【大人の発達障害】まるっと早わかり!発達障害の種類と特徴

  Рет қаралды 3,444,250

発達の森

発達の森

Күн бұрын

Пікірлер: 2 400
@ru-1213
@ru-1213 2 жыл бұрын
毎回言えることですが、曖昧な表現を極力避けて分かりやすく動画にして下さるだけでも有難いなぁというのに、動画内でのちょっとした言い回しがあたたかいので、嬉しくて泣きそうになります。 ありがとうございます、本当に救われています。
@hattatsunomori
@hattatsunomori 2 жыл бұрын
とても嬉しいお言葉、本当にありがとうございます(>_
@北島正隆-d5x
@北島正隆-d5x Жыл бұрын
もうちょっと待ってください を あと5~6分待ってください と 言い換えてもらえると助かります。 私はよく「ちょっとってどれくらいだ」と逆質問して、相手のあいまいさを 廃してあげる(?)ことも時々あります。 相手が返事に詰まると「一つ一つの要素に分けて考えたらわかりませんか?」 と促して答えを出させます。 その結果相手は成長しますが、陰口をたたかれるという・・・・(笑
@Thi_danotisopo
@Thi_danotisopo Жыл бұрын
@@北島正隆-d5x何言ってるん?
@俺ら俺ら詐欺
@俺ら俺ら詐欺 Жыл бұрын
​@@北島正隆-d5x 必要の無さそうな成長させてて草
@YGUI_Chocolatemintice
@YGUI_Chocolatemintice Жыл бұрын
共感しかない
@ダンボー-z2m
@ダンボー-z2m Жыл бұрын
病名を付けられたくないから病院には行かない。理想の人生のためには健常者でいないといけない。が、やはりどんなに頑張っても真の健常者の普通には敵わない。本当につらい。
@もりかわにごう
@もりかわにごう Жыл бұрын
昔ならば、灰色のバスに連れていかれる案件なんだろうな・・平和な日本でよかった
@sayayan9295
@sayayan9295 Жыл бұрын
つけてもらって、楽になった。 真の健常者って、むしろだれなん?
@kiki-gl1me
@kiki-gl1me Жыл бұрын
病名つけられて、自分でもいったん「そうなのか」と認めてしまうと意外と楽になった☆ そこから「いやいや、健全だー」と切り替えたよ。病名ついた事で、客観的に見れたのかも。
@Lala-Cameron
@Lala-Cameron Жыл бұрын
それはすでに健全な考え方ではないよ
@rymonomono
@rymonomono Жыл бұрын
分かります。 一度診断がついてしまえば、二度と健常者側には戻れない。 生きづらい人達のために作られた言葉なのに、結局世間では社会から正当につまはじきにする為の口実になってしまう。
@サーモンの刺身-m4w
@サーモンの刺身-m4w Жыл бұрын
学生時代は何かと笑われたり天然だね〜と言われて辛かったけど、生きづらさは感じてなかった 大人になってから仕事の出来なさが人間関係、お金に関わるようになってから生き辛いと感じるようになった
@あん-h8f
@あん-h8f Жыл бұрын
それな。安楽死を認めてほしいわ。
@piiiiiiiiiiiiiiiiiisu
@piiiiiiiiiiiiiiiiiisu Жыл бұрын
わかる 今でも優しい人からは天然だねで済まされてるけど仕事になると自責感で余計しんどくなる
@yアンコウ
@yアンコウ 11 ай бұрын
若い時はまだ何とかなってたけど30半ばになるとメンタルがマジでヤバイ 35歳限界説をひしひしと感じる
@sankaku987
@sankaku987 5 ай бұрын
天然だね。で済まされていることがどれだけ優しいことか身にしみるよね
@makoto3120
@makoto3120 4 ай бұрын
わかる!!
@やっふぅ-y4e
@やっふぅ-y4e Жыл бұрын
5秒前にやったことを忘れるは凄く共感できる ・課題をやろうと物を取りに行ったら何しに行ったか分からなくなる ・戸棚から食器を出すと閉め忘れる
@アル助-t6v
@アル助-t6v Жыл бұрын
発達障害診断された者だけど仕事以外で関わる人には全然そんな風には見えないって言われ、仕事関係の人には発達障害だっていうと凄く納得される。 仕事しなくていいのなら普通の人として生きていけるのに、仕事しなきゃいけないなら生まれてきたくなかったとすら思う。
@curtainsos
@curtainsos Жыл бұрын
いろんな仕事があるんちゃいますのん
@tamutamtamutam
@tamutamtamutam Жыл бұрын
分かるな〜。初対面では普通に見られるんだけど、仕事していくうちにコミュ障とか融通の効かなさがバレてしまうんよなぁ。
@のりお-h8d
@のりお-h8d Жыл бұрын
今の仕事が向いてないとかかな? それならそれなりに自分に合った仕事を探すのもアリだと思う!
@小さい魚-k3w
@小さい魚-k3w Жыл бұрын
普通の人とは?
@コメントアカウント-z9u
@コメントアカウント-z9u Жыл бұрын
​@@小さい魚-k3w それを苦しんでいる人に聞くことは一種の精神的攻撃ですよ。
@riceomu2135
@riceomu2135 Жыл бұрын
何が辛いって同世代と集まったときに自分だけ他の人と同じように振る舞えない現状を見せつけられることなんだよな。
@yアンコウ
@yアンコウ 11 ай бұрын
それなー 数少ない友人達とも惨めさからどんどん会わなくなってったわ
@なりみや-k5v
@なりみや-k5v 9 ай бұрын
俺は一周回ってそんな自分とも接してくれてる人に感謝するようになった
@ジョン-p2k
@ジョン-p2k Ай бұрын
分かる分かる。
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 2 жыл бұрын
レベルの強弱はあれど、ほとんどの人が発達障害(集団が苦手、運動が苦手、計算が苦手、他人を認知しづらい、こだわりすぎる等)は持っている。社会に適応できる範囲内のものであるかどうかが診断のラインになってくる。本当に個人差が激しく理解することがたいへんな個性なんだよね。ただし確実に言えることは、重度なものはできるだけ幼いうちに発見してあげて対応することが重要、放置は絶対にダメ。それには両親が現実から目をそらさず対応することが本当に大切になってくる
@flixman2939
@flixman2939 2 жыл бұрын
医師の判断もはいるので一概には言えませんが、二次障害を複数回発症していて配置転換で対処できるレベルですら発達障害手帳持ちです、私のことですが 軽度の発達障害傾向だと交通事故レベルで発達障害で困らず一生過ごせるかと 障がい者枠だから発達障害だれでも長続きするわけでもないし、運と努力は必要だと思いますね
@旋空デスサイズ
@旋空デスサイズ 2 ай бұрын
@@saisai-nm3zq さん 「放置は絶対にダメ」は 近親者の都合次第では無理があると 思います😨 最悪親が潰れてしまうからです😵 私自身はASDの診断を経験して いますが、幼少期に母親が祖母 (母親からして実母)を介護して いるいわゆるダブルケアでした😣 個人的には、母と祖母との 「付かず離れず」の距離感が 良かったのだと思っています🤔
@まっ黒くろすけ
@まっ黒くろすけ 2 жыл бұрын
ドッヂボール、私も苦手というか大嫌いでした…球技全般、本当に苦手。飛んでくるボールが怖い。
@sssggg.2000
@sssggg.2000 2 жыл бұрын
めっちゃおなじなんですけどw
@yukirosello8467
@yukirosello8467 2 жыл бұрын
私も大嫌いでした。コートの中、全力で逃げ回ってました😭
@kenji512as
@kenji512as 2 жыл бұрын
全然楽しくなくてずっと面倒でした。ので、試合に参加せず、飽きたり自分が狙われたらさっさと当たりに行ってました。
@yukirosello8467
@yukirosello8467 2 жыл бұрын
@@kenji512as 私もたまにそうしてましたー!でもアレって当たると痛いんですよね。
@hattatsunomori
@hattatsunomori 2 жыл бұрын
私も苦手でしたね…(>_
@だちこ-z6f
@だちこ-z6f 2 жыл бұрын
吃音症と運動苦手でつらい… まだシュート練習とか1人で簡潔するものならいいけど、相手がいるのだと本当に視線が痛かった
@伊藤健一-g2y
@伊藤健一-g2y 8 ай бұрын
皆と同じように、普通に普通にと朝から晩まで言われ続けて55歳。疲れたんで、自己責任で、歩きたいように歩いてます。
@お猿さんちんぱん寺
@お猿さんちんぱん寺 Жыл бұрын
皆さんのコメント読んでいて涙がでました。自分だけではないんだ。嬉しくなりました。ありがとうございます。
@レガシィ爆速
@レガシィ爆速 2 жыл бұрын
私は運動が苦手で、中でも球技はホントに嫌いでした 肩の力がないのでは?というくらい投げられず、いつも逃げ回っていました SLDは該当しませんでしたが、いつも学習内容が頭に入らず、学生の頃は苦労しました たぶん興味のないことにはとことん無関心で、教科書を読んでも教師の説明も、自分の中で重要なことではないと判断していたからだと思います
@ひらたけ-l4k
@ひらたけ-l4k Жыл бұрын
