KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【東北帝國大學】単項式 × 三角関数の積分【戦前入試問題】
28:45
【京大2007】数列が有限値に収束する条件は?【数列・極限】
23:06
VIP ACCESS
00:47
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
To Brawl AND BEYOND!
00:51
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
【京大2001】積分と極限の融合問題|大学入試 数学 過去問
Рет қаралды 43,921
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 29 М.
最難関の数学 by 林俊介
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@山本一統-c4j
4 жыл бұрын
丁寧な解説だけでなく、解法の背景を説明してくれるのが非常にありがたいです
@884
4 жыл бұрын
ありがとうございます!嬉しいです♪
@ネコ戦士
4 жыл бұрын
詰められるもの全部詰め込んでみました!って感じの計算式や……
@884
4 жыл бұрын
数学 III の知識・技術を全部盛り込んだ感じですよね。
@ぶん-g7j
10 ай бұрын
これはまじで1問解くだけで死ぬほど学べる
@タルトタタン-n2z
3 ай бұрын
とんでもなく良問ですね、、思考過程を示してくれるのがありがたいです
@884
3 ай бұрын
こちらこそ,コメントありがとうございます。お役に立てているようでよかったです!
@夢と希望-d8y
3 жыл бұрын
まじですごい、こんなわかりやすい
@884
3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-hakihakihakihaki
3 жыл бұрын
まじで頭いいなこの人。 全く間違えず噛まずに、こんな複雑なの説明できんて普通。
@884
3 жыл бұрын
そう言っていただけて嬉しいです! でも実は裏ではたくさん喋り直しをしています笑
@こんにちはみなさん-q6g
Жыл бұрын
この問題マジで大好き
@884
Жыл бұрын
わかる
@とある京都の劣等生
9 ай бұрын
この解法を使う背景まで整理してくれていて、他の問題にも活かせるヒントが得られるわかりやすい解説でした!
@884
9 ай бұрын
お役に立てたようでよかったです!
@suwamasak111
3 жыл бұрын
過去問やっててただの減衰曲線やろと思っとったら違った
@d月
3 ай бұрын
なんでその置き換えにしたのか、って背景もきっちり説明あって非常に参考になりました
@884
3 ай бұрын
お役に立てているようでよかったです!
@alexhuang6396
3 жыл бұрын
Love this channel ❤️.
@884
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@kuwagata1105
3 ай бұрын
コメント失礼します。この問題は最初でシグマをn^2まで取ってると思うのですが、この京大の問題ってnが自然数であることが大前提じゃないと解けないですよね?
@884
3 ай бұрын
n が自然数でない場合でも,(だいぶ議論は面倒になると思いますが) 極限を求めることはできるはずです! 動画では,勝手に n を自然数だと思い込んで解説してしまいました💦
@TV-yh7yw
Жыл бұрын
実戦講座問題集であったな
@ヒマヲモテアマスノカミ
8 ай бұрын
最後の平均値の部分の極限だけ解けなくてまじで悔しい…
@葵東堂-c2d
9 ай бұрын
これ平均値の定理で示さないと駄目ですか?
@884
7 ай бұрын
いえ!平均値の定理を持ち出すことは必須ではありません。 たとえば t := −π/n とすると (1−exp(−π/n))/(π/n) = (1−exp(t))/(−t) = (exp(t)−1)/t となり,n → ∞ で (最右辺) → 1 となることがわかります。 動画では,どういうわけか周りくどい手法で極限を考えていますね……。反省。
@NEMMIVEA
11 ай бұрын
本当に初歩的な質問申し訳ございません なぜ区間の数がn^2になるのでしょうか?
@ぺんぺん-i8x
10 ай бұрын
nπまでの積分をπ/n周期で分割してるから最後の周期はn^2個目になる 実際jにn^2代入すればn^2•π/nでnπに一致する
@青山裕史-g8z
4 жыл бұрын
とある広告動画から視聴→チャンネル登録まで一瞬でやらせて頂きました 久々に解説系動画で好みのものを見つけられてありがたいです
@884
4 жыл бұрын
おーありがとうございます!とても嬉しいです。 最近は大学入試問題の解説が中心です。ぜひ他の動画もご覧ください⭐️
@早坂健一
2 жыл бұрын
あまりに昔のことなのでうる覚えですが、確か挟み撃ちを使って解いたような記憶があります。
@飛車角行
2 жыл бұрын
sinの絶対値の時間平均が2/πだから、expの−1乗を0〜∞で積分した値である1に2/πをかけた2/πという値が答えであることは予想できますね。 僕ははさみうちの原理を用いました。
@xy8066
4 жыл бұрын
これ最初やった時はムズいと思ったなぁ
@884
4 жыл бұрын
よく理系の第 1 問に登場する積分と比べると,結構高難度ですよね。
@minase3760
3 жыл бұрын
これを誘導なしで出してくるのが京大って感じがする。誘導があっても結構難しいと感じるけど、これは京大受験生でも時間内に全ての議論できた人は少ないんじゃないかなぁ。
@884
3 жыл бұрын
問題文がシンプルで,でも色々考えることがあるという意味で,いかにも京大という感じですね。 数値だけでも完答できた人はそんなに多くないと思います。
@scarlett1195
3 жыл бұрын
グラフと計算の対応付けがあるとより説明がわかりやすくなると思いました!
@ヒロヒロ-h1x
4 жыл бұрын
3:10で区間がn倍されるのは何故ですか?
@884
4 жыл бұрын
nx = y というふうに変数変換しているからですね! 元の積分区間は x の値での話なので,それを n 倍し,y の言葉に言い換えているというわけです。
@ヒロヒロ-h1x
4 жыл бұрын
@@884 理解しました ありがとうございます😊
@h3rmystery646
4 жыл бұрын
昨日丁度やったやつだw 丁寧な解説を聞いて更に理解が深まりました。ありがとうございます😊
@884
4 жыл бұрын
ほんとですか! こちらこそ,ご視聴ありがとうございます😊
@user-if7il7mx6q
4 жыл бұрын
どっかで lim(n→∞)∮[0→π](πx-x^2)|sin(nx)|dx を求めよって問題見たことある。復習がてらにどうぞ。
@うっすおらっす
4 жыл бұрын
解く気はさらさらなく解説をいきなり見た
@884
4 жыл бұрын
ええんやで
@村野浮穂
2 жыл бұрын
h→0で(e^h-1)/h→1となることは、 任意のxに対し{e^(x+h)-e^h}/h=e^x (e^h-1)/h→e^x(h→0)が成立する、すなわち(e^x)’=e^xであることと同値ではないのですか? 既出の質問でしたら申し訳ありません。
@murasaki-shikibu-ton
3 жыл бұрын
これ初めて解いた時1時間かかって、本番こんなん絶対無理やと喘いだ
@884
3 жыл бұрын
積分計算が好きな人はサクサク進められると思うのですが,そうでないとキツいですよね。 数学 III の知識を総動員するので。
@sekqi9489
3 жыл бұрын
すべて基礎の組み合わせですね。 京大は良問ばかりです
@884
3 жыл бұрын
大問全体で見ると手数がかかりますが,やっている計算自体は数学 III の基礎的なものばかりです。 その意味で,これはほんとに良問ですね。
@狙撃手-g1r
3 жыл бұрын
もしかして複素数平面、二次曲線、極座標以外全部入ってる…?とてもいい問題で解説も分かりやすくて感動しております!
@884
3 жыл бұрын
数学III の様々な要素が盛り込まれている良問です。 広義積分とも関連しています。
@naonano7407
4 жыл бұрын
平均値の定理で極限を議論したところは公式通りの形とずれてはいるものの−n分のπがゼロに近づくことを書けば平均値の議論なしで用いても正しい答案として成立しますか?
@884
4 жыл бұрын
その部分の記述は,結局 (e^h - 1)/h →1 ( h → 0) を認めるかどうかにかかっていますね。 教科書等でそれが紹介されていれば,問題ないですね。 個人の感想としては,大問の中での 1 箇所にすぎないので,平均値の定理を使わなくてもいいと思います。
@naonano7407
4 жыл бұрын
@@884 ありがとうございます。僕は一般的な公式として認識していたので教科書などを見てみます。
@884
4 жыл бұрын
ぜひそうしてください!
@yamada9402
4 жыл бұрын
Focusとかチャートとかでは対応できないです。どしたらいいんですの
@884
4 жыл бұрын
個人的には,Focus Gold や青チャートの章末問題と同程度か少し難しい程度という印象です。 その辺りの参考書をちゃんと演習すれば,今回の問題も解けると思いますよ〜
@yamada9402
4 жыл бұрын
@@884 返信ありがとうございます。 そこまでしっかり取り組みたいと思います
@せかい-l1n
4 жыл бұрын
やさ理に頻出問題として扱われてた
@884
4 жыл бұрын
やさしい理系数学(大嘘)
@たく-f8v
4 жыл бұрын
それはsinXじゃなかったっけ?
@日山元晴
4 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 質問失礼します。 僕は、 ∫0→π e∧-t/n|sin(t+kπ)|dt =∫0→π e∧-t/n|sint|dtとして計算 したのですが、 この変換はしても良い変換なのでしょうか? ∫0→π|sin(t+kπ)|dt=∫0→π|sint|dtとしても 良いことは理解しています。
@884
4 жыл бұрын
問題ありません。 なぜなら,任意の整数 k について |sin(t+kπ)| = |sint| が成り立つからです!
@日山元晴
4 жыл бұрын
返答ありがとうございます! 京大を受験する上でやはり 細かい論証ミスが命取りだと考え 質問させて頂きました。 今後も拝見させていただきます。
@YoshiYoshi449
2 жыл бұрын
減衰振動曲線の下半分折返しですね。物理的にもよく出てくる式ですし、定石問題なので京大レペルなら本番で落とせないですね。
@884
2 жыл бұрын
その通りです! 絶対収束性など細かいところはさておき,値自体は正確に求められるようにしたいところです。
@yuukinishimura9346
4 жыл бұрын
めちゃ似たの、大数の数3演習でちょうど今日見たけど、sinの中にnがあるだけで全然むずいなあ…もう一日考えます、おやすみなさい
@884
4 жыл бұрын
おやすみなさい〜😴
@yuukinishimura9346
4 жыл бұрын
キタ!区分求積を使って解けた! 広義積分出てきちゃったケド
@884
4 жыл бұрын
素晴らしい!🎉
@yuukinishimura9346
4 жыл бұрын
@@884 しかし、nが整数の場合のみで考えているので、おそらく回答に書いたらおそらく0点です…かね(>_
@884
4 жыл бұрын
あれ,僕も自然数を前提としていました。 まあこの問題については,n を自然数としても問題ない気がします。
@user-xd3tt5mo3d
3 жыл бұрын
(1-e^(-π/n))/π/nの極限計算は単純にh=-π/nとおくのではダメなんでしょうか、、、?
@884
3 жыл бұрын
それでもおそらくちゃんと点をもらえると思います! 動画では,その極限,つまり t → 0 で (exp(t)-1)/t → 1 を所与のものとしないで導いた格好です。
@user-xd3tt5mo3d
3 жыл бұрын
@@884 その極限が1であるということとe^xの微分がe^xであるということは定義から同値ではないのですか?何度も質問してしまいすみません。
@884
3 жыл бұрын
@@user-xd3tt5mo3d 半ば屁理屈ではありますが,それらは同値ではありません。 t → 0 で (exp(t)-1)/t → 1 と同値なのは,exp(x) の導関数が exp(x) であることではなく,exp(x) の x = 0 における微分係数が 1 であることです。
@user-xd3tt5mo3d
3 жыл бұрын
@@884 わかりました、解答ありがとうございました!
@かすじる-n9r
4 жыл бұрын
exp(-y/n)が減少関数なのを使ってexpを外に出して (1/n)exp{-(j+1)π/n}∫|siny|dy
@884
4 жыл бұрын
はさみうちの原理でちゃんと答えを出せるのであれば,その方法もありです!
@aigisace6615
2 жыл бұрын
e^-xを0からnで積分して、それをn→∞で計算した値×2/π(sinカーブが接する長方形とsinカーブの囲む面積の比がπ:2に言及)でカバリエリの原理の考え方も述べれば、丸が貰えるでしょうか?
@884
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実のところ,それがどう評価されるか全くわからないんですよね。 というのも,長方形の場合はおっしゃる通り面積比が π : 2 になるわけですが,本問の場合は減衰する指数関数のグラフによって囲まれているので,面積比が π : 2 になることは自明ではないと思うんです。 僕が受験生だったら,その考え方は心の中で検算するのに用いる程度で,答案には書かない気がします。正直ビビってしまいますね🤣 (もちろん,ご指摘のような考え方ができること自体は,柔軟でとても素晴らしいと思います!)
@aigisace6615
2 жыл бұрын
@@884 なるほど。貴重なご意見ありがとうございます!
@あー家
3 жыл бұрын
久しぶりに頭痛くなった…
@884
3 жыл бұрын
すまんな
@鈴木雄太-b5p
3 жыл бұрын
解けなくて悔しいです!! やっと理解できました。
@884
3 жыл бұрын
根気よく考えて,最終的に理解できたのであれば素晴らしいです!
@収集情報-v4l
2 жыл бұрын
最難関だけでなく準難関などの良問・頻出問題解説して頂けたら嬉しいです😖🙏💦
@884
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 当面の間は東大・京大の入試問題に絞る予定ですのでご了承ください!
@mathseeker2718
3 жыл бұрын
難しかったです。単なる計算問題に見えて、まさに色んな知識、手数を要する問題でした。 2001年というと、私が現役高校生の頃に京大を受験した時ですから、受験本番この問題に出会ったのでしょう。全然記憶にありません。たぶん解けなかったのでしょう。 結果、僅か足りずに不合格でしたから、この問題をきちんと解ける力があれば合格だったのでしょうね。学び直し頑張ります。
@884
3 жыл бұрын
数学III の知識を総動員するような問題でした。 引き続き勉強頑張ってください🔥
@転結起承-y7o
3 жыл бұрын
はさみうちで解いたんだけれども、答えが同じだから合ってるってことでいいのかな
@884
3 жыл бұрын
はさみうちで同じ答えが出たのであれば,問題ないと思います。 (この問題は,収束性の議論がどこまで期待・要求されているのかよくわからないんですよね。そもそも n も,自然数とは明言されていないので。)
@ヘルエスタ珍走軍日本支部
4 жыл бұрын
e^-x(0-∞)の面積が1であることと、 |sinx|とy=1の面積比が2:πであることを知っていたので、問題を見た段階で2/πと分かりました。 実際に計算で解くとこんなにかかるとは驚きです。
@884
4 жыл бұрын
まともに答えを出そうとすると,なかなか手間がかかります。
@michaelxie3224
3 жыл бұрын
この質問は、2019年に中国で行われた大学院入試の数学の大きな質問とまったく同じです。
@884
3 жыл бұрын
結構計算量が多く難易度も高いので,大学院入試で登場してもおかしくない問題だと思います。 大学院入試であれば,収束性 (Comvergence) の証明もちゃんとしたいところです。
@usmasuda
4 жыл бұрын
極めて明快な説明。素晴らしい!天性の教育者ですね。 ただ、2:05 前後でホワイトボードの重要箇所が隠れてしまっている点が残念です。少し身体を右にずらすのがよろしいかと。
@884
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実は,ホワイトボードの左側にものを書くときに身体で隠さないようにするのって結構難しいんですよね💦 もっと練習します〜
@お茶だ-o5w
3 жыл бұрын
これ初見で解ける現役生いるのかよw
@884
3 жыл бұрын
結構しんどいんですけどね笑 世の中広いもんです。
@たま-z6n9k
4 жыл бұрын
手元にある入試原文でもnが整数とは明記されていないようです(鬼畜…)。 結局はn→∞とするので最初にn≧1を仮定するのはよいとしても、n^2≧1は必ずしも整数とは限りません。従って、Σの項数をn^2とした時点で既に拙いことになります。 おおよそ以下のように修正できるでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 被積分関数は非負であることに注目し、f=floor(n^2), c=ceiling(n^2)を用いて L := Σ{j=1, ..., f} I [j] ≦ (limの中身) ≦ Σ{j=1, ..., c} I [j] =: R …① と評価できる。 ここでLは、動画で極限を取る直前のlimの中身のうち、等比級数の和に関する 1 - e^(-nπ)の指数 -nπ を -π(f/n) で置き換えたものとなる(その他の変更は一切ない)。よってπ(f/n)の極限が分かれば、Lの極限も分かる。 Rについても同様で、 1 - e^(-nπ)の指数 -nπ を -π(c/n) で置き換えたものとなる(その他の変更は一切ない)。よってπ(c/n)の極限が分かれば、Rの極限も分かる。 1°) f > n^2 - 1 より π(f/n) > π(n - 1/n) →∞ であるから、 e^{-π(f/n)}→0 よって動画と同様に L→2/π …②。 2°) c ≧ n^2 より π(c/n) ≧ πn →∞ であるから、 e^{-π(c/n)}→0 よって動画と同様に R→2/π …③ 。 ①,②,③および挟み撃ちの原理により I = 2/π。■
@太郎太郎-w4r
4 жыл бұрын
「nを自然数とする」って書き忘れてたのを京大が認めてた気がします 京大が初めて問題を訂正したとかなんとか、
@たま-z6n9k
4 жыл бұрын
@@太郎太郎-w4r さんへ:そうなんですか? Googleっても、それらしき情報が見当たらないようですが…。
@高橋ライジング-x9o
2 жыл бұрын
なぜJが1からn^2-1なのでしょうか
@884
2 жыл бұрын
具体的にどこのことでしょうか?動画の時間などの大まかなもので構いませんので教えてください! ※ごめんなさい,すぐにはどこのことかわからなくて。
@高橋ライジング-x9o
2 жыл бұрын
@@884 返信ありがとうございます😊 4分10秒あたりのところです
@884
2 жыл бұрын
I_j と I_(j+1) の関係をみたいのですが,いま I の添字は n^2 までしか考えていないため,j+1 = n^2 となるところで打ち切っています。 ただし,被積分関数が三角関数 (周期関数) と指数関数の積であるため,べつに j = n^2 - 1 より大きいところでも今回の関係式は成り立ちます!
@高橋ライジング-x9o
2 жыл бұрын
@@884 ご丁寧な解説ありがとうございます😊
@884
2 жыл бұрын
いえいえ〜
@シャーロット-p3w
3 жыл бұрын
これは無限等比級数に落として、できますよね。
@884
3 жыл бұрын
そうですね! 指数関数と三角関数の積ですが,指数関数の特徴( x が同じ値増えたときの減少の割合はどこでも同じ)により,無限等比級数に落とし込むことができます。
@ととま-h9p
3 жыл бұрын
分からないと言うことが分かった
@884
3 жыл бұрын
すまんな
@mmmmm3581
4 жыл бұрын
河合のテキストにめっちゃわかりやすい誘導付きで載ってて、この動画みたいにコンパクトにされたような問題も出るかもしれないから、分けて考えろって授業終わりに言われてたけど、まさか京大で出てるとわww
@kk-dv2cf
3 жыл бұрын
えマナビスですか
@mmmmm3581
3 жыл бұрын
@@kk-dv2cf うん、
@kk-dv2cf
3 жыл бұрын
@@mmmmm3581 自分も昨日数さんのレベル5受けたとこです! 夏休み勉強頑張りましょう!
@ふっきー-v8c
4 жыл бұрын
ラプラス変換みたい
@884
4 жыл бұрын
そうですね!( e^-x をかけて積分しているので)
@freenote6751
3 жыл бұрын
Lim だけでもう無理なのに そこにインテグラルからエネミー指数、 sinまであるとか死ぬ😇😇
@884
3 жыл бұрын
数学 III 全部盛りって感じですよね。
@adgjmptw2723
3 жыл бұрын
プラチカにのってたやつや
@618ahmos5
4 жыл бұрын
大学入試で、この問題を解ける人って多いのでしょうかん?それとも初見である程度記述できれば良い方なのでしょうかん?(*・~・*)
@884
4 жыл бұрын
東大・京大合格者の上位層は確実に正解するイメージです! 計算がしんどいものの,問題の解き方自体はだいぶシンプルで,発想の飛躍もありませんので。
@618ahmos5
4 жыл бұрын
@@884 返信ありがたきことことお肉ですん。合格者平均点とかになると、無回答が多くなりますかねん?個人的には等比の発想までいけてしまえば、あとはそこまで難しくない印象でしたん。(*・~・*)
@884
4 жыл бұрын
積分計算の方針を立てられないとほとんど点がもらえないでしょうから,その意味では(おっしゃる通り)得点がはっきり二分されそうですね。
@618ahmos5
4 жыл бұрын
@@884 なるへそのことありけりですーん(✽ ゚д゚ ✽)ありがとでしたーん(*・~・*)
@マクローリン展開-d4h
4 жыл бұрын
東工大で似た問題出題されてたなぁと思ったら、sin(nx)とsin(x)の違いでした笑
@884
4 жыл бұрын
n が入って極限をとるとなると,途端に複雑になりますね。
@タングステンW-h6p
4 жыл бұрын
東工大の問題では出来たのにこの京大の問題では難しくなる。数学の魅力でもあり、いらつくところわら
@桜木秋水
2 жыл бұрын
難問にして良問・・・答えが直観や経験から分かる事は良くある.しかしそれを数学的に厳密に証明するのは至難の業です.あの四色問題も,古くから地図職人の間では常識として知られていた.しかし数学的に証明するには長い年月を要し,しかもコンピュータを利用しなければならなかった・・・ この一見するとバカバカしく無駄とさえ思える思考過程・・・ これこそが数学なのだ・・・
@海坊主-p5t
3 жыл бұрын
減衰曲線!?
@884
3 жыл бұрын
周期関数との積なので単調減少ではなく,その意味では減衰曲線とは呼びませんね。 (もちろん,マクロにみたら減衰していますが。)
@西野カナのファン
3 жыл бұрын
プラチカにあったなこれ
@884
3 жыл бұрын
シンプルな問題だし,いろいろな問題集に収録されているみたいですね〜
@ぱお-l1c
4 жыл бұрын
俺には数算じゃなくて算数がちょうどいいな。うんうん。
@884
4 жыл бұрын
すまんな。
@鮭鮪-s1o
3 жыл бұрын
学校の定期テストで似た問題出たー
@884
3 жыл бұрын
えらい問題出しますね......
@鮭鮪-s1o
3 жыл бұрын
しかも今まで問題集のテスト範囲そのまま出題とかだったから突然難易度爆上がりよwww
@Lauren-w6l
4 жыл бұрын
プラチカで何回もやって、やっとできるようになりました。これを初見でできる人なんかいるんですかね笑
@884
4 жыл бұрын
計算の方針さえわかればあとは手を動かすだけなのですが,どこから手をつけるか難しいですよね。
@Dr.Ks_Labo
4 жыл бұрын
sinの[0,π]定積分値2だからさ、sin絶対値をかけた面積は概略2/π倍になるんだね。周期→0に圧縮するならその値が答えになるだろ、という直観に一致しますね。答えだけでいいならこう考えてきちんと解かずに答え書いちゃう。記述式でこういう解答を書いた場合にどの程度の点数がもらえるのかな。
@884
4 жыл бұрын
おっしゃっていることはわかります。 sin の絶対値の積分は,平均すると 横幅 x 2/π になるということですよね。 ただ,それはあくまで見積もりであり,答案には書いてはいけないと思います。 部分点が答えのみに与えられている可能性はありますが,かなり少ないものと覚悟していいでしょう。 (参考になるかわかりませんが)東大で数学科がやっている授業の試験を受けたことがあるのですが,答えだけ合っていても点は与えられませんでした。
@AR-kk6bb
4 жыл бұрын
この解き方とは別の方法で解いたんですが、答えに0.027くらい差が出てしまいました。これは正解として良いのでしょうか??
@884
4 жыл бұрын
極限値の問題で正答と差があるということは,不正解であることを意味しています。
@kkkccc1790
4 жыл бұрын
さすがに自明すぎるときは微分可能なことを言及する必要はないですかね…?
@884
4 жыл бұрын
今回の動画でいうとどのあたりでしょうか?
@kkkccc1790
4 жыл бұрын
@@884 あ、平均値の定理のところです。 言葉足らずですみません……
@884
4 жыл бұрын
@@kkkccc1790 あーなるほどですね。 これくらいの関数であれば,述べなくても問題ないと思いますよ! ※本来,述べるべきではあります。
@kkkccc1790
4 жыл бұрын
@@884 了解です!
@天地万象皆我師
4 жыл бұрын
あざす(むずい)
@884
4 жыл бұрын
おっす(うん)
@ああ-o9u3l
3 жыл бұрын
こういう系の問題π分の形になりがち
@884
3 жыл бұрын
わかる
@ああ-q8c2t
3 жыл бұрын
極限苦手やー
@ハト麦-n8d
4 жыл бұрын
式からラプラス変換をイメージ出来たらグラフより方針が立ちやすそう。これnの偶奇が与えられてたら絶対値を外して気合で積分する人が増えて逆に正答率落ちそうw
@884
4 жыл бұрын
あー言われてみれば Laplace 変換の形ですね!
@paipai0254
4 жыл бұрын
中3です。理解できました!
@884
4 жыл бұрын
つよい
@さけにくら
4 жыл бұрын
これ高二の時定期テストにでて萎えた
@884
4 жыл бұрын
えぇ......
@こんにちは-z7j1y
4 жыл бұрын
弘前大の過去問にもこんなんあったなあ
@884
4 жыл бұрын
あらほんとですか!
28:45
【東北帝國大學】単項式 × 三角関数の積分【戦前入試問題】
最難関の数学 by 林俊介
Рет қаралды 10 М.
23:06
【京大2007】数列が有限値に収束する条件は?【数列・極限】
最難関の数学 by 林俊介
Рет қаралды 9 М.
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
23:05
【京都帝國大學】積分の難問に挑戦!【戦前入試問題】
最難関の数学 by 林俊介
Рет қаралды 126 М.
9:21
極限 中国人民大学
鈴木貫太郎
Рет қаралды 193 М.
8:35
数学オリンピック本選 問1【実数たちのダンスパーティー。の巻】
やたら楽しい数学
Рет қаралды 2 М.
12:54
東大入試数学| 答えが最も短い有名問題【2行で証明完了】
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:05
京大工学部の全貌を徹底的に解説しよう
いずてじょん
Рет қаралды 14 М.
12:03
【京大2007】難関大理系受験生は対策必須の積分問題|大学入試 数学 過去問
最難関の数学 by 林俊介
Рет қаралды 62 М.
7:57
Can you solve it? Simple problem of Kyoto University this year
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 213 М.
11:17
【大苦戦!】出身高校の偏差値で勝負!高校学歴ジャンケン!in早稲田【wakatte TV】#1014
wakatte.tv
Рет қаралды 453 М.
7:21
自分が京大受けた年の問題を解いてみた土曜の夜のvlog
わんこらチャンネル
Рет қаралды 70 М.
16:47
大学入試数学解説:東大2023年理系第1問[数III 積分]
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 52 М.
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН