How to walk to slim calves | Explained in 4 mins!

  Рет қаралды 167,325

森拓郎

森拓郎

Күн бұрын

Пікірлер
@user-en1xm2xp4o
@user-en1xm2xp4o 4 жыл бұрын
始まりからこれは高評価ですね
@雑炊-y7s
@雑炊-y7s 4 жыл бұрын
雨の日に足がビシャビシャになる理由が分かりました!!
@user-gjta4jtd
@user-gjta4jtd 3 жыл бұрын
右のふくらはぎがはってしまってすごく困ってたんですけどこの動画の歩き方したらすぐ治りましたほんとにありがとうございました
@ハッピージャム
@ハッピージャム 3 жыл бұрын
ふくらはぎが太いのめっちゃコンプレックスなんですが 雨の日とか、めっちゃ水はねてビショビショになります。 歩き方意識したいと思います。ありがとうございました。
@limiya.1179
@limiya.1179 4 жыл бұрын
ふくらはぎ動画嬉しいです!!いくら痩せてもふくらはぎが35センチから細くならないのが悩みです。お腹や太ももなどは落ちるのにふくらはぎだけ。力を入れると力こぶができます。もう小学生から泥跳ねが凄かったです。大人になってからも長距離を歩くと、友達(美脚)はお尻が痛いと言い、私はふくらはぎが痛くなります。重心の移動は最近わかってきたと思うですが、膝を曲げる、膝下の力をぬく、が難しいです。がんばります。
@あだちミミンガ
@あだちミミンガ 2 жыл бұрын
歩き方、いろいろ調べてみましたが、森先生の解説が一番納得しました。 やってみたら、慣れるまでぎこちないですが、ふくらはぎあたりの疲れはましになりました! ありがとうございました😊
@yuu-so5qw
@yuu-so5qw 3 жыл бұрын
1週間、意識して、痩せた変化はわかりませんが、ふくらはぎが柔らかくなった気がします。浮腫みにくくなりました😊
@三共自動車
@三共自動車 2 ай бұрын
とても、分かりやすかったです。ありがとうございました♪
@ytfam-s2w
@ytfam-s2w 4 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです! 足首に頼った歩き方してる気がするので、膝の動きを意識したいと思います🙄
@seira7575
@seira7575 4 жыл бұрын
自分がどう歩いてるのか直接細かく指導してもらいたいー😫 体の使い方が下手くそ過ぎて(泣)
@隣の席の猫さん
@隣の席の猫さん 3 жыл бұрын
まじかああああ、全然ちゃうことしてた!勉強になった
@湯豆腐-y8c
@湯豆腐-y8c 3 жыл бұрын
いつもランニングの後ふくらはぎが痛くて原因が分かりませんでした。この動きを意識しながら25キロくらい走ってみたのですが、おかげ様で全然痛くなりませんでした。
@なつ-s7n1u
@なつ-s7n1u 4 жыл бұрын
今まで腰から前に進むことを意識したことがなかったので、目から鱗でした!
@-kanau-1703
@-kanau-1703 4 жыл бұрын
自分にあてはまる気がします💦やってみます✨わかりやすくありがとうございます💕🙏
@豚トロ-m7k
@豚トロ-m7k 3 жыл бұрын
意識しながら歩くようにしてるけどめちゃくちゃ難しいです💦外から見たら不自然なある気になってるような気がして…定期的に動画見て頑張ります
@yukko1574
@yukko1574 2 жыл бұрын
なぜふくらはぎが太いのか何となくわかってはいるものの 改善できずにいましたが こちらの動画を見て、膝をほとんど曲げずに歩いていることに気づきました。 今日から少しずつ気をつけて歩いてみます😊
@Nkaz-vm4pp
@Nkaz-vm4pp 4 жыл бұрын
ウォーキングしていてうちくるぶしが痛くなり、外脛骨の腱鞘炎と言われました。歩き方直すように頑張ります。
@にゃんこ-i3r
@にゃんこ-i3r 2 жыл бұрын
今までちょっと歩いただけで足首痛くなってたのに歩き方意識したら全然痛くなくてびっくり
@mowt4362
@mowt4362 4 жыл бұрын
すり足っぽいですね。 靴文化ではなかった時代の日本人はみんなすり足で歩いていたらしいのできっとこんな歩き方だったのでしょうね。
@ayy5491
@ayy5491 4 жыл бұрын
実際に森さんが歩いてらっしゃる動画が見たいです 自分自身との比較ができたらなぁと思います🙌🏻