あまりにも物忘れやケアレスミスが多くて、毎日のように親に怒られて本当に辛くて、一時期真剣に、自分はADHDなんじゃないかと悩んだ時期がありました。泣きながら親に相談したのを覚えています。その後小児科の先生とお話をしましたが、ADHDとの診断は出ませんでした。正直、個人的には「ADHDだ」と言われた方が気が楽でした。「怒られるのは自分のせいじゃない、病気のせいなんだ」と、心のどこかでそう思う事で自分を安心させたかったのかもしれません。 こんな過去があるからこそ、許せないことがありました。 最近クラスメイトが「おいwADHDw」と言っているのを耳にし、気になって盗み聞きしていた時。ちょっと天然っぽい感じの子に、いじりのような雰囲気で「ADHDだ」と言っていたんです。天然くんのそばに居た人達のノリなのか、みんな笑っていました。自分があんなに悩んで泣いたことなのに。本当にADHDで悩んでる人だって、隠してるだけでいっぱいいるのに。そんな気持ちが込み上げてきて、悔しかったです。 たとえいじりだとしても、発達障がいや性別、病気などをネタにするのは良くないです。天然くんだって、辛い思いをしていたかもしれないのに、周りに合わせて笑っていたんです。 理解が広まって、はやくそんな人達がいなくなって欲しい。そう思うばかりです。
@falcon_6545
@falcon_6545 Жыл бұрын
すごく共感できる。 診断してもらえると、仕方ないじゃないですけど、行き場のない自分への怒りが受け入れられるのかな、とおもいますよね (by高一男)
@Twitter_Maria
@Twitter_Maria Жыл бұрын
私もそう思います〜
@cororo-q9w
@cororo-q9w Жыл бұрын
@krnk ymt ADHDという言葉があるから人を馬鹿に出来るんだよな笑
@StarrySky_Night
@StarrySky_Night Жыл бұрын
@krnk ymt ADHDがなかったら、おいこのノロマ、能無しとか言われてただけ 別にADHDの診断が悪いわけじゃない
@永嶋晶
@永嶋晶 Жыл бұрын
@krnk ymt 病院に行こうとしても、人に凄く責められたりすると酷いと対人恐怖症、軽くても内側を見せるのが酷く苦痛になってしまうので行く気力さえ無くなるのですよ。生活のために働いてはいても対人は上辺だけでしかできなくなります。
@user-EbWmbtbERHk
@user-EbWmbtbERHk 2 жыл бұрын
軽度の発達障害と診断されたものです。 空気が読めない・言葉の意図が分からない(断言してもらわないと言いたいことが理解できない)などの状態が大学生の頃からずっと続きうつ病を発症してしまいました。 以来10年以上うつと戦っていますが、このような背景があることを知り自己理解が深まったと感じました。動画を作っていただきありがとうございました
@hattatsunomori
@hattatsunomori Жыл бұрын
少しでも参考になる情報をお届けてできて良かったです。 嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^)
@gloveanthem
@gloveanthem Жыл бұрын
大人になって広範性発達障がいと診断された者です。 昔から変わり者で苛められ、友達も少なく(今はいません)、30後半になった現在も未婚です。 何とか毎日仕事に行けていますが、人と違う自分を責めることがとても多いです。 今まで、発達障がいの人と関わって疲れてしまったカサンドラ症候群の方の記事を読んだりして、自分って人に迷惑をかける存在だと思って、人と距離を取っていました。 でも、この動画では発達障がいを客観的に分かりやすく解説して下さり、自分の事も冷静に分析することが出来ました。 これからは、自分をあまり悲観せず、上手く自分と向き合っていきたいと思いました。 ありがとうございます。 私が今使っているお勧めアプリは、ダイエット中なので、あすけんという栄養や運動といった健康情報を管理できるアプリです。
@シリーズ21-f6u
@シリーズ21-f6u Жыл бұрын
自分は発達障害施設で送迎ドライバーとして、働いているものです。働き出して半年くらいで障害者のことが、わかりません。たまたま、この動画を見て勉強するようになりました。丁寧に説明して下さるので本当にありがたいです。
@brbird911
@brbird911 2 жыл бұрын
発達障害の一つに体育が苦手、ということがこの動画にはっきり示してあって「やっぱり!」という思いです。 私は50代半ばの女性ですが、コミュニケーションも体育も苦手で、手先も不器用で学生時代そのものが思い出したくもない黒歴史。 10年くらい前から「発達障害」がよくメディアに出るようになり「私も当てはまる」と思ってました。
@七色さんご
@七色さんご 2 жыл бұрын
ドッジボール大の苦手でした。 ボール投げがなぜか遠くに投げられず なのに体は無駄に大きかったため、 他の子から盾にされて傷だらけになってしまってました。 見た目と能力が釣り合ってない自分への情けなさと 盾にしてくる子達への怒りと憎悪の気持ちがごっちゃになって 一人でこっそり涙した事もありました… 頼むからこんな悲しみしか生まない競技は 滅んでくれ‼️…なんてね😂
@ヤマビタケルノミコト
@ヤマビタケルノミコト 2 жыл бұрын
ドッチボールで盾とか避けるよりむずいやん
@ポンピン-e7p
@ポンピン-e7p Жыл бұрын
@@ヤマビタケルノミコト 割と盾にして、腰を掴んでいたので、ごめんね
@hirokoma-d8w
@hirokoma-d8w 2 жыл бұрын
どこにでも紹介された症状を持つ人はいて、仕事で同僚や部下になった事があります。最初は困りましたが、表面的な物の見方を止めて、理論的に理解する事を心掛けた結果、その症状を持つ方の有能な所よりも悪いところを見ていたのが変わり、仕事がやりやすくなりました。まだまだ正しい知識を得て、使えるようになりたいと思っています。
@MIMI-cf9hn
@MIMI-cf9hn Жыл бұрын
子供だけは産まないように気をつけています 学校時代は生きづらいくらいで済んだけど社会人になってからは死にたいに変わってずっと苦しかった
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 9 ай бұрын
大丈夫ですか?思い詰めないでね。ご自分らしく生きられると良いですね。
@AntiHaShine
@AntiHaShine 6 ай бұрын
良いと思います
@AA-fb5yx
@AA-fb5yx 4 ай бұрын
とてもわかります。こんな苦しい思いさせてしまうのが申し訳ないことと、あと自分にはそんな資格ないと思ってしまって落ち込みますね…。
@もちだもちもち-i8u
@もちだもちもち-i8u 4 ай бұрын
なにを気をつけることあるん?
@munetika2
@munetika2 3 ай бұрын
うちは二人娘がいるけど、娘(女性)で有って良かったと思う 私のY遺伝子が受け継がれている可能性は少ないからねえ。。。
@さとうの日常
@さとうの日常 Жыл бұрын
自分自身が当事者なのですが、この動画はそんな私でも分かりやすく、 それでいて当事者の方の日常生活で困っていることなどを配慮のある言葉で伝えられていて、 見ていて安心できるというか寄り添ってくれているような感じがして、 自分の障がいについて客観的にみることができるので非常に助かっています!!
@user-qq4jtd
@user-qq4jtd Жыл бұрын
気にしないで!ひろゆきさんも発達障害なんやから天才タイプだと思って下さい。
@user-qy6ho5ii2paccc8abc
@user-qy6ho5ii2paccc8abc 9 ай бұрын
経団連とか産業界が効率主義の名の元にふるいをかけてるだけ。
@大谷美智子-t6x
@大谷美智子-t6x 2 жыл бұрын
自閉症スペクトラムです。父に、「いつも人を怒らせる」と言われて育ちました。わたしはどうして、障がい者として生まれてきたんだろうと思いながら泣いたことも1度や2度ではありません。わたしのように悩んでいる人は、精神科を受診することをオススメします。長文、失礼しました。
@はまやらわあかさたな-o3p
@はまやらわあかさたな-o3p 2 жыл бұрын
そういった人生もあるよ。 一人で生きて行く楽しみ見つければ良いと思うよ。  動物、植物、そして特定の気の合う人は必ずいる。 性格、考え方、行動。。 違和感無い人は絶対にいるから。
@tesuto2455
@tesuto2455 Жыл бұрын
障害者ね 障がい者じゃなくてw
@soundservice7
@soundservice7 2 жыл бұрын
自分は比較的軽度なのか1時間前行動を意識、気づいた瞬間に時限アラートを設定、運動は一人でジムに通うでなんとか生活できるようになりました。仕事は雰囲気の変化には気付きやすいようでコールセンターのメンバー管理でトラブル発生を早めに気づいて上流から入れたりできているらしいです。研修時はボロクソに言われますがひたすら我慢していました。慣れるまで大変でしたがコロナで在宅勤務がメインになったりで環境も好転しました。障害も活かせれば個性として認知してもらえるんだなと思いました。遠回りはすると思いますが頑張るしかないので悩んでいる皆様も良き人生を歩めるようお祈りしています。
@わろ汰
@わろ汰 Жыл бұрын
何が辛いって大人になってから明らかに生きづらさを感じるのが辛い😢
@美由紀原-x1l
@美由紀原-x1l Жыл бұрын
他人軸から自分軸にかわれるじだい 風の時代になってますよー 太陽に当たって気持ちいいっておもったりー 自然とたわむれたりーくうきがおいしいとおもったりー好きなものでも食べたりからおけいったりストレス発散だいじてすねー
@くまきちくまだ
@くまきちくまだ Жыл бұрын
周りと違うのがそんなに辛いか? 堂々と胸張ってろ。
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 Жыл бұрын
大人になれば周りは優しく無いからな 普通、当たり前、自己責任、コレが当たり前の社会だからスペックが劣る奴は置き去りにされるだけだもんな
@tspla8599
@tspla8599 Жыл бұрын
わかる 子供の頃はなんも生きづらさ無かったけど大人になってからいきなり詰んだ
@jamesloc9928
@jamesloc9928 Жыл бұрын
社会のほうがおかしいんやで!
@Ataoka___K
@Ataoka___K Жыл бұрын
特別支援教育について日頃学んでいる者です。 凄く丁寧な編集で、話しが分かりやすくまとめられていたので勉強になりました。ありがとうございます🙇‍♂️😊🙆‍♂️👍
@masayasasaki4633
@masayasasaki4633 Жыл бұрын
症状を理解するだけじゃなくて改善することがゴールであって欲しい
@enjoytalking9075
@enjoytalking9075 Жыл бұрын
そうそう、「理解したうえで何をするか」が大切ですよね。
@ninny5967
@ninny5967 2 жыл бұрын
ドッジボール、何故か強くて すごく好きだった…というか寧ろ 小学生時代クラスで変わってる子扱いだったのにすこし馴染むきっかけになった思い出。しかし、自分のケースでは ある程度の事は我慢できるし対処しようと頑張れば出来るのですが、年齢重ねるにつれ本当は人が当たり前のようにこなしてることで 足りない部分を補うには結構がんばらなきゃいけないからその分対処してるだけなのに 初期段階で、すごく真面目だし人よりできるタイプと見られ 結果的に不相応な期待をされがちです…。自分も変にプライドがあるから、期待されると出来ることのすこし上を目指してしまいます。 本当は自分ルールもこだわりもあるのに押さえ付けてしまうし、当然一定以上頑張るのも無理が来て途中で息切れしてしまい… 周囲からするとある日突然様子が変になり理由はなんなんだと言われるけど、その頃にはヘトヘトで説明しようがない。なおさら不調に陥って、追い詰められる…。転職回数が多いのもそうですが、理解され辛いから内面に入り込まれるのが苦手すぎて、どんなよい人間関係も一定期間過ぎると断ち別のところへ逃げてしまいます。。
@kd5393
@kd5393 2 жыл бұрын
ASD女ですが校則を絶対に守る!という正義感の強さとこだわりの強さがあり、みんなが校則違反をしていることでもそれが許せず口うるさく友人に注意してしまい、嫌われ者でした… 許せないんですよね本当…強すぎるこだわりが本当に辛い 自分でももういいじゃんって思うのにそうしないとイライラするんだもんなぁ
@joog77
@joog77 2 жыл бұрын
自分もちょっと破ってみるって思ったらどう
@kd5393
@kd5393 2 жыл бұрын
@@joog77 絶対無理です…「悪いことしてる」という状態が無理なんです…
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 жыл бұрын
学園生徒会長「ピーニャ」さんだぁ〜 拗らせてわざと悪さする あくタイプ使いになった方
@kd5393
@kd5393 2 жыл бұрын
@@桔梗-i5e そうそう!おっしゃる通りです! ルールは絶対なんですよね よく真面目すぎる、頭硬すぎるって言われるんですが、 こちら側としては定型の人がルーズすぎるし不真面目すぎるだけに感じます…
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
@@kd5393 自分もルール絶対主義なのでわかります。「そのルールは違うだろ」と全否定に傾くこともあることもありますが、とにかく(自分の中では)明確なルールやマナーに基づいて動いてくれないと気が済まないですね…。それで不注意な先生に八つ当たりしたこともあったくらいです()
@澤村遥-o2w
@澤村遥-o2w Жыл бұрын
自分は発達障害(多分ADHD)ですが親からも理解されてないのほんと辛い
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 9 ай бұрын
相手に理解してもらいたいなら、自分から理解してもらうように動かないと。自分は自分、人は人なのですよ。親であってもね。
@nimo-t1d
@nimo-t1d 7 ай бұрын
私は娘が発達障害だと受け入れるのに3年かかりました。 自分の可愛い子だから、認めてしまうのが辛かったです。「そんなことない。うちの子は普通だって」将来のことを思うと怖かったです。 きっと、根気良く相談していたらご両親も親身になってくれるんじゃないでしょうか?
@ベルカンプ-m3v
@ベルカンプ-m3v Жыл бұрын
昔はただの変な奴という扱いで終わってましたが、今はこういうふうに認知されてきてありがたいですね。
@ygdr.9469
@ygdr.9469 Жыл бұрын
可哀想に辛かったんだね
@Yoroi_usagi
@Yoroi_usagi Жыл бұрын
@@ygdr.9469 事情を詳しく知る前に過度な同情を口にするのは相手の人生を雑に扱ってるからやめた方がいい。
@tani5572
@tani5572 Жыл бұрын
​@@Yoroi_usagi 特にこの方、イヤミですよね…
@ムラマサ-m2e
@ムラマサ-m2e Жыл бұрын
私は捻くれた考え方なのか少しのことで病気と認知される事がありがたい事なのか疑問に感じてしまう 仕事場でASDと認知されて仕事場でいい扱いを受ける気がしない、○○さんはASDだからこう言う仕事は無理か?○○さんASDだから仕事頼みづらい!と○○には仕事を任せれないとか辛い思いをしないかな? 恋人を作る時女の子にADHDなんですと打ち明けていい印象持たれるかな?○○さんはいい人だけどADHDらしいからお付き合いしたり結婚するのは大変そうだな、喧嘩の時にADHDだから気持ちがわからないんだ!とか言われても辛い思いしないかな?って思う ちょっと仕事の苦手な人、ただの変わり者、として生きた方が生きやすいんじゃないかな?と思ってしまう むしろコミュニケーション能力高くて仕事のできる人が、仕事の覚えの悪い人や性格の合わない人を公式に病名をつけた差別用語にすら感じる 苦労してる人もいるかも知れないけど個性ってことじゃダメなのかな?って思う
@Yoroi_usagi
@Yoroi_usagi Жыл бұрын
@@ムラマサ-m2e 単純にあなたが差別意識持ってるだけじゃない? ADHDに人の気持ちがわからないって症状ないし、ちゃんと理解せずに字面だけで決めつけて差別しちゃう傾向があるから他の人もそうだと思い込むんじゃない? ADHDに絶対遅刻するな物忘れするなじっとしてろと言うのは、麻痺して足を引きずってる人に走れって言うのに近い。 足と違って目に見えないからこそ知ってもらうしかない。 ただそれだけのことだと思う。
@LaLaJun
@LaLaJun 2 жыл бұрын
ASDとかADHDとかの用語がまだ無かった20年位前に偶然見たNHKの番組で、今から思うと多分注意欠如多動症の女性が語っていましたが、意を決して専門医を受診したら医者が驚くほどの重度の発達障害だったそうです。女性は自分は無価値な人間だ、もうこの世から消えよう、とまで思い詰めていたそうですが、医者から診断を受けた事で、自分は病気だったのだ、自分1人だけではない、と分かり救われた、病院の階段を降りながら自分は生まれ変わったと語っていたのが強く印象に残っています。全ての人が幸福に暮らせる世の中になってほしいですね。
@ターミネーター-l4l
@ターミネーター-l4l 2 жыл бұрын
最初の発達障害の2項目、ほとんど自分に当てはまってます... 小中学生の時はまさにKYで友達も少なかったです。 こりゃダメだなと、高校生になって少しでも改善していこうと努力しました。 その甲斐あってかなんとか友達は縁もあって作れました。 しかし、今度は人間関係を維持するのに必死で素の自分を出せなくなってしまいました。 素の自分を出してしまうと、また失言などのKYな行動をとってまた友達を失ってしまうかもしれない...。 自分に自信が持てなくなってしまいました。 普通の人になりたいな...。
@ウエストファリア
@ウエストファリア 2 жыл бұрын
ADHD不注意優先型とASDの混合形で体育は全て苦手でした。サッカー・バスケ・バレー・マット運動や鉄棒は本当にきつかったですね💧唯一出来るのが部活でやっていたバドミントン😅
@user-Enpituko
@user-Enpituko Жыл бұрын
発達障害の辛いところは家族にも理解され辛いところですね……。よくこういう解説動画を見て、実はこれって症状だったんだと気づくことがあります。なので家族に話して多少記憶に留めておく程度でもしてもらいたいなと思ったら、言い訳だとかそれを理由にして仕方ないと逃げていいと思っているのかと言われてしまいます。 身近な友人にこうした症状に理解のある人がいるから何とかなっているものの、もし仲良くなれていなかったらとっくに廃人化してたんだろうなと思います。 症状を自覚することも大事かもしれませんが、それ以上に周りがその人の症状に理解を示してくれるだけでとてもありがたいんです
@keil--5541
@keil--5541 Жыл бұрын
ネズミを溺れさせるの実験がある。 ネズミAは5分後に救出してまた溺れさせる。 ネズミBは放置する。 Bは15分で諦めで溺れたが Aは60時間も泳ぎ続けたそう。 人間の方がより希望にも絶望にも大きく反応するから周りの環境次第で本当に大きく変わる。狂う。 個人の努力なんてガチャ回すだけ。当てるのと育成するのは環境と支援。
@Love-bd5uq670
@Love-bd5uq670 Жыл бұрын
なんか10代になると、変に頭で考える力が身について、客観視する頻度が多くなって、自分の悩みなんてなんてことない事なんだと理解してしまうから、辛い事が多くなりました。
@Moyat101
@Moyat101 Жыл бұрын
@@ばんごはん-b7o それもあるかも知れませんね。 別の捉え方として、病気や貧困などで自分よりも辛い境遇の人がいるのに自分は甘えているのではないか、と自分を責めてしまって辛いなんて可能性も。断言できないけど…!
@Love-bd5uq670
@Love-bd5uq670 Жыл бұрын
こんなにたくさんの方に私の個人的な悩みを共感して頂けて、本当に有難いです。 勇気を出して、公に悩みを打ち明けた甲斐がありました。 自分の悩みが誰かにとってなんて事ないことが事実だったとしても、自分が一瞬てもその事に対して悩んだのも事実なので、それは自分にとってなんてことない事なんだと自分に無理に言い聞かせる癖を付けない為にも、目の前の不安や恐怖に焦らず、一度自分を信じて思いとどまろうと思いました。 皆さん素敵な意見を頂き本当にありがとうございます。
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
これ聞くと自分はASDの傾向が強いと感じます。空気は読めない、趣味への執着にルール絶対守る主義、ピストルや花火の音が苦手などなど…。
@アプリコット-r7l
@アプリコット-r7l 2 жыл бұрын
子供の頃凄いイジメられてて、でも「私が気にしなきゃ全て解決☆」でマジで気にせずに生きてたら実は私を攻撃してた子達は私を攻撃するのが楽しくて攻撃してる訳じゃなくて、私に苦められてどうにかしようとしてた被害者だった…っていう事があってショックだったの覚えてる。 本当に無自覚だから他人に危害を加えてた事を知らずに生きてて、自分は寧ろ被害者だと思ってた。
@はろ-f6c
@はろ-f6c Жыл бұрын
やばいよくわからんのは俺だけか
@zudah33
@zudah33 Жыл бұрын
そういうのって自分で気づけるのは普通にすごいですよ
@arina5628
@arina5628 Жыл бұрын
は?()
@watsonshinji
@watsonshinji Жыл бұрын
下記から最も適当なものを一つ選びなさい ①筆者は幼少期イジメられていたが、その被害者意識から自らがイジメる側になってしまった。 ②筆者にイジメられていた経験は無く、すべては被害妄想であった。 ③筆者は自分が被害者であるという事実から目を背け、気にせずに生きていたら自らが加害者であることに気づいた。 ④筆者は自分にとってのイジメと他人にとってのイジメに対する認識の違いによってショックを受けた。
@アプリコット-r7l
@アプリコット-r7l Жыл бұрын
@@watsonshinji 幼少期とにかく人が好きでとにかく人に引っ付いてた。抱きついてた。会話に成り立ってないことを喋り続けた。 相手側が無視をしたりハブってきても引っ付いて会話に割り込んでたり喋り続けた。抱きつきまくった。 そしたら叩いてきたり石を投げて来たり他にも色々嫌がらせしてきた。 イジメは被害者が嫌だと思ったら被害者…だから私(被害者)が気にしなかったら仲良しだよね☆ というクソ理論を叩き出してそのまま引っ付き続行。 最終的に私がちょっとした大怪我をした事で流石に大人が介入して、認識のズレをようやく自覚出来た… こんな感じです。
@たこちゃんぶう
@たこちゃんぶう 2 жыл бұрын
はじめまして。職場の忙しさといじめによりうつ病を発症し心療内科の通院中です。そこで臨床心理士によるテストでASDと判明。50代半ばにして唖然。現在、退職し、転職先を探していますが、医師の「忙しくない職場に」と言われても就職しないとわからない事ですよね!貯金を食い潰しながらの生活で毎日不安です。
@mona-gk6xf
@mona-gk6xf Жыл бұрын
すごく分かりやすい。 一つ補足するとするなら、発達障害は先天的な脳機能障害だが、 トラウマでも発達障害と同じような症状が出る。 実は発達障害だと思っていたら幼少期のトラウマが原因で生きづらいという可能性も高い。
@北島正隆-d5x
@北島正隆-d5x Жыл бұрын
後天性の発達障害様症状を持つ人、いますね。 もし、生まれてからの教育やトラウマなどで見についたものなら、(生後の)発達で障害を負った という意味で、「後天性発達障害」と言っちゃってもいいと思います。
@sssrhnntr
@sssrhnntr Жыл бұрын
発達障害と認める事 自分の努力不足と耐え忍ぶ事 自分の生きやすい定義を選ぶことが大事だし 無論行ったり来たりしても良い これは楽をしているのではない 人生を楽しんでいるのだ
@setsuna9
@setsuna9 2 жыл бұрын
別の事に意識が行ってしまった時の物忘れ、本当に頻繁にあるんですよね…… 買い物用にリュック背負っていかないとなーと意識していても その間に別の何かが挟まると完全に頭からすっぽ抜けて忘れてしまったり…… そのくせして嫌な事は長年経っても忘れないんだから難儀です
@はねるる-i9h
@はねるる-i9h 2 жыл бұрын
僕も似たようなものですが、嫌な事すらも忘れ去れるのでそこは精神衛生的に助かってます。 それが原因か、同じ事の繰り返しをしやすいのが難点ですが… まだこれのが幸せなのかも
@user-m-c3l
@user-m-c3l 2 жыл бұрын
分かる〜(笑)今持っていこうと考えてた事さえ忘れて、認知症並に思い出そうと頑張るわ~(笑)で、忘れた場所に戻ると思い出す!
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c Жыл бұрын
めちゃくちゃわかります! 例えば楽天で今日中に買い物しなければならないものがあるからスマホをひらく。 あ、その前にKZbinみよ!そのまま楽天のことは忘れてしまう始末。頻繁にある。 あとはよくものを無くす。切符を無くす、鍵どこだっけ?などなど。自分にいらいらします 仕事でも物覚えが悪く、レジ操作など、何回きいても忘れてしまったり理解できないことが多々。
@ur5711
@ur5711 Жыл бұрын
理解してくれる人がいることのありがたさが染み渡る。
@雪丸-x1r
@雪丸-x1r 2 жыл бұрын
冗談が通じないのは冗談を言う側の問題というか 後出しで「これは冗談!」って言い切っちゃえば誰も否定出来ないから無敵だよね 冗談を言われる側は常に冗談を冗談として受け取らなきゃいけないという重圧を背負ってるけど 冗談を言う側はとりあえず何でも冗談って言っとけば良いから苦労することもない
@ああああ-q8w1f
@ああああ-q8w1f 2 ай бұрын
それを重圧として身構えてる時点でな 普通の人はなんの意識もなしに会話の流れで冗談か本気か分かるのよ
@thundershino6170
@thundershino6170 Жыл бұрын
先日、こちらの動画を会社の上司に見てもらいました。 見終わって、開口一番 「え、つまりお前が自分で努力もできないダメ人間だってことが証明されただけじゃん?」 と言われました。 もうダメです。 こんなに丁寧に説明してくれているのにこの反応。 所詮、定型発達者に発達障害を理解してもらおうなんて夢物語なんですよ。 もう死にたい。
@チャーハンという名のオムライス
@チャーハンという名のオムライス Жыл бұрын
そういう奴はバカなんで気にしない方が良いですよ。
@ゆりの不安定な日常
@ゆりの不安定な日常 Жыл бұрын
体育の授業苦痛でした🥲出来なすぎてみんなに笑われたこと今も鮮明に覚えてます。辛すぎて逃げました
@h.s.7734
@h.s.7734 Жыл бұрын
私もです。体育は本当に苦痛だった。スポーツは見るのも全盛楽しくなかった。
@nmi__u_u
@nmi__u_u 2 жыл бұрын
運動が嫌いなわけではないと思うんだけど体育そのものが嫌だったなあ…バレーボールのサーブ失敗して大笑いされたりとかドッチボールで眼鏡に直撃して壊されたりとか言い出したらキリがないくらい辛かった笑
@北島正隆-d5x
@北島正隆-d5x Жыл бұрын
私は野球のボールを投げられない。腕を振る時にどこでどうやって球を 離せばいいか、が全然わからなくてノーコンになります。 コントロールだけ重視すると砲丸投げみたいな投げ方になります。
@ボン-v9w
@ボン-v9w Жыл бұрын
運動こそ得意で身体の使い方が一瞬で分かるのに勉強は納得したのにすぐ忘れて何回も戻ってるうちに時間経って一日3問くらいの勉強で終わる…めっちゃつかれる
@c05m05_ZIBqZE
@c05m05_ZIBqZE 2 ай бұрын
笑い話にできるんなら良いやん
@HD-ek1xm
@HD-ek1xm Жыл бұрын
医者にASDって診断されて生きづらさもあるけど親が全く理解してくれないのも辛いなぁ 視覚過敏で太陽出てる時はサングラス無いと目が開けられないのもかなり辛い
@くまきちくまだ
@くまきちくまだ Жыл бұрын
個性だ。 気にせず堂々としとけ。 むしろ、同調圧力に対抗できる個性だ、誇れ。
@Sachamaru.
@Sachamaru. Жыл бұрын
そんな親はこっちからも理解することを放棄して、甘えを捨ててしまいましょ! 自分は自分って割り切って、自分で味方になってみると、意外と楽になるものです〜
@くまきちくまだ
@くまきちくまだ Жыл бұрын
@@Sachamaru. むしろ、自分以外に誰が自分を肯定してくれるのか。 まず自分が自分を肯定して堂々としないと、周りも自分を認めない。
@Sachamaru.
@Sachamaru. Жыл бұрын
@@くまきちくまだ そうそう、そうなんですよ。でも否定されて育った人って、自分が自分を無意識に責めて生きてること多くて、だから誰も味方いないんで、生きづらさMAXなんですよ〜
@HD-ek1xm
@HD-ek1xm Жыл бұрын
@krnkymt9666 視覚過敏なんじゃないかと気づいたのが最近なので行った事無いですね 視力は悪くないですし 先天性の色覚異常は本人は気付きにくいように 他の人も同じように見えてると思ってました
@sora-k1h
@sora-k1h 2 жыл бұрын
2年前にASDと診断されましたが、吃音症もあり、小学生の頃いじめられたり、音読の時にうまく言葉が出ない時が多かったり、あいさつがうまくできなかったりと、本当にしんどいです。年齢を重ねるにつれ、頻度はかなり減りましたが今も出ます。 発達障害の1つだったのは初めて知りました。
@flixman2939
@flixman2939 2 жыл бұрын
その返し、全く励ましになってませんが。書くときに支障はありません
@sora-k1h
@sora-k1h 2 жыл бұрын
そうなんです。知的障害はないのです。
@lokomakoto
@lokomakoto 2 жыл бұрын
@@flixman2939 sn
@jdndndjjdbdjdj4812
@jdndndjjdbdjdj4812 Жыл бұрын
家庭環境に何か問題とかあった?
@flixman2939
@flixman2939 Жыл бұрын
@パピ子 どうがみてますけど?発達当事者同士でも、これだけ考え方も書き方も変わるので、まとまるものもまとまりません。 つまり、それだけ人それぞれすぎるんですよ、この障害。
@eng1andkey
@eng1andkey Жыл бұрын
障がい者雇用で採用された方と仕事をしています。トラブルも多いので、発達障害についてもっと理解したいと思っていました。とてもわかりやすい説明で分類など概要がわかりました。今後の接し方にも役立ちそうです。ありがとうございました。
@Toymaker-o3k
@Toymaker-o3k 9 ай бұрын
これが多数派だったらまだ自分に自信が持てたし理解して納得できた。 でもこれが1%しかいないって言われたら、なんで少数派に生まれてきてしまったのか、憧れる人生の自分は発達障害ではないから生きていくのが辛すぎる。 自己肯定感がどんどん下げられる。
@acchimuiteho1
@acchimuiteho1 Жыл бұрын
去年発達障害であることが分かってから、沢山調べたり考えたりして自分では大体わかってきましたが、実際大事な人にだけは説明したいと思ったときにわかっていてもうまく説明・表現ができず困っていたので、とても助かりました。 伝えても上手く伝わってないだろうなと思うとまた苦しくなってしまうので、この動画を何度かみて頑張って整理して、相手にうまく伝えれるように頑張ってみます。 ありがとうございました!
@ゆきうさぎののんびりLIFE
@ゆきうさぎののんびりLIFE 2 жыл бұрын
オウム返しは 「聞こえたことを再確認するために言葉を繰り返して再認識すること」 なので、即座に出来る人なら無意識にやっている脳内作業もゆっくりしないと出来ないのでオウム返しになることもあります。
@あすか-n3l
@あすか-n3l 2 жыл бұрын
自分で口に出すと覚えやすいのわかりみ
@KinkedowNow
@KinkedowNow 2 жыл бұрын
自分は手を洗う事に強い拘りがあります。一度洗っても「本当に洗ったのか?」「ここ洗ったか?」と疑心暗鬼になります。今はマシですが、一時期一日石鹸一個使い切る生活してました。分かってるけど止められないのが辛かった…
@チーズ牛丼特盛温玉付き
@チーズ牛丼特盛温玉付き Жыл бұрын
学生の頃はADHDなんて考えもせず生きていたのに、社会人になってから話を聞いているはずなのに5秒後には忘れていたり座ってても足が動いてしまうことに気づきました。 そして,何より痛感したのが上司への説明。 自分の頭の中で話が進んでストーリーが出来上がった状態で説明してしまうので、何の話か等の前提がごっそり抜けていつも意味がわからないと言われ続けてしまいます。 今まではニュアンスで友達も感じ取ってくれてたのがそうはいかず、ちゃんと話せていなかったんだな…と気づきました。 しばらくは説明や話を聞くことができず、自分の仕事のできなさにショックを受けてました。。。 そこで、このような動画をみ始めるようになってからは特徴を知ることができて少し気が楽になりました!
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 9 ай бұрын
本人が気がつかないとね。
@nagatoshi0913
@nagatoshi0913 Жыл бұрын
通りすがりで動画を拝見しました。 とてもわかりやすく、理解しやすくまとまっている説明でした。参考になりました。 各ページの説明をそのまま並べておいて、途中で引いて見せたりするのは、全体が掴みやすくていいですね。
@はるさめふくぶちょー
@はるさめふくぶちょー 2 жыл бұрын
自分は小さい頃ASDと診断されましたが逆に空気が読めない以外当てはまるのですが逆に人の感情?というか人がうそ?などついてることとかすぐわかってしまって辛いです…
@色は匂へど-p6v
@色は匂へど-p6v 2 жыл бұрын
「宛」はるさめふくぶちょー*さん 別の障礙範疇の話ですが、視覺障礙の人達では、健常者より遙か穎敏に黙つてても、空氣なのか、個人なのか、人の思念・感情を察知する所が有つて、誤魔化し装ひが出來ない。と、自治體の福祉ボランティアに行つてた母が話してた事があります。特に嫌味や性根なんかは人は嗅ぎ分けますよね。
@amaruma-
@amaruma- 2 жыл бұрын
メモ帳のアプリ結構つかってます。次々に色んなことを考えるから「さっき何考えてたっけ?」てなるのが不安でしたが、メモ帳のおかげで覚える必要がなくストレスフリーになりました。
@hattatsunomori
@hattatsunomori Жыл бұрын
メモ帳のアプリを使っているんですね! 私も今後使っていく予定なので、参考になります(^^)
@1024-e1v
@1024-e1v 2 жыл бұрын
子ども時代から若い頃まで、こういうこと(ADHD)に悩まされていた。まだ、発達障害という言葉もなく、親のしつけが悪いと言われた時代で、そんなワタシだから母はさらにお前が悪い的な責め方されてよけいに辛かった。自己肯定感など全くなくて苦しかったけど、あれからン十年少しずつ発達障害について学ぶことができて良かった。よく考えれば、だれもが同じことをおんなじようにできることが社会的には都合がよいから、こういう障害がある人は目立つし、邪魔な存在なのでしょう。人間社会が作り上げた病と言ってもよい。
@タイタン-h8l
@タイタン-h8l Жыл бұрын
当方もかなり当てはまってる特徴があります。それが原因で学生時代はいじめられていたり、社会人になってもよく怒られていたりと、一層人との関わりを避けていきたい気持ちが強いです。 家族も友人もいなく、それでも1人で何とかしなければならないと思ってる。これまたこだわりが強い特徴でもあるかな。
@mi-qs3qz
@mi-qs3qz Жыл бұрын
いつも観てます! 私はASD、ADHD併発の診断を受けています。 APDもあって耳からの情報がなかなか入ってこないので、こういった目で見てすぐに理解できるイラストや図がとても分かりやすくて助かってます!
@Rokumonsen-spirit
@Rokumonsen-spirit Жыл бұрын
miさんのお陰で、APD(聴覚情報処理障害)という言葉を始めて知ることができました。有り難うございます! 自分も職場で周りの人からの指示や説明が聞き取り辛かったり、声としては聞こえていても理解が追い付かない事が時々ある事を自覚しています。恐らく、自分はかなり軽度な方だとは思いますが、自分が不得手に感じていた事とその原因が、APDの方々の状態と共通することが多いと認識できました。
@mi-qs3qz
@mi-qs3qz Жыл бұрын
@@Rokumonsen-spirit こちらこそコメントありがとうございます!共感できる人が身近にいないので安心しました。聞こえるのに聞きとれないということを理解してもらうのは大変ですよね( ; ; )私も障害についてはKZbinで知った情報ばかりなので、、、今後も自己理解を深めるためにたくさん共有していきましょうね!
@abcegpcpm
@abcegpcpm 2 жыл бұрын
内容とはずれますが動画の造りが丁寧でテンポもよく、説明に無駄が無い。とても分かりやすかったです。
@hattatsunomori
@hattatsunomori Жыл бұрын
嬉しいお言葉、本当にありがとうございます!(>_
@user-wjpn68jnp55pgmjgm
@user-wjpn68jnp55pgmjgm Жыл бұрын
自分も発達障害である自閉症を持つと共に、IQ90の知的障害とパニック障害、そして心的外傷後ストレス障害を患っています ここまで何の障害を持ってるのか知っていても、専門的な知識は全く持ってないのでこのような動画はとても助かります 良く健常者は「何で出来ないんだ」と言いますが、自分からしたら「何で出来るんだ」という疑問が止まりません 今でも普通の人に対する憧れがあります でも産まれてきて良かったと思えるのは周りのお陰と思っています
@お前今日何食べたんだよ
@お前今日何食べたんだよ Жыл бұрын
90〜70はグレーじゃね?
@ノーワルス
@ノーワルス Жыл бұрын
かなり認識が正確で解りやすい動画だなあと思いました。 youtube動画でもドヤ顔で解説してる割には、「あくまで非当事者から見た"なんかよく分からない人達がいるので調べて解説してみた」レベルのもあるので。
@mmmty2001
@mmmty2001 Жыл бұрын
自分に思い当たる節しかないけど、日常生活に困るほどではないから、まぁいっか・・ 周りにもそう認識されてるけど、変な奴くらいで済ましてくれてるので助かってる。
@kiki-ki9uk
@kiki-ki9uk Жыл бұрын
体育の時間辛すぎるよね…
@miccoys23
@miccoys23 6 ай бұрын
わかる、くっそつらかった……30年前はそんなのなかったから努力しても本当にできないことに違和感しかなかったわ
@aozukinomono
@aozukinomono 5 ай бұрын
それな50m走16秒だった
@Sakura15157
@Sakura15157 2 жыл бұрын
私はASDですが、過敏すぎて辛い事が多いです 人の顔色をうかがって何も言えないまま時間だけが過ぎていく 身近の人が情緒不安定だと自分も不安定になり簡単に元に戻せない 光やモスキート音(機械音)大きい音が辛い
@tspla8599
@tspla8599 Жыл бұрын
ASDてかHSPの症状じゃね?それ ASDはむしろ真逆な気がする  悪い意味で周囲の影響を受けない
@Sakura15157
@Sakura15157 Жыл бұрын
@@tspla8599 一応、医師からASDとの診断を受けていますが、HSPの傾向もあるかもしれないですね 周りを気にしてしまうのは、元々気にしなさ過ぎて沢山の方を傷付けてしまったことがあり、それはやってはいけない事!一言多い!一言少ない!と沢山教えてもらってからどれが正解なのか分からなくなり自信がなくなった結果です 気を抜くといい事も悪い事も思ったことをすぐストレートに言うので周りの方を傷付けないためにも気をつけています
@user-Mrsgreen
@user-Mrsgreen Жыл бұрын
運動、特に球技が大の苦手でした。 チームで戦うから仲良かった友達がイライラしてるのが伝わってきて悲しかった。 今は仕事してるけど、発達のせいで皆に迷惑かけてばっかりです。 この障がいが無かったらどんな人生を歩めてたのかなと考えてしまいます。
@姫ねこ-q5w
@姫ねこ-q5w Жыл бұрын
すごく分かります。辛いですよね。周りがイライラしてるのは理解できるけど、自分にどうしようもなくて自分を追い詰めてしまう感じあります。学生時代もつらかったケド、大人になって社会に出てからの方が辛さを感じますね。 そういえば、小学生の時、私が球技全般苦手、チームワーク苦手なのがわかっていたクラスメートからドッチボールの時に、『とりあえず私の後ろを逃げてて、ボールが来たら何とかしてあげるから。もしもはぐれたら最後までコートのどっかでボールから逃げててね。もしもボールを拾ったらチームの誰かにすぐ投げて渡して。あなたが最後までコートの中で残っていたらチームが勝つんだから、それだけでオールオッケー』って言ってくれて、すごーく救われたのを思い出しました。
@たか-r4k4s
@たか-r4k4s Жыл бұрын
こだわりの強さを生かして、それを仕事にして自営業やってます。 周りの人や環境がよく、症状も親が個性が強いぐらいで見てくれてました。 環境や周囲の人が理解して支えてくれれことで、とても生きやすくなると思います。
@のるるん偽物
@のるるん偽物 Жыл бұрын
発達障害の有無も含めて、個々人の得意なことが適切に活かせるような社会にしたいですね。
@のろとしはる
@のろとしはる Жыл бұрын
体育は超辛かったですね。種目を問わず、全部イヤでした。大学を卒業して社会人になって良かったのは、体育の時間が無くなった事です。一般には運動して汗を流すのが気持ち良い、と言うのですが、そんな気持ちになった事も無いです。脳内の快楽物質がサボっているのでしょう。
@user-dp1od1pb7c
@user-dp1od1pb7c 2 жыл бұрын
頭の中が忙しいのちょうわかる...と思う...結論だけ端的に話すとか苦手。 考えすぎて瞬間的なリアクションが悪かったり、せっかちな人には話下手と思われる。 一方で語彙力とか理解力はあるから、国語の成績はむしろ良かったり。
@vell-sh
@vell-sh 2 жыл бұрын
自身は10年前に二次障害からADHD(混合型)と診断されました。 言われてみれば、幼少期は多弁で忘れ物が多く、忘れたことすら気付かないなどありました。 今でも心療内科に通いながら障害者雇用で働いていますが、年々うつ症状が強くなってきている気がします。 今はだいぶ理解が進んだと思うので、思い当たることのある方は、追い詰められる(自身で追い詰める)前に、受診してほしいと思います。
@福村勇揮
@福村勇揮 Жыл бұрын
質問していいですか? 障害者雇用って、ふつうの健常者にくらべて、時給が低いとかあるんですか?
@vell-sh
@vell-sh Жыл бұрын
@@福村勇揮 様 一概には言えないと思いますが、私がハローワーク経由で現在働いている職場は、通常雇用の方と同額の時給です。 作業所ではなく、通常の会社なので、パート、アルバイト枠ですが週5で28時間働いています。
@unknown-it8pj
@unknown-it8pj Жыл бұрын
​​@@福村勇揮 同じく障害者雇用で正社員で働いてる者です。私の地域ではデスクワーク系は正社員の仕事はとても少なく契約社員やアルバイトが多いです。内容も事務補助や清掃など簡単なものが多いので時給も月給も安いです。
@福村勇揮
@福村勇揮 Жыл бұрын
@@vell-sh 丁寧にありがとうございます!
@福村勇揮
@福村勇揮 Жыл бұрын
@@unknown-it8pj ご丁寧にありがとうございます! 不平等で苦しむときもあるとは存じますが、めげずに頑張ってください!
@龍女導師
@龍女導師 2 жыл бұрын
自分ボール投げが女子並みだった 筋肉は問題ない所かむしろついているほうだったので 脳の使い方が違っていたのかも
@まんじゅうなるにゃんにゃん
@まんじゅうなるにゃんにゃん Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 ほんの少しの期間、関わった人とは普通にみられる。仕事など、長く関わるようになるとだんだん、おかしな人だと思われてくる。そして、仕事がし辛く、生き辛くなる。理解ある社会になるといいですね😊
@honami.1996
@honami.1996 Жыл бұрын
うちは学習障害があり、学生時代(特に中学生時)板書するのが苦手でそのせいで勉強することが嫌になってた時期があったのですが高校に入った際、担任に相談すると、「別に板書しなくてもいいんやない?テストではいい点数取れてるし、理解ができているし教科書読むだけでも問題ないとおもうよ。」と言ってもらえたことで気持ちが楽になり、福祉の勉強をして、今では介護職をやっています。アプリではないかもですが、うちはスマホとスマートウォッチを使いスケジュール管理をしています。自分なりのタイムスケジュールをスマホで作り、スマートウォッチで通知することで仕事もスムーズにこなせています。
@平澤瑠奈
@平澤瑠奈 2 жыл бұрын
体育は本当に辛かったです。弱視なのもあり特に球技が苦手で相手には責められボールをわざと顔面に当てられて眼鏡が吹っ飛んでしまったこともあります。でも先生は助けてくれなくてただ笑ってました。
@パグ-e1j
@パグ-e1j 2 жыл бұрын
私も弱視でみんなが見たこともない様な分厚い眼鏡かけていて、体育がとても辛かったです。ドッチボールで眼鏡吹っ飛んでフレームが折れ、凄く痛かったし辛かったです。
@弥生うさぎ841
@弥生うさぎ841 2 жыл бұрын
先生がひどすぎる。笑い事じゃないですよ…
@パグ-e1j
@パグ-e1j 2 жыл бұрын
一人の人を笑い者にして痛い思いしてるのに傷つけてまで、周りの空気ですか…。残念でたまりません。
@弥生うさぎ841
@弥生うさぎ841 2 жыл бұрын
@@オレはイケメン 同級生がしたことはいじめですし、それを笑って見ていた先生も同類だと思いますけどね
@平澤瑠奈
@平澤瑠奈 2 жыл бұрын
@@オレはイケメン 笑いが最善の選択って違う気がします。まーきっと人の気持ちなど考えていないんでしょうがね
@Sitm2ooo
@Sitm2ooo Жыл бұрын
こういった障害は無理解との戦いなので一度陥ると本当にツラいですね。 相手からすれば味わったことがない(そもそも味わう手段がない)為にイメージできないので、適当な理由を付けて片付けられがちです。何なら自分でも発達障害で片付けていいのか等と考え出しますし。
@re5579
@re5579 Жыл бұрын
小学生の頃、診断されてから頑張って普通の人に思われるように努力してきたけど、だからこそ他人の思慮・配慮の足りなさに憤りを感じて暴言を吐いて、その時の自分の言動に後から後悔してしまったりと、二次障害も完全に当てはまっていました。衝動的な部分が出てしまって沢山人と話をしてしまう為、そういった面が頻繁に露呈してしまう為、ものすごくしんどいです。 もしも可能であれば、発達障害における良い面の方にも焦点を当てたものも作って欲しいです。こういった動画や本、Webサイトなどではほとんどと言って良いほど病気や障害としての印象が強いものが多くて、個性みたいな捉え方をしてるのが少ない様に感じてしまうのです(その様に認識しているのが、誤認なのかもしれませんが)。個人的には、そういう風に個性として捉えさせる方が、思い悩まずにポジティブに捉えられるのでは、と考えてしまいます。
@美由紀原-x1l
@美由紀原-x1l Жыл бұрын
自分を大事にするってすごく大事ですねー 自分軸でいきる時代 風の時代になってますよー 今をいきるー太陽に当たって気持ちいいっておもったりー 自然にふれたり
@guy5841
@guy5841 Жыл бұрын
マイナスのみ ↓それは彼が優秀だからw
@松ちゃん-e7s
@松ちゃん-e7s Жыл бұрын
アメリカの大企業でCEOとして活躍されてる方いますよ〜
@SKNP-sh4rk
@SKNP-sh4rk Жыл бұрын
体育めっちゃ苦手でずっと評定がCだったけど、ピアノとドラムはできる。
@mp5jndf5ofcxv
@mp5jndf5ofcxv Жыл бұрын
吃音症が発達障害に入ることを知ったときは正直驚きました。子供の時はとくに吃音の症状が酷くて、今でも時々出ます。現在は感謝の気持ちを伝えたくても「ありがとうございます」の最初の”あ”が言いづらくて困ってます。他人からは気にしなくてもいいと言われたりもしますがやっぱりストレスを感じてしまいます。
@まりも-s9i
@まりも-s9i 9 ай бұрын
わかる。私も母音が特に苦手。 接客やってると、どうしても母音が最初にくる言葉が多いから吃っちゃうことも多いんだけど、なんとか言葉変えながらやってる。 人から気にしなくていいとは言われても、吃った瞬間のあのきまづい空間とか、みんなが一斉にこっち向いて「?」みたいな反応が未だにトラウマ。
@ポン-m5c
@ポン-m5c Жыл бұрын
今の若い子は幸せだぁ、私らの頃は発達障がいなんて言葉なかった。私は欠陥人間だとすごく苦しみましたね。
@貧保耐三-w3u
@貧保耐三-w3u Жыл бұрын
悲しいですが…こんな精神障害すらなければっていつも思います。他人から誤解を受け、偏見な目で見られ…しまいには愛想尽かされるから一番辛いです
@しんどーみー
@しんどーみー 2 жыл бұрын
これを飛ばさずに見れた人はもう凄いよ… 他にも数学が苦手で(今も8+9とかパッと出てこない)特別教室みたいなの行かされたし自習が本当に続かなかったり、感覚も光に敏感で複数から音がすると聞きたい音が聞こえづらかったりで… 当たり前にコミュニケーション能力も低くて昔重度の人見知りって担任に言われた言葉が忘れられないんだけど、最近普通に発達だからだと思って受け入れようとしてる。 あと自分はメモしたこと自体を忘れないように見える位置に小さいホワイトボードにする事をリスト化してるけどオススメです。
@はなくそカス
@はなくそカス Жыл бұрын
アドバイスなんだけど、8+9とか一見分かりにくい計算は「分かりやすく作り変える」といいよ。例えば、 ○8+9=(7+1)+9=7+(1+9)=7+10 7+10みたいに、10+nみたいに簡単にすれば分かりやすいでしょ?ただ10に足すだけだし。そこまでの処理速度は慣れれば苦じゃなくなるだろうし
@田中金語楼
@田中金語楼 Жыл бұрын
発達障害の私にとって周囲に信頼して相談出来る人が不在なので、とても辛く苦しいです。信頼して相談出来る人と出逢えるようにしたいです。
@REBORNdollBABYtomoko
@REBORNdollBABYtomoko Жыл бұрын
孫が発達障害の診断を受け今は小学二年生になりました。学校では特別にマンツーマンで授業を受けさせてもらっているみたいです。小学生の間は今のままでも困ることはないのでしょうが将来的に皆様のコメントを見て苦しんでいる方の話を読み心が痛みます、、、孫も成長と共に苦しまなくてならない時期がくるのでしょうか、、、辛いだろうな、、、家族は貴方の味方であると言い続けていきたいと思います。
@Lv-hg4gf
@Lv-hg4gf 2 жыл бұрын
運動神経悪くて体育が苦手なのもあるんですけど、ルールを説明されて把握しないとできない事が多かったです ただ立ち往生して何していいかわからないとか ドッジボールは怖くて泣くほど苦手でした バスケとかバレーもルールがわからずパニックになっていました 空間認識能力みたいなのとか欠如してた気がする 足は割と速かったりしていてかけっこや走り幅跳びみたいな、ルールも道具も使わない何もないものはできました 先生が補習でマンツーマンで球技を教えてくれた事があったんですけど個人で怒られず技術を習うと飛躍的にできるようになりました
@ゆきうさぎののんびりLIFE
@ゆきうさぎののんびりLIFE 2 жыл бұрын
親が隣で必死に声掛けしても振り向かない というのも、目の前の集中力を解かなければいけないので、聞いてほしい時は正面を向かしたりすると意識が向きやすくなりますが、感覚過敏があると目の前の集中力を解いて別方向に向けるのにそれぞれのやり方があると思いますから、一気にやれるかといえばそうでもないのかなとも思います。 周りが騒々しいのをシャットダウンする為に子供が本を集中して読んでいたりするのはあえて聴こえないようにしていたり、一点集中していたりするので急に隣から声をいくらかけても振り向かないでしょうね。 ノイズキャンセリングイヤホンを使うと雑音が減る分、頭に入る音も軽減されるので周りに気が向きやすくなったりもします。外すと意識的にノイズカットをしなければいけなくなるので、疲労度は増しますね。子供の頃は無意識にこういうのをうまくやれていると学校生活も問題なく送れていくでしょうね。適応力を身に付けないとかなりしんどいけれど、何かしら皆さん「言葉によるコミュニケーション」を重視しますが、そもそも感覚統合訓練をしないと本当の発達障害なら生活も難しいですね。定型と比べるから勘違いしやすいですが、微妙に表現が違いますね。昔から感じていることですが。
@mennyanta2318
@mennyanta2318 2 жыл бұрын
協調性運動障害などは、学校の体育がつらいのもそうだけど、子供のころや大人になってからでも、例えばダンスをやりたいと思っても一人できないから邪魔者扱いされたり怒られたりして、武道でもうまく体を使えないから習得が無づかしい。 つまり、普通の運動神経の人が普通に楽しめることが楽しめない。その人のペースでやればいいけど、実際は教室ではそうはいかないので。 大体どこも運動神経は関係ないですよとか言うけど、それは普通の人の基準であって、極端に不器用な人は含んでないから。 だから、やりたいことがあっても心理的、状況的に制限されてつまらなくなることが多い。
@だいすけ-x2d
@だいすけ-x2d 8 ай бұрын
うちの父親は絶対発達障害です。 頭はいいし、人間的な部分もいい時はいいんだけど、 空気が読めなくて相手がうんざりしてても話が終われないとか、共感性が低いとか、不注意・集中が極端だったり、感情の振れ幅がデカイとかも…… 一緒に仕事すると、何か間違うとすぐ怒鳴りつけられるので付き合いきれません。 ただもう高齢なので、1人で野良仕事させるわけにもいかなくて一緒にやらざるを得ないのもしんどい。
@きのこ-f4s1q
@きのこ-f4s1q Жыл бұрын
努力は才能だよな。発達障害はまともな努力をすれば頭痛と心痛と疲労と眠気が襲ってくる。努力できる人は遺伝子に傷一つなくて脳内伝達物質とシナプス周り出来が生まれつき良い天才と思う。発達障害はそれを薬で限定的一時的に体験できるから本来の努力がどれだけ楽しくて簡単なものかというのが垣間見れるんだよな。
@カナト-d1u
@カナト-d1u 2 жыл бұрын
俺もADHDだから分かるけど、学校や会社はマジでストレスしかない。理由は、皆で合わせることを強要されるせいで、ADHD特有の個性なんかを活かしきれないから。
@Mrkakaka695
@Mrkakaka695 2 жыл бұрын
個性大事・創造性大事と良いながら 社会では全否定される謎
@yk9815
@yk9815 2 жыл бұрын
日本の学校、会社の同調圧力という悪い所ですね。 合わせるなら理由があって納得すれば本領発揮出来るかと。合わせるのが不必要な所は合わせず個性を出しまくりましょう。 自分もADHDの気はある気がするけど受診は絶対しません。なぜならこれは"病気"ではなく"個性"だから。
@まっくろくろすけ-q8d
@まっくろくろすけ-q8d 2 жыл бұрын
合わせたいって思ってるのに合わせられない悲しみ。そんな不都合なもん個性だなんて認めることができない。個性って認められれば楽なんだろうけどね。
@木原マサキ-k6z
@木原マサキ-k6z 2 жыл бұрын
メチルフェニデート飲んでブーストするか、アトモキセチン飲んで個性均すか、B型作業所でその時が来るまで時間潰すしかないかな。 俺はアトモキセチンで個性潰した。
@ヤマビタケルノミコト
@ヤマビタケルノミコト 2 жыл бұрын
合わせる必要はない
@生死を繰り返す細胞の集合
@生死を繰り返す細胞の集合 2 жыл бұрын
ドッヂボールはボールを避けるだけで投げることはほぼやらなかった。体育のソフトボールやサッカーは当時はルールを理解できなくて苦痛だった。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 2 жыл бұрын
俺も「逃げ専」だった。 だって打っても当たらないんだもん。 それにそれがわかっているから仲間も 貴重な取り玉をよこすこともなかったし。 結果、自分の中では 「いかに当たらないかゲーム」 となっていたよ。 するとさ、結構人間って適応するもので 回避能力が上がってきていたのね。 相手は「どうせウンチだから最後に落として楽しもう」 とかするんだけれど、本当に際どく 当たらなかったりするのよね。 でも、体育は嫌いでした。
@user-wg5pk5dd4f
@user-wg5pk5dd4f Жыл бұрын
ドッジボールのドッジ(dodge)は「避ける」
@triple-sl7kq
@triple-sl7kq Жыл бұрын
さすがにサッカーのルールすら分からなかったら厳しいな。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
@@triple-sl7kq オフサイドは解らん。
@児童発達支援放課-p4u
@児童発達支援放課-p4u 2 жыл бұрын
いつも、有難うございます。多々学ばせて頂いています。 診断されたから発達障害ではなくて、皆、大なり小なり、それなりの特徴を持ってますね。 私は、団体行動が苦手です。
@hattatsunomori
@hattatsunomori 2 жыл бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます(^^) 特性はグラデーションのように濃度があることを、正確に伝えられるように頑張っていきます。団体行動が苦手なんですね。環境によって求められることが多い場合もあるので、どこに身を置くかは凄く大切ですよね。
@上村彩乃-q5s
@上村彩乃-q5s Жыл бұрын
私も体育が苦手で今の体育の先生がガチ勢で体育がしんどいです… ちなみに私はASDの軽症と診断されました。 昔の嫌な記憶が離れなくてその場その場で思い出したり夢に出てきたりで忘れたい日々が続いています… 二次障害は去年の夏(6月から10月)は内在化障害でしたが今になっては外在化障害で暴力的発言や敵意を剥き出すようになりました(日常茶飯事で) 友達が違う人と話してたら嫉妬したり、同担のツイートを見ただけで病んでしまったり、メンヘラかヤンデレみたいに独占力が強くてまともに人間関係を作れず周りからはなんだこいつ感が満載に見られていると思います。アニメとかの名言も綺麗事にしか聞き取れなくなった私は相当腐ったんだなぁと思いました。 長文失礼しましたペコリ
@義一-w2s
@義一-w2s Жыл бұрын
ADHD.鬱病を患ってますが、とてもわかりやすく、自分だけじゃないと思える動画でした。
@AS-bo4ug
@AS-bo4ug 2 жыл бұрын
子供の頃から 吃音に悩んでいました。これが無ければ人生も変わっていたと思います。体育も苦手で居残りでした。大縄飛びも中に入れませんでした。
@めんまうま
@めんまうま Жыл бұрын
あぁ、自分はただの運動音痴じゃなかったんだなぁ。 小学生の頃、体育がほんとうに出来なすぎて全クラスの前で体育教師に叱責されて、授業出させてもらえないでグラウンドずっと走らされたりして辛かったなぁ。バレーボールの授業じゃ同じチームになった人たちからコイツ一緒のチームだとまじやる意味ねぇ〜とか言われて舌打ちされてわざとサーブ頭にぶつけてきたりして。 あの頃に病院に行って診断してもらえてたら少しは学校楽しかったのかな。
@アフロ田鉄男
@アフロ田鉄男 Жыл бұрын
1番楽しいのは良い友達と出会うことだね。
@yuen.1004.ratel.
@yuen.1004.ratel. Жыл бұрын
やば・・・自分かと思うようなコメントで涙出てきた。 ドッチボールのチーム決めはいつも、強い男子2人がリーダーになって欲しい人から交互に指名して取っていくっていうシステムで・・・自分が最後に残るんだよ。大嫌いでやりたくないのにその上いらない無能扱いという屈辱。 本当に惨めだったなぁ。
@ユリ-l1p
@ユリ-l1p Жыл бұрын
​@@yuen.1004.ratel. このコメントが自分かと思った。役に立たないのすごく辛いし、理解もしてもらえないよね、、
@NeferBastet0601
@NeferBastet0601 Жыл бұрын
​@@yuen.1004.ratel.ムカデ競走一緒のグループになった子に激しく拒否られたなあ…「なんで、この子と!?」って感じで… 😢 運動会の日は仮病つかって休んだ。😢
@twilight_sky_3135
@twilight_sky_3135 Жыл бұрын
本当にそうわかる。小学生の時はソフトボール投げが3メートルしか投げれなくて見せしめにされたわ、もっと早く診断受けたかったけれど受ける前と後で死ぬほど変わるな。
@ラジオ屋秀太郎
@ラジオ屋秀太郎 Жыл бұрын
発達障害者との生活や付き合いから来るストレスから発症すると言われるカサンドラ症候群についても解説をお願いします。
@REIKA27
@REIKA27 11 ай бұрын
14年前の13歳の時に、総合病院で心理検査を受けました。 iQ54っていう結果が出て発達障がいの診断を出されました。 他にも、算数障害 うつ病 自律神経失調症の診断が出ました。 今は休職していて、ゆくゆくは作業所で働いていこうと考えています。7年前に障がい雇用で、健常者の方々と働いていましたが、 何でこんな事も覚えられないの? 何で出来ないの? 甘えているんじゃないの? 働く気ある? と言われ続けそれがストレスになり、辞めてしまいました。確かに、自分に甘かったかもしれないです。 作業所で働くようになったら、頑張っていきたいと思っています。 長文失礼致しました。
@soul-blue-flame6293
@soul-blue-flame6293 Жыл бұрын
これ見て自分がASDだと思えてきました 幼少からこだわりが強く、冗談を本気にする、コミュ症、触覚過敏、感覚鈍麻などほぼ当てはまります ただ、本当にASDなのかわからず違った時のことを考えると家族に相談する勇気がないです 病気のせいにするなと怒られ、それが切っ掛けで僅かでも関係が悪くなるのは避けたいですし
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
【ADHD サイン】ADHD 会話の特徴【発達障害セルフチェック】【医師が説明】
16:14
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 3,3 МЛН
発達障害がなぜ増えているか?|精神科医目線で語ります
13:15
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 500 М.
発達障害と定型発達の話し方の違いの特徴【ADHD・ASD】
22:08
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 181 М.
自分の意見がない発達障害(受動型ASD)
17:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 213 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН