KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
新型ジムニーJB64/JB74買うの待った!!後悔する前に悪い所、デメリットなど全部言います!!
17:15
【新型ジムニー|XC】内装・外装・装備内容・オプション内容・新車見積りまで全てをわかりやすく徹底解説【SUZUKI|スズキ】
19:40
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
How Strong Is Tape?
00:24
いい車なのに買って後悔する人が続出する意外な理由【ゆっくり解説】
Рет қаралды 215,235
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 187 М.
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 452
@tarokuric7548
3 ай бұрын
ジムニーが得意なのは道の無い所の走破性。 ジムニーが不得意なのは舗装道と高速道路。
@kakekko2000
3 ай бұрын
これで高速道路乗るとか罰ゲームレベル
@BUTUBUTU-BLOCK-TAROU
3 ай бұрын
これね、おれも自分の同じ四駆だからと、インプレッサのつもりでジムニー乗って買い物に出て大焦りwナニコレレベル。 あーあと、舗装路を四駆で運転してしまって、駐車でびっくりしたわ・・う・・動かん。 とかwお恥ずかしい
@川上昇
2 ай бұрын
別に今に始まった事じゃないだろパジェロが流行ってパジェロミニが出てきて パジェロパジェロって時代があったし 歴史は繰り返すって奴だな
@Junjie.a
2 ай бұрын
ジムニー? ああ、あの女子供が乗る車な(笑)
@BUTUBUTU-BLOCK-TAROU
2 ай бұрын
@@Junjie.a 子供は乗れねーが、 変な老体爺が河原で迷惑行為してるイメージしかないけどな。w老後の道楽かね。
@kv45538
3 ай бұрын
安っぽいんじゃなく安いんです🤣 JB23中古で買おうとしたら嫁さんから却下されたがJB64は嫁さんも買ってよしと許可が出たのでスズキの企業努力だと思う😊 狭いと言うが屋根にカヤック3艇とキャンプ用品積んで3人とワンコ載せてキャンプに行ってる😂 嫁さんと俺もマニュアル免許なのでMT買って休日を満喫してる趣味の車です。 普段の足は別の車を2台使ってるのでネガティブ要素の燃費とかは気にしてないです😊ジムニーって欲しい人が買う車だからネガティブ要素も良い特徴だと思う🎉
@Gackt_Hiro
3 ай бұрын
「安っぽい」はネガティブだけど、「安い」ポジティブだからスズキの営業強い
@沖田史治
3 ай бұрын
おっしゃる通り、だったらデリカミニとか買えばいい。
@ata906
3 ай бұрын
スズキにとって安っぽいは振りでしか無いですよ。 帰ってくる言葉は すみませんお客様。 安っぽいんじゃあ無いんです。 安いんです!
@タコちん
2 ай бұрын
スズキは四輪も二輪も安いですね😊これは企業努力以外のなにものでも無いです。
@タナカタロウ-z4h
2 ай бұрын
@@タコちん ほんとそれ。 むしろ昨今の経済状況を鑑みれば何処からその値段出てくるの?利益出てるの?としか思えない。 私は春にスイスポ納車予定ですが、MT乗りからすればもはや手が出るMT車の最後の砦と言い切ってもいいくらい、あの価格は( ˘ω˘ )
@QTA399
2 ай бұрын
最近のモデルは、そこまで安くないから問題になってるのでは・・・?
@diero2200
3 ай бұрын
ジムニー六台目でシエラと二台持ちもしてたけど、雪国の普段使いには頼もしい。 除雪入ってなくても埋まらず通勤して自力で帰って来られる安心感。
@猫と犬大好物
2 ай бұрын
試される大地では素晴らしい足なんですね
@大島敏幹
2 ай бұрын
側溝に脱輪しても男性二人で戻せるしね。
@サンバーが好き
2 ай бұрын
昔、スバイクタイヤ+タイヤチェーンでラッセル は無敵でした😅
@410-y3u
3 ай бұрын
ジムニーでガチキャンプを考えたら実質1人乗りだと思ってます。 なのでセカンドカーで楽しむ車で人を選びますよね。
@MrGurifonn
3 ай бұрын
求めるものは人それぞれだが昨今は全体的に車にファッションを求めすぎてると思う。実用車とファッション車は分けてほしい。 人の山に勝手に入って荒らした上に走行不能になって汚染物質をぶちまかれた上に救助の為に更に山が荒れるという酷い事になった知人がいます。
@htanaka48
3 ай бұрын
ジムニー好きだけど、通勤で使う、買い物で使う、家族と旅行へ行く程度の使い途だと、全くポテンシャルが発揮出来ない車なんだよね。逆に普段使いしかしないのにジムニーを買って文句言っている人には、何故ジムニーを選んだんだ?って訊きたい。
@syann5121
3 ай бұрын
JB23→JB74に乗ってますが、酷道・険道マニアなのでそういう道によく行きます 倒木や落石で荒れた路面やダートもなんのその、安心感が違うんですよね 本当に楽しい車ですが、人を選ぶ車なのは間違いないですね
@kyokuto477
3 ай бұрын
なんとか系女子ってやめんか、すぐ廃るから
@gakugakugakugaku
2 ай бұрын
企業が乗っかると不幸になるイメージ スノーピーク、ワークマン…
@幸誠中村
3 ай бұрын
ジムニーはこの性能でこの値段だと安すぎると思うんだけどな。
@kakekko2000
3 ай бұрын
オンロードだけならタントにも劣ると思う
@tristar-rushorion5348
2 ай бұрын
タントに何が劣っているのか気になる。タントを未舗装の山の中で走らせて、無事帰ってこれるか見てみたい(笑)
@tamaniku
3 ай бұрын
燃費に関して言えば、あんなクソでかいタイヤを非力な軽エンジンで回してて良いわけはないんだよなぁ? しかもファッション勢は絶対ホワイトレターのM/T・A/T/・R/T系タイヤ履きたがるからタイヤ自体が重くなる。 さらに直径サイズもデカくするから、なおさら燃費悪化の原因。 ただでさえ良くない燃費を自身でさらに悪くして文句言うとかバカすぎる。
@chitake2370
3 ай бұрын
燃費が全てではない。
@minami4513
2 ай бұрын
@@chitake2370 燃費が悪いって言っている人にその言葉を投げかけても意味がないよ。 燃費がいい車が欲しい に対して 車選びは燃費がすべてではない、っていうんなら伝わるけど。 燃費が悪いって言っている人にとっては燃費がすべてだと思うよ。
@ch-hk9oy
2 ай бұрын
デザインでジムニー買ったファッションジムニー乗りだけどとても気に入ってますよ。 動画にもあるように、オフロード走らないとなんでジムニー買ったの?とか、ジムニーはノーマルで乗るものじゃない。とかの意見がありますが、 ノーマルでオンロードオンリーでやらせてもらってます。 点検で代車出されていた時はすべての挙動が気持ち悪くて、はやくジムニー帰ってきてくれー!って気持ちでした。 たぶんジムニーは構造がシンプルだから挙動が素直なんだと思う。
@あああ-s5p
2 ай бұрын
僕も見た目だけで買ったけど大満足です!
@sei-un
2 ай бұрын
自分もオンロードしか走らないオフロード乗りです 今までの車は全部見た目で選んでますわ(エスクード、ロッキー(初代)、シエラ) ただ、凸凹アイスバーンが苦手なのが注意な位ですかねぇ(前もリジットの弱点)
@jt521bc7
3 ай бұрын
乗り心地が悪いって言っても、かつての前後ろリーフサスペンションの頃のジムニーからすると天国のような乗り心地なのに。 あれは凄かった。2トントラックと変わらないかそれより酷いレベル。
@ちんちんさくら
3 ай бұрын
なるほど昔のジムニーはゴミなんだな
@ナキ-v6t
3 ай бұрын
ちょいと体験してみたいですw
@katsumakai5488
3 ай бұрын
2トントラックの方が車体が大きいから 乗りやすいですね。
@amx10rc88
2 ай бұрын
ゴミではなくて、実質剛健で、最低限の乗り心地のかわり、ひたすら頑丈なサスペンションなだけ😅
@興亜一心
2 ай бұрын
ジムニー1000に乗った時は恐ろしい車だと思った。 660はそれに比べれば天国だった。
@YSK.-p9g
3 ай бұрын
まず国交省の大臣のポストから草加を外すべき。 んで?数年でゴミになるってのは?
@ウォルフ03
3 ай бұрын
今回の選挙結果で維持出来るかな?
@海苔巻千兵衛-n2l
3 ай бұрын
国交省の利権が無ければ連立解消すると石破を脅すだけ
@温泉たまご-g2n
2 ай бұрын
札幌でジムニー乗ってました。夏は町中でも峠でも煽られ大変でした。雪が降ると水を得た魚の如く一番前を余裕で走っていて楽しかった。通常舗装路では周りについていけないけど雪や冠水道路など難有りの道路では走りやすかった。また乗りたい。
@tml6649
3 ай бұрын
この情報社会で試乗も出来るのに、「買って後悔」ってどんだけバカなの?
@とっぽ-m1t
3 ай бұрын
本当にそれw ディーラーなどで試乗しなくても、せめて展示車の室内容積、内装や装備ぐらい確認できるだろうにとw
@yasu1940
3 ай бұрын
そうだね、ネット専売のテスラじゃあるまいし。
@激アツ太郎-x3w
3 ай бұрын
試した程度じゃ分からない事もあるからね。やらずに後悔するか、やって後悔するかの違いだと思うよ。
@mystia820
3 ай бұрын
恋は盲目みたいなもんじゃない?すごいほしかったもんって欠点見るけてもしばらくは盲目なのかもね
@2347394
3 ай бұрын
残クレに匹敵するくらいの類よ
@スカルフロッグ308
3 ай бұрын
2サイクルのジムニーはフェラーリのv12みたいな音してましたね。流れる景色は遅かったけれども。
@つみた-s7c
3 ай бұрын
JB43乗りで、JB64を注文納車待ちです。 山間部の酷道・険道を通るのが大好きなのでジムニー以外の購入は考えられません。 乗り心地最悪、防音性無し、燃費も悪く悪ことづくしなんだけど、こんなジムニーが愛おしいだよね。
@SILPH9
3 ай бұрын
本格派の車は性能に金がかかって内装と乗り心地は割り切りが必要です。 インプレッサSTI-4 RAに乗ってるときによく言われました。 「クラウンが買えるクルマなのにカローラ以下の内装と乗り心地。」と。 好きな人にとっては乗って運転してるだけで極楽なんだが、普通に乗るなら普通のSUVを勧める。
@05i82
3 ай бұрын
GC8、GF8時代のSTIなんてコミコミ350万くらいになるのに内装がっつり商用車レベルのクオリティだしな ドアの開閉でも当時のカロバン相当な「バァン!」って音だし
@taka999555
3 ай бұрын
なのでとても軽かったですよね、完全に走行性能重視なんで、乗り心地とか気にする人はまぁー無理でしょう、昔のクラウンの乗り心地は少し乗っただけで酔うので嫌いでしたけど
@gakugakugakugaku
2 ай бұрын
sti ver.5乗ってました。 本当に内装はショボいんだけど、快適な意味じゃなくて乗り心地は良かった。 新車〜5年落ちくらいの同じ車がまた欲しい。
@芝茶
2 ай бұрын
インプは、滑りやすい路面と走りに全振りしてる車だからな、乗り心地なんぞガチ捨ててんだよ
@無名のヌコ
3 ай бұрын
今の時代KZbin等でお目当ての車の乗り心地やメリット、デメリットの動画は探せば出てくるんだから購入検討時に確認しとけよと……
@元祖爆笑王-b6o
3 ай бұрын
現行ジムニーが売れたのは一重にデザインでしょうね。角張って丸目ライトのデザインが民衆に受け入れられた。街乗りオンリーのジムニストが激増した理由ですね。
@Junji-v9l
3 ай бұрын
そうだよ。
@syos5980
3 ай бұрын
やはりベンツのGが買えないのでジムニーを買う 俺ってかっこいい
@Junji-v9l
3 ай бұрын
@@syos5980 せめてシエラにしてよね
@hidenaka3353
2 ай бұрын
先代のデザインがアレだったせいもあるだろう。
@元祖爆笑王-b6o
2 ай бұрын
@hidenaka3353 さま、JB23は乗用車ライクにし過ぎてましたよね。ジムニーは角張ってた方がカッコいいのに。
@g5q-b5d
2 ай бұрын
国交省がおかしいのは、大臣がコーメー党だからでしょ
@Diepanzerkampanie
3 ай бұрын
今から20年前、雪道を難なく走る軽の四駆が欲しくてJB23を買った。ハッキリ言って何も考えずに買ってしまったというのが正直なところ。 ただ仕事で三菱ジープに乗ってたせいか、乗り心地なんか全く気にならなかった。 それから別にクロカンをやっているわけでもなく街乗りが殆どだけど、今や20年のワンオーナーとなりました。 エンジンオイルとか点火プラグとか自分にできる範囲内でメンテナンスしてます。😊 別にファッションで買っても良いけど、なるべく長く大事に乗って欲しい。
@user-zzzzzz
3 ай бұрын
ノリゴコチーとかセマイーとかニモツガーとか言うなら 最初からワゴンRかNBOXを買えばいいのでは?
@05i82
3 ай бұрын
スズキだからそこはスペーシアに・・・
@高山典久-x5e
2 ай бұрын
@@user-zzzzzz ご尤も…
@hotpot170
3 ай бұрын
確かに燃費悪くて、乗り心地も悪くて、狭くて荷物もたいして積めないので悪路走行をしない人にとっては意味が無い車でしょう。でも一回乗ってみたいと思ってしまう魅力があるのは確かです。ジムニーを下取りしてハスラーを売れるのでスズキとしては儲かりますね。
@maeshughes5333
3 ай бұрын
ジムニー。街乗りしかしなくても、豪雪地域ではとても便利。ノーマル使用が一番良い。 狩猟で山に入るのに最高。雪山でも難なく入れる。 ファッションとか投資で買うヤカラが多すぎて、180万で変えるモノが中古250万とかで売られている。 5ドアが販売されるようになったら、もう少し落ち着くのかな? あと、ドアを閉める音が安っぽいって、頭沸いてるね。車はドアを閉める音を聞くための物なのか?
@努大機
2 ай бұрын
軽量化の為なんならもっと遮音材減らしてもガチ勢は怒らないからな
@ae613400
3 ай бұрын
リフトアップしてシミーだ、ジャダーだと悩むおバカさんが多いのが痛い。スズキにしてみれば「設計想定しておけとかカスハラですよ」で終了。
@Kazzkey
3 ай бұрын
シミー現象はリフトアップが直接の原因ではないですよ。 勿論、不適切な方法でリフトアップすればバランスが崩れてシミーを呼び込みますが。 一番の理由は「整備不良」です。 構造上どうしても「摩耗」が発生する部位なので、ろくなメンテナンスをしていないクルマは「ガタ」が大きくなって暴れだします。 つまり、消耗した部品を適切に交換すれば症状はすぐに治まります。 うちの子も一時酷かったですが、摩耗した部品を全部交換したらぴったり治まりました。 因みに2インチ上げてます。(´・ω・`)(キャスタ・トレール・トー・キャンバーが適切なら暴れない)
@iTa358
3 ай бұрын
@@Kazzkey 最初は、お説ごもっとも!で 「おバカさん」は言い過ぎ と思えたのですが、解釈次第という点に気づき、 コメントします。 1例目:「シミー現象はリフトアップが直接の原因ではない」が 真実として、 不適切な方法でリフトアップしたことが事実誤認の元になったこと等に対して「おバカさん」と言った場合 2例目:「シミー現象はリフトアップが直接の原因ではない」が 真実であると理解しておらず、 その無理解が元になって事実誤認したことを「おバカさん」と言った場合 結論:安易に罵言を使うべきではない…としか、小生には思いつきませんでした。😅
@だだんだんだだん-f5c
3 ай бұрын
返信されている方もいますがノーマルでもシミー(ダジャ)は発生します。 新型が発表された時営業マンに「シミーの原因と対策は出来たのか?」と尋ねたら「フレームにトラス(左右フレームに橋渡しのサブフレーム)を追加しました。」 と返答を貰いましたが「フレームがシミーの原因だったの?」と聞いたら「・・・・」(無返答)でした。 シミー対策の最終処置でステダンを付けていましたが現行車両は標準装備ってことは対策(改良)は出来ていないいて事です。
@Kazzkey
3 ай бұрын
>@ それは単に「個体差」でしかありません。 全てのユーザーにシミー現象が発生しているわけではないので、設計が悪いのではないことは明白です。 工業製品ですから多少のバラつきはあります。 出荷前の短時間のテストでは発生しない程度の僅かな誤差があったのでしょう。 あなたの元に届いた車両は、運悪く偶々フレームに歪みがあったのでしょう。 お気の毒ですが。(´・ω・`)(当たり外れは何にでもある)
@takuyakobayash_
3 ай бұрын
シミ―には色々原因があって、ノーマルで起こる場合はナックル周りやラテラルロッドブッシュの劣化、リフトアップで起こる場合はキャスター角の問題。その他にもホイルバランス・アラインメントなど複合的に合わさって起こる場合があります。ノーマルの場合ちゃんと整備していればシミーは起こりません。リフトアップの場合もしっかりセッティングしておけばシミーは起こりづらいはずです。シミーが起こる=整備不良でしかありません。
@幸誠中村
3 ай бұрын
中身はある意味スーパーカーだからな。
@ガキオヤジ-d9k
3 ай бұрын
レインボーオートさんがいい例です😊
@クルマバイクと過ごす日がな中年
3 ай бұрын
公明党が国土交通省を牛耳っているから、中国に忖度してしまう。石破氏が辞任し、高市さんが総理になり、国土交通省を自民党議員が大臣になるようにしないと、中国人に簡単に日本での運転ができないようにしないと、中国人による事故で不利益を被る日本人が増えるし、国内メーカーをいじめるような政策をやめてほしい。
@kakekko2000
3 ай бұрын
免許制度の問題は警察庁の責任
@r2522
3 ай бұрын
騒いでも癒着は剥がれない?
@hidenaka3353
2 ай бұрын
うんジムニー関係ないね。
@Touji.
3 ай бұрын
ジムニー買おうと思った事あるけど、調べたら思ってたよりガチ仕様というのがわかり、買うのやめた。
@高山典久-x5e
3 ай бұрын
狭い、遅い、燃費悪い。 それを上回る趣味性があって初めて乗れる🤭真の変態向け。
@ata906
3 ай бұрын
もう居ない地元のコンビニオーナーがジムニーに乗ってて燃費いいよーって言ってたし、いろいろ載って便利とも言っていたのを思い出したんだけど、アレはまごう事ないスズ菌感染者だったのだな〜と今思った。 バイクもセロー225だったし。
@浅見和弘
3 ай бұрын
@@ata906 セロー225はヤマハじゃ? 因みに昭和のSJ30乗ってるけど13km/lくらいですな
@高山典久-x5e
3 ай бұрын
@@浅見和弘 今の軽自動車は燃費いいからね〜⛽️
@tsuw5729
2 ай бұрын
@@浅見和弘 セローはメーカーこそ違うが2輪版ジムニーといえるバイク ローギヤードでシート高が低いからどんなところでも走れる 2輪も4輪も道なき道を走れないと満足できなかったのでは?
@血糖値高め
2 ай бұрын
@@ata906 セローはヤマハす。セローは最高
@森下功
3 ай бұрын
最後にめちゃくちゃ共感!
@gc8a783
3 ай бұрын
現行は乗ったことはないですが 過去にジムニー乗った事あるかで評価が180°変わるらしいですよね 22、23と乗りましたが、豪雪地帯もあって雪道は無敵でした
@kenhim2773
3 ай бұрын
公明党を国交省の大臣にいつも据えるからこんなことになる
@mc-zs5uk
2 ай бұрын
今回は外れるかもね、ちょい期待w
@hidenaka3353
2 ай бұрын
こんなことが政治のせい?
@poposasuke2887
3 ай бұрын
ジムニーガチ勢ねー、J54J53やBJ41にも乗ってたけどオリジナルが一番乗りやすい感じ、街乗りメインでも良いじゃないか急な雪や水たまりなら過信しなきゃ走れるし(4WDだから大丈夫と勘違いしてスタックしたりコースアウトする人がいるのは困りものだが) 横滑りの危険性と騒音の大きさは有るけど昔の下駄ばきタイヤもなかなか優れもの 今乗ってるJA11も上記もリーフスプリング、乗り心地なんて無縁な代物
@秋山広幸-n2g
3 ай бұрын
エンジンマウントが縦置きのスズキの車は他にキャリイとエブリイがあります。また、日本では2020年からCAFE規制からGGT制度に移行しています。CAFE規制は元々アメリカでの規制でEUや中国にも採用されています。
@irukaga5574
3 ай бұрын
SJ40をかつて乗っていた者です。排ガス規制と東京で10年を過ぎた4ナンバー車が乗れなくなったのをキッカケに手放した者です。 やっとジムニーに戻れたら、色々な安全基準でがんじがらめです。 オフロードに行きたくても、保険屋のGPS感振器が事故と判断するし、前に何か有るとブレーキの警告が点くし アクセルとエンジンの回転にタイムラグが出るし、普通でも200KMくらい出る車は作るのに、へんな安全基準が邪魔してるみたい 燃費もSJ40の時は1000ccだったけど11Km/L位でしたから、変わってない感じ
@ichirousuzuki8269
3 ай бұрын
ですよね、ja22に長く乗ってましたが24型は山間部で使いずらいです 4駆でも低速にシフトしないと横滑りや障害物感知がofにならないし・・ けど言うほど燃費悪く無いですよね、信号の少ない郊外の通勤だと15kこえます、林道に入ると瞬間燃費5kなんて出て笑っちゃいますが
@takumi3998
2 ай бұрын
大事に長く乗るのもエコだろうに、13年経つと税金上がるのは納得いかんよね…(>_
@MORITAKA-NAKAMURA
3 ай бұрын
JB23から比べたら、JB64は高級車感覚の装備なのだが...
@東風吹葉
2 ай бұрын
うちのような田舎ではジムニーより4WDの軽トラの方がよほど利便性が高い
@水野祐樹-s2f
3 ай бұрын
ジムニーで神社の階段を登るのは止めてほしいですね(^^ゞ
@幸誠中村
3 ай бұрын
そういえばEVはcafe規制はバッテリーの生産やリサイクルまで入れて計算してるんだろうな?
@池田智紀-x3j
3 ай бұрын
ランクルの70プラド乗ってたけども、乗用車の乗り心地を求めて買ってなんてねえわ。 無駄に足回りの硬い、ついでにシートも固い、そんなのが当たり前の車ですよ、もちろんジムニーも同様。 ランクルを高級SUVと思って買う奴が昨今増えているのはなんというか苦々しく感じる。
@興亜一心
2 ай бұрын
「ジムニーに乗るのはある種の我慢が必要だ」は格言。 ただし我慢を覚悟すればこれ以上の車はない。
@お薬増やしときますね
3 ай бұрын
今ジムニーが大量生産されて街乗りだけして手放す人が多いということは数年後数十年後には中古が豊富にあるということになる、作業車としてはこれほど良いことはない 残念なのはAT率が高いことでMTはむしろ希少価値が出る可能性があること
@gagaga7269
3 ай бұрын
雪深い地域なんかじゃ四駆は必須だから一概に『にわか』では片付けられない面もある
@秀吉二世
2 ай бұрын
自動車屋です LJ10から始まり55年かな?長い年月をかけて進化してきたとはいえ基本コンセプトを大事に時代の流れの中で2サイクルから4サイクルにボディ企画の変更や板バネの廃止等変化してきたが、LJを含め年に10台ほど昭和40年代のジムニー乗りの車検をやっています。部品ひとつ探すにしても輸入物しかないとか…笑いながら直すのも愛情を持ったジムニー乗りとの会話も楽しく名車だと思います。 リフトアップや太いタイヤなどイジると命の危険に晒されるシミー現象トラブルは64にも発生してると噂では聞いているのでくれぐれも気をつけて良く理解してジムニーライフを楽しんでもらいたいですね
@連合艦隊進め
3 ай бұрын
ジムニーに快適さを求めないで下さい、、うるさいし遅いしこんなもので良いのです。
@西田由多加
3 ай бұрын
今年の3月に27年落ちのアルトワークスからジムニーのオーナーになりました❗田舎だから道の段差も多くて、実質二人乗りで普通に乗るのであればワークスよりも楽かも知れません🎉 MT車なかなか面白いです😂
@レニオス-p9k
2 ай бұрын
ジムニーは乗ってませんが、買って後悔の理由が普段運転してなさそうな理由ばっかりだなあと
@ミィ-l9i
2 ай бұрын
うちの家は住宅街の1番奥にあるので冬場、雪が降った時に除雪が大変でしたがジムニーに乗りかえたら除雪せずにグイグイ行けるのでかなり助かってます。 近所ではうちの家が1番朝早く出勤するので他の家はうちが除雪した後をスイスイ車を出していましたが、ジムニーに乗って除雪しなくなったら朝から汗かきながら除雪する様になりましたw
@femar-main
2 ай бұрын
おもしろい話です!
@mozkaz
3 ай бұрын
車体が普通?のジムニーが、夏期の自然保護区の湿地帯で嵌まって脱出不可避で助けを求められた事がありましたよ。そもそも夏期は草が1メートル以上伸びる車両進入禁止エリアに入ってきて探鳥してる人に助けを求めて来るなんて非常識この上無い👿「農耕用のトラクターでないと走行できんし。無理‼️😆」ってお断りしましたけど。
@仁太郎-j4f
Ай бұрын
今年3回目の車検を通しました。リコールなんかも3回ほどあったけど、後悔は1ミリもないです。休日は山登りやキャンプなど、家族揃ってすっかりアウトドア派になりました。ジムニーで助かった事も何度もあります。本当に頼もしい相棒です。もう一生この車で良いと思っています。
@田中ヒロシ-e6k
3 ай бұрын
乗り心地は試乗すればわかるし居住性は乗り込めばわかる。燃費は想定外な事もありうるけど。
@Junji-v9l
3 ай бұрын
今の時代、実燃費だってみんカラ見りゃすぐ分かる。
@吉田邦彦-y6i
3 ай бұрын
人気車すぎてディーラーに行っても試乗車も無かったからデザインだけで決めて乗らずに買った人も多いと思う。 だた内装・装備が安いっぽいのは正論・・でも社外品パーツが沢山あるので交換すればそれで良し。 また燃費はカタログ見て8掛け位はどの車も同じ。 どっちみち何も調べずに買う人は何の車買っても不平不満しか言わないと思う。
@やまもとひでお-q1f
3 ай бұрын
30&11ユーザーからすれば64ってなにやって乗り心地は良いし、内装もフルトリムで豪華だと感じてます^^;
@hy-bv1rr
3 ай бұрын
居住性や乗り心地よりもエンジンルームや室内を水洗い出来る仕様のほうがありがたい
@wideviewODORIKO.002
2 ай бұрын
草ヒロや廃バス探しや廃線巡りが趣味なんで、ジムニーは乗っていたとき重宝していました。 安全装備の充実など時代の流れではあるんでしょうけど、確かに現行型は先代に比べて値上り幅が凄まじいですよね😅 その割にはよく見かけると思ったら、そういう事情があったんですね!勉強になりました! 乗り心地は、、、。板バネの大型トラックや重機回送車に乗務していた私からすればそこまで気になるものではなかったですが、人を乗せるには躊躇うレベルではありましたね😅w
@yoshi-ss8ft
3 ай бұрын
ジムニーに限らず趣味性の高い車ってガチ勢いますよね。一部のマナーの悪い子供みたいなオジサンが自分の価値観を無理矢理に押し付けて馬鹿にしてきたりして本当に鬱陶しいです。ホント車の楽しみ方なんて十人十色だと思います。
@hidenaka3353
2 ай бұрын
「他人に対してだけ」ガチ勢とかね。 自分は乗ってない癖に「ジムニー? 道なき道にでも突っ込んでるの?」って風に。
@user-qy7ki6kb3s
3 ай бұрын
軽トラぐらいの感覚で乗れるんなら、いいかなぁ。
@ichirousuzuki8269
3 ай бұрын
私軽トラとジムニーしか持ってないんですが・・・・ 嫁が持ってるプリウスには乗りたくないし
@彩多祥太郎
3 ай бұрын
町乗りしかしないのにラングラーやら70ランクル乗ってる層にも言えるけど、綺麗なクロンカンなんて陸サーファーやファッションだけライダーみたいなもんでクソほどもカッコ良くないのよ。。。 やっぱこう言う車は山走ってドロッ泥になってる姿が一番カッコいい笑
@kizakura4763
2 ай бұрын
スポーツカー志向の車にも似たような事が言えるw
@SGZ5150
3 ай бұрын
ま、JB64とかを選ぶより同じメーカーで選定するならばハスラーとかを選んだ方が大半の人は幸せになれるのは事実かもしれないね。 正統派クロカンより軽SUVとしての使い方が多いんだろうしね。
@ウォルフ03
3 ай бұрын
北海道の事故の所有者は反省の欠片も無いそうな・・・
@mozuku-san-channel
3 ай бұрын
鈴木修会長は鈴木は貧乏人のクルマって言ったんだっけ?開き直りっぷりというかぶっちゃけ具合に好感持った。
@05i82
3 ай бұрын
そりゃ498000円!って売り出し大ブレイクしたアルトの号令出した張本人だからな
@甘酒-u7f
2 ай бұрын
カネは無いけどマイティボーイ も有ったぞ、しかも45万円から…
@へーい彼女無茶しない
2 ай бұрын
安っぽいんじゃないんだ!安いんだ!
@-CV-dc6bu
2 ай бұрын
豪雪地での運転を考えて買いました。 軽自動車としては豪雪地の走行性能は一番良い方ですし。
@STAKA-wp7qg
12 күн бұрын
還暦過ぎてからジムニーシエラに乗り始めました。世間でいうジムニーに対する悪評は理解できるものの、私にとっては特にデメリットにはなっていません。と言うか、古き良き時代の日本車のテイストを感じる現代車で楽しいです。ノーマルで乗るも良し、カスタムするも良しで、抜群に楽しめる働く車です。
@てつろう-c9b
3 ай бұрын
そういう事。 泥だらけのランクルなんか田舎でも見たことが無い。
@skyfish0116
3 ай бұрын
事故に関してがお子さんは可哀想で早く回復を願います が、内容はジムニー特有ではなく整備不良で 普通車でも起こる脱輪だったはずです
@メンヌ
2 ай бұрын
ファッションジムニーで街乗りしかしません。 ここで出てくるマイナス面の全てを凌駕するほどカッコいいと思ってます。 ジムニー最高です。
@っち-n8p
3 ай бұрын
河川敷の土手や道じゃ無い未舗装坂道、林道じゃ無い山の中を走らないでほしい。土手や斜面が崩れ土砂災害の原因になる。 地元民からしたら迷惑極まり無い。
@loutas5455
2 ай бұрын
明確な悪路を踏破することがない限り、こだわりが無いならハスラーで良いとは思う
@jiruba3
3 ай бұрын
実はジムニーって道がデコボコと荒れれば荒れ低速になるほど強いけど 普通の舗装路の雪道や凍結路って苦手です。
@ikos2903
2 ай бұрын
屋根付きの軽トラのような使い方 なので、農道もスイスイで 可愛い車🐱
@宇藤大樹-v1g
3 ай бұрын
重い車なのに、乗り方を知らないと燃費悪くなる。私の乗り方で14km/Lは走りますよ~カタログ通り。あ、田舎だからか・・・(恥)。
@ichirousuzuki8269
3 ай бұрын
田舎者同士・・・・わかります15km行けます
@ahodori-dl5hz
2 ай бұрын
近所を走っているクルマの1/3は軽トラックみたいなド田舎で、周りがぐるりと1000m級の山に囲まれていると、ジムニーは欲しいよねえになりそうだが、そんな田舎でもジムニー乗りは余り居ない。雪の少ない地域と言うこともあるが、山仕事の人たちも普段の作業は軽トラで済ますか、もっと余裕のあるランクルが主流なんだよね。
@おえらいさん
3 ай бұрын
ニワカと思われたくなくて いつまでも旧型シエラから買い替えられないw
@nmnm8163
3 ай бұрын
ジムニーが雪道に強いと思って買う人いるけど、実際は雪道に弱い。新雪積雪除雪されてないところには強いけど、雪(氷)とアスファルト出てる路面が混ざってる状態がほとんどの一般道だと四駆に入れづらい。四駆入れっぱなしだと交差点とか駐車場とかハンドル大きく切るところだとうまく曲がれないし最悪壊す。ホイールベース短いし背も重心も高いのでバランス悪くて走り辛い。もう無いけどパジェロミニのほうが楽だし生活四駆のアルトとかのほうが普通の雪道は扱いやすい。
@kakekko2000
3 ай бұрын
ホイールベースも短いから凍結路でスピンしやすい
@bouYuTe
3 ай бұрын
新型が出て…あ~コレじゃないでSJ30幌買いました
@にょん-b5i
3 ай бұрын
あー、アレ最高っすね あのおもちゃ感、たまらんよね 末期は車屋さんが15以上だと売れないし整備に15以上かかるってんで次々に解体屋送りになって、たまかず激減したんよね
@YSato-rg3hu
2 ай бұрын
64の安全性、豪華さ、快適さを評価して購入しましたが、走る楽しさがサンマルやナナイチに及ばず手放しました。 私は不便なクルマが性に合う。
@にょん-b5i
2 ай бұрын
@@YSato-rg3hu 現在進行形でja11乗ってるのだけれど、11ですら最近の快適車って感じていて昔乗ってたsj40幌、sj30vが愛おしいっすね。 当時、部品取りで買ってバラバラにしてしまったsj30幌、乗れるようにすりゃ良かったと後悔っす。 ありゃ最高のおもちゃやよねー。 新型も四角くなってデザインは魅力的なのだが…
@ダメリーマン
3 ай бұрын
ジムニーはセカンドカーポジション。ジムニーしか所有できない財力ならジムニー知らないやつはやめとけ。
@9lynx651
3 ай бұрын
いや、流石にピカピカ新車を悪路に突っ込む気はしないわ そもそもジムニーの走破力が必要な道なんてどれだけあるか
@sunami808
3 ай бұрын
狩猟やってますが、この型のジムニー使ってる方は小さいトレーラー繋いでます。僕はハイゼットジャンボ使ってます。ジムニーも持ってましたが、猟犬はまだしも、血まみれダニまみれの獲物と車内同居は耐えられんかったですね
@9lynx651
3 ай бұрын
@sunami808 狩猟やる知人は軽トラでしたね
@momocone
3 ай бұрын
@@sunami808 横から失礼します。 かなり前の話ですが埼玉県の秩父だったかな?私が林道を走っていたらジムニーのホロ車に乗った狩人集団と遭遇しました。このジムニー、ボンネットの上に仕留めた猪をロープで括り付けてダートをガリガリと下って行ったのですが、かなりワイルドでした笑。あまりの衝撃にここは日本か?って思いましたよ😂
@kataokafarm3244
3 ай бұрын
SJ30に20年以上乗って気の迷いで手放してまたSJ30に乗ってるんだけど豪華な開閉出来るドアとなんと開けれるガラス窓が付いてて屋根まで付いててて濡れないしヒーターって更なる豪華装備付きでバイクとか歩きよりもむっちゃ快適。64は凄い乗り心地良くてかなり高性能みたいだね。
@zaku3939zaku
3 ай бұрын
上が潰れたら お取替えなのよ 崖から落ちたりするのにねー 林道をジムニーで走って森や山を確認しに行く用
@arunokirishima8261
2 ай бұрын
ジムニーとハスラーのどちらを買うべきかと言われたら、山間部や非舗装地帯を走るのならジムニー、それ以外ならハスラーを選ぶのが無難であり、山間部を走らない限りはジムニーはセカンドカーかつ趣味車として扱うものなんだよね。
@白金H
2 ай бұрын
デザインを好む人ならハスラーでも充分なハズなのにな、レア物は良いと脳死で決めてしまう人達なのかね
@SakuraSakura00126
3 ай бұрын
早く手放す人は今は無きパジェロミニのほうが合ってたかも。
@keni4kawa407
3 ай бұрын
見た目や流行りだけでジムニーを買うのは辞めた方が良い。 軽だが本格的なクロカン車なので、普通の乗用車軽と同じと思った運転はしないで下さい。 全体的にローギアドのギアなので100km/h以上での高速巡行は危険でしょう。 またショートのホイールベースで大口径車輪でなので重心が高く不安定に成り易いです。 昔、自衛隊でジープによる事故が多かったのも同様の理由とか・・・
@kmkm1974
3 ай бұрын
現行は100km/h巡行なんかド安定やで
@カボンバ-d4r
2 ай бұрын
軍事オタの私から見ると格好いい軽自動車という印象です(乗り心地なんて気にしていません)
@el-h3801
2 ай бұрын
街乗りオンリーの程度の良さそうな中古が出回る 今後が楽しみだ。でも値下がりしないんだろうなあ
@noriaida4281
3 ай бұрын
4WDターボ同士で比較すると、実はそんなに高くない。 MT選べる分、割安感さえある。
@sk3141
3 ай бұрын
JB64 MT乗りです。ジムニーはあれこれ含めて「そういう車」って考えでないと乗れないかも (笑 追記: そういえばちょっと用事があってダイハツディーラーに行ったときのことですが、ドノーマルなのに「インチアップしてます?」と言われたことがありました。タイヤハウスに余裕があるから、そう見えたのかもです。
@あい-p4g8y
3 ай бұрын
でかい工場の構内とか冠水しやすいのでそこに務めている人はジムニーが多い、実際大雨降るとエンコする乗用車をよく見る。
@akiraman4585
2 ай бұрын
ファッションジムニー乗りです😆試乗も実車も見ないで買いました👍新車で買って先月初車検通しました✌️燃費悪いし中狭いし乗り心地悪くても手放すつもりはありません😎まわりにも「なんちゃってジムニー乗りだから山にも絶対行かない」と言ってます😉カスタムもやっていてほぼアスファルト道路を燃費悪くなるのにかっこいいからと言うだけでマッドタイヤ履かせて走ってます(笑)車選びはジムニーに限らず失敗はあるしまわりに迷惑をかけなければ良いんじゃないかなぁ😉
@鳴仁
2 ай бұрын
初めて乗った車がパワステ無しのジムニーだったから今のは全部乗りやすいし利便性高く感じてるのは感覚麻痺ってるのか...(30代後半).
@しもしも-d7u
2 ай бұрын
自分ど田舎住み、ジムニーか軽トラ(軽バン)がやはり便利。小回り利くしそれなりの車高があるからチェーン巻けば多少の雪では動けないってのも無い。 個人的に車が実用品だからエアコンがあってタフである事を求めれば快適性なんか二の次。替え部品があり故障が少なければ先代でも先々代でも良い。オートマを否定はしないけれどもアイスバーンや雪降った時の下り坂や故障のしづらさ考えるとマニュアル車の方が実用的。 昔じいさんがマニュアル乗るのもしんどいからと旧型のエスクードを貰い乗っていた時期もあったけれども悪く無い車でしたね
@ぽこまん-p3x
2 ай бұрын
ハスラー乗ってた先輩が「やっぱジムニーいいよなぁ!!」ってべた褒めしまくって、乗り換えてすぐに「これは乗りにくいわ・・・」って言ってたな。 みんなに変えないほうが良いんじゃないですか?って言われてたのに。
@伊勢馬場眞一郎
2 ай бұрын
「JB64」のオーナーです。①燃費が悪い(10km/L) ②乗り心地が軽トラックより 劣る。オフロードは「1%」未満。オンロード仕様にサスペンションを変更して 欲しい。 ///ムサシ nagasaki
@トラウトらいだー
3 ай бұрын
ジムニーは最高の車です。でも時代の流れには勝てないですね。昔のジムニーに比べてナンパになってしまいましたね。とは言えイイ車です。
@ichirousuzuki8269
3 ай бұрын
同感です!
@hidenaka3353
2 ай бұрын
デザインだけなら先代の方がナンパに見える。
@t2a3cork14
3 ай бұрын
カスタム・コンプリートですらなんちゃってやブランド化が進んでる。頼むからジムニーとして使う人以外買わないでくれ。ジムニー特有の価値が無くなってしまう。
@harry-jp
3 ай бұрын
マイカーは人が選びますが、ジムニーは人を選びますね😊 自然を荒らさずに楽しんで欲しいです(ノーマルjb23乗りより)
@Osaka_1101
3 ай бұрын
いっそのことMT2シーター車のみにしてしまえばいいんじゃね
@スズキ-k2h
3 ай бұрын
動画でも良い点ばかりを言うモノが多いですからね 最低地上高が高くホイルベースが短いので乗り越える事に強いけれど、車高もあり横には踏ん張れない車です なのに冬道でも大丈夫とか言い切っていたりする動画もあります 燃費は昔ならエアコン切ってあがいてたもんですけれど で、私はジムニー欲しいです。
@MON_MOSO_MON
3 ай бұрын
ヤメトケ😮
@LamenDaisukiKoikeSan
2 ай бұрын
ジムニーちょっと試乗したいってディーラーに頼んだけどなかなか対応してくれない。ガチ勢以外には売りたくないらしい。
@hidenaka3353
2 ай бұрын
そりゃー売り上げに繋がらないんじゃねぇ。
@村上定生-m2d
3 ай бұрын
言うほど乗り心地悪いか?って思ったけど前職がドカタで軽トラや2tダンプに慣れてたって下地があったからだな。
17:15
新型ジムニーJB64/JB74買うの待った!!後悔する前に悪い所、デメリットなど全部言います!!
シーエルリンクTV ~ジムニー&アウトドア~
Рет қаралды 677 М.
19:40
【新型ジムニー|XC】内装・外装・装備内容・オプション内容・新車見積りまで全てをわかりやすく徹底解説【SUZUKI|スズキ】
新車購入アドバイスチャンネル【CarTube】
Рет қаралды 188 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
13:51
【ガチ比較】高速性能やっぱ全然違うわ!! ジムニーvsハスラー同門対決走り&燃費編
小沢コージのKozziTV
Рет қаралды 698 М.
41:32
【今から買う/最近乗り始めた人向け】ジムニー/シエラ、大事だがあんまり言われてない”非常識”
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 392 М.
8:47
新型ジムニー 納車後…… 買って後悔する人TOP5 !!【JB64/JB74】
ちゅ太郎TV
Рет қаралды 789 М.
16:35
【徹底比較】ハスラーからジムニーに乗り換えた車屋女子がリアルレビュー!内外装、使い勝手、荷室のデメリット・メリットをご紹介!スズキ大人気SUV!【SUZUKI Jimny VS hustler】
Kamitake Channel カミタケモータース
Рет қаралды 349 М.
23:09
どっちが良いの!?ハイブリッドの構造や販売戦略の違いを徹底解説!!【トヨタとホンダ】
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 428 М.
13:29
【オーナー超正直レビュー】ジムニー買うなら要注意!?1年乗って分かった弱点がヤバい
【トキデザ】現役カーデザイナーの車情報+デザイン解説byとっきー
Рет қаралды 587 М.
12:56
【ジムニー徹底比較】普通車ジムニーシエラは何が違う?愛車が軽ジムニーの車屋女子2人が解説!燃費や維持費、走行性の違いは?JB64/JB74【SUZUKI JIMNY/JIMNY SIERRA】
Kamitake Channel カミタケモータース
Рет қаралды 201 М.
25:54
ホントに車の運転が上手い人が絶対にやらないこと10選
くるま図書館【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 313 М.
25:45
新型ジムニーに乗換えで後悔しないために普通の軽と比較してみた!
シーエルリンクTV ~ジムニー&アウトドア~
Рет қаралды 297 М.
22:19
【要注意】2025年4月からMT車に乗れなくなってしまう理由
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 743 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН