉄道への誘導が下手。有名どころはほとんどバス使わずに行けるのにね。 市営地下鉄、阪急、京阪、近鉄をまとめた1日乗車券があればそっちに誘導できるのに。 (JRに乗せないのがポイント。宇治方面へのJR奈良線は輸送力低いのでそれに乗らせると新たな問題発生する。遠回りでも余裕のある市営地下鉄京阪を使わせる) 大阪からだと京阪で京都インして、阪急で脱出(あるいはその逆)というような方法で観光するのが常識です。
@3Chihaya
@3Chihaya 2 ай бұрын
在住者です。よく市バスに乗りますが、整備のスタッフさん、乗務員さんも大きな声で日本語で「お願いですから前に詰めてください」と何度も叫んでいます。 録音したアナウンスを流したり、バスの中に掲示すればいいと思います。 もっといいのは、KZbinなどの事前学習の映像です。日本のマナーを守らない人は恥さらしだ、ぐらいのものを作ればいいと思います。 日本語なので誰もわかりません。 叫び声にも疲れます。
@羊-v7s
@羊-v7s 2 ай бұрын
人が多すぎて、絶景が何か分からなくなる
@くま-e1y
@くま-e1y 2 ай бұрын
見てるだけで人混みに疲れる
@ぽむポム-d4n
@ぽむポム-d4n 2 ай бұрын
入国税とれば解決。
@太陽寿司の節句
@太陽寿司の節句 2 ай бұрын
地方の観光地や宿場町じゃ、今まで閑散としてた場所に外国から客が来て、割と生き返ったりしてる。 入国税はそういうのに水を差しかねない。 オーバーツーリズムになってる地域(京都とか富士山とか)が独自に対策すべき。
@mayumayu3156
@mayumayu3156 2 ай бұрын
本当そう思う 富裕層しか来て欲しく無いから 入国税10万位取ればいいのに😮
@じぇじぇじぇ-f1g
@じぇじぇじぇ-f1g 2 ай бұрын
もっと金取ればいいのに。 自治体が頭使って運営できてない。
@Gnugnu-zb8bs
@Gnugnu-zb8bs 2 ай бұрын
具体的な対応策を教えてください。 机上の空論ではない、実際に成功した対応策を。
@じぇじぇじぇ-f1g
@じぇじぇじぇ-f1g 2 ай бұрын
@@Gnugnu-zb8bs 観光スポットで観光料の徴収をします。その財源を使って交通手段の増設を行います。余ったら現地民で利益シェアです。わざわざ観光地まできてお金渋る人なんていないですからね。多少高くても払いますよ。 実際に東南アジアでは行われていて上手く行ってます。
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt 2 ай бұрын
@@じぇじぇじぇ-f1g タイとかマレーシアとかシンガポールで多くの観光スポットの入場券が自国民と外国人に分けられるのね
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
@@Gnugnu-zb8bs あるけどやらんで、やったら金にできんからな。 京都はいつもやることチャイナなんよ。 人様よりも目先の金。
@summer5503
@summer5503 2 ай бұрын
こんな事言ったら荒れるかもだけど コロナ真っ只中の頃の観光地は本当に良かった 外人いないからみんな日本人で安心だった
@suLa022
@suLa022 2 ай бұрын
2021年に学校の遠足で京都観光できて良かった。もう二度とできないかもしれない。
@summer5503
@summer5503 2 ай бұрын
@ 今後出来るといいね! もし出来なくても大人になったらまた行けばいいさ 行けるチャンスはいくらでもあるよ
@masa9596
@masa9596 2 ай бұрын
この国は鎖国しようと思えばいつでもできる
@y_yy_y
@y_yy_y 2 ай бұрын
気持ちはわからなくないんだけど、今の日本は安いからね だから行きやすいし沢山外国人が来る、ただそれだけ 一時的に表面だけどうにかしても、根本的な問題が解決されない限りはずっとこの状態が繰り返されるだけよ
@garnet12345to
@garnet12345to 2 ай бұрын
コロナの時に京都に行くべきだった 一生の不覚
@hrthtyutu
@hrthtyutu 2 ай бұрын
自分自身、いままで東京圏に9割居る人生、旅行支援とかで安く行けたので京都と福岡と大阪に行けば良かった行ったことないので。
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
ちょっと外れたら人全然居ないですよ。そういう穴場にも古い寺社仏閣があるのが京都のいいところ。
@tt-gc8wb
@tt-gc8wb 2 ай бұрын
ほんとにそれ。 けど10年後にどうせまたパンデミック来るのでそれまで正座で待機!!!!
