【JRと並行する相鉄】相鉄線の貨物線、相鉄厚木線を見学。廃駅のような謎のホームも発見。

  Рет қаралды 147,998

鉄動画チャンネル/TETSUO

鉄動画チャンネル/TETSUO

Күн бұрын

Пікірлер: 178
@yareyare1968
@yareyare1968 5 жыл бұрын
相模鉄道の車両を車両製作工場から搬入される時に使うようですね。 昔に警備会社に勤めてて、その業務の一つにJRの工事の列車見張員というのがあって、相模線の見張りもしてました。 その時に列車ダイヤをもらうのですが、相模線の厚木駅の所は「厚木本屋」と「厚木乗降」と別れてた記憶があります。 相鉄との分岐がある辺りが本屋と言われた所なんでしょう。
@Miyuki_James
@Miyuki_James 5 жыл бұрын
厚木本屋では列車交換が可能なのですが、海老名駅で列車交換するようになってからも残っているかは判りません。
@helmesization
@helmesization 5 жыл бұрын
今も残ってますよ。 今年だったか去年だったか元日に寒川神社参拝客の混雑で遅延が発生してそこで列車交換が行われていました。
@ma-sa-yuki3675
@ma-sa-yuki3675 5 жыл бұрын
相鉄線と並行しているシーンも見てみたくなりますね! 連日の動画投稿、ありがとうございます!!
@RainbowBridge1969
@RainbowBridge1969 Жыл бұрын
米軍厚木基地向けにJR相模線から米タンのタンカートレインの乗り入れてましたね?
@d9duke543
@d9duke543 5 жыл бұрын
旧ホームは懐かしいですね。こっちが現役だった当時、改札と小田急への連絡口のみがあった現ホーム側へは、小さい踏切を通って線路を渡っていたんですよ。目の前を通る電車が通り過ぎるのをやきもきして待ち、乗り遅れないようにダッシュでドアに向かって行ったりしたものです。
@高塚一司
@高塚一司 5 жыл бұрын
相模線も元々は相鉄の路線だったらしいですね。
@is119nanashi
@is119nanashi 5 жыл бұрын
なかなか面白い路線ですね。最初のシーンのところは、一見使われていない感じのレベルの草が生えていますね。そして、運が良いですね。映像の撮り方がまた良いですね。羨ましいです。これからも、動画投稿など頑張ってください。
@竿竹野郎
@竿竹野郎 5 жыл бұрын
近隣に住んでいた頃、相鉄の新型車両を運んできたDe10の汽笛の音で飛び起きてカメラもって写真取りに行きましたね 懐かしい
@yokohamaizmi-yokoyan
@yokohamaizmi-yokoyan 5 жыл бұрын
元々相模線のホームで現在のホームは橋本行方面のレールの上に設置して居ますホームの下にレールがのこってますよ!
@hiropin07
@hiropin07 5 жыл бұрын
踏切のそれぞれの鉄道の管理会社の違いがすごく興味深く、面白いですね! 車でときどき通るのですが、あのような違いがあったとは知りませんでした。
@Rail_Traveler
@Rail_Traveler 5 жыл бұрын
相模線も元々相鉄だったからなぁ...
@THTNozaki-ld5bn
@THTNozaki-ld5bn Жыл бұрын
えっそうなの
@岡田勝太-d9g
@岡田勝太-d9g 5 ай бұрын
そうなのかな😅
@youich23
@youich23 5 жыл бұрын
10:42 大気圏突入ww 205系500番台の運転台、2ハンドル式とはいえ、黒色ベースなので209っぽいですね。
@j_hsu
@j_hsu 5 жыл бұрын
対面のホームを使っていたころ、橋本方面の電車が来ると駅員が遮断機を手動で下ろすんです。 駅に停車すると遮断機を上げるので、出発する数秒で線路を渡って電車に乗ってました。 懐かしいです。
@princeshihan
@princeshihan 5 жыл бұрын
2:15 UP主さん、「持ってますね」。 しかも12000系だし。
@きゃなでぃ
@きゃなでぃ 5 жыл бұрын
本当に運がいいw
@是某何某
@是某何某 5 жыл бұрын
相模線の海老名駅ができる前は厚木で交換してたので島式ホームでした。 大昔には小田急本線の南東側にも引き込み線があって厚木まで来てましたよね。 ヤードになっててライトグレーのホッパー車が留置されてました。
@連-c7u
@連-c7u 5 жыл бұрын
向こう側のホーム乗ったことあるよ 子供の頃だからよく覚えてないけど、電車に乗るようになってからは相鉄は海老名ー横浜しかないから厚木駅に相鉄があったなんてびっくり
@Sysonikkuyazyu
@Sysonikkuyazyu 10 ай бұрын
名鉄と東海みたいなところやなぁ
@西ブクロ-h1c
@西ブクロ-h1c 4 жыл бұрын
いい声
@t-kimura1209
@t-kimura1209 5 жыл бұрын
たまに海老名駅で相模線を 待ってると隣を相鉄の回送が通過していきます
@チャーハン三郎
@チャーハン三郎 5 жыл бұрын
素敵な声と喋り方ですね
@sm36006920
@sm36006920 5 жыл бұрын
一瞬だけど相鉄厚木駅、あってもいいかと思った 羽沢横浜国大のように30分おきで
@リフィー-n1s
@リフィー-n1s 5 жыл бұрын
Syouichiro Masuda 相模線が相鉄に返還されてたら実現してたかもしれないですね。
@asakazefuji
@asakazefuji 4 жыл бұрын
厚木市内にない厚木駅だからなあ… 前は本厚木まで相鉄が小田急に乗り入れてたこともある
@n700z28hikari528
@n700z28hikari528 5 жыл бұрын
JR厚木駅は停車場扱いで、海老名寄りにある信号場が本当の「厚木駅」だと聞きました。
@芋干田
@芋干田 5 жыл бұрын
現在のJR相模線の路線は相模鉄道が作った路線。 現在の相模鉄道の路線は神中鉄道が作った路線。 その後に神中鉄道を相模鉄道が吸収合併して相模鉄道が全盛期。 戦時下に迂回路として相模線が買収されて、相模鉄道は神中鉄道が作った線路で現在に至る
@uncle6942
@uncle6942 5 жыл бұрын
金銭授受のある『買収』というより、 ほぼタダ同然の『接収』に近かったらしいですよ。
@芋干田
@芋干田 5 жыл бұрын
@@uncle6942 少々戦時期の買収を調べたことがありますが、少なくても相模鉄道についてはしっかり買収されました。 国鉄民営化で廃止になりましたが、私鉄に対しての法律である地方鉄道法には、公益上必要とみなした私鉄を国が買収することが出来るような条文があります。 法律で書かれている以上は買収を行わないとダメです。 それに相模鉄道の社史にも確か地方鉄道法に則り買収されると書いたあったと記憶しております。 まぁ公文書には書かれていますが、どのような形で支払われたかによっては、その後に対価が見合わなかった場合もあるかもしれないですね。
@scrapstation7930
@scrapstation7930 5 жыл бұрын
もう10年以上前には厚木の車庫に旧7000系(5000系かもしれない)が止まってて当時既に置き換えが始まっていた旧型車両を見るのが厚木に来た自分の楽しみだったな
@かいそ君
@かいそ君 5 жыл бұрын
ちょうどさっき録画したタモリ倶楽部を見たばかりでw テレビもつべも週末は相鉄祭りだったようですね。
@kenurushi
@kenurushi 4 жыл бұрын
地元民なので、JRと相鉄の共用の踏切は当たり前のように通り過ぎていたが、JRと相鉄の共用だから、間があんなに空いているんですね。あの看板は、2本の線路の間が結構空いていて、おそらく昔そこでとまっちゃう車がいたために設置されているんだと思いますが、40年前にはありました。(リニューアルはされていると思いますが。)
@kiHa3062
@kiHa3062 5 жыл бұрын
厚木駅は前の方(2007年3月まで使われてた古いホーム)が広くて使いやすかったです。ただ踏切待ちはネックでしたが。人の手で遮断機を降ろしてた姿も今となっては懐かしいです。
@モカハタリ
@モカハタリ 5 жыл бұрын
相鉄の線路だったんですね ずっと相模線の線路かと思ってました。
@bangbangzie
@bangbangzie 5 жыл бұрын
🚋Wikipediaに書かれてた通り、厚木駅の相模線のホームは、なぜか構内踏切を渡った東側に、相鉄の留置入れ換え線郡に、並行して設けられてました。PASMO主体のICカード改札機を導入するとほぼ同時期に、西側の新ホームに変わって現在に至ってます。
@sonic1980
@sonic1980 18 күн бұрын
厚木駅の旧ホームは末期は確か自動のミニ踏切が使われてた記憶があります
@バカなるエロのチキンのタコ-v3p
@バカなるエロのチキンのタコ-v3p 5 жыл бұрын
今日投稿の動画だから、てっきり、「JR直通の相鉄線に乗ってきました。」的な動画かなって思ったわ。
@ももたんたま
@ももたんたま 5 жыл бұрын
厚木駅の旧ホーム懐かしい
@seiya4394
@seiya4394 5 жыл бұрын
2:23 こりゃ運がいいですね!!
@hirofree9983
@hirofree9983 4 жыл бұрын
昔、ここのそばに廃病院があってだな、幽霊スポットとして有名だった、かれこれ30年前のお話。 変わるところは変わってしまいましたけど、それでも懐かしい景色です。 当時はこのあたりにいましたから、色々と懐かしいです。
@Miyuki_James
@Miyuki_James 5 жыл бұрын
相鉄の車両は厚木駅から搬入(10両編成の場合、5両ずつに分割)していたけど、今後は羽沢側からの搬入になりそうですね。その場合、厚木駅での接続箇所が廃止になるかも。
@CてれMでん
@CてれMでん 5 жыл бұрын
205系500番台相模線用は1991年に電化に伴い運用開始されたもので 現在28年の運用 路線利用率的にも中古車両入れる理由もなく 使い切ったほうがいいレベル(何かしらの都合で廃車の場合は別)
@hirloh6620
@hirloh6620 5 жыл бұрын
厚木駅の別名:うそ厚木、ニセ厚木、なんちゃって厚木。厚木駅の改札で待ち合わせる時、「うそ厚木駅改札で17:00に待ち合わせ」という。本当の「本厚木駅」と間違えない様に。
@知行合一-j3c
@知行合一-j3c 5 жыл бұрын
毎日、朝と夜には、相鉄車両が厚木ヤードから出入りしています。夜、一日を終えた相鉄線の電車が厚木へ向けて行く光景が相模線のホームから見えます。タイミングによっては、相模線と平行して走って行くシーンも見られます。
@くまどん-l7u
@くまどん-l7u 3 жыл бұрын
横須賀市田浦から米軍厚木基地に 燃料を輸送する米タン列車が  無くなって寂しいです。 私が小学生の頃は長浦港の構内に 真っ黒なタンカーがたくさん留置されていました。 また、途中まで架線が架けられており、たまに電機が架線を擦りに やって来ていました。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 5 жыл бұрын
かつては三年前までに相模線の厚木駅の留置線に相模鉄道旧7000系が置いて有りました。😆💡
@mrt-v7h
@mrt-v7h 4 жыл бұрын
ありましたねー。 確か数両でしたね。
@satoruaizawa9849
@satoruaizawa9849 4 жыл бұрын
相鉄線は元々、砂利運搬路線として開業したと聞いたことがある。戦前は砂利運搬路線に乗せてもらって横浜駅に行ったと聞いたことがある。
@AE-nu5es
@AE-nu5es 5 жыл бұрын
相模線も元々は相鉄の1部だった。国鉄に買収され、その後JRになった。変換も考えられたが、赤字だったため相鉄が拒否った。ここも相鉄とJR共用して使えばこの区間だけでも相模線を複線にできるし、旅客列車が相模線と相互乗り入れしてた可能性もありそう。 あの踏切相模線のかと思ったら相鉄だった。あとは相鉄が厚木終点だった時代があったと聞いたことがあるが、これだったんですね (変換→返還のミスです)
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 5 жыл бұрын
今のJR厚木駅のホームの下にそのまま線路が撤去されずに残ってますよね。 ホームの端に行くと線路がそのまま伸びてます。w
@SenbaMasaki
@SenbaMasaki 3 жыл бұрын
相模線の厚木駅のホームからもしかしたら相鉄への渡り線が見えていたのではないでしょうか。相鉄新車両の甲種輸送は相模線経由で相鉄の貨物線に入ってくるかと。今は羽沢でJR貨物と直結したことで甲種輸送ももっと楽な可能性もありますね。
@りょうつ-o4x
@りょうつ-o4x 5 жыл бұрын
踏切の設備を管理している会社がそれぞれ違う共用踏切は京都の黄檗のほうにもありますね。
@carl_kun
@carl_kun 4 жыл бұрын
相模国分信号所付近にも、かつてあった駅の形跡が残ってますね。相模線の厚木駅は数年前まで簡易型のSuica読み取り装置だけでしたね。
@とある人-s3k
@とある人-s3k 5 жыл бұрын
JR相模線 厚木駅の旧ホームが使われていたのは2007年頃までのようです。 相鉄厚木線の厚木(河原口)駅は現在の厚木駅より海老名寄りにあったようです。
@バナナ-n4s
@バナナ-n4s 5 жыл бұрын
4両編成で厚木~かしわ台間で旅客復活したら、面白いんですけどねぇ~
@RINKOU99
@RINKOU99 5 жыл бұрын
厚木駅なのに海老名市だからこの辺は偽厚木だったり言うよねw
@superkamoi
@superkamoi 5 жыл бұрын
河原口駅なんてもう誰も覚えていなさそうですよね。
@RINKOU99
@RINKOU99 5 жыл бұрын
@@superkamoi えっ!知りませんw
@anjinization
@anjinization 5 жыл бұрын
小田急の厚木市内の駅が本厚木だけに、余計に偽厚木呼ばわりされてますね。 本当の厚木と偽物の厚木と。 ただまあ、厚木基地が大和と綾瀬の境にあることでもわかるように、海老名自体が厚木エリアに分類されているって話もあります。
@uncle6942
@uncle6942 5 жыл бұрын
相模川が西側の平塚・厚木(旧愛甲郡)と東側の茅ヶ崎・寒川・海老名(旧高座郡)との境界と思われがちですが、 馬入川(相模川の河口)付近では、東側にも平塚市の領域があります。 徳川幕府の時代には、その辺りに平塚側の代官が管理していた『馬入の渡し』があって、その名残のに依ることだそうです。 だからもしかして、厚着・海老名辺りにも厚木側による『渡し』があったのかしてない。 こちらは詳しく調査はしていませんが、もし馬入と同じような事情があってのことなら、海老名側に厚木ぽい地域があっても『ニセ厚木』ではありませんね。
@hirofree9983
@hirofree9983 4 жыл бұрын
@@superkamoi 自分も知りませんでしたが、調べたらWikipediaに載ってますね。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E9%A7%85 厚木駅の前の名称だったんですね。 このあたりは自分も縁がありまして、お世話になった方々や自分も地元の如く通学しておりまして色々と懐かしい思い出がありますよ。
@tamiya2345
@tamiya2345 5 жыл бұрын
この相鉄線の貨物線は今は事実上のJR厚木駅側の車庫の引き込み線だよね。 あと平行するJR相模線の踏切は複線仕様になってて警報機には複線用の矢印標記機器が併設されてる。
@taka6034
@taka6034 5 жыл бұрын
現JR厚木駅(小田急乗換駅として信号場の場所にあったのが移動された)の新ホームの下には廃止された厚木信号場(JR厚木駅)への引き込み 線路があります
@pompom_joki
@pompom_joki 5 жыл бұрын
相模線の厚木駅旧ホームを利用していました。 たしかに踏切は手動でしたね~。
@kirintv5589
@kirintv5589 5 жыл бұрын
この路線一度だけ乗ったことがありますイベントで
@tora1379
@tora1379 5 жыл бұрын
これタモリ倶楽部で放送したやつ?
@OER8000
@OER8000 4 жыл бұрын
相模線のホームに自動改札付いたんですね 数年前はICカードタッチする端末が置いてあるだけでした
@keihan-ql6ed
@keihan-ql6ed 4 жыл бұрын
昔、厚木駅は小田急の駅員が構内ホームの踏切扱いをやっており、手旗で合図を送っておりました。
@うまかちさ
@うまかちさ 3 жыл бұрын
2021年に入っても使用されてますね。来年度下半期開業の相鉄・東急新横浜線開業への東急乗り入れ試運転として相鉄21000系が9.21-24にかけて相鉄厚木線→JR相模線→東海道貨物経由・相模貨物→川崎貨物(府中本町・立川経由)→八王子→横浜線長津田間で貸し出し甲種輸送が実施されました。動画もありますので検索をどうぞ。
@mitsufujii7
@mitsufujii7 5 жыл бұрын
運が良すぎて凄いですね。
@izumiiru
@izumiiru 4 жыл бұрын
昔はその埋もれてる線路を茅ヶ崎方面からの回送が入ってきたんですよね‼️
@mititakakohno691
@mititakakohno691 5 жыл бұрын
相鉄の厚木路線は、関東の鉄道好きにはあまりにも有名過ぎるかと…。 鉄ヲタ向けのイベントが催されるし、TVでも紹介されるほどですからねw 昔の相模線は、東京近郊に残る最後の、非電化超ローカル旧車両天国でしたが、今は違いますよね。 あ、廃駅や踏切情報は面白かったですよ!
@いっちー-e1g
@いっちー-e1g 5 жыл бұрын
ここの路線は時々黄色い事業車が走ります。ちなみに最初に写ったふみきりは246から海老名に抜ける近道なのでよく通ります。
@今井つくし-z8g
@今井つくし-z8g 5 жыл бұрын
昔は砂利運搬線だから。 JR相模線は昔、相鉄の前身、神中鉄道だし。 厚木駅で相模川の砂利を積んで横浜へ運搬するのに使っていたから、その名残。
@superkamoi
@superkamoi 5 жыл бұрын
JR相模線は、相模鉄道が建設した路線で、現在の相鉄本線は神中鉄道が建設した路線です。相模鉄道(JR相模線)が神中鉄道を併合し、その後、戦時国策で相模線が国有化されて現在に至ります。厚木線はかつての神中鉄道の本線として建設され、1941年に相模国分~海老名間が完成したと同時に旅客廃止されたようです。複雑な経緯ではあるため、勘違いしやすいですよね。
@yokohamaizmi-yokoyan
@yokohamaizmi-yokoyan 5 жыл бұрын
@@superkamoi 記載されている相模線が元相模鉄道だという証拠は寒川神社の鳥居に刻印されていますよ
@superkamoi
@superkamoi 5 жыл бұрын
@横濱和泉鐵道 その返信を私にする意味は???
@pompom_joki
@pompom_joki 4 жыл бұрын
JR相模線の前身は神中鉄道ではありません。相模鉄道です。 その相模鉄道が神中鉄道を吸収合併し、相模鉄道相模線と相模鉄道神中線となりましたが、翌年に相模線は国有化され、現在のJR相模線に至ります。
@みーやん-y7n
@みーやん-y7n 4 жыл бұрын
電化直前にこの構内踏切を8ミリビデオで撮影したけど、カセットテープのままだからなぁ。早くDVDにでも移さねば…
@AE-nu5es
@AE-nu5es 4 жыл бұрын
以前にも1度コメントさせていただきましたが、こうなった経緯を少々調べてみたのでまたコメントします。かつては海老名駅がなく、小田急線には海老名国分駅、相鉄線には相模国分駅(現在はどちらも信号場)があり、当時は長距離を歩いての乗り換えを行っていたそうです。現在は支線の厚木線ですが、かつては海老名駅方向の線路はなく正真正銘の本線でした。しかし乗り換え距離が多く、基本的には厚木駅で小田急線、相鉄線、相模線の乗り換えが主流でした。その2つの駅が廃止された理由は海老名駅が開業したことでした。 旧ホームがあの場所にあるのは、当時はあの反対側に相鉄線が停車していたので、島式ホームになっていたようです。ホーム直前で一つだけ切れてるホームがあり、それがかつてホームに伸びていた線路だったようです。 それだと同じホームに別の会社の鉄道車両が乗り入れていたことになりますが、当時は相模線も相模鉄道の路線であり、相模線のみが国鉄に買収され、現在に至っているようです。 多少自分の考察も入っていて間違いがあるかもしれませんが、調べたところ大体こんな感じでした。長文失礼しました。 ちなみになのですが、数ヶ月前に小田急線の留置線に埼京線の車両が入線しているのを見かけたんですが、航空写真を見ても相鉄線、相模線共に繋がっている線路はなく、一体どこから入ったのでしょうか?見間違いだったのでしょうか?
@doratmo1
@doratmo1 4 жыл бұрын
元々相模鉄道はいまの相模線のことです。 いまの相鉄線は相模川の砂利を運ぶ神中鉄道だったんですが、相模鉄道が買収したのです。 太平洋戦争で国の管轄になり相模線となり、残った路線がいまの相鉄線です。 だから海老名駅は相模線と相鉄線が混在して、たまに間違えられるのです。 またそのときの名残として西横浜付近にコンクリート工場があります。相模川の砂利を西横浜に運ぶのが目的でした。その会社名は相鉄コンクリートって言う名前です。 相鉄はコンクリートの製造・販売もしています。
@コンサンマン趣味
@コンサンマン趣味 4 жыл бұрын
元々は、此方側を、相鉄、JR 共用しました。相模線の、小さな踏切を、渡って、小田急と、共用の改札でした。2014年くらい迄 引き上げ線を一本潰して今のホームになっています。海老名側に行くとホームの、下にレールが入っているのが見えます。
@鉄道マニアチャンネル
@鉄道マニアチャンネル 5 жыл бұрын
出場の時は、改札をに2ヶ所通る駅。それは寄居駅です(簡易改札機)東武東上線でSuica・PASMOなどのICカードの場合は2回タッチする必要があります。入場の場合も同じです。寄居駅は東武鉄道・秩父鉄道・JR東日本(八高線)で3社の鉄道会社が乗り入れる駅ですが全て管理しているのはなんと秩父鉄道です。 小川町駅でも八高線から降りる時も2回タッチです。東武手帳改札を通る必要があります。管理は東武鉄道です。きっぷ・整理券・乗車証明証の場合も東武鉄道の改札を通る必要があります。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 5 жыл бұрын
train simulatorの相鉄版のボーナスステージとして厚木貨物線がありました。まだ、貨物運行を行い、海老名駅周辺も工場や田畑もそこらじゅうにあった頃でした。(1996年) 貨物線としての役目終わった後は操車場とともに運用から外れた車輌の留置線という印象。つい最近まで旧7000形が留置されてましたね。
@鉄道マニアチャンネル
@鉄道マニアチャンネル 5 жыл бұрын
秩父鉄道の長瀞駅方面側に寄居駅から波久礼駅に向かって1つ目の踏切にJR東日本と秩父鉄道(JR八高線)の共有踏切があります。ですが八高線の車両は通りません。実は側線なんです。鉄道珍スポットして良いかもしれません。 「JRと秩父鉄道の共有踏切なのに秩父鉄道の車両しか通らない踏切」「秩父鉄道とJRの共有踏切なのにJRの車両が通らない踏切」
@rrarraga
@rrarraga 4 жыл бұрын
1:18の所付近に住んでたな(*^^*)まだ幼かった息子を連れて小田急と相鉄の間に見れる所があって両方見てたな。このチャンネルを息子に教えると登録してみるだろうなw
@rrarraga
@rrarraga 4 жыл бұрын
凄い分かりやすい解説で登録してしまった(*´ノ∀`*)
@kentaka1262
@kentaka1262 5 жыл бұрын
2:04 あの踏切の手前のところは、きちんと一時停止しない車が多い。
@kmasaki10
@kmasaki10 5 жыл бұрын
お、旧ホーム時刻表拡大して見てみたかったのだが私じゃ無理だったからありがたい 本数の総数はほぼ変化ない(間隔調整や統合はある、1番は3年ぐらい前の改正で茅ヶ崎行き終電が遅くなった事)路線ってのも凄いなと改めて思った このホームももうすぐ廃墟から20年か、早い (中間改札も無し→簡易改札→自動改札と変貌しています、ホームから見て1番右端は整理券利用者の為にスルーできます) 駅員が踏切操作も懐かしいです
@siren849
@siren849 4 жыл бұрын
へぇ~~おもろ~~い!!最後クソワロタしました。
@和牛水田
@和牛水田 4 жыл бұрын
ここ来てたんだ会えたら会いたかったなぁ
@核槍グングニル
@核槍グングニル 5 жыл бұрын
検証リクエストです。 相鉄線 いずみ中央〜いずみ野 の高架下(いずみ中央から徒歩15分くらい?)にある謎の踏切の調査をお願いします。
@0456vinvin
@0456vinvin 3 жыл бұрын
「相模線」が電化される前は「厚木駅」以外にも現在の「相模線」の「海老名駅」付近に(「JR海老名駅」が出来る前)「相鉄厚木線」と線路が何ヵ所か繋がっていた様ですね。昔は「厚木駅」近くのセメント工場にも線路が繋がっていて、資材の運搬に貨物列車が使われていたそうです。又、「厚木飛行場」関連の運行も極秘で、もしかしたら、あったのではないでしょうか。
@ryukakusan4812
@ryukakusan4812 5 жыл бұрын
相鉄の新造車両は、今までこの厚木でJRから受け取りしてました。でもこれからは多分、横浜羽沢駅から新線(JR直通線)をつかって搬入するようになるんじゃないんですかねぇ・・・・。相模線は両数制限で、半分に分けて持ってきてましたからねぇ・・・・。
@小山ちゃぶ
@小山ちゃぶ 4 жыл бұрын
相鉄厚木線は、数回イベント電車が運行されたけど今度はいつのことになるのやら…ぜひ乗ってみたいですね。
@Tawa0210
@Tawa0210 5 жыл бұрын
2:41 この列車の顔アストンマーチンみたいだなぁ
@MyShizoo
@MyShizoo 4 жыл бұрын
声が森本レオさんのようですね!
@角田修一-x3l
@角田修一-x3l 2 жыл бұрын
SOTETSUの専用貨物列車があったのは、今迄全然知らなかった。多分米軍の為のタンク列車だと思います。もし、その映像があったら、誰でも構いません。KZbinの動画お願いいたします。
@hirloh6620
@hirloh6620 4 жыл бұрын
この厚木駅、通称「ウソ厚木駅」と呼んでいる人はどれ位いるだろうか?地元ではこう呼んでいる人多い。
@sin592
@sin592 5 жыл бұрын
リクエスト 相鉄海老名→川越VS相模線海老名→八高線経由→川越
@曹操-r8z
@曹操-r8z 5 жыл бұрын
ミニオン大脱走ファンクラブ 頭いい!
@HAMMER4080
@HAMMER4080 4 жыл бұрын
菅野の看板は一体何だったのかw そっちが気になりましたw
@片山乃仁
@片山乃仁 5 жыл бұрын
鉄動画チャンネル様八王子駅新宿方面側すごく短い工事の材料置き場みたいな変な駅がありますその駅をはじめて見たのであまりくわしい事は知りませんその駅は初見で特急に乗って高速で通過したので詳しいことはわかりません動画を見てこのチャンネルのおかげでどんどん鉄道に詳しくなってすごく勉強になります毎回動画が来たら必ず見ますそして毎日動画来るのを楽しみにしてます  どうか採用お願いします
@316チャンネル
@316チャンネル Жыл бұрын
厚木線は相鉄の始まり、相鉄本線の旧線になりますね。
@Fmgts
@Fmgts 4 жыл бұрын
その新7000系は7715fでダイヤ改正前の11月29日に運用離脱した編成です(多分)
@ジャスジー
@ジャスジー 5 жыл бұрын
そこに廃駅があるとは知らなかった…
@松平康元-g2q
@松平康元-g2q 5 жыл бұрын
踏切付近は裏道なのでショッピングモールとは関係なく昔から渋滞しますよ。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 5 жыл бұрын
因みに、今使用中のホーム、線路を撤去せずにそのまま構築してあります、ホーム端のコンクリート製車止めの裏から見えるかな、 何故に線路上にそのまま構築したか、信号設備も暫くは横に回してカバーしてるだけでしたが、さすがに厚木基地の輸送廃止決定したようなので 最近はそれらの信号もいつの間にか撤去されてしまいましたが。
@腰抜け武士
@腰抜け武士 5 жыл бұрын
厚木駅のwikipediaを読むと、何か頭が混乱してくる。 厚木駅なのに住所は海老名市だったり、JR相模線が元々相模鉄道だったり、駅名が何度か変わったりとか・・・・・・・・ あーっ!?、もう俺の脳みそじゃ処理しきれんレベル。
@ヨコハマ太郎
@ヨコハマ太郎 5 жыл бұрын
8:35大和駅も…
@anjinization
@anjinization 5 жыл бұрын
昔の小田原は逆でしたね。 小田急と箱根登山の改札を出てJRの構内に入り、改めてJRの改札から外に出てました。
@NakaokaStyle
@NakaokaStyle 5 жыл бұрын
相鉄厚木線という隠れ路線、厚木は本当は厚木ではなく本厚木という....。
@Truevanna
@Truevanna 4 жыл бұрын
5:36 JRの安全を守る安全側線が相鉄の危険になって草
@高石次郎-n6u
@高石次郎-n6u 4 жыл бұрын
外から失礼、 まだ相模線に『海老名』駅が無い気動車(キハ35系)時代、厚木-海老名間の途中で「タブレット交換」をしていたの知ってますか? ちなみに50年くらい前、相鉄線が小田急線『本厚木』駅まで「乗入れ」してたのも知ってるかな? そんなに長く乗入れしてなかったけど。 相鉄海老名駅に入る手前で小田急線に入る線路があったそうです。(相鉄と小田急て、結構高低差があるけどね?) あまり知られてないけど、自分は薄っすらと覚えてるw
@ヨコハマ太郎
@ヨコハマ太郎 5 жыл бұрын
昔の相鉄は瀬谷で分岐していたとか…
@marimo9548
@marimo9548 5 жыл бұрын
1947年の空中写真を見ると海軍通り線路が引かれていますね。海軍通りの両側は日本軍の倉庫のような建物が確認できます。
@arasi-in8ym
@arasi-in8ym 4 жыл бұрын
下手すれば相鉄線とJR相模線と 直通運転出来るんじゃねえ? 仮にそうなったら、相鉄線とJR2線で直通になりますね
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 5 жыл бұрын
西武6000系に似ていますね。😆💡
@エス-l7n
@エス-l7n 5 жыл бұрын
これタモリ倶楽部と被ってる!
@タカゴウ
@タカゴウ 4 жыл бұрын
踏切、JRの物だと思ってました。
@rikio_3280
@rikio_3280 5 жыл бұрын
新7000系と12000系て新旧やん
【廃線で光る信号機】相鉄線の廃線を見に行ってみました。
13:06
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 106 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
知らないと大変!?海外からの持ち込み禁止品【しらべてみたら】
22:51
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 130 М.
Why Did Minatomirai Line Choose Tokyu Toyoko Line? Originally Planned for Yokohama Line?
30:41
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 20 М.
【日本地理】横浜が益々進化する!神奈川の鉄道新線・延伸まるごと解説!【ゆっくり解説】
18:27
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 149 М.
【乗客急増】神奈川県縦断、相模線を全駅訪問
43:26
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 230 М.
【超貴重な廃線】横須賀線の廃線を探索しました。
14:35
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 165 М.
OMG 😯 c'est le plus utile🔝
0:58
Vergin Logan
Рет қаралды 894 М.
а ты верная?
0:12
Миша и Кейт
Рет қаралды 326 М.
Range Rover против Bentayga против AMG GLE 63 против SQ7: ГОНКА
12:50
carwow Русская версия
Рет қаралды 171 М.
Что делают родители по ночам?
0:17
maroshanutty_official
Рет қаралды 276 М.