「東京・京都大阪」の次へ動き始めたインバウンド… 沖縄が一気に前年の5倍に… 「欧・米・豪」から見た沖縄旅行の魅力とは

  Рет қаралды 134,657

【琉球放送】RBC NEWS

【琉球放送】RBC NEWS

Күн бұрын

航空路線やクルーズ船の再開で観光需要が回復している沖縄。2023年度に沖縄を訪れた外国人観光客は、前年度から一気に約5倍に増えている。126万人となった。急激な増加の原因はコロナ禍収束の反動だけなのか。背景を探った。
2024年10月8日(火)

Пікірлер: 303
@utou0921
@utou0921 3 ай бұрын
沖縄行ったことあるけど行く先々で涙出そうになった。こんないいとこない。天国だよ
@トットロ-m7s
@トットロ-m7s Ай бұрын
日本の穏やかさの中にアメリカぽいポップな感じもあって海も綺麗な沖縄は外国人からするとすごい良い観光地だよね
@user-vi2pg9td4q
@user-vi2pg9td4q 2 ай бұрын
他のニュース番組の外国人へのインタビューは大抵吹替だが、こちらで外国人の生の声が聞けて嬉しい!
@mt.round787jpn8
@mt.round787jpn8 3 ай бұрын
こんな狭い国土なのに、縦に長いお陰で世界的にもトップクラスの上質な雪の降るスノーリゾートがあったり、世界でもトップクラスの綺麗さを誇るビーチもあるし、サイバーパンクな大都会があるかと思えば、古き良き京都もある。砂漠(砂丘)もあればジャングルもある。どこに行っても綺麗でご飯は美味しい。ご飯もそれぞれの特色があって千差万別。すごい恵まれた国よ。
@イケメソ-g5j
@イケメソ-g5j 3 ай бұрын
ここまで奇跡的な恵まれた立地は無いだろうね。だから列強にもなれた
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 3 ай бұрын
@@mt.round787jpn8 琉球は武力で強引に日本に編入した土地だからイギリス等の欧米が気候が異なる植民地の土地を誇ってるのと同じだね
@江沢彰信
@江沢彰信 Ай бұрын
こんな狭い国?日本は広さで世界63番目、世界は日本より狭い国のが多い、日本は日本人が思っているより広いだよ。
@スノコ-c6i
@スノコ-c6i 5 күн бұрын
その代わり地震津波台風噴火に 寒波熱波だからなぁ。一長一短だよね
@富士太郎-v5g
@富士太郎-v5g 4 ай бұрын
オーバーツーリズムにもしっかり取り組まないと。 自然環境を守り、地元の生活も守っていかないと。
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 ай бұрын
沖縄は観光や内地から含む外資ないと詰む場所だけど?経済状況知ってる?
@富士太郎-v5g
@富士太郎-v5g 2 ай бұрын
@ 沖縄観光最大の目玉は海。 何でもかんでも外資入れて開発して、 土壌流失して海が汚れて 泥が沈んだ透明度のない海を見に誰が来るんだよ。 沖縄は2000年より前に赤土流出でサンゴの死滅を経験している コメ主は評論家気取りで外資取り込み拡大謳っているが 沖縄の自然(海含め)があっての経済が成り立つ。 紙やネットの情報で、沖縄の経済語るこたつ評論家は五万といるが その一人か?
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h Ай бұрын
住人と旅行客、基地が多すぎて 自然環境なんて守れないよ、早めに観光税を取って観光客を減らす方が良いのでは
@崎浜秀章-n1h
@崎浜秀章-n1h 4 ай бұрын
沖縄の観光業が好調なのは嬉しいな
@tommom1107
@tommom1107 3 ай бұрын
@@崎浜秀章-n1h 時給上げてほしいですね、最低1500円
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h Ай бұрын
観光業は景気や社会状況に左右されるので、いずれ廃れる。 戦後、何度も浮き沈みが有ったので次の不況時が怖い
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
向こうの人って何でも大げさに褒めるから、どこまでが本音なのかわからないんだよな。
@大吉-r6u
@大吉-r6u 2 ай бұрын
うそ、そうなの?
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h Ай бұрын
わざわざ観光に来てるのに、インタビューで地元を悪く言う人はあまりいないでしょうね
@hisyakuable
@hisyakuable 3 ай бұрын
何度も日本に来たいって思ってくれたのは良いな
@amateras-g8p
@amateras-g8p 4 ай бұрын
沖縄に交通インフラが整うと 観光産業としてはもっと強くなるだろうし 観光客も楽に移動出来るだろうなぁw
@user-zp4gv3sp6h
@user-zp4gv3sp6h 4 ай бұрын
不発弾問題が足を引っ張ってる😢
@ゆり-r7u7p
@ゆり-r7u7p 4 ай бұрын
沖縄は名護にも空港できたらいいのに。 沖縄北部の観光業も盛り上がるし、渋滞の緩和になる。
@chiyura2852
@chiyura2852 3 ай бұрын
沖縄の北部には固有種も多くて保存問題も有るし、下手に開発をすれば赤土問題も有り海の色が変わります😓沖縄の土壌は半分で分かれているのです。
@Meg-yi9yq
@Meg-yi9yq 3 ай бұрын
2025年に、”沖縄ジャングリア”というテーマパークができる予定なはず。 USJを成功させた森岡さん?が担当らしいです。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
渋滞にはモノレールの延伸が現実的なんでしょうかね。 ジャングリアでいうと、美ら海も回る客は必然的に泊まりになるから、それも森岡さん達の狙いだそうです。
@chiyura2852
@chiyura2852 3 ай бұрын
@@hidetravel5934 モノレールを延長すると沖縄バスと琉球バスの赤字問題に更に拍車がかかり倒産問題に発展する恐れが有り反対が多く現在は那覇近郊に留めてます😞
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
@@chiyura2852 私が言ってるのは、渋滞エリア(那覇市内、国道58)の話であって、北部支線ではないです。 また、赤字原因も、 (全国共通) 運転手不足、燃料費、規制 と (地域固有) 乗客数、運賃設定、規制 に分けたほうが良いでしょう。
@花より団子-d7y
@花より団子-d7y 29 күн бұрын
沖縄最高ですよね❤😊
@yofu4046
@yofu4046 4 ай бұрын
コロナの時、たくさん行っといてよかったわ🎉
@T0607ful
@T0607ful 4 ай бұрын
沖縄がバレちゃった😮
@一之小野
@一之小野 4 ай бұрын
ていうか何でいままで外国人観光客少なかったんだよ? 何れ静かな沖縄に戻っては欲しいけどさ
@はら-p2b
@はら-p2b 3 ай бұрын
英語話せるならハワイとかの方が観光しやすそうだけど、何で沖縄選ぶんだろうって思ってる。石垣島ならわかるけど
@ciello___8307
@ciello___8307 3 ай бұрын
秘密じゃないよ
@CWAdams2512
@CWAdams2512 3 ай бұрын
ハワイはなんでもかんでも高すぎだから、マリンスポーツやトロピカルが好きな人が選ぶ気持ち、よく分かる。ただ、米国本土から2倍以上の飛行時間と乗り換えには躊躇。
@はら-p2b
@はら-p2b 3 ай бұрын
@@CWAdams2512 なるほど、物価かぁ😳沖縄の異国感って日本人が来るから楽しめそうなのに、なんで旅行先として沖縄選んだんだろうって不思議だった!
@mg-xt2ij
@mg-xt2ij 4 ай бұрын
ドイツやフランス人が英語を難なく話してるのすごい!!! オーストラリアって海がキレイなイメージなんだけど、沖縄にもくるのね。東京、京都、大阪、奈良に北海道のが興味あるかと思ってました!!!
@18merong
@18merong 4 ай бұрын
北海道も<欧州そっくり>ってことで、登山が好きな欧州人には人気ですよ
@チョコチップ-u4d
@チョコチップ-u4d 4 ай бұрын
@@18merongあ、あぁ〜😂そして日本人がいないとこもポイントやね✨🤗✨
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 3 ай бұрын
@@mg-xt2ij 欧州は60%の人が母国語以外の言語も話せますから
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
ライバルはバリとかパタヤに行く人達だと思うから、沖縄は文化面を強化したほうが良いでしょうね。
@きまぐれもの
@きまぐれもの 3 ай бұрын
@@mg-xt2ij ドイツ語もフランス語もイタリア語もスウェーデン語も、全部英語と同じ語族なのよ。 単語も文法も似通ってるから苦労なく覚えてる人が多い。 それに対して日本語は全く別言語… ちなみに海外の語学学校とか行くと笑うよ、下のクラスは日本人と一部の韓国人で締められる
@いっちん-y4p
@いっちん-y4p 4 ай бұрын
沖縄、バブルで地価もあがって凄いよ〜 ジャングリアも楽しみ🎵
@Rassyeo
@Rassyeo 4 ай бұрын
アメリカさん沖縄好きすぎ
@未来と夢のアルマーニ
@未来と夢のアルマーニ 3 ай бұрын
立地最高の駐屯地だもん💛
@REoNaHa
@REoNaHa 4 ай бұрын
何年か前、トムクルーズがプライベートジェットで沖縄来て名護だったかな、めちゃくちゃOTVで騒がれていたのと沖縄で税関やってる友達は、ハリウッド俳優とかひっそりと旅行に来ていると言っていたのも思い出したさぁ。
@北谷王子
@北谷王子 4 ай бұрын
う、うーん、、 マナーを守ってくれる方々が来てくれたらいいんですが😅
@wawiuwewo
@wawiuwewo 3 ай бұрын
入国税を徴収するようにしたほうが絶対によい。
@hiroshitomita303
@hiroshitomita303 4 ай бұрын
一番嫌なのは、タイの観光地みたいに酒、女、薬目当てで、いかがわしい連中が集まることなんですよ。
@VandeRij-d3k
@VandeRij-d3k 4 ай бұрын
もう米軍と地元女性の不倫などは有名な話ですけどね😂
@masa9596
@masa9596 4 ай бұрын
まぁ米軍と関わる日本人はあんまいないだろ
@leooh3966
@leooh3966 3 ай бұрын
これ
@aiko56yearsold71
@aiko56yearsold71 3 ай бұрын
こちら京都ですが、円安のせいか、昔のように日本文化の真髄に触れたい、という高尚な外国人ばかりではなくなってきたように感じています。沖縄もお気をつけください。
@pugdai1968
@pugdai1968 4 ай бұрын
綺麗な海に平和な日本を楽しんでほしいです。
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 3 ай бұрын
@@pugdai1968 というか琉球
@hskaixl-84kdoa
@hskaixl-84kdoa 3 ай бұрын
@@YasuhiroSaekiそして日本
@nekoseikimatsu6449
@nekoseikimatsu6449 4 ай бұрын
ハワイ行くより安いからね。 旅行者増えても国民は貧しくなっていってるから素直に喜べない。
@Meg-yi9yq
@Meg-yi9yq 3 ай бұрын
日本人が国内旅行で消費する金額は年22兆円なんですけど。
@rikoa-d5v
@rikoa-d5v 3 ай бұрын
海外は先進国でもホームレス を観光地でみかけるけどね
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. 4 ай бұрын
目の付け所がよいね!❤東京より沖縄のほうが絶対良い❗
@蛇さん-z8u
@蛇さん-z8u 3 ай бұрын
どっちにも違った良さがあるから笑
@べにお-k6f
@べにお-k6f 10 күн бұрын
😊
@takaos7992
@takaos7992 4 ай бұрын
ホリエモンや森岡毅氏も言っているが沖縄はそのポテンシャルをまだ生かしきれていない。 アジア各国からも近いしそのアジア人以上に美しいビーチが大好きな欧米人はこれからもっと増えるだろう。
@しゃべる髭
@しゃべる髭 4 ай бұрын
どう考えても薩摩のせい
@サチダスシュン
@サチダスシュン 4 ай бұрын
増えすぎたらあかんのや
@mega33m
@mega33m 4 ай бұрын
生かさなくていい増えてほしくない。。
@hongkongpunkrocker2591
@hongkongpunkrocker2591 4 ай бұрын
@@takaos7992 沖縄にポテンシャルはない。世界の人気リゾートは年間を通じ晴天の日が多く、気候がカラッとしている。 そして、最悪なのが実は沖縄の海は水質が汚いという事を隠している事だ。
@hongkongpunkrocker2591
@hongkongpunkrocker2591 4 ай бұрын
@@takaos7992 沖縄にそこまでのポテンシャルはない。 世界の人気リゾートは年間を通じて晴天の日が多く、気候がカラッとしている。 そして、最悪なのが沖縄の海は水質が汚ない事を隠している。
@ギャオ-b5p
@ギャオ-b5p 4 ай бұрын
地値がぁー!地値が上がり過ぎて10年チョイ前より倍くらいになってるぅ~😭地元んちゅーなのに家買いそびれたぁ…😭😭
@patapata2023
@patapata2023 3 ай бұрын
熊本旅行もしてください😾
@yusukewatanabe6649
@yusukewatanabe6649 3 ай бұрын
沖縄の離島がカリブ並みに凄いからそりゃ来るわ
@xxcira
@xxcira 3 ай бұрын
ドルが使えるスーパーもあるし、言葉も通じやすいしで外国客の観光にはいいかもねー😋😋
@ゴルゴ65
@ゴルゴ65 4 ай бұрын
外国人がいない静かな日本に戻りたい。
@Rassyeo
@Rassyeo 4 ай бұрын
四国とか住めばいいと思うぞ
@melosa1003
@melosa1003 4 ай бұрын
グンマーもおすすめ
@石破茂を許すな
@石破茂を許すな 4 ай бұрын
@@melosa1003ジャングル生活
@北海道のようせい
@北海道のようせい 4 ай бұрын
山口、こいよ!!!!!!!
@ひゅーい-m2p
@ひゅーい-m2p 3 ай бұрын
観光客が少なくなると、観光都市がやばいからなぁ。一概に少なければいいってもんじゃないのよな
@崎935
@崎935 3 ай бұрын
物価高くなるのに、県民の所得は低いまま。
@parakelususu
@parakelususu 3 ай бұрын
今月沖縄に行ったけど飛行機で7割が外国人って印象だったわ 国際通りもそんな割合だった
@DJ.XY.04.12
@DJ.XY.04.12 3 ай бұрын
沖縄最高
@oredolove
@oredolove 3 ай бұрын
日本人が驚く事実ですが、多くの欧米人にとって未だにOKINAWAは、太平洋戦争下の悲惨な戦場であり、荒廃した島、という認識しかされていません この認識が少しでも薄れていくといいですね
@masaharusasaki-h6s
@masaharusasaki-h6s 16 күн бұрын
今時の欧米人で沖縄戦があったのを知ってる人は少数派だと思うよ。戦争を経験してない戦後生まれの団塊世代は、すでにひ孫、人によっては玄孫がいるかんね。 代替わりが激しすぎて、歴史マニアでもない限り、そんなの知らんと思うよ。30年前にガリポリの戦い知ってる?と問われて答えられる人なんて少なかっただろ。それと同じことなんだよ。
@souaida7136
@souaida7136 4 ай бұрын
日本の中でもアメリカとの親和性は高いものね。日本的な部分もあれば、長く米軍もいるから欧米式な部分もあって、南国的な自然もある。 条件はいいわな。
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 4 ай бұрын
てか琉球
@VandeRij-d3k
@VandeRij-d3k 4 ай бұрын
売国がいて草
@hskaixl-84kdoa
@hskaixl-84kdoa 3 ай бұрын
@@YasuhiroSaekiそして日本
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 3 ай бұрын
@@hskaixl-84kdoa 明治以前は別の国だった琉球が日本と同質ってことは、日本の明治以前の歴史にも意味がないってことだね
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 ай бұрын
欧米の日本に観光来てくれるような人達本当質高いし良い人多くて好き 楽しんで、良い思い出作ってくださいね〜!
@iw2610
@iw2610 2 ай бұрын
ちなみに沖縄は、米軍の海外転勤先としても人気が高いです。
@akirah9068
@akirah9068 4 ай бұрын
この傾向って欧米豪に限定しなければ、姫路、福岡も過熱してるんですよね。 それぞれの都市に目的や意味があってインバウンドが加速していますが、 東京や大阪+京都に集中しないのは嬉しい事ですね!
@miyatakayaa
@miyatakayaa 4 ай бұрын
僕は沖縄料理大好きですけど 沖縄の飯は外国人に合うのかな??
@北谷王子
@北谷王子 4 ай бұрын
米国統治時代に ステーキ、タコス、ピザやA &Wなどのファーストフードが広まって県民は大好きですが、せっかく観光に来たからにはゴーヤーチャンプルーとかソーキそばを食べてみと欲しいなぁ。
@長谷川貴也-y7q
@長谷川貴也-y7q 4 ай бұрын
純粋な沖縄料理と言っていいのかわかりませんけど旅行中はタコスとタコライスとステーキばかり食べていました
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
沖縄料理って、本土の人もゴーヤチャンプル、ソーキそば、ちんすこうぐらいしか知られてない気がする。
@蛇さん-z8u
@蛇さん-z8u 3 ай бұрын
@@hidetravel5934それは十分すぎるくらい知られてるよ
@tamanew2024
@tamanew2024 4 ай бұрын
欧米豪の観光客は、アジア圏と異なり高い旅費を払ってでも日本へ来れる富裕層が多いので、沖縄経済の繁栄に大いに寄与する。
@にゅにょ-i2q
@にゅにょ-i2q 4 ай бұрын
アジア圏の金持ちは北海道や
@一之小野
@一之小野 4 ай бұрын
そうだと良いんだがな
@GOLDZZK
@GOLDZZK 3 ай бұрын
円安で一昔前とは違い今では富豪層よりフィリピンとかに行くついでに立ち寄る平民の欧米人も多くが来てますよ。この前もロスから日本への機内で乗り合わせた横のアメリカ人の家族へ何で日本に行くのって聞いたら“Japan is so cheap now so we go Japan on the way to Philippines” って言ってた。今ニューヨークからエコノミーだけど$800〜900位で往復行けるしね。
@ageofz1520
@ageofz1520 3 ай бұрын
フランスの観光客よりは台湾香港の観光客の方が金あるやろ
@user-jm4mgt6grb
@user-jm4mgt6grb 3 ай бұрын
日本に限っては超富裕層の数が世界で2番目だったはずだから、欧州より確実に金持ち多いよ。勿論1位はアメリカだけど。 率は知らん。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Ай бұрын
英語通じやすいし西洋人慣れしているのも利点かもな
@yaruotanuki
@yaruotanuki 4 ай бұрын
テーマパークできたらどうなるんだ?
@tommom1107
@tommom1107 4 ай бұрын
それでも沖縄の高校生の時給は900円www 搾取されてる
@kagawa516516516
@kagawa516516516 4 ай бұрын
今は高校生でも1000〜1200円ぐらいのバイトも多くありますよ
@ukkari420
@ukkari420 4 ай бұрын
@@kagawa516516516那覇とか付近だけで那覇から少し離れれば900円。大学生でも1000〜1200円レベルしかない。
@北谷王子
@北谷王子 4 ай бұрын
@@kagawa516516516 牧港に改装オープンしたブルーシールは時給1400円と聞いた。 コストコも時給高い。 低い時給で優秀な人材が来ないとぼやいてる会社とは違うわな。
@user-zp4gv3sp6h
@user-zp4gv3sp6h 4 ай бұрын
それはバイト探すのが下手なだけ
@みゃおみゃお-f4s
@みゃおみゃお-f4s 4 ай бұрын
沖縄、物価は高いのに時給は安い❗
@あんず-n3c
@あんず-n3c 3 ай бұрын
白人観光客ほんと増えた 飲食店もそれに合わせてめちゃくちゃ値上げしてて、ソーキそばも1000円以下の店は少なくなってきた印象。沖縄の人にとっては良かったと思うけど、個人的には東南アジア行ったほうがいいと思うようになってる。
@Googl-bs5bh
@Googl-bs5bh 3 ай бұрын
ゆいまーる😊OKINAWA
@きまぐれもの
@きまぐれもの 4 ай бұрын
今沖縄(観光地付近)で派遣やってるが、夏終わって改めて契約更新した後で「暫く売り上げ低迷が濃厚」とのことで契約取り消しにあった。 夏まではかなり盛り上がったけど、このまま急落らしい。 休業補償はもらえるけど住む場所ないから本州戻らざるを得なくなった…
@チロル-o7q
@チロル-o7q 3 ай бұрын
もしかしてリゾートバイトですか?
@あぬびす-b7u
@あぬびす-b7u 3 ай бұрын
沖縄県、本島は都市計画ミスって働き口が全然ないし賃金もめちゃくちゃ低いって問題があるから観光客が増えることによってそれが解消されるといいよね……そう簡単にはいかないだろうけど
@Serina-pn5gx
@Serina-pn5gx 4 ай бұрын
あぁぁ〜😢観光のPRなんていらないよぉ〜 口コミで来るぐらいが丁度良いと思う。駄々でさえでもオーバーツーリズムなんだから。
@Kai-kw4yt
@Kai-kw4yt 4 ай бұрын
沖縄はタイみたいな需要ありそう ジャングリアももうすぐ開業だし高級リゾートホテルも進出して来るんじゃないかな
@Fedor2222-z3h
@Fedor2222-z3h 3 ай бұрын
もうそろそろメディアも外国人大歓迎来てくれてありがとうみたいな報道の仕方やめたら?外国人が増えて良いことなんて一つもないぞ
@早川寛仁
@早川寛仁 4 ай бұрын
石垣島のクリスタルビーチも最高でした!  ただし、宿泊施設が少ないよ~。。
@ajiken123
@ajiken123 3 ай бұрын
国内線経由で沖縄を訪れた外国客の7割が欧米っていうのは直行便が飛んでないからという単純な理由。 一番のお得意様である台湾香港韓国から沖縄へは直行便で来ますので。
@みりん-n7q
@みりん-n7q 4 ай бұрын
あらはビーチ行くと外国人ばかりでLAみたいだよ
@セイレイ-d9x
@セイレイ-d9x 4 ай бұрын
千葉は殆ど来ないね、でも、それ位がマトモ🌌🌌🌠🌌
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
ディズニーリゾートありますやん。あと、成田空港自体も観光地化してきているそう。 ただ、大半は東京のホテルを拠点にして動くなら、外房や内房は目玉が少ないし、ちょっと不便ですね。
@草w-s5q
@草w-s5q 4 ай бұрын
佐賀の魅力をまだ見つけてない外国人だらけでホッとしたわ😚
@Genyuro
@Genyuro 4 ай бұрын
I am foreigner and I have been there 😝
@にゅにょ-i2q
@にゅにょ-i2q 4 ай бұрын
吉野ヶ里遺跡以外なんかある?
@abcde-w8m
@abcde-w8m 3 ай бұрын
0:30 5位にランクインしてるやん😂
@にゅにょ-i2q
@にゅにょ-i2q 3 ай бұрын
@@abcde-w8m 10人が14人になったのかも
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
川勝のような新幹線・リニアに反対してるような知事がいる県に未来はあるのだろうか?
@180sxnakky9
@180sxnakky9 4 ай бұрын
沖縄いたことあるけど、半分英語圏だからね。外国人には観光しやすいと思うよ
@mostom8602
@mostom8602 3 ай бұрын
沖縄に圧倒的に足りてないのはトラフィック、交通面 コアな旅行者は逆にそういう方が楽しい人もいるかもしれないが ライトな旅行者だとレンタカーなしでも容易に隅々に移動できるのは必須 バス会社とか官民連携にして一体化とかできないものか
@MrYumemata
@MrYumemata 4 ай бұрын
消費とかで潤いが増えれば良いけど東京とか京都の観光地みたいな人混み混みした状態見ると心配も出てくる(´・ω・) まあ純粋にビーチ目的なら東南アジア近いし大丈夫やろか
@美美介
@美美介 4 ай бұрын
月末行くけど格安航空券にゲストハウスとは言え東京から8泊で3万もかからないからイカれてるよなぁ。 車文化だからしゃーないけどモノレールなり電車を北部まで延長してくれねーかなって常々思う。
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 4 ай бұрын
レンタカー借りてないならそんな安いんか笑 運転ダメそうだもんね 都民や観光客のためにある場所じゃないからな
@キイロイヤモリ
@キイロイヤモリ 3 ай бұрын
そんな素晴らしい沖縄が、かの国に狙われているのです😢
@octaro3277
@octaro3277 2 ай бұрын
こりゃ、円安で沖縄の不動産がヤバいな…
@hoppop7047
@hoppop7047 2 ай бұрын
そのうち小笠原諸島も外国人観光客がたくさんになりそう
@k-j2j
@k-j2j 4 ай бұрын
Oh!bay Go
@一之小野
@一之小野 4 ай бұрын
???🤔 🤔🤔🤔 welcome to Okinawa!🌊🌊🌊
@AuricField-if6lb
@AuricField-if6lb 4 ай бұрын
すみません、新本さんーーが、最新のAIロボに見えて‥2回視聴してもやっぱり、唇の形もあまり変わらないし…目元もそう見えてしかたありませんでした💧
@たぶちゃんねる-TABchannel
@たぶちゃんねる-TABchannel 12 күн бұрын
どんどん増えてきた🙄
@ENScottish
@ENScottish 4 ай бұрын
ハワイより沖縄…🤔💭
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 3 ай бұрын
@@ENScottish 琉球に近い東アジア文化の国である日本人こそ納得するべきなんだけとね
@dream_catcher8
@dream_catcher8 4 ай бұрын
沖縄や四国はまだまだポテンシャルが活かしきれてない。 特に消費額の多い欧米豪の観光客の需要を押さえた観光需要を作り出していくべき
@きまぐれもの
@きまぐれもの 3 ай бұрын
@@dream_catcher8 沖縄は多くの人からポテンシャル見出されて開発も進むけど、 四国はずっと動きがない気がするな 四県それぞれ特徴があって素敵な街なんだけど、観光客まじでアジア人だけだし。もったいない…
@dream_catcher8
@dream_catcher8 3 ай бұрын
@ 観光にもいくつかジャンルがあり、日本でまだ未開拓のジャンルがスピリチュアルと自然です。その点と非常に相性が良いのが四国なんですね。 四国遍路や食、温泉、祭り、自然景観など独自の文化に新たな価値(意味付け)を付与し、外国人にとっての体験価値へと変換できるか。 沖縄にも北海道にも本州にもない個性を磨くことで十分将来的に世界に通用していくエリアだと思っています。
@38jack49
@38jack49 2 ай бұрын
これから日本国内からも海外からも バンバン投資されるだろうね ただハワイと比較する人いるが、そもそも沖縄は常夏ではないから比べるのはどうかと思うがね 個人的には台風さえなかったら今すぐにでも移住したいw
@ともともピアノ
@ともともピアノ 3 ай бұрын
多分沖縄は南国気分が味わえる地域の中で世界一治安が良い所なんじゃないのかな?安心して南国気分が味わえるのは魅力的だよね
@18merong
@18merong 4 ай бұрын
オランダの兄ちゃんは韓国プロ野球チームのユニ着てるわ、課長さんはデッドバイデイライトに出てきそうな顔してるわ
@Genyuro
@Genyuro 4 ай бұрын
thats me!!! hahaha Doosan bears, and yes i do look like a zombie
@一之小野
@一之小野 4 ай бұрын
​@@GenyuroOh,you are very cool👍️👍️🔥 hahaha🫦
@Genyuro
@Genyuro 3 ай бұрын
@@一之小野 🤣 No I am not cool! but I do have a lot of friends in Japan because they like my lame jokes🤡
@ひろたん-f3w
@ひろたん-f3w Ай бұрын
欧米人観光客を呼び込むという点で沖縄のライバルはインドネシアのバリ島やタイのプーケットだな。
@草野球選手
@草野球選手 3 ай бұрын
オランダからの旅行者が韓国プロ野球の斗山のユニフォーム着てるのが気になる
@neotentyou
@neotentyou 4 ай бұрын
もうやめて…
@butya123
@butya123 3 ай бұрын
ガチのローカルに迷子の観光客を助けるのが日常になってる笑
@たっちゃん-n6x
@たっちゃん-n6x 3 ай бұрын
インバウンド消費額、延べ宿泊者数の3強は東京大阪北海道
@はけ-b1b
@はけ-b1b 4 ай бұрын
沖縄も北海道も東北もいいぞー。北海道でヒグマ捜索の旅もいいぞー。
@たっちゃん-n6x
@たっちゃん-n6x 3 ай бұрын
5大都市と文明開化都市とスーパーリゾート群の融合北海道😊
@ブンブン777
@ブンブン777 3 ай бұрын
仙台住みやすいよ外人あんまいない
@TV-on2er
@TV-on2er 3 ай бұрын
課長さん仏陀っぽい
@Nanamin773Go
@Nanamin773Go Ай бұрын
魅力を聞かれて一瞬詰まるところがな 短期観光より滞在型を目指した方がいいかと ナイトマーケットや屋台をやったりとか
@takupi3736
@takupi3736 4 ай бұрын
知事がなぁ😩コロナもまた増加してるみたいだし
@こばーんでにーろ
@こばーんでにーろ 3 ай бұрын
沖縄の雇用が増えたらいいな。
@marutousanokinawa
@marutousanokinawa 4 ай бұрын
ちょっと興味があるのは アメリカンビレッジ 日本の観光客の受けはいいけど 本場アメリカ人は日本に来て アメリカンビレッジってどう思うんだろう?
@oshsu2000
@oshsu2000 4 ай бұрын
アメリカとか欧米人ってそうゆうの好きやん。タイとかにもバービアとか欧米カルチャー作ってみんなそこ行くやん
@AMi-je7wc
@AMi-je7wc 3 ай бұрын
ミニハワイとか? 一部カリフォルニアのビーチっぽい雰囲気もあるかも
@大吉-r6u
@大吉-r6u 2 ай бұрын
特になんも思ってないと思う。でもそこってアメリカ人多いから好いてるのは確か
@nyan5sa
@nyan5sa 3 ай бұрын
先週泊まったリゾートでも欧米人4割くらい。ハワイに来たみたいだった。 朝9時から海入って良い所にそれ前から入ってたり、入っちゃ駄目な所に入ったりしてたな。朝ごはんも皆大盛りで食べてて、明らかに日本人より食べてた。 定額の朝食だと価格差設けては?と思うくらい食べる量が違う。
@rikoa-d5v
@rikoa-d5v 3 ай бұрын
それと同じことを女性も男性に対して思ってるよ! 男性の方が食べるというデータが店から出てるのに同額はおかしい。焼肉食べ放題も
@なるなる-p6c
@なるなる-p6c 4 ай бұрын
沖縄人だけど意外と何も見るとこないぞ!まぁ海が好きな人釣りが好きな人にはいいかもね?😊
@一之小野
@一之小野 4 ай бұрын
大阪に移り住んで思った 沖縄の気候と景観マジ良いわ、本土は寒いし海が無い(遠い)のよ😢 ビル郡はうおお都会だー!ってなるけど沖縄の都心でも見れる景色 小さい島沖縄から出て大都会に行きたくてしょうがなかったけど皮肉にも出てから良さをひしひしと感じている
@yusukewatanabe6649
@yusukewatanabe6649 3 ай бұрын
カリブ並みに海凄いんですわ
@きまぐれもの
@きまぐれもの 3 ай бұрын
@@なるなる-p6c 仕事で半年沖縄住んでた都民だが、 ドライブ好きな人間からしたら数年で飽きると実感。実際、北部も含めて隅々走り回ったけど走る道は限られるし。 ただ、飽きるまでのその数年は本州のどこにいるより夢のような日々だなって。 ドライブさえ趣味じゃなきゃ自分にとって沖縄は天国そのものでした
@宗辰漢那
@宗辰漢那 3 ай бұрын
バラス良く、来てくれ、あまりたくさんくると、イロイロな問題が起こる。
@Mochi2NoMochi
@Mochi2NoMochi 4 ай бұрын
下地島空港にヨーロッパ、オーストラリア、アメリカなどとの直行便が就航して欲しいな〜!
@NazmiStepper
@NazmiStepper 3 ай бұрын
悪いけど、中華系の観光客は繁体字を書けるヒトだけに来てほしい。 先日バスの中で言い合いして、まだバスが動いているのに立ち上がった簡体字一家には閉口した。 子供さんも強制的に立たされていて、急制動で転んだりして見ていられなかった。
@masutabeshow
@masutabeshow 3 ай бұрын
今の県知事が国からのサポートをより多く受けられると思いますか
@rudderfish
@rudderfish 3 ай бұрын
オーストラリアには巨大サンゴ礁があるから、それは売り文句に出来ないぞ
@もり-w1o
@もり-w1o 4 ай бұрын
迷惑
@あにそんびよりブログ
@あにそんびよりブログ 3 ай бұрын
あーあ せっかく自然を楽しみたいのに うるさいのいると萎えるわ
@minamiko
@minamiko Ай бұрын
日本のハワイだからな!!
@hidetravel5934
@hidetravel5934 3 ай бұрын
インバウンドのほとんどが関東と関西圏というデータがある。ということは、五輪後初来日組が多いはず、リピーターは他地域にも流れることを考えたら、誘致とオーバーツーリズム両面で今から対策を取る必要がある。
@新居柊人
@新居柊人 3 ай бұрын
1080Pで出してくれたらいいと思います
@無限-j8n
@無限-j8n 3 ай бұрын
ハブとマングースの闘いが、そこにある…。
@無職
@無職 4 ай бұрын
観光客だけ値段高くして地元民は安く利用出来るようにしてくれ。あと、ホテルが我が物顔でビーチ独占してるのどうにかならんか?
@tang6swi
@tang6swi 3 ай бұрын
なぜ? とか愚問だろ 円安だからさ いいように買い叩かれてるんだよ
@lVI-IVI
@lVI-IVI 3 ай бұрын
なんで徳島県入ってるんだろ
@GouKou2023
@GouKou2023 3 ай бұрын
インタヴュアーの女性可愛い!
@yuiss0637
@yuiss0637 3 ай бұрын
円安最悪
@ダコ地底推し
@ダコ地底推し 3 ай бұрын
マナーが良ければ問題ないんやけどな
@紅子-m2l
@紅子-m2l 3 ай бұрын
来てほしくないなぁ、東京みたいになってしまうよ😢
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
外国人旅行者が絶賛!日本のクリニック【しらべてみたら】
23:32
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 3,3 МЛН
外国人が絶賛!ドンキ&ダイソーの意外な人気商品【しらべてみたら】
22:19
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН