【基本】栗の渋皮煮の作り方・レシピ|栗歴45年プロ直伝!失敗しないコツ

  Рет қаралды 330,014

KAWAHARA|Japanese traditional food recipes

KAWAHARA|Japanese traditional food recipes

Күн бұрын

秋の最強『おもてなしスイーツ』渋皮煮の作り方。
丁寧にアク抜きをすることで風味豊かに仕上がります♪
一度食べたら感動すること間違いなしの逸品を是非ご賞味あれ!
▼チャンネル登録宜しくお願いします。
bit.ly/3nDUUfx
▼ご質問やお料理リクエストはコチラ♪
forms.gle/bjyA...
▼書籍出版 絶賛発売中!
『「田舎そば川原」恵美子さんの料理帖』
 KADOKAWA出版
 amzn.to/3jtSqNC
『ひとつひとつ、たいせつに。』
 SBクリエイティブ出版
 amzn.to/3HXfvTb
▼材料
栗:600g(皮付き)
塩:適量(虫出し・虫止め用)
食用重曹:小さじ3(3回に分ける)
三温糖:300g(お好みの砂糖でOK)
▼ポイント
座の際に包丁を入れて剥く
無理に剥かない
温度を保てるホーローや鉄の鍋がおすすめ
アク抜きは3回に分けてじっくりと
繊維に沿って縦に指でこする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼関連動画
栗とキノコの炊き込みご飯の作り方
• 栗とキノコの炊き込みご飯の作り方|もち米+野...
栗ご飯の作り方『栗の剥き方』と『栗の色を鮮やかにする』方法
• 栗ご飯の作り方『栗の剥き方』と『栗の色を鮮や...
【本格】焼き栗の作り方|栗の虫だし、虫止め方法
• 【本格】焼き栗の作り方|栗の虫だし、虫止め方...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼田舎そば川原 【定休日:木曜、金曜】
住所:香川県仲多度郡まんのう町炭所東3239-1
店主:川原恵美子
Twitter: / inakasobakh
Facebook: / inakasobakaw. .
Instagram: / iks_kawahara
地図:goo.gl/maps/zy...
#渋皮煮 #栗料理 #栗スイーツ #栗レシピ
▼このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください
bit.ly/3E3LbEZ

Пікірлер: 57
@よん-j2e
@よん-j2e Жыл бұрын
子供の頃、向かいの家に住んでいた料亭のご主人が作って下さった渋皮煮が懐かしく、いろいろな動画のレシピを参考に何度もチャレンジしています。 こちらのレシピが懐かしの味に一番近く、栗も柔らかく炊くことができて嬉しくなり 思わずコメントしてしまいました。 明日、実家の母にも届けたいと思います。ありがとうございました!
@平井みすづ
@平井みすづ Жыл бұрын
栗をたくさん頂いたので、動画を見て渋皮煮を作ってみました。手間がかかることは知ってましたが、本当に1日がかりでした。でも本当に美味し渋皮煮ができました! 以前作ったときより格段に美味しかったです。 丁寧な説明でわかりやすかったです。ありがとうございました。
@黒磯
@黒磯 2 жыл бұрын
手間がかかっているのですね~。愛情ですね・料理って。 川原さん 季節の変わり目です、お元気にお過ごしください。
@love-sk8xs
@love-sk8xs Жыл бұрын
先日、笠間道の駅で栗を購入し渋皮煮を2日間かけて作りました。昨年、初めて作り見事に失敗しましたのでリベンジしました。鬼皮をむくのが難しく渋皮に傷をつけてしまい、栗ご飯の材料を量産しました。こちらの作り方で渋抜き、砂糖を加えて煮る方法で作りました。傷があるもののうち2個だけ水にさらし表面の渋皮の繊維を擦り落としているときに崩れましたが、それ以外は小さな傷があっても問題なく渋皮煮になりました。約2㎏作り瓶に保存したので、少しずつお茶受けにして楽しみたいと思います。動画の中で、いくつか失敗する原因と対策を説明されているのがとても役に立ちました。他のユーチューバーさんの動画には無い説明です。投稿者様はたくさん渋皮煮作りを経験されていると思いました。動画をありがとうございました😊
@ゆうり-k7d
@ゆうり-k7d 4 ай бұрын
今年になって初めて、渋皮煮に挑戦しています。色々な方の動画を参考に昨日までに3回作り、まずまずな出来でした。 けれど、本日、川原さんの作り方で作ってみたところ、今までで1番な出来上がりに😆 本当にありがとうございました😊 永久保存版です!
@お花屋さん-p7c
@お花屋さん-p7c 3 ай бұрын
昨年もお母さんの動画を見て作りました。今年も作りました。とても栗を簡単にむけて楽しく作れました。2回も作ったのですがまた作りたいです。あぁ、栗が欲しい!丁寧な作り方を教えてもらいありがとうございました
@piece_me
@piece_me 2 жыл бұрын
田舎の庭で、栗の実がたくさん取れました。もうすぐ帰省するので、渋皮煮に挑戦してみます。これからも、栗のレシピを楽しみにしています。
@れっくん-f8x
@れっくん-f8x 2 жыл бұрын
仕上がりの色がとてもきれいで美味しそうです。 1年に1回、家族でワイワイしながら作ったら楽しそうです🌰
@三沢和祐
@三沢和祐 2 жыл бұрын
🌰今日もごちそうさまでした🌰さっそくつくってみます🌰ありがとうございます🌰次回も楽しみです🎃🐰
@henohe
@henohe Жыл бұрын
全然煮崩れませんでした。初めて作りましたが、かなり上手く評判のいい渋皮煮が作れました。 去年食べたブランデー入のものに憧れ、洋酒を入れてつくり、大変満足なものに仕上がりました。ありがとうございました!
@junko7576
@junko7576 4 ай бұрын
ありがとうございます。どのチャンネルよりも一番わかりやすかったです😊
@ぷい-u7f
@ぷい-u7f 2 жыл бұрын
母が栗大好きなのでこのレシピを紹介したいと思います😆💖
@こけめ-p6i
@こけめ-p6i 2 жыл бұрын
作ってみました!初めてで完璧には出来なかったけれど、美味しくできました!ポイントポイントで大事な事をしっかり教えてくださりありがとうございました😊
@たか子竹川
@たか子竹川 Жыл бұрын
栗を、頂きました。 先生のレシピどうりに、いたしましたら、とても柔らかくて、美味しかったです。有り難うございました。
@-aoi-katoya
@-aoi-katoya 2 жыл бұрын
この時期はやはり🌰が美味しい季節ですね☺️
@ht3304
@ht3304 2 жыл бұрын
毎年母と祖母が美味しい渋皮煮を作ってくれていました。私も昨年から作り始めましたがうまく作れず😥 昨日も失敗…。 動画で勉強して、次は川原さんのレシピで作ってみます!
@cana5com
@cana5com 2 жыл бұрын
ちょうど渋皮栗買って、どうするか困ってたところだったww 真似してみます🌰🌰🌰
@lucky_nandesu.
@lucky_nandesu. Жыл бұрын
朝からやってて、今やっと砂糖を入れて炊き始めました。残り4時間…😂栗の皮剥きで手を何度も怪我しましたが、これだけ丁寧にしたのは初めてなので出来上がりが楽しみです!
@金子京子-u2u
@金子京子-u2u Жыл бұрын
先生のレシピ解りやすいので大好きです 美味しくできました‼️
@勝蔵-h3j
@勝蔵-h3j 2 жыл бұрын
これは美味いぞ😊
@cookingwithmimmo
@cookingwithmimmo 2 жыл бұрын
素晴らしいレシピ、どのように良い
@深見功次郎
@深見功次郎 4 ай бұрын
田舎そば川原さん以前テレビで拝見 しました!美味いよねぇ~渋皮煮!
@みゆあ-m9y
@みゆあ-m9y Жыл бұрын
あく抜き時に、ゆっくりと30分かけて冷やすと、皮が爆発しない…と、丁寧に教えてくださっているのに、待てない私は、さっさと栗を取り出し、急激に冷やしてしまい、まんまと爆発しました😭次作る時は、気をつけます😂
@haruchimonjori
@haruchimonjori 3 ай бұрын
同じく待てない😂
@t.f114
@t.f114 Жыл бұрын
川原さんの言う通りゆるゆるっと煮ました。傷がついた栗も崩れずに柔らかくにるのとができました。裂けないポイントがわかった気がします!でも、私、みぎの親指の爪が痛くなりました。小さい包丁で熱いうちに剥くのもポイントなのかな😄
@中村健司-v1p
@中村健司-v1p Жыл бұрын
もうすぐ秋。でも、まだまだ暑い夏が続いてますがはやく涼しい秋が待ち遠しいと感じます。 クリ🌰は秋の風物詩の一つ。 美味しいそうな渋皮煮。 因みに私は茨城県在中ですが、同じ茨城県の笠間市の方でも生産してます。 (ただ、私は茨城県の高萩市に在中してます。) 笠間産(?)のクリを使って作ってみようかと思います。
@アトム-p4d
@アトム-p4d 4 ай бұрын
美味しすぎて次の日また作りました❤ 最高に綺麗に出来ました😊 お友達に自慢出来るしぶ皮煮🌰です💓 ありがとうございました😄
@toyokotakahashitny
@toyokotakahashitny 4 ай бұрын
昨年もこちらを参考に栗の渋皮煮を作らせていただきました。とても分かりやすくてありがたい動画です。お蕎麦も食べに行きたいです。どうぞ身体に気をつけてお元気でお過ごしください。ありがとうございました✨💓✨
@まそ
@まそ 2 жыл бұрын
丹波栗が手に入ったので 渋皮煮初挑戦で今作ってます みまもりアク取りが地味すぎる作業ですが、美味しい栗を食べたいので頑張ります‼️
@AK-kf4yv
@AK-kf4yv 10 ай бұрын
母がものすごい伊予弁なのですが、なんだか母と話してる気分になりました☺️✨
@Zちゃん-h2e
@Zちゃん-h2e Жыл бұрын
いただいた立派な栗で初めての渋皮煮に挑戦してみたく、ご縁でこちらに辿り着きました。 おかげさまで作ってみましたらとてもうまい具合にできました。😊 四国丸亀の祖母も懐かしく思い出しました。 優しく丁寧に教えていただいてありがとうございました😊
@ryutaka7346
@ryutaka7346 2 жыл бұрын
どうしてもうまく出来なかったけど此れを参考にやってみますね。
@aaa-lo9qz
@aaa-lo9qz 2 жыл бұрын
川原さんのお顔見るだけで癒される
@happytown1215
@happytown1215 2 жыл бұрын
美味しいものを頂くには、すごい手間暇がかかる物ですね。栗の渋皮煮がこんなにも大変な工程を経ているとは思いもしませんでした。
@momo-pd8fl
@momo-pd8fl Жыл бұрын
数年前から渋皮煮🌰を毎年使っています。 ポイントが凄くわかりやすかったです💖今から作ります♬
@かーりんハロ
@かーりんハロ Жыл бұрын
今日は、こちらのレシピを参考にして、楽しんで挑戦しています 川原さん、いつも楽しんでいます ところで、川原さんは、本は出版されていましたでしょうか? ぜひ、購入したいので、教えてください
@のりちゃん-q8m
@のりちゃん-q8m 2 жыл бұрын
保存のしかたを 知りたかったです 栗が大好きで毎年買いますが 保存ができず 1日2日でなくなり 悲しいです 実家から届いた栗は、冷凍してみてしたが やっぱり美味しくないです 一ヶ月ももつなんて どんな感じで保管するのでしょう お正月の茶碗蒸しにも使えそうで 知りたかったです また動画楽しみにしてます
@inakasoba-kawahara
@inakasoba-kawahara 2 жыл бұрын
鬼皮ごと冷凍して、食べるときに取り出してお湯にしばらくの間浸けておいて鬼皮・渋皮を剥きます。お鍋に砂糖水を入れてそれに一晩浸けて、朝それを炊きます。炊くときにひとつまみの塩を入れて湯がくと甘みが出ます。それを料理に使うと美味しいと思います。 剥いたものを冷凍する場合は、ナイロンの袋に入れて空気を抜いて冷凍する。それを食べる場合は、砂糖水に一晩浸けて、朝それを炊く(塩を入れて)。
@のりちゃん-q8m
@のりちゃん-q8m 2 жыл бұрын
@@inakasoba-kawahara ご丁寧なお返事ありがとうございました 砂糖水はやったことなかったです 今年は栗がずっと食べれそうです ありがとうございました 動画繰返し見てます また楽しみにしてま😄
@ムクマイ
@ムクマイ Жыл бұрын
根気よく作ってみました♪とっっても美味しく、見栄えよく✨作れました😊ありがとうございました✨。𓂃◌𓈒𓐍チャンネル登録ポチ👆♡
@wizozc63949
@wizozc63949 2 жыл бұрын
この作り方・レシピ好き、どう美味し見たい、ごありかとごさいます。👍くるみ好き。
@今門凪海-e6e
@今門凪海-e6e 4 ай бұрын
こんにちは! KZbin 見をさせていただいて栗の渋川煮を作ってみたのですが味も染み込まず栗も固く、渋みも残るのですが原因わかったりしますでしょうか?
@おきな信天翁
@おきな信天翁 Жыл бұрын
おいしそうです、味付けはマネしたいです でも 圧力鍋使って蒸した方が鬼皮むけやすいほうが気がします あとナベをあついまま冷蔵庫に入れるのは冷蔵庫メ-カの人は大声でヤメテクレ-----と酒にそうですね
@だめ-x6h
@だめ-x6h 4 ай бұрын
何個か煮崩れしてしまいました、、崩れたものをアレンジしておいしく食することは出来ますかね😢
@hmmimi2837
@hmmimi2837 5 ай бұрын
こんにちは! 出来上がった渋皮煮、美味しくできた栗もありますが、身が締まって?固くなってしまった栗が何個もありました😢 何が原因だったのかわかりますか? 一緒に作ったのになぜでしょう、、💦
@koyo2437
@koyo2437 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ時間 かかりますね 3時間ぐらいかかってるんじゃ無いのかな? ぜひ栗坊主で皮剥いだ後から調理した動画が見たいです。
@channel_kate
@channel_kate Жыл бұрын
初めまして。色んな渋皮煮の作り方があって迷っています。 1つ質問なのですが、味付けの前に、重曹を抜くために水だけで茹でるというやり方があります。 先生の作り方の場合は、それがなかったので、 3回に分けてゆっくり冷ますからそれは不要という理解で合ってますでしょうか?
@inakasoba-kawahara
@inakasoba-kawahara Жыл бұрын
はい、どちらでも大丈夫です~!お好みで調整してください~!
@rurikokobori7887
@rurikokobori7887 2 жыл бұрын
渋皮煮を作っている途中でふと疑問に思ったのですが、煮ている時は蓋はしないほうが良いのでしょうか?出来上がりが変わってくると思ったので、教えていただけると、幸いです🙇‍♀️
@inakasoba-kawahara
@inakasoba-kawahara 2 жыл бұрын
蓋はしない方が良いです!温度がこもって割れやすくなるんです。 渋抜きの場合はダメですが、味付けをしてから蓋をどうしてもしたい場合はキッチンペーパーをかぶせれば良いと思います。
@rurikokobori7887
@rurikokobori7887 2 жыл бұрын
ご丁寧に、理由までありがとうございます✨🙏✨蓋をどうしてもしたいわけではないので、次回から蓋なしで作ってみようと思います😊
@kaho0726
@kaho0726 Жыл бұрын
作ったけど、栗虫がすごくて、、、残念、、虫がいない栗で作りたいなぁ、、
@tomotomo3048
@tomotomo3048 2 жыл бұрын
こんばんは!栗の渋皮煮美味しそうです👏✨大粒の栗見つけたら自分へご褒美に作ってみたいと思います👍💕為になる素晴らしい配信をありがとうございました(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ❤⃛🍀*゜
@aidaarapbaeva9777
@aidaarapbaeva9777 2 жыл бұрын
👍👍👍👍👍🌸🌸
@英子渋田
@英子渋田 2 жыл бұрын
栗は、手間、ひと手間が有れば、できますか🉑 食べに行きたい( ◜‿◝ )♡
@seiichihanzawa3949
@seiichihanzawa3949 2 жыл бұрын
こんな人と結婚したい。❤
@雅枝樋口
@雅枝樋口 Жыл бұрын
や にた
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
How to make wormwood dumplings | 3 tips for long-term preservation of naturally dried wormwood
11:59
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 233 М.
How to make honey lemon (honey pickled lemon / candied lemon) | Long-term storage method
8:02
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 902 М.
【保存版】豚の角煮の作り方|圧力鍋不要!トロトロ角煮レシピ【基本】
12:00
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 1,7 МЛН
和食のプロが作る!秋の味覚【栗ご飯】炊飯器でもOK!
19:59
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 249 М.
【徹底検証】栗の皮を簡単に剥く方法
13:49
食べトレディオチャンネル
Рет қаралды 220 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.