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
これは意識の問題で、見た目にはほとんど出ないと思います。
@ts3200
@ts3200 4 жыл бұрын
長く歩くとふくらはぎと足の付け根の前側が痛くなるのはこれが原因かもと思いました。 参考に改善してみます。 ありがとうございます。
@marika12290
@marika12290 4 жыл бұрын
意識してみます❣️
@ピザこそチーズそのもの
@ピザこそチーズそのもの 3 жыл бұрын
理屈は分かるけとなーんか出来ないんだよなあ
@よう-e1c
@よう-e1c 3 жыл бұрын
子供の時から 足が太くて 悩んでいます 覚えて実行したいです
@JapaneseConservativeParty
@JapaneseConservativeParty 3 жыл бұрын
Amazonから来ました。 森拓郎さんのヨガマット購入させて頂きました。😀 もちろん、チャンネル登録させて頂きました。
@tototo289
@tototo289 2 жыл бұрын
XO脚がひどくて、ふくらはぎ常にパンパン。 この歩き方を実践しても、膝が中に入ってしまうし、それを矯正気味すると外側に力が加わりふくらはぎや足首に力が入ります。 XO脚のストレッチなども毎日やっていますが、なかなか5〜10分の体操だけではやらないよりはいいのかな?くらいで💦 この歩き方ができるような足首の動きもできません。 こう言った複数悪い条件が重なってる人は、まず何をすればいいのか改善方法を教えていただければ嬉しいです。
@おなまえ-s6y
@おなまえ-s6y 4 жыл бұрын
マンションやからどうしても忍び足になってこの歩き方してしまってた;;
@nodonomono
@nodonomono 3 жыл бұрын
この動画を見て歩き方がやっと分かりました! 1日2000歩近く歩くことがあるのですが、歩きすぎでしょうか?
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
2000歩数は少なすぎると思います。 2万歩のことだと思いますが、多いとは思いますが、歩き過ぎとは思いません
@nodonomono
@nodonomono 3 жыл бұрын
@@moritaku6 2万歩でした…笑 安心しました。ネットの情報を鵜呑みにしてはいけませんね。 歩き方を改善してどんどん歩いていきたいと思います。
@酢キャベツ-x6f
@酢キャベツ-x6f 3 ай бұрын
色々と見させて頂いてます。少しずつ実践してます。ありがとうございます。 昔からふくらはぎがふといのですが、もう一つ気になることは、膝の内側に肉が結構ついてます。 これも歩きかたの問題なのでしょうか?よく言われたのは、がに股歩きだよです。 改善策ありますか?
@mema4577
@mema4577 3 жыл бұрын
ありがとう
@ハオハオ-p9n
@ハオハオ-p9n 4 жыл бұрын
森さんが笑ってるとなんか安心しますw 本前に購入して続けていましたが最近サボり気味になってしまってるので喝を入れてください!笑
@azktn
@azktn 3 жыл бұрын
いつ何処で誰に言われたのかガリガリ小学生の頃からふくらはぎ張ってて、泥はねしてたし、むしろ蹴り出すように大股にわざと歩いてたし、階段はつま先で歩いてたしを、ふくらはぎが気になるならそうしろみたいに記憶して、ずっと大人になるまでやってて、踵が細くて横アーチ緩くて、足指の付け根硬くなってたし、ずっとししゃも足だった…。いったいなんの記憶で?変わりたい。
@m0000-l9z
@m0000-l9z 3 жыл бұрын
今までふくらはぎに筋肉がなく浮腫みもあったりしていて、骨盤足首猫背反り腰など改善をコツコツしてきました。 ココ最近、前重心ではなくまっすぐ骨盤を意識して(立たせて?)前のめりにならないように歩くをしてきました。 立ち仕事で歩くのですが一日でふくらはぎ内側から下部にかけて筋肉痛です。 これはこの歩き方になっているような気もしますが、もとから筋肉がほとんどないふくらはぎを引き締めるには筋肉痛は通る道でしょうか。 また余分な部分に筋肉が付き太くなるのか、どれが正解なのか正直難しいです。 この歩き方も意識してみようと思います。
@Holly-ib9bf
@Holly-ib9bf 5 ай бұрын
難しいです。自分じゃわからない😢
@koimo2922
@koimo2922 3 жыл бұрын
練習してもなかなか出来なくて、そういう人におすすめの鍛えた方がいい場所やほぐした方いい場所などありますか?🙇‍♀️
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
歩きながら意識するより、動画の様に何かで支えながらその場で練習する方がいいです。 どこかが弱いというよりコツのようなものなので
@yoshidataokashi_b8189
@yoshidataokashi_b8189 3 жыл бұрын
足首をアキレス腱で動かして蹴る意識は捨てて、自分には腓腹筋とヒラメ筋はないとでも思い込んで後ろの足についてはアキレス腱ストレッチでもするつもりで体を前に倒していき前に倒れたら反対の足でパッと支え、前の足で支えを左右交互に入れ替えて歩くという理解でよろしいでしょうか。でも、腰を落として支え棒にあたる前の足の膝を曲げすぎると前の足が重さに耐えかねて沈んでしまうので、なるべく腰を高く保って歩くと、膝が一直線の寸前で着地でき、剛性のある下方向へのクッションとして前に出した足を使えるようで、あまり腰を落とさないで腰を高く保って歩くようにします。
@MimipointPlus
@MimipointPlus 4 жыл бұрын
こんにちは!綺麗な脚をつくるためには膝は曲げずに歩いたほうがいいという情報をよく見るのですが、むしろそっちの方が太くなってしまうということですよね!😱為になる情報ありがとうございます✨
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
膝伸ばした方が、モデルウォークみたいに美しくは見えますが、曲げてるかわからないくらい曲がっている方が自然なんです
@MimipointPlus
@MimipointPlus 4 жыл бұрын
返信嬉しすぎます!なるほど、曲げてるか分からないくらいですね。考えすぎず歩き方改善頑張ります!🥰ありがとうございます✨
@TS-kr4wo
@TS-kr4wo 2 жыл бұрын
ある人は歩く時に膝を伸ばす意識とおっしゃってましたけど、どちらが良いんですかね??
@moritaku6
@moritaku6 2 жыл бұрын
膝を伸ばすが「膝を伸ばし切る」なら運動として間違っていると思いますが、膝を伸ばす意識をした方が力が伝わりやすいからそう言っているという場合もありますね。 僕は、股関節を使う意識を重視すれば、必要な分膝は伸びると思ってます。
@七海-x5o
@七海-x5o 3 жыл бұрын
確かに、膝、曲げてないです。ふくらはぎに頼ってたんだΣ(゚д゚lll)ガーン ハイヒールの歩き方だと、膝を曲げるなっていうのがイメージにあるので 曲げてはだめなのかと思ってました。 勉強になりました✨
@hitomi7g
@hitomi7g 3 жыл бұрын
筋肉ではなくて、むくんで太くなる場合もあてはまりますか?
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
筋力がなかったりだと、浮腫むと思います。
@rma-da9186yawarada
@rma-da9186yawarada 4 жыл бұрын
私、跳び跳ねるような感じで歩いてました。だからウォーキングすると太ももパンパン&脛がカチカチになります。だから太いままなんだ(´д`|||) もし可能なら、数歩歩いてる姿が見たいです。 歩き方意識してみたいと思います。
@Jam-vg5xc
@Jam-vg5xc 4 жыл бұрын
足首の使いすぎだったのか‥😱
@12oonoa20
@12oonoa20 2 жыл бұрын
歩く時、つま先側に体重を乗せないようにするということですかね??
@moritaku6
@moritaku6 2 жыл бұрын
つま先には体重は乗せますよ。
@HK-xp4er
@HK-xp4er 4 жыл бұрын
骨盤が進んでいく感覚で、後ろ足を残して散歩をしてみたら、以前のように、もも前や、ももの横、ふくらはぎは、痛くならなかったのですが、翌朝、膝のウラ?ふくらはぎの付け根?あたりが筋肉痛になったのですが(歩いてここが痛くなったのは初めて)これは、間違った体の使い方なのでしょうか?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
意識がかわったのは良いことだと思いますが、よほどその部分が弱かったか、 まだ足首や膝で地面を蹴るような動作が強いのかもしれません
@HK-xp4er
@HK-xp4er 4 жыл бұрын
@@moritaku6 ご返信ありがとうございます!自分はO脚でもあるので、それも関係して、うまく歩けないのかもしれないです。 筋肉付き方がもろ森さんの他動画でおっしゃられているものなので、ストレッチもしながら、いろいろ試してみます!
@jp_yk04
@jp_yk04 2 жыл бұрын
黒人の方のようにアキレス腱が長くふくらはぎの筋肉の位置が高いところでボコッとなっている膝下になりたいのですが、アキレス腱を長くする方法などありますか?
@moritaku6
@moritaku6 2 жыл бұрын
アキレス腱の長さは生まれながらに決まっているので、長くする方法はありませんね。
@chantomo918
@chantomo918 3 жыл бұрын
全体的にO脚なのと、ししゃもあしというか、膝下の腓骨が横に飛び出ていて…スラッとまっすぐな足になるにはどこに気をつければよいのでしょうか。
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
O脚についての動画や、膝下の捻れのXO脚についての動画もあるので、ぜひ参考にしてみてください
@user-kx1dn5mi8d
@user-kx1dn5mi8d 9 ай бұрын
むずい〜〜〜😭
@user-gi9gm5qr7y
@user-gi9gm5qr7y 4 жыл бұрын
ふくらはぎの筋肉のもこっとした 部分がふくらはぎの上部と下部に 1つずつあるのですが 周りにそんな人はいなくて不安です。 筋肉の付き方がおかしいのでしょうか。
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
下部はほぼアキレス腱なので、そこがもこっとしているとか、足首があまりない人はむくみの可能性がありますね
@user-gi9gm5qr7y
@user-gi9gm5qr7y 4 жыл бұрын
@@moritaku6 返信ありがとうございます(>_
@ねこた-b5b
@ねこた-b5b 4 жыл бұрын
ふくらはぎは細いのに膝から上だけ急に太くなってるのは何なのでしょうか…BMI17.5になっても膝上にお肉が乗っかってる状態です。やっぱりお尻の筋肉が足りないのが原因なんですかね…🤔?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
太ももについては他の動画で解説していますのでぜひ! お尻の筋肉が足りないというより、お尻の仕事をももが邪魔して横取りしてしまっている可能性がありますね kzbin.info/www/bejne/r4e6anSCesupbJo
@masau6871
@masau6871 4 жыл бұрын
やせウォークを進めることで歩き方がきれいになってきたのですが、ある程度歩くと足裏やすねが筋肉痛になってしまいます。 やはり歩き方に問題があるのでしょうか?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
まず靴の問題はないでしょうか? 足裏もすねも、良くなる過程の場合もあれば、良くない兆候もあるので、何とも言えないのですが、 足裏は靴が合ってない以外であれば、しっかり使えている可能性があります。 すねは前側だと良くないです。足を前に振り出している可能性があります。 すねの外側は、体重が外に行きすぎている可能性があります。足元が安定していないか、膝や股関節が捻れている、筋力が弱いなど。
@masau6871
@masau6871 4 жыл бұрын
@@moritaku6 返信ありがとうございます! 靴は靴紐をしっかり締めてフィットした状態で履いているので合っていると思います。 今まで使えていなくて弱っていた筋肉が刺激されているという可能性があるということでしょうか。 すねに関しては早歩きをするときに大股気味になって、足を前に振り出して着地のときに力が入ってしまっている気がします。 まだまだ意識しないと骨盤をスーッと前に進めていく感じで歩けないので、トレーニングを続けたいと思います。
@Jam-vg5xc
@Jam-vg5xc 4 жыл бұрын
ピョコピョコ上に弾むような歩き方はしてないんだけど…後ろの足の親指に重心残さないと!っていうのが駄目なのかな😫
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
足首でやるのではなく、膝を曲げた方が親指に早く乗れると思いますね
@Jam-vg5xc
@Jam-vg5xc 4 жыл бұрын
確かに気づかぬうちに足首でやってたのかもしれません💦ありがとうございます‼️
@サクマドロップス-u4d
@サクマドロップス-u4d 4 жыл бұрын
あ〜〜〜〜〜〜私左の歩き方してます(;_;)(;_;) 泥はねめっちゃします、、、うわぁ、、、真ん中意識します、、
@eitomogt4960
@eitomogt4960 4 жыл бұрын
歩行で膝抜きして乗り込みできますか?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
大袈裟に抜く必要はないですが、できると思います
@eitomogt4960
@eitomogt4960 4 жыл бұрын
@@moritaku6 イメージは膝抜きで落ちた分を甲の長さで補う感じですか?
@imaimaimaimai
@imaimaimaimai 4 жыл бұрын
これ意識して歩いたらもも裏、ふくらはぎがかなり疲れたんですがおそらく間違ってますよね、、むずかしい
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
ふくらはぎが疲れるなら違うと思いますね…
@埼玉市民
@埼玉市民 4 жыл бұрын
前に体重移動をするとき、上半身は前傾してもいいのでしょうか? それとも前に倒れないように(直立するような形)するのでしょうか?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
意識として前には倒れていきますが、見た目は垂直だと思います。走る時でさえ、ダッシュでなければ前傾はさほど出ません。 重心(骨盤付近)が少し前に行くだけで体は前に倒れようとしますから、素直に膝下の力が抜けていればよいです。
@user-et6tq6fb8y
@user-et6tq6fb8y 3 жыл бұрын
足首ではなく膝を使って歩けば良いということですか、、?
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
使うというより、膝をうまく抜いて、股関節を使うのが正解ですね
@user-et6tq6fb8y
@user-et6tq6fb8y 3 жыл бұрын
@@moritaku6 股関節ですね、、😭 難しいですね、、お腹や足がしっかり見える正しく歩いてる動画のみを見たいです😭😭😭 すみません、、😭
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
感覚的なものなので、動きを見ても普通に歩いているようにしか見えないと思いますけどね…😅
@user-et6tq6fb8y
@user-et6tq6fb8y 3 жыл бұрын
@@moritaku6 ですよね泣すみません😭😭
@gako1201
@gako1201 4 жыл бұрын
何かが違う気が・・腰を落としてしまってすり足?になってしまいます。
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
その練習をしたあと、普通に歩くと前より良くなってると思います。
@gako1201
@gako1201 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 意識しないで出来るように頑張ります。
@七海-x5o
@七海-x5o 3 жыл бұрын
この正しい歩き方の感じがつかめないので、今日の夜もいっかいやってみます(;^_^A あんなに膝を曲げたり、カラダが前に傾いてない気がします、私。 他の人の歩き姿も観察して、感覚掴みます。難しい・・・ また質問させて頂くかと思います💦 本題とそれてしまいますが、質問です。 糖質を食べても脂質代謝がある??とは、どういう意味でしょうか。 (オトナ女子シリーズより) 拓郎さんのおっしゃっているのは、 何事も食べすぎなければ、きちんと代謝される。 糖質過多摂取だと、脂質代謝にカラダの手が回らない。 だから、(糖質を)適度に食べる。 適度に糖質を食べていれば、脂質もちゃんと代謝してくれるよ。 という意味で、認識は、正しいでしょうか? 著書と記載内容: 著書オトナ女子シリーズの糖質を食べようとお話ししている中で 糖質を食べすぎないようにして、脂質代謝を使う、だったか脂質代謝優位に という文面がありまして あれ?脂質代謝優位=ケト状態=糖質取ったらだめなんじゃないの? という疑問が生まれました。 お時間ある際にお伺い出来たら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
オトナ女子シリーズは、食事10割をコンセプトにしている食べ方図鑑と、糖質摂取で運動をコンセプトにしているヤセ方図鑑があり、コンセプトが違うので内容が異なります。どちらの本の内容かによります。 脂質代謝優位=ケトではないですよ。 ケトジェニックは最も極端な方法で、食事10割のほうで書いているのはあくまでローカーボ(糖質が全体の30%まで)の内容です。 ただ、食事10割のほうは運動しないていで書いているのと、今はその内容はあまり推奨していないので、現在の最新の本とは言っていることがかなり異なっていると思います。 糖質をとろうが脂質をとろうが、エネルギーとしてはつねに使われていて、余った分は合成されます。体内でアンダーカロリー状態であればつねに脂肪は燃焼されて減ります。 あと、動画を全部見て頂くのはうれしいのですが、質問が凄く多いので、絞って頂きたいのと、動画に関係あるところでの質問でお願いします…。
@七海-x5o
@七海-x5o 3 жыл бұрын
エネルギーとして常に使われていて… が大事ですね。 ありがとうございました😊 諸々承知しました💦 ありがとうございます😊
@mm-vz5iq
@mm-vz5iq 2 жыл бұрын
走ってる時に足を曲げるならわかるけど、歩いてて着地する時に膝曲げる人なんて見たことない😅
@shirousa79
@shirousa79 4 жыл бұрын
森さんの本やKZbin動画でトレーニングし、8ヶ月経ちました。 お尻と太ももは細くなりましたが、ふくらはぎが細くなりません。仰る通り、歩き方が原因なんだろうなとは思っていて、やせウォークもやっています。 以前と歩き方が変わってきたのは感じますが、ふくらはぎは細くならず悩んでいます。 ちなみに、マッサージでむくみは改善し、食事も気をつけて体脂肪も標準です。骨格はしっかりしていて、体重は減っても華奢には見えません。 歩き方が改善され、その後効果がでるのはどのくらいかかるのでしょうか? また、カーフレイズはやった方が良いのでしょうか?
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
カーフレイズは、ふくらはぎを鍛える種目なので、頑張ってやると太くなります。 10回3セットくらいで、真っ直ぐ正しく動くならメリットがありますが、それよりもこの動画のように普段力が入りすぎないように動くことが重要です。 形が変化するには個人差あると思いますが、数ヶ月をようすると思います。 また、骨格的な限界は当然ながらあります。
@23cii29
@23cii29 3 жыл бұрын
ふくらはぎを細くする筋トレでかかと上げってありますが、良くないってことですか?
@moritaku6
@moritaku6 3 жыл бұрын
ふくらはぎを鍛えたら、なんで細くなるんですかね??
@るるる-x5q
@るるる-x5q 4 жыл бұрын
実際意識して歩いてみたのですが、足を運ぶ時に前ももを引き上げるというか、前ももで足を引っ張ってるような感覚になってしまうのですが、これ合ってますか…
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
実際に行進するみたいにモモが上がってたら良くないですが、ももがお腹から引き上がるように前に出るのはOKです
@るるる-x5q
@るるる-x5q 4 жыл бұрын
@@moritaku6 ありがとうございます!!上にあげてる感じではないと思うので、継続して意識していきます!今までの癖を改善したい✨
@CoCo-tp4ue
@CoCo-tp4ue 4 жыл бұрын
難しいです…(^-^;
@秋葉-y3h
@秋葉-y3h Жыл бұрын
見ても全然わからない😢
@liond3104
@liond3104 6 ай бұрын
そんな歩き方してる人いるの? 膝を曲げて前に出すって、ナンバ歩きみたいになる・・・
@karai55yt
@karai55yt 4 жыл бұрын
足の運びがカッコ悪く感じてしまう…。 これを意識されてるモデルさんの足の運びを見たい。 (モデル歩きはふくらはぎを使う歩きだと思う。脚をなるべく曲げないように歩くから。バレエダンサーもおそらく…)理屈はわかるけど、リアルに歩く絵が見えない。
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
意識と実際の動きは違うので、見た目で出てこないので強調をしています。 実際のフォームはあまり曲がっているようには見えないと思います。
@Jinnami
@Jinnami 4 жыл бұрын
CHANELのショーのモデルさんがこの歩き方をしているのを見かけたので貼っておきます。歩く姿を動画で見ると普通ですがサムネイルなどの静止画では膝が曲がって上半身がやや置いていかれている、ASIMO歩きのような格好をしています。kzbin.info/www/bejne/mGm0mYCsfZatrtk
@karai55yt
@karai55yt 4 жыл бұрын
@@Jinnami なるほど!ありがとうございます!
@Ichigo-macaron
@Ichigo-macaron 4 жыл бұрын
すっごいかっこ悪い歩き方になるけど‥
@moritaku6
@moritaku6 4 жыл бұрын
意識しすぎるとそうなりますね。見た目でわからないくらいがいいです
【Slimming legs】Crucial tips for calf stretch to slim calves
25:04
Whether or not your thighs get thinner is a matter of how you walk!
12:19
足脚改善チャンネル by中島武志
Рет қаралды 71 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Walking on a Treadmill to Tone Your Legs
10:05
森拓郎
Рет қаралды 206 М.
5min exercises to slim your calves|lean leg workout| #reletore
6:04
リリースハウス
Рет қаралды 562 М.
【足の専門家が教える】ふくらはぎのむくみに悩む人の立ち方・歩き方の特徴とは
7:55
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН