あと少し話ずれるけど,「Can you speak JP?」と「Do you speak JP?」では,Canの方は嫌なイメージ(そういう能力ないのか?)で,Doの方は喋れる能力はあるけどあえて喋らないポジティブな意図があるって先生から聞いたんだけどこれはどうなんだかね
@いちごメロンパン-g3s3 жыл бұрын
わっかりやす!
@ユーザーA-u3d3 жыл бұрын
聞くならDo you speak English? の一択。Do you はいっそいらない。軽くSpeak English? がスマート。 Can you speak Japanese? は威嚇か見下げ 最悪は”Can you understand English? “ で 「チミ読解力大丈夫?」Barely literate? 実用的なのはWhat is your mother tongue?ですかね。 相手は察して「英語ですが、日本語少しわかります。」と、返してくれますな。(まそれも教養次第だけど)
@いちごメロンパン-g3s3 жыл бұрын
Mother tongueって母国語って事ですね! おもろ!
@ユーザーA-u3d3 жыл бұрын
先生優秀。Could you please, とセットで覚えてって習ったと思います。目上や上司ならどうせならplease 付けた方が良い。過去できましたか?と混同されないように。
英語は苦手だったが、いつもいつもすごく勉強になる。 If I could , If I may はすごく使えそう。 Mayの方が意思は決まっているが、より丁寧というのが興味深い。 逆に言えば、Canの方が、決定を相手に預けている分、気軽に言えるのかも知れない。 (この「かも知れない」はcanかmayか?それは僕の確信度が弱ければcan, 確信度が強ければmayという訳か?) 普段は (If I could...) Can I で、 目上の人に言う時、自分の意思が硬い時やトイレなどどうしようもない時、May l, If I may を使うと覚えておこう。 日本語でも、本当に意思が硬い時は、改まった言い方をすることがある。それに近いかも知れない。
カナダ在住20年プラスの者です。枕詞的にIf I could/ If I mayを使えることもそのニュアンスの違いも知らなかったのですごくお得&勉強になりました!(ちなみに今までは全てExcuse me. I’m sorry butで乗り切っていました。) これから役に立つこと間違い無しです。ありがとうございます💖
@八岐けい丞 Жыл бұрын
8:40 この辺から非常に分かりやすかったです つまり may i は日本語的に言うと「◯◯したいと思ってるんだけどいいかな?」 そして can i は「◯◯する事について問題はない?自分がするかどうかは別として」 的な感覚なのかな? と思いました
ケビン先生~~ Would beとCould beとMaybeの使い分け教えてくださーい。オーストラリアに留学してた時学生がよくWould beとCould beを使ってました。 使い分けや意味の違いを教えてほしいです!
@akmatthew53234 жыл бұрын
レストランでバイトしてた時、アメリカ人のお客さんがオーダーするときは漏れなく「Can I get....?」って言ってた。 特に若い人。少し年上の人は「Can I have...?」って言ってた。。May Iは1人もいなかったんだよね、、 でもイギリス行ったらレストランでMay I...って言ってる人多かった。。
中学校の教科書は結構前から、丁寧かどうかで使い分けるというような記述になっているよ 中1では家族の会話で「Can you ~?」「Can I ~?」 中2では「丁寧にお願い」というタイトルで先生との会話、見知らぬ人との会話の中で「May I ~?」「Could you ~?」を登場させている もちろん教師用の指導書にもきちんと書いていると思う
@KW-zc1xn4 жыл бұрын
Is it possible for me to~?ですね? お疲れさまです!勉強にもなり楽しく見させてもらってます! 7:32
ジョージ・クルーニーが「May I •••」って言って、すごくカッコよかった。 ちょっと上品な訳なんだな。
@O次郎-n4r Жыл бұрын
この三人でEテレの番組に出てほしい❤
@おいっちょふ4 жыл бұрын
ケビンもそうだけど両隣も賢 いい質問当ててる。台本かも知れんけど
@te_of_te4 жыл бұрын
めちゃくちゃ話違うけど、英検の2次試験で狂ったように" May I come in? "って言うの嫌だったから何も言わずにガラってあけてHelloって言いましたね
@山田ラテ-t6v4 жыл бұрын
受かりましたか?
@ファンボマスター4 жыл бұрын
山田ラテ そんなんじゃ落ちない、と思います
@山田ラテ-t6v4 жыл бұрын
もっと堅苦しいと思ってました
@te_of_te4 жыл бұрын
山田ラテ 2級なんで流石に受かりました笑
@うるとらまん-c3w4 жыл бұрын
@@te_of_te 流石!東大受かっただけありますね!
@villuna_10 ай бұрын
7:18 この状況は「do you think i can lift this weight」っていうのも役に立つ表現です。でも大体もっとはっきりする言い方で言い直すのも一般的だと思うんです。例えば「do you think this weight is too heavy for me to lift」などははっきりで自然だと思います
例えば、 タクシーに乗ってる時に「(車が走ってて、そこで止まれるか分からない時に)ここで降ろして貰うこと出来ますか?」ならCan I〜? タクシーに乗ってる時、「(普通に降ろしてもらえるであろう状況で)ここで降ろしてもらってもいいですか?」ってニュアンスならMay I 〜? これが例だとわかりやすいと思う。
@VJ-pt2wk4 жыл бұрын
@@北南-z9p わかりやす
@cim40554 жыл бұрын
@@北南-z9p ん?それだとコメ主と逆じゃない?
@北南-z9p4 жыл бұрын
@@cim4055 基本的にタクシーは降ろしてもらえることが前提なので、その上で「降ろしてもらえるかどうか」の確認作業としてCan I〜?で聞きます。 May Iには確認の意味すらありません。ただ頼みたい時に使います。 返答の意味を想定するといいと思います。 No you can't の場合、「(場所等に原因があって)降りられません」となります No you may not の場合「ダメです」になります。 つまり、タクシーに乗ってて「降ろしません」って言われること想定すらしませんよね。 完全に断られることを想定していないので、確認の作業もmayの場合には要らないのです。 日本語での「降ろしてもらえますか?」と「降ろしてください」の意味の違いと同じ感じです。
Can I と May I はよくわかりました!!何か欲しい時にCan I have 〜?と、Could you give me 〜?あたりも使い分けがあるのかよくわかりません:'( お会計分けたい時もCan we separate〜なのかCould you separate〜なのかも教えて欲しいです🤣
@shee6133 жыл бұрын
私もよくその辺 混乱します!
@DM-yp9fe4 жыл бұрын
If I couldについては仮定法かなと思います。例えば If I could, I would do it. だとitが出来ない前提で話してるので、その点で今回のIf I couldと性質が同じと感じました。
@you-luck2 жыл бұрын
「この本あげてもいい?」と「この本あげる?」って感じだと日本でも似てるな
@h.y3794 жыл бұрын
ケビンさん、教えるのうまいな笑
@hiougimiyako3 жыл бұрын
3:35 オーストラリアにホームステイに行った時にずっとMay I で話してたら「硬すぎるからCan I を使いなさい」って注意されたわ。
@MH-oc8bk4 жыл бұрын
他人の家でトイレを借りる時はどうですか?もちろんborrow は借りもんじゃないから違うけど、can I も能力になるから違うと言われた気がします。May I もしくは、こっちの人はそう言う許可をいちいち取らずにwhere is the rest room? な気がしますがどうでしょうケビン先生👨🏫?
@ガパオムー4 жыл бұрын
ケビン先生ではありませんが !これは 自分の感覚なので、参考にならなければ 蹴ってください。状況によるのかなと思います。親しい友人同士なら Where is the restroom ? Can I use the restroom ? でも構わないと思います。これが恋人の実家、友人の実家、他人の職場 など ちょっと気を使って話す状況なら 自分は【Do you mind if I use the restroom? /Would you mind if I use the restroom?】を使います。
@MsRabbit20103 жыл бұрын
Can I help you?って言ったら「あのー、もしかして今困ってらっしゃいます?何かお手伝いできることありますか?」って聞いてる感じだけど、May I help you?って言ったら、「あなた今困ってらっしゃいますよね?何か手伝える事があったら言ってください!」って、見かねて言っちゃう感じ。 留学中に感じた勝手な個人的イメージだけど、合ってるんだろうか。
@honmakakudo3 жыл бұрын
めっちゃ腑に落ちた〜
@サヤヒス53Ай бұрын
3:59ケビンに異変が起きてめちゃ心配した直前 一瞬編集で怪獣差し込まれてて吹き出しました🤣
@hanaeko154 жыл бұрын
わかりやすかったです👍 ケビンおもしろすぎ🤣時空✨ 歯は大事にですね‼️
@e3chicago4 жыл бұрын
誰が言ってるのか知りませんが、Can I は「間違い」と言うこと自体が間違い。強いて言うなら「状況によっては失礼」なだけ。Can I はただカジュアルに許可を得るそういう用法なんですよね。ケビンさんの説明にもありますが、丁寧に言いたいならMay I。人その人のキャラによっては目上でなくてもMay I を使う人もいます。それはまだ親しくない人に敬語で話すような感じ。英語圏の子供は小さい時からこの区別を教えられますね。