@AO.MURASAKI
@AO.MURASAKI 2 ай бұрын
@@hrthtyutu 東京圏に9割居る人生って楽しいの?
@Hikakin_Finder
@Hikakin_Finder 2 ай бұрын
もう時効だから言いますが、休校措置が出た時や緊急事態宣言が発令していた頃に何度も京都に行きました。今思い返せば驚くほど人がおらず静かで、写真を見ても人が僅かにしか写っていないことに驚きます。 追記:私はワクチン未接種かつコロナ未感染です。
@蜷川征人
@蜷川征人 2 ай бұрын
最後のコメントでダメだなと思った ・粘り強くいろんな事をやりながら →特段調査をせずコストだけかけまくる ・効果のあったものを続けてやる →速効性を過度に期待している 今までやってこなかったツケでしょうね
@otezdai.
@otezdai. 2 ай бұрын
20〜30代『将来に備えて今から頑張る』 50代以上『なんで今までしなかったんだ』 っていうことですか? たしかに同じことでも自分の残り時間の感覚で全然違うアイデアになることってありますよね🤭
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
京都にあぐらかいてたからだよ。 だから、京都はイエスマンしか出世できないといわれるぐらいで利権狂いで金集ろうとしてくるやん。 ちなみに ・特段調査せずコストだけ掛けまくる。 ↑これでやってるアピールと地元民に金は入ってくる。 地元民が意地はって都合の悪いことは隠すから正確な情報が期待できない。 ・即効性を過度に期待している。 ↑地元民がヤンキーなんだからギャンブル性のあるものでそいつ一人に責任を擦り付けて利益をみんなで集れば都合がいいと思ってる。 結論、余所からコントとして楽しむのが一番。
@さいさい-g4p
@さいさい-g4p 2 ай бұрын
市民の足である市営バスを外人に占領されるのはおかしい。 市民あっての市バスだろ?
@yuchayy
@yuchayy 2 ай бұрын
京都の観光地行ったら日本語以外の言語しか聞こえん…
@吉田真也-l9t
@吉田真也-l9t 2 ай бұрын
最悪だね、、 もう日本じゃねえな
@xjl9315
@xjl9315 2 ай бұрын
世界一住み辛い場所になりそう。
@はんぺん-g6x
@はんぺん-g6x 2 ай бұрын
昔から京都はそうなんよ 大学とかで京都に来てすげえいい街、人たちだって思ったから住み始めたら一転地獄になるってのは有名 お客さんから住民になるとやるべきことがえげつなく増える
@shiem429
@shiem429 2 ай бұрын
京都駅とか駅前なら案内員いるし市バスに乗ろうとしてたら拒否してハンズフリーバスに誘導すればいいでしょ。なんでしないんだ?
@user-qz8mg4gw7y
@user-qz8mg4gw7y 2 ай бұрын
「バスに大きな荷物も持ち込まないように呼びかけ」って観光客の立場になって考えればこんなの無意味だって分かるだろうに。 国内でも海外でも旅行する時わざわざ交通機関や自治体のホームページとか確認するか?普通ルートと料金調べて終わりでしょ。 京都の取り組みって軒並みセンスないわ
@ASUS5562
@ASUS5562 2 ай бұрын
スーツケースを持って乗る外国人を乗車拒否できるようにしないと変わらない 乗れるんだったらお願いなんて気にしないのが外国人
@adgjmpmtwja
@adgjmpmtwja 2 ай бұрын
頭が悪いんだろうね関西だし
@ずす-c6b
@ずす-c6b 2 ай бұрын
うわー、京都見物というより、観光客見物だな。
@mahina627
@mahina627 2 ай бұрын
スーツケース持ち込む人には降りる時に一個千円とか罰金チャージしたらダメかな。。 運転手さんも大変だけど、厳しくしないとエンドレスですね。
@onacchi
@onacchi 2 ай бұрын
ほとんど駅で乗るんだからバス停に係員置いて徴収かな
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
人多いところでスーツケース引く奴は非常識。外国人に限ったことではない。
@user-hong8shug2koug8
@user-hong8shug2koug8 2 ай бұрын
昔のように静かにゆっくりしたい😢😢😢
@HKTresIqus13
@HKTresIqus13 2 ай бұрын
手荷物は別料金でいいじゃん
@とりたか-f4f
@とりたか-f4f 2 ай бұрын
金とれば絶対減るじゃん。なにやってんの。
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
@@とりたか-f4f 減ったら減ったで地元民がぎゃあぎゃあ五月蝿いやろ。 放置が一番。 ちなみに五月蝿いの語源は京都の府民性やで、納得やろ。
@吉田真也-l9t
@吉田真也-l9t 2 ай бұрын
もうすでに行政も自治体も国 売ってるからね
@みづき-b7h
@みづき-b7h 2 ай бұрын
まあ、京都みたいなそういう生き物もおると言うことや。 手の施しようがないことはわかっとるからほっとくに限る。
@nanashi_12345
@nanashi_12345 2 ай бұрын
対策は簡単 1日滞在で1万、10日滞在で10万くらい入国税を取ればいいだけ あれだけ増税に躍起になってる財務省が入国税だけは頑なに導入しない 日本に一番観光に来ているのは中国人 財務省は中国人が損する増税はしない これで点と点が線になるよね
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
外国人相手に儲けてるところいっぱいあるから、そら無理やで。
@太陽寿司の節句
@太陽寿司の節句 2 ай бұрын
だって日本人消費せずに溜め込むんだもん。税取って給付金配らないと、経済回んないんだよ。
@vetvoovlog1243
@vetvoovlog1243 2 ай бұрын
他の方は論点がズレてますね。給付金(天下り温床)や外国人優遇(売国政策)のセリフはかなりメディア洗脳されているか工作員の可能性がありますね。失礼と思われるかもしれませんが早く気がついてください。 費用は高い気がしますが、国、地方行政単位で観光税を取ることでほぼ解決できるはずですね。 外資ホテルは排除、売国議員は除籍したらいいですね、国益に見合ってない。 ちなみにその額だと、税収年間100兆ぐらい増えちゃいますよ(汗)
@yotubekos
@yotubekos 2 ай бұрын
前行ってた時が懐かしいがもう行く所じゃなくなったんだな感があって悲しい
@nightfallshooter4476
@nightfallshooter4476 2 ай бұрын
安い観光客をこれ以上この狭い国に呼び込まないでくれ😢
@takamovie4432
@takamovie4432 2 ай бұрын
観光客は悪くない。 ちんたらやってる松井市長の全責任です。 仕事できないなら転職してほしい。
@緒方雄一-x2r
@緒方雄一-x2r 2 ай бұрын
前の市長よりはマシなんじゃないの?和服着て使いもしない茶室とか造って…
@gontoto
@gontoto 2 ай бұрын
入国税3万円を航空運賃等に上乗せ、単価の低い国のノービザ排除してオーバツーリズム解消、経済合理性で運営すべき。 その利益を京都などに観光地に優先的に分配 静かな日本に戻してください。
@Comama-ud5qi
@Comama-ud5qi 2 ай бұрын
円安物価の差を考えたら3万でもも安いわ。日本円の3万は、外人にはうちらの1万程度のどのダメージしか無い。300ドルでもいいかも。どうせ、入国後は物価安の日本だからそれでもお得。
@Comama-ud5qi
@Comama-ud5qi 2 ай бұрын
違った、300じゃなく1000ドル
@Y_0229
@Y_0229 2 ай бұрын
現地の方には申し訳ないと思うけど、海外の旅行者には日本国内のTV報道なんて知るキッカケもないと思う
@ゃみ-v2f
@ゃみ-v2f 2 ай бұрын
そうまさしくこれ
@闇バイトアニキ
@闇バイトアニキ 2 ай бұрын
京都に来ただけで10万円徴収 それだけやってりゃ問題ないよ
@マサラチャイ-o5j
@マサラチャイ-o5j 2 ай бұрын
外国人にインタービューするならバスの使い方や荷物の持ち込みは迷惑だと教えてあげればいいのに。相手の反応が見たい。
@joe-zo3eu
@joe-zo3eu 2 ай бұрын
スーツケースの持ち込み禁止にすればいいかもね。
@かた-p4o
@かた-p4o 2 ай бұрын
日本人専用バスを作ればいいだけ。
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 2 ай бұрын
「ご協力のお願い」やら「ご遠慮ください」で済むのは日本人だけ(それも最近通じなくなりつつあるが)。「禁止」「罰金」とか強く言葉に変えないと、外国人には響きません。
@real_salmon
@real_salmon 2 ай бұрын
普通にスーツケース持ってる人と持ってない人とで分けて欲しいし、せめて持ってる人には追加料金上乗せしてやればいいと思う 帰省するたびに思うけど本当に邪魔で迷惑
@十六夜月-u1c
@十六夜月-u1c 2 ай бұрын
やってるけど荷物は大人料金の半分を現金で徴収みたい。それでまた運賃を払うのに手間取ってバスがどんどん遅れていくのでしょうね…
@mihopoelman4096
@mihopoelman4096 2 ай бұрын
スーツケースでバスに乗っては行けないルールがあるなら、もっと厳しく、はっきり駄目と言わないと外国人には通じないですよ。罰金や荷物超過料金など飛行機と同じ様なルールをきっちり決めて、スーツケースの人はそのまま乗れない様にしないと甘く見られ、誰もルールを守りませんよ。
@しっぽ-i4i
@しっぽ-i4i 2 ай бұрын
いくら綺麗でもこんな無法地帯に住みたくないな。 旅行もいやだな💧
@Yagurisu
@Yagurisu 2 ай бұрын
バスの列に並んでるスーツケースもった連中に言いに行く方が早いやろ
@user-yamagatakakashi
@user-yamagatakakashi 2 ай бұрын
京都市「怖いから嫌どすえ」
@shinmephilas
@shinmephilas 2 ай бұрын
こうなったら何の風情もないな
@ジグノリ
@ジグノリ 2 ай бұрын
コロナ禍の京都が1番楽しめた
@xoxo2280
@xoxo2280 2 ай бұрын
渡月橋や清水の舞台が崩落しないか心配 京都市は市民のために市バスの運転手に大型スーツケース客全員を乗車拒否徹底させないとあかん。 それと外人の全てから観光税を取り、公共交通機関、ホテルや飲食店も外人用と 日本人の料金を分けないと。 海外の観光地では普通にやってるよ。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 2 ай бұрын
そうそう、各方面行きのバス停にバイト立たせて、スーツケース持って列に並んでいる客がバスに乗り込むのをブロックすればいいですよね。
@st-z6z
@st-z6z 2 ай бұрын
コロナ禍の時春秋冬と京都に行ってきたけど、聞こえるのは日本語のみ、日本人の観光客は多かったけど静かでどこへ行くにも行きやすくて本当に良かった、、、恋しい、、
@Tommy-xt6st
@Tommy-xt6st 2 ай бұрын
オーバーツーリズムで金儲けしてる店やホテルは喜んでるんだろう。一般市民だけ損してる。
@ずんだまる-u5u
@ずんだまる-u5u 2 ай бұрын
通常のバスにキャーバックは課税しましょう1000円ぐらいとりましょう
@きなこもち-k2i
@きなこもち-k2i 2 ай бұрын
観光地は、観光券の購入を義務付けて、一人数万円くらいぼったくれ。
@ららららの-x2i
@ららららの-x2i 2 ай бұрын
10年20年前はほとんど日本人観光客しかいなくて楽だった。コロナの時に行けば良かった。
@なーさん-o7d
@なーさん-o7d 2 ай бұрын
外国人のためになんで俺たちが負担せなあかんねんやろな 入国税や外国人料金はよ作れよ
@taroutanaka9638
@taroutanaka9638 2 ай бұрын
もうずっとこんな状態なのになんの対策もしないよね。 市民の生活より外人がチャリンチャリンお金落としてくれる方が良いのかな、20年ぐらいずっと赤字だったけど
@skytaka8571
@skytaka8571 2 ай бұрын
海外から来る人から観光税取るべき。 こんなんだから、国内旅行なんて行く気が無くなった。 前はよく旅行行ったけど、今行ったら逆に疲れるしイライラさせられる。
@田中三郎-i9e
@田中三郎-i9e 2 ай бұрын
観光税とか拝観料とかあるだろ
@pog-be3gq
@pog-be3gq 2 ай бұрын
観光客だけ消費税払わないずるいぞ、日本だけだ、観光客が安いの😡
@akabito8612
@akabito8612 2 ай бұрын
コロナの時が懐かしい
@はな-u7j4y
@はな-u7j4y 2 ай бұрын
ちょうどコロナ禍の時に京都で一人暮らししてて、1人で色んなとこ観光しまくったな 外国人おらんし人少なくて最高やった
@youngerdryas193
@youngerdryas193 2 ай бұрын
スイス政府観光局はスイスにはオーバーツーリズム(観光公害)はないと断言。それどころか観光ビジネスとしてさらに観光客(最近は日本人より中国人ターゲットらしい)を呼び込むことに力を入れている。 京都は努力不足。 スイスの公共交通が人が多すぎて乗れないことなんてない。それくらい努力してる。 割引モーニングチケットで時間分散させたり、車両数を増やしたり、2階建て車両を増やしたり、、3連結のトロリーバス、7連結のトラムが大量に走る。 狭いチューリッヒでも右左折しやすいように、トラムは短い車両を連結させている。 バスは日本みたいな、降りるときに料金を払うような非効率なシステムではなく、バス停の自販機や鉄道駅や売店で前もって切符を買うシステム。なので、どのドアからでも乗り降り可能。乗り降りにモタモタしてる日本のバスはシステム見直したほうがいい。料金制度もスイスのようなゾーン制がわかりやすい。
@氷の恒星
@氷の恒星 2 ай бұрын
スイスは物価が高すぎて外国人観光客数が伸び悩んでいる。観光客誘致しても観光客自体がなかなか増えないのが現在のスイス
@ああ-s5h5q
@ああ-s5h5q 2 ай бұрын
そりゃスイスと京都市じゃ観光客の数が違いすぎる
@氷の恒星
@氷の恒星 2 ай бұрын
@@ああ-s5h5q ヨーロッパ人観光客から見たら近くて物価の高いスイスと遠くて飛行代が高くなるが物価の安い日本のどちらか選べと言われたら迷うのでは?
@へそ曲がり貧乏
@へそ曲がり貧乏 2 ай бұрын
訪日外国人1人から50万円以上徴収して、人数を減らすしかありません、その金で日本人を減税する。
@不知火サトシ-q9m
@不知火サトシ-q9m 2 ай бұрын
この国は発展途上国ですね。 バブル期は我々が世界に出かけていたのにね。
@gthk64
@gthk64 2 ай бұрын
今の京都ってこんなんだ 吐きそう
@ビスケ-q9o
@ビスケ-q9o 2 ай бұрын
二週間前に行きましたが、日本人より外国人が多い?ってレベルでした。 特にマナーの悪い外国人がいた、という訳ではないのですが…地元民が常にイライラしてる印象でした。 ドラッグストアに入るとき出会い頭にぶつかりそうになって舌打ちされ…電車で少しバッグがぶつかったら暴言を吐かれ… 悲しい気持ちよりお気の毒な気持ちが勝りました。 中学の修学旅行以来の京都でしたがもうしばらくはいいかな。
@roppa-akihiko
@roppa-akihiko 2 ай бұрын
もう「京都」はなくなり、今は「KYOTO]です。
@karaage79
@karaage79 2 ай бұрын
オーバーツーリズムの多くは人災。「ご協力のお願い」ではなくで「禁止」だったり「有料」という分かりやすく従わざるを得ない仕組みにしないと。議論を起こさないようにその場しのぎの対応を重ね、結果みんなが不幸になっている
@uoo2453
@uoo2453 2 ай бұрын
認めたくないけど、清水寺あれはもう外国人をはじめとする観光客の為のテーマパークみたいな感じ。日本人がほとんどいない。京都の文化を守るためにもなんとか対策するべき。
@れんこん-u1i
@れんこん-u1i 2 ай бұрын
国がインバウンド対策せんとね! 京都市民は普通の生活できひん! 入国制限 市内はいる時に税金! 宿舎までキャリーケース輸送! 義務づけて!
@masauga8570
@masauga8570 2 ай бұрын
荷物代取ればいい。その分人が乗れないんだから。財務省さん❗ここに財源ありますよ❗
@EMWFPV
@EMWFPV 2 ай бұрын
もう日本に住んでる日本人が観光に行く気になれないんですよ
@starjack3228
@starjack3228 2 ай бұрын
キャリーケース持ちの人への客引き要員を配置すればいいのでは?
@ゆゆ-r1h1v
@ゆゆ-r1h1v 2 ай бұрын
京都住みづらいやろな
@hafuna519
@hafuna519 2 ай бұрын
京都大好きだけど、絶対行きたくない。
@viviann0807
@viviann0807 2 ай бұрын
2:45 キャリーケースはバスに持ち込み禁止して、乗車拒否すれば解決する。
@モジーアルマイト
@モジーアルマイト 2 ай бұрын
「安い安い」と日本にくる外国人観光客には観光料を徴収する法律を取らないと。動画で見るとすでにパンク状態。
@ぴえん丸-c3q
@ぴえん丸-c3q 2 ай бұрын
京都市在住の民です。 今日もスーツケース持ってバス乗る人が多くて困ってました。 大体乗り場付近で止まるものだからドアが閉められなかったり、降りる人が降りられなかったり、本当に酷い。 もちろん外国人の方もいるけど、日本人も普通にキャリーケース持って乗ってきます。 頼むからタクシー使って欲しい。
@onigiri822
@onigiri822 2 ай бұрын
どこの観光地も日本人よりも外国人様々でしょうね 帰化人だらけのメディアも政府も外国人様々 特に中国人さま〜💕やもんな
@leong3271
@leong3271 2 ай бұрын
京都は何でも人のせいにするのに、やること大したこももできない。
@リチャードイデ
@リチャードイデ 2 ай бұрын
増税ばかりしやがって。 外国人観光客からもっとたくさん税金取れよ😊
@Koichi_NYC
@Koichi_NYC 2 ай бұрын
日本人は外国人観光客が来なくても文句言うし、多く来すぎても文句言う。
@たかし-z8z
@たかし-z8z 2 ай бұрын
それな
@コパンダ-f5j
@コパンダ-f5j 2 ай бұрын
値上げしろよ 金取れよ 需要過多になってんだから
@ひーで-o7c
@ひーで-o7c 2 ай бұрын
ついに、来年4月から京都脱出できます泣!!! 5年間苦しんだバス通勤におさらば!!
@travel_botchi_youtuber_E
@travel_botchi_youtuber_E 2 ай бұрын
ハンズフリーバスに市民乗せたら? 200円で。0や1人よりゃマシやろ
@ロト7のハズレ券_大阪府民
@ロト7のハズレ券_大阪府民 2 ай бұрын
こないだ行きましたけど主要観光スポットと京都市営バスの混雑が酷すぎでした。 特に清水寺奥の院の舞台と京都市営バスの206号系統、清水寺奥の院の舞台は身動きが取れず将棋倒しや圧死に繋がりかねないほど人でごった返していて、中には怒声や悲鳴をあげる人もいて非常に危険だと感じました。 京都市営バス206号系統は京都駅と清水寺•祇園を結んでいるということもあって混雑が酷くなかなか乗れなかったです。
@glife1982
@glife1982 2 ай бұрын
主要観光スポットはバス使わずに鉄道だけで行けるのに鉄道への誘導が下手。 バス1日乗車券は販売終了して、京都市営地下鉄および京都近郊私鉄パス販売したらそっちに流れるのにと思います。
@ちょも-t1d
@ちょも-t1d 2 ай бұрын
実は地下鉄が一番マシなのです… 観光地は歩く覚悟が必要ですね
@glife1982
@glife1982 2 ай бұрын
@@ちょも-t1d 西側に南北方向の地下鉄が整備されるともっと便利になると思いますが、嵐電を今出川まで延伸させるだけでかなり便利になると思います。
@LUMION50
@LUMION50 2 ай бұрын
初詣みたいな混雑だな
@太朗浦嶋
@太朗浦嶋 2 ай бұрын
スーツケースの人たちは荷物持ったまま観光しようとしてるんじゃなく、駅⇔宿の移動手段で使ってる人が殆どだと思うから、ハンズフリーバスなんか用意しても意味なさそう。
@Yagurisu
@Yagurisu 2 ай бұрын
いやだから市内のホテルとの間を巡回してるってあるよ
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 2 ай бұрын
結構、清水寺とかにスーツケース転がしながらやってきている映像ありますよ。
@glife1982
@glife1982 2 ай бұрын
毎日宿泊先が違う場合には荷物持ったまま移動しがち。 24時間営業で確実に預けて、受け取れる大型手荷物預かり所の整備が必要。 コインロッカーじゃ空いてない場合や、取り出し時に場所迷う不安もある。 そこらの手荷物預かり所の中には営業時間短いところも多いし。
@kazuyoshisakamoto4096
@kazuyoshisakamoto4096 2 ай бұрын
こんな酷い状態は今始まったことではない。コロナ前もこんな感じだった。最近、気が付いて慌てて始まった対策だろう。
@ピロ-m3l
@ピロ-m3l 2 ай бұрын
京都はもはや日本らしいというアミューズメントパーク扱いだ。
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
日本のクリニックを外国人旅行客が絶賛するワケ【しらべてみたら】
25:03
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН