【激ムズ】「狂言を謡って進むすごろく」やってみた #86

  Рет қаралды 5,536

ゆる音楽学ラジオ

ゆる音楽学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 24
@大久保史生
@大久保史生 5 ай бұрын
カフェに伺った時、黒川さんにこのすごろくを広げて見せて頂き、すごろくに載っているかわからないながら、ぶすの話を出したのですが、動画でも解説して頂いていてちょっとうれしい気持ちになりました。
@みね-t9q
@みね-t9q 5 ай бұрын
興味深かったー。 そういや加賀藩では藩が町民に能を奨励するレベルで能が盛んだったとかで、植木職人が仕事しながら口ずさむから「空から謡が降ってくる」って言葉があるとかなんとか(うろ覚え)とTVで言ってて、謡が降ってくるって綺麗な言葉だなあと思った記憶
@chisa1927
@chisa1927 4 ай бұрын
三番叟、わかりやすく左右対称な形の漢字で名前が組み立てられてますね。祈用の謡と言われても納得しやすくネーミングだと思いました。
@aiuo3123
@aiuo3123 5 ай бұрын
いろいろな能・狂言のあらすじをぎゅぎゅっと聞けて楽しかったです!効果マスの効果がおもしろすぎますね、、、 奏双六もぜひ!
@sonnnabakana
@sonnnabakana 5 ай бұрын
8番ラーメン、ラーメンの異変があったらすすらず退店してなかったらすするタイプのホラーゲームかと
@シャニル
@シャニル 5 ай бұрын
好きなバンドの曲とかで作るとオフ会で盛り上がりそうですね
@hondacreo3311
@hondacreo3311 5 ай бұрын
一部は民俗学っぽい内容でもありましたね。とても興味深く拝聴いたしました! すごろくゲームとしてプレイして楽しいかは分かりませんけど、「これなんだろ」と調べながらは楽しそうですねw
@ミホストローネオレンヂ
@ミホストローネオレンヂ 5 ай бұрын
長唄の三味線を“ちょこっと”やってた事があるのですが、三番叟とか小鍛冶とか、「長唄にもあるぅ〜」とか思い出しながらも、 具体的な意味とかストーリーとか、私もよく分かっておりません😇 「日本の教養」って仰ってましたが、まさにその通りで、能・狂言を下敷きにした古典芸能ってけっこうありますよね… 私もまた弾きたい&勉強したいです
@明智多喜子
@明智多喜子 5 ай бұрын
長唄の『賤機』は『隅田川』ですね。総じて江戸時代の人々は教養高い。
@lilede44
@lilede44 5 ай бұрын
狂言だけの公演もありますよ! 是非お二人で行ってみていただきたいです。 能も、ストーリーほとんどセリフや謡で説明されるし、有名な古典などのお話が多いので(源平とか)、チケット購入したらちょっと調べておけば当日も楽しめると思います。
@hghg1416-b1g
@hghg1416-b1g 5 ай бұрын
11:41 このあらすじ聞き覚えがあるな〜と思ったら、「にほんごであそぼ」でやっていた演目でした。懐かしい……。
@reo2017
@reo2017 5 ай бұрын
昔住んでた近くにあった8番ラーメンとか、去年たまたま見に行った能の小鍛治とか、知ってるものがいろいろ出てきて嬉しい(^^) 能、狂言は難しいですが民俗学にも近い話なので、次回どんな風に話題が広がっていくか楽しみにしてます!
@Kokaji_ENL
@Kokaji_ENL 5 ай бұрын
どーも、ハンドルネームに「小鍛冶」を用いていますw それはそうと、「養老伝説(酒の湧く泉)」は、「三度栗伝説(一年に三度実る栗)」などの前説としても用いられることがあるので、民俗学的にも重要ですね。たいていは、酒の湧く泉を不心得者が汚して酒が湧かなくなってしまったので、その代わりに弘法大師あたりの能力者が「三度栗」を植えるというストーリー仕立てになってます。
@米田-g5l
@米田-g5l 5 ай бұрын
マーモットTシャツめっちゃいいですね!
@nyandangoo
@nyandangoo 5 ай бұрын
転がらないサイコロかわええな。8番ラーメンは岡山にもあります(…今もあるのかな) 奏双六!ソプラノリコーダーで吹けるようにしておいて参加できる自分を想像だけしてみました。
@Shirataki-Whitefall624
@Shirataki-Whitefall624 5 ай бұрын
半年ほど前に金沢行ったばっかりだったので金沢駅のゴーゴーカレーとか8番らーめんとかでニヤニヤしてしまった
@明智多喜子
@明智多喜子 5 ай бұрын
『小鍛冶』は小学生の頃長唄の稽古でやりましたが、相性が悪かったかちっとも憶えられず、何十年経っても親や師匠だった伯母にからかわれ、続けております。 で、当時習った時のアクセントでは、こ(高)か(中)じ(低)と上から順に降りてくる感じです。二択で言うなら(高)(低)(低)。 お江戸の所産ならこれで正解。西の文物のオリジナルだと、もしかしたら関西弁的アクセントかもしれません。 浦下さんの謡のモノマネ、上手いな〜。能のオーケストラである地方の皆さんの謡は倍音出まくりで、心地よ過ぎて寝ます。私、ラヴェルも好き過ぎて寝たことありますけど。
@gachachance
@gachachance 5 ай бұрын
百万石の前田家の 筆頭家老が 加賀本多家で5万石の禄高が有りました しかし徳川将軍家からすると陪臣(家臣の家臣)なので 大名では有りませんでした
@白梅みさと
@白梅みさと 5 ай бұрын
謡だ!♯64 民族舞踊から心待ちにしていました!
@明智多喜子
@明智多喜子 5 ай бұрын
クラシック版の欲しい!『奏双六』出来たら買います!
@早川眠人
@早川眠人 5 ай бұрын
1:50 国道8号沿いで創業したので8番らーめん
@surareen5397
@surareen5397 5 ай бұрын
ゆる学グッズ案がもりもり出てきた回ですね
@ToshieKenney
@ToshieKenney 4 ай бұрын
奏双六の場合、反復記号類や転調記号を入れたら面白いかも
@ぺったん-h8z
@ぺったん-h8z 5 ай бұрын
サンバソウって言われると石鯛の幼魚のほうが思い浮かんじゃう
رحلة إلى الجنة وكأنك تراها! | بودكاست وضّاح
3:12:51
إذاعة شِيم
Рет қаралды 1,2 МЛН
現代音楽の楽譜は「絵」#82
52:04
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 20 М.
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
免許更新をすっぽかして晒し上げられた話 #87
50:27
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 12 М.
「野菜をコトコト煮込まない」はなぜキモいのか?#357
43:35
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 123 М.
すごろくカルタ令和版
3:06:22
ちんけんいち
Рет қаралды 129 М.
【民俗学(俗信)】9割が知らない身近な呪いと禁忌の世界
17:53
故きを温ねる【民俗学・日本史の雑学ゆっくり解説】
Рет қаралды 7 М.
科学はなぜ不正を生むのか?#34
52:50
積読チャンネル
Рет қаралды 87 М.
キリスト教は、魚から始まった。#86
37:07
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 13 М.
最高の作曲家が、金のために書いた曲 #88
38:57
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 8 М.
動物学者が宇宙人の姿をマジメに考えた結果……【宇宙人1】#86
33:55