日本の学校で習うsomeとanyの説明がネイティブ的にはおかしい!?

  Рет қаралды 516,330

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Күн бұрын

Пікірлер: 839
@Erierieric
@Erierieric Жыл бұрын
わたしはsomeとanyの違いはライオンキングで覚えました 笑 シンバの父ムファサが死んでしまった時に、子ライオンのシンバは「誰か助けて」って叫ぶんですよね。 そのときのセリフの一つ目が 「somebody」 二つ目が 「anybody」 最初はsomebodyなので、知り合いだったりある程度限定や呼びかけの範囲を感じますが、 二つ目はanybodyなので「もう誰でもいいから誰か助けて」というニュアンスを感じてとってもしっくりきました。 ありがとうディズニー。笑 みなさんもぜひ英語でライオンキング見てみてくだされ
@みーたん猫野
@みーたん猫野 Жыл бұрын
私もシンバのこのセリフでsomeとanyの違いがわかりました!! 同じ物で共感できた人がいて嬉しいです❤️
@Erierieric
@Erierieric Жыл бұрын
@@みーたん猫野 同志!!わかってくださる方いらっしゃって嬉しいです☺️✨
@ぴっち-d9r
@ぴっち-d9r Жыл бұрын
私もなんとなく把握できたのがそこです。わかります。
@Erierieric
@Erierieric Жыл бұрын
@@ぴっち-d9r わー嬉しいです!💖
@子ポチ-z4i
@子ポチ-z4i Жыл бұрын
めっちゃわかりやすい! 英語圏の子供たちもこういうことから単語の意味を感覚的に掴んでいくんでしょうね。
@wk-pt5gc
@wk-pt5gc Жыл бұрын
わー!!!久々にガッツリ英語企画嬉しいー!!!!!
@LeonMariosfan
@LeonMariosfan Жыл бұрын
@Saisei_listni_ero_aruyo1919お前も英語、べんきょうしろ
@ポッバー
@ポッバー Жыл бұрын
結局これが1番楽しい!!!
@takayukinats
@takayukinats Жыл бұрын
かけちゃんのフワッとしたイメージを言語化する力凄すぎる
@義文-x7q
@義文-x7q Жыл бұрын
昔、英語話者に教わった時に言われたのが Some=あるのが前提。その中のどれか。 Any=あらゆるもの。これには「ない」という選択肢も含まれる。 "Do you want to some ~~~?" は話し手が断られると思ってない、"Do you want any ~~?"は話し手は断られる可能性も考えている。 私は結構これでしっくりきてます。
@ostberg-y8e
@ostberg-y8e Жыл бұрын
どうでもいいけどwant someでは?
@cha3125
@cha3125 Жыл бұрын
「なんか飲み物とってくるんで離席します」は必ず afk for something to drink で afk for anything to drink とは言わないのがそれですね 多分家に居て、家の冷蔵庫に何か飲み物入ってるのを知ってるからany〜にはならない
@ひまわり-c9y
@ひまわり-c9y Жыл бұрын
なるほどー😮 Any questions? とか If you have any questions, 〜 とかは定型文みたいに覚えてしまっていましたが、質問がゼロのことも想定しているからなんですね。 もし「何か質問があるはずですよね?」であれば、敢えての「Some questions?」も可能ということなのかな。使う勇気はないけど😂
@義文-x7q
@義文-x7q Жыл бұрын
@@cha3125 たしかに。それでanything使われたら「え? なに家族と仲悪いの?(鉢合わせたくないの?)」みたいな、何か飲み物取りに行くのに困難な状況下なのかな?って感じがしてしまいますね。
@義文-x7q
@義文-x7q Жыл бұрын
@@ひまわり-c9y 例えば講演など、多人数に対して話しているときに一人がおずおずと手をあげたら「ん? 質問かな?」みたいな感じでSome question?は使えるかなと思います。おっしゃっていただいたようなちょっと圧をかける言い方ではなく純粋に何かあった?みたいなニュアンスです。
@お気に入り-l3d7f
@お気に入り-l3d7f Жыл бұрын
英語深掘り企画、比較的伸びないから作り手としては減らした方がいいってなるのかもしれないんだけど中には本当はこの企画が観たいがためにフォローしてる人もいる(俺とか)と思うのでたくさんやってほしい
@yuric4976
@yuric4976 9 ай бұрын
個人的には、KERの英語深堀り企画は結局深堀りされてない気がします。ネイティブあるあるで自分の言語を論理的に説明できてないと思います。
@user-pg4ew3te7t
@user-pg4ew3te7t 7 ай бұрын
@@yuric4976 言わんでええやろそれ ネイティブの感覚が聞けるだけでいいのさこっちは
@Anchobin.youtube.
@Anchobin.youtube. 6 ай бұрын
言語の専門家でもどこかの教授でもないからね。 感覚の話とか日常の使用例とかを聞けるだけですごい学びになるよね。😊
@たぴつる
@たぴつる Жыл бұрын
文法系のかけちゃんの疑問はいつも秀逸😂✨✨ 答えるケビンと補佐するやまちゃんとのバランスもよき✨ 今日も勉強になった✨
@kai--tr1jv
@kai--tr1jv Жыл бұрын
ネイティブですらニュアンスで使ってる言葉を、きちんと日本語で言語化しようとする賢い3人の会話がただひたすら面白い。
@sena_1729
@sena_1729 Жыл бұрын
英語企画嬉しすぎるーー!! 身近な疑問に向き合って、3人で一緒に考えていく感じが好きです🥰
@ysss399
@ysss399 Жыл бұрын
こういう形で概念を深く掘っていく過程を見せるというのは、 英語教育の一歩進んだ形だと感じました。
@浅見ゆーちゃん
@浅見ゆーちゃん Жыл бұрын
最近料理番組化してたから、英語ガッツリ嬉しい☺️
@chi9569
@chi9569 Жыл бұрын
ネイティブな人の実際の「感覚」ではどう感じるのか、を聞けるのが興味深い。
@えんぴつ-b6t
@えんぴつ-b6t 11 ай бұрын
ところで 前から思っていたのですが、ネイティブつて、どういう意味でしょうか?
@えんぴつ-b6t
@えんぴつ-b6t 11 ай бұрын
なぜ日本人は英語が話せなく 頭悪くてごめんなさい 😂😂
@rosetta_1745
@rosetta_1745 3 ай бұрын
@@えんぴつ-b6tわたしたちは日本語ネイティブだよ、そういうこと
@sena-53276
@sena-53276 Жыл бұрын
他言語を学ぶ時は単語のコアイメージを掴むのがすごく大事と聞いたことがあるので、「anyはリストから全部試してる感、someはあるよりちょっと少ない感じ」というイメージは個人的にはすごく為になりました☺️ 英語深堀り企画大好きなのでまたお待ちしております!!
@chico5580
@chico5580 Жыл бұрын
検索範囲の違いなんかな
@shotaf4972
@shotaf4972 11 ай бұрын
極端に言うとanyは無差別感、someは狭い範囲で執着してる感じがある(笑)somebodyとanybodyが1番わかりやすい。anybody〜な歌は少いけど、somebody〜って歌がめちゃくちゃ多い。ここが難しいポイントかも(笑)日本人はanyに冷徹な感じを受けるから、ケビンの感想になる
@Y.Nakamura-m7r
@Y.Nakamura-m7r 4 ай бұрын
「単語のコアイメージを掴む」・・・これができるかどうかだよね。 それが、つかめれば初めて見た単語でもある程度意味は察することができるような気がします。
@Sugar_Life_
@Sugar_Life_ Жыл бұрын
「英語を日本語で説明するのは無理矢理。概念でとらえる」とのこと。 非常にわかりやすい説明で腑に落ちました😄 「深く掘って終わり。埋めないから」に爆笑しました🤣 そんなKERが大好きです😍
@ジンジン-t1s
@ジンジン-t1s Жыл бұрын
かけちゃんの「Can I have some water?」の発音が良すぎて2度聴き直した😄
@りくしぃ-d7c
@りくしぃ-d7c Жыл бұрын
やっぱり発音良いですよね! いつも「どうしたら楽に英語っぽく喋れるか」みたいなこと言ってるけど、流暢すぎて「かけちゃん!?」って思いました(笑)
@Cow-Love
@Cow-Love Жыл бұрын
だいぶ前にQuizKnockとコラボした時に言ってたのと同じ文だったので、クイズを出すために発音の練習したのかな?と思いました!
@ジンジン-t1s
@ジンジン-t1s Жыл бұрын
@@Cow-Love だとしたら、可愛いすぎる😍
@ジンジン-t1s
@ジンジン-t1s Жыл бұрын
@@りくしぃ-d7c 知的が隠しきれてないですよね😆
@ひまわり-c9y
@ひまわり-c9y Жыл бұрын
うわ、本当ですねー! あまりにナチュラルだったのでスルーしてしまっていました。 見直したら、somethingとanythingも、日本語発音だけじゃなくて時々ナチュラルな英語発音になっていますね😊
@斉藤尚-b3z
@斉藤尚-b3z 10 ай бұрын
料理の企画とかと比べて再生回数少ないかもだけどPodcastとかもめっちゃ聞いてるからガッツリ英語企画嬉しい
@uncafepf
@uncafepf Жыл бұрын
久しぶりの文法企画、嬉し過ぎます。定期的にやって欲しいです。ネイティブの感じている細かいニュアンスを日本語で言語化出来るのはケヴィンさんだからこそだし、かけちゃんと山ちゃんの深掘りが的を射ているし、3人が織りなす雰囲気のお陰で単なる学習コンテンツになってなくて、エンターテイメントとして成立しているのが素晴らしいです。
@わんだーー-l9w
@わんだーー-l9w Жыл бұрын
someとany懐かしすぎる...! 当時はそういうもんだから、とか試験にはこう出るからこのまま覚えたらいいやって受け入れて深く考えずスルーしちゃうような内容を、切り取って持ってこれる企画力がすごい とても面白かったです
@苦虫ちゃん
@苦虫ちゃん Жыл бұрын
最近のコンテンツももちろん好きで楽しませていただいていますが、こういった普通に英語を勉強しているだけでは分からないネイティブ方の感覚を知れる系は特に好きです!!
@ぽんず-k5l
@ぽんず-k5l Жыл бұрын
久しぶりの文法企画嬉しいです!
@ryokujibiki
@ryokujibiki 10 ай бұрын
アメリカ飯も好きだけど、やっぱ英語企画大好き!ありがとうございます!
@US-wb8yp
@US-wb8yp Жыл бұрын
英語企画待ってた!!
@KaKiTaRa
@KaKiTaRa Жыл бұрын
このシリーズ、質問攻めされてるケビンが「うーーーーん…」って困ってるとこ好き がんばれ…!って気持ちになる
@smiley5825
@smiley5825 Жыл бұрын
ニュアンスを言葉にするの難しいですよね😂😮
@kumakuma5453
@kumakuma5453 Жыл бұрын
久々の英語コンテンツ待ってた!
@thedragon72bunta
@thedragon72bunta Жыл бұрын
テスト用英語じゃなくて、ネイティブの方とコミュニケーションしたい時に活きる英語って感じしました! ありがとうございます!
@chignon17
@chignon17 Жыл бұрын
something とanything でより理解を深めていく展開に引き込まれました! バチバチの日本語訳では無く概念で理解しようという点も凄く分かりやすいしこれぞ語学に対する姿勢だと思います✨ 最近停滞していた英語のモチベが上がりました😆
@okomeoishiiyo
@okomeoishiiyo Жыл бұрын
分かりやすく楽しかったです😊 sometime fitnessわろた😂
@mikitty0914
@mikitty0914 Жыл бұрын
7:05 かけちゃんのCan I have water?の発音が綺麗すぎて😂 もう普通の日本人じゃないです😂
@まへ-e3t
@まへ-e3t Жыл бұрын
わかってましたが、一般人の味方であり続けて欲しかった😩
@niyan0609
@niyan0609 Жыл бұрын
地頭が良いから環境が環境なだけにすぐに吸収しちゃうんじゃないかなー
@yoichimajiru1974
@yoichimajiru1974 Жыл бұрын
QuizKnockさんとのコラボ動画でも出てきた文章ですね! その時にもお墨付きをもらってました👏
@shumaotomo4591
@shumaotomo4591 Жыл бұрын
かけちゃんが言った後やまちゃんが「うまくね!?😳」みたいな顔してておもろい😂
@こみー-k1q
@こみー-k1q Жыл бұрын
@@shumaotomo4591 なんかやまちゃんが褒めたのをカットされてる感じしません?😂
@yy5678y
@yy5678y Жыл бұрын
やっぱりKERの英語疑問シリーズは秀逸だなと思いました。分析力も言語化能力も、英語学習者への寄り添い力もピカイチです。someとanyの違いなんて散々習った(でも理解できなかった)けど、学校や塾のどんな説明よりも個人的には一番しっくり来る分析でした! someは「ある」よりはないけどちょっとある、 anyは疑問文の時はリストの中のどれか一つでも○だったらYESになるけど、anyの肯定文の時はリストが全て○で、否定形の時はリストの中に一つも○がない(=全て×)ってなるから、everyとかallを感じるんですね。 いや、理解はできたけどやっぱりムズイわ😅
@nekojimaflat6289
@nekojimaflat6289 Жыл бұрын
ちゃんと理解してなかったなsomeとany いつも思うけどこのチャンネルの動画は説明が分かりやすくていいね
@となみ-l7u
@となみ-l7u Жыл бұрын
KERのこういう企画大好きです!!3人のバランスが良過ぎて、本当に奇跡みたいなグループだなと感動します…。
@mtfocus
@mtfocus Жыл бұрын
久々の英語深掘り待ってました! 三人が深掘った穴を220万人が見つめてニヤニヤしながら勉強になるだけなので、これからもこの企画楽しみにしてます!
@KM-pj6jm
@KM-pj6jm Жыл бұрын
英語解説動画、待ってました!!!これからも発音や口語表現、文法など紐解いてください!!!
@mf4072
@mf4072 Жыл бұрын
このシリーズほんとこの3人だからこそ成り立つものだよね👏真骨頂感すごい
@れこちゃんねる-d4d
@れこちゃんねる-d4d Жыл бұрын
こういう観念的、概念的な問題がいちばん難しくて、でもわかると俄然面白くなる重要なポイントでもあるんだと思います。実際の授業ではそこが完全に置き去りにされたまま表面だけ進んでしまって、結果、どうしても辻褄の合わない場面に遭遇し行き詰まる。英語やっぱり話せない、わからない人(私の事です😂)の原因の多くがこういうところにあるのでは、と今日わかった気がしました。お三方の鋭い着眼点、分析力、お互いの文化をわかり合おうとする熱意、粘り強さ、、そしてそれを言語化する能力の凄まじさ。今日も本当に脱帽です!もっともっとお三方から学びたいです❤
@worldsfolktale
@worldsfolktale Жыл бұрын
待ってました!!!VIVA英語企画!!!ありがとう😂
@湯-c3p
@湯-c3p Жыл бұрын
ご飯系も好きだけどやっぱみんなで英語考えるこの感じがめちゃ好き🥹
@romalite6660
@romalite6660 Жыл бұрын
タイも日本とほぼ同じ簡単にまとめて、someは肯定文、anyは否定文と疑問文によく使われると教えてます。
@倉川豊紀
@倉川豊紀 7 ай бұрын
基本は、その通りです。 money < coins バス車内で降りる際、 知り合いの外国人に Do you have some coins? yes の返答率が高いだろうと思うときは some を使う。 「お前、いちいち小銭なんか持ってないだろうな」と思ったり、言うときは、 Do you have any coins? どちらの質問も最近は「カードを持っている」と返答する可能性が高い。 ホームレスには、「Do you have any money / coins?」 になるね。
@丹羽治彦
@丹羽治彦 3 ай бұрын
私の知り合いのイギリス人は、So,とsomeをめちゃ使う。疑問文でもばんばんsome使うし、この人のsomeは日本語の「ちょっと」に近い感覚で聞いてる😮
@user-cq3ll4mp6q
@user-cq3ll4mp6q Жыл бұрын
こうです!って決まった答えを教えるんじゃなくて、3人が3人の視点で疑問に向き合いながら答えを探してくれるから、とても記憶に残るしニュアンスを覚えやすいです!
@foolguys-rb2zr
@foolguys-rb2zr Жыл бұрын
同感 バチッと決まる答えは無いからいろんな話やいろんな使い方を沢山聞いて感覚を捉えるのが大事なんだなって思った もっと直感的に言うと、俺らはヒットアンドブローみたいなことをやりがちだけど少し違くて伝聞情報だけで液体の輪郭を当てる感覚が言語習得なんだたぶん
@user-cq3ll4mp6q
@user-cq3ll4mp6q Жыл бұрын
⁠​⁠@@foolguys-rb2zr 「液体の輪郭を当てる」というのは言い得て妙ですね!言葉が流動的である以上、用例から大枠を探っていくしかないですもんね。言語感覚の鋭い3人がそれをしてくれる貴重さがKERにはあります👍
@Willam-rk3pi
@Willam-rk3pi Жыл бұрын
KERの英語系動画は、学校で習った記憶の中で、自分もちょっと??となっていることをまさに取り上げてくれて、タイトル見ただけで、「そうそう、それ引っかかってた!!!」と思うことばかりです。 一方的に教えようとするのではなくて、見ている自分と一緒の目線で徐々に考えていって、だんだん深掘りできる感じがすごく楽しいです!
@すず-h9m2n
@すず-h9m2n Жыл бұрын
正しいか正しくないかとかじゃなくて言葉についてあれこれ3人で考えているのを見るのが好き
@rie-26
@rie-26 Жыл бұрын
久しぶりの英語深掘り企画! 3人の考察が大好きなので嬉しいです。かけちゃんはイメージを言語化するのが相変わらずお上手ですね!
@raichh
@raichh Жыл бұрын
英語深掘り回大好きですありがとうございます! 昔ビートルズで英語勉強しようとしてめっちゃ頭を悩ませた記憶があります。 Help! I need somebody Help! Not just anybody Help! You know I need someone 誰でも良いわけじゃないけど誰かしらの助けが必要ってことですかね? 某スーパーでレジが激混みして人手が必要になるとこの曲流れるって話も好きです。
@skcz-qk4yd
@skcz-qk4yd 11 ай бұрын
「誰か助けて!誰でもいいわけじゃないよ、"誰か"、わかるよね?」って感じだから、アンタに助けてって言ってんだよ?って言外に言ってると思います 素直じゃないですね……笑
@ohashi3444
@ohashi3444 Жыл бұрын
着眼点と掘り下げ方が気持ちいい! ニュアンスが入ってくる感じが良き◎
@Umi-ut2vj
@Umi-ut2vj Жыл бұрын
かけちゃんの発音の良さ、これまでの英語企画をしっかりものにしてて流石だった… 食べ物企画も好きだけど、英語企画だからこそ感じられるKERのすごさがある…
@金子暢子-m8c
@金子暢子-m8c 6 ай бұрын
すごく勉強になりました。かけちゃんの言語化力にいつも頭が下がります。頭が良いのですね〜❗️あと気づく力もすごいのだと思います。やっぱり、3人のそれぞれのバランス何素晴らしいです。
@leasha_kk
@leasha_kk Жыл бұрын
わー!!昔よくあったKERの英語深掘り企画だーーー!! めっちゃ嬉しい…!! 細かい疑問を深掘りして感覚を感じていくのめっちゃ好き 再生数伸びないからあんまりやらなくなったんだろうけど、たまにでいいから続けて欲しいです! ありがとうございます!!
@krose7083
@krose7083 Жыл бұрын
やっと英語の研究新しいの来てくれた!! このシリーズからこのチャンネル知って過去動画で勉強してたけど、最近全然無くてやめちゃったのかと思ってたからめっちゃ嬉しい!!
@miyuki6077
@miyuki6077 11 ай бұрын
めっっっちゃ!!!わかりやすい!!リスト感!!これをイメージすればany大丈夫! ありがとうございますーーー!!
@関口さなえ
@関口さなえ Жыл бұрын
英語再チャレンジ者ですが、まさに今、この問題で頭が💫です💧 ちなみに後、a,theの有る無しとか…考えても分からないので、モヤモヤしています。 英語って、楽しいけれど難しいです。 ケビン先生✨タイムリーな動画を有難うございます❗
@milkhime309
@milkhime309 Жыл бұрын
anyとsomeは中学で習う定義で覚えてたけど、kerの解説で深掘りできて、感心しまくり👍👍👍 anyはリスト化→めちゃくちゃ分かりやすい‼️
@リカちゃん-t1k
@リカちゃん-t1k Жыл бұрын
これこれ!! このチャンネルはこれよ!!!
@mex5151harsou
@mex5151harsou Жыл бұрын
とても参考になる回でした! anyはリストを順番に肯定・否定・疑問したのをまとめてると捉えて聞いていたら最後のまとめで同じことを言ってくれていたので安心しました笑
@唐揚げジャンゴー
@唐揚げジャンゴー Жыл бұрын
英語の疑問ネタ、もう出尽くしてしまったかなとすら思ってたので嬉しい KERを好きになったのもこのシリーズなので、たまにでもいいから見たいわ
@djjifaaa-m
@djjifaaa-m Жыл бұрын
ビートルズのHelp!の冒頭思い浮かべるとイメージしやすいと思うんですよねえ Help! I need somebody. Help! Not just anybody. You know I need someone. って
@likeyouguys9837
@likeyouguys9837 Жыл бұрын
この英文、どういう意味?
@ringabell621
@ringabell621 Жыл бұрын
(今)ここに誰かに居てほしいんだ。 (でも)誰でもいいわけじゃない。 (今) ここに居てほしいのは、一人だけなんだ。 ……って感じでしょうか?
@むぎしずく
@むぎしずく Жыл бұрын
おひさしぶりの英語企画! 深掘り系面白くって好きです😊
@yuyu-.-yuyu
@yuyu-.-yuyu Жыл бұрын
久しぶりの英語企画嬉しい🎉 3人とも言語化能力が高いから細かいニュアンスの違いがわかりやすい🙌
@Langara-fd8mx
@Langara-fd8mx 7 ай бұрын
Kevinは日本語で英語教育受けていないけど、一生懸命質問を理解しようとする所が凄い。かけちゃんの疑問もよく分かるけど、海外に住んでるとニュアンスが少しづつ分かってくるよと思う。 知らない内に使い分けしている自分🤭 言われた時もニュアンスが体で理解出来る😂
@mone7940
@mone7940 Жыл бұрын
「ロングマン」というデジタル辞書(WEB)の英和辞典でsome と any をそれぞれ調べると「文法」という四角で囲まれた項目を見ると三人が話してたことの通りに書かれていますね
@Marines26
@Marines26 Жыл бұрын
海外で英語に長く触れているうちに、じんわ〜りとわかってくるような細やかなニュアンスを、わかりやすく教えてくれる3人の会話がとってもとっても素晴らしい❣️ someとanyの違い、ニュアンスがわかると面白いですね✨英語にまたチャレンジしようという気持ちが出てきたー!!😊
@よもぎたろう-l2y
@よもぎたろう-l2y Жыл бұрын
someには「いくつかの」より「なんらかの」とか「いくばくかの」のような日本語が合うなぁと普段から思っていたところにこの企画、ありがたいです!someone やらsomething, somewhere などを考えると、ぼんやりとした何かしらのものというニュアンスを感じます。any には「いずれか」や「いずれも」という雰囲気を感じますね。リスト感。
@タナ-s6z
@タナ-s6z Жыл бұрын
some:いくばくかの any:いずれかの すごくしっくりきました! 日本語にも 「あるベースよりは少ない感じ」 を表す単語と 「リストを辿ってく感じ」 を表す単語ありますね!!
@KUGOBlin
@KUGOBlin 11 ай бұрын
おお!それいいですね!!うまいことマッチしますね!!
@KUGOBlin
@KUGOBlin 11 ай бұрын
……と思ったあと、ん?でも源氏物語の「いづれの御時にか……」の「いづれ」は any にはならないよねって思ったのですが、 あの「いづれ」は英語にすると、 “I am not sure when the era was…” となって、 wh-系 なんですよね。現代日本語に訳しても、「どの時代だったか……」ってなって、やっぱり wh- 系。 決して「いずれかの時代」という意味じゃないので、ああやっぱり源氏物語は古語なんだなあ、現代語と違う言葉なんだなあってなりました。余談ですがw。 ……あれ?でも、 “You know the list of era names in resent. Sorry I am not sure the time is in any of them,…” と(ちょっと無理矢理にw) 訳すと any で行ける?
@ろいやるみてぃ
@ろいやるみてぃ 9 ай бұрын
@@KUGOBlinむかーし高校の社会科の先生に教わったけど「御時」は帝の御代のことだったと思います。 共通認識として帝リストがあって、「いずれの帝の時代だったか…」と言ってるんじゃないでしょうか。
@Tansansui_
@Tansansui_ Жыл бұрын
久しぶりの英語系うれしい!!
@nor10110
@nor10110 Жыл бұрын
在米約10年だけど、everythingとanythingの違いをごまかしながら使ってました。3人で寄せ合う疑問と結論が的確で本当にすっきりしました❤
@yama3737
@yama3737 Жыл бұрын
こういう楽しく「英語学習」する目的で登録したチャネルなので、久々にいいね👍押しました。
@11ぴきのにゃご
@11ぴきのにゃご Жыл бұрын
かけちゃんのもともとすばらしい言語化の力・質問の力がバッキバキに発揮される英文法シリーズ好き。
@まは-t5b
@まは-t5b Жыл бұрын
日本語も感覚的に使いわけてる言葉って結構あるから、someとanyも感覚的なとこが結構あるんだろうなあ 感覚的なものは訳すの難しいし、理解するのもなかなか難しいなあ💦
@ぽぽん-t5h
@ぽぽん-t5h 11 ай бұрын
英語企画嬉しいです!! たのむ再生数回ってくれーーー!!
@yukomster
@yukomster Жыл бұрын
仕事で英語使うことがあるものの苦手意識が根強いのでこのチャンネルの存在ほんとにありがたい...! 雑に理解したことをまとめるとsomeはなんぼかの〜、anyはなんぞやの〜って感じってわかった...!
@まえッキー
@まえッキー Жыл бұрын
深堀って埋めないで帰る最高です!!笑 リスト感すごく納得しました!中学生の時に知りたかった〜笑
@hilary_hilarious
@hilary_hilarious Жыл бұрын
ビートルズのHelpって曲にI need somebody, not just anybodyってのが出てくるんですが、それの違いで高校の先生が教えてくれてわかりやすかった事を思い出しました。
@れむむ-b8s
@れむむ-b8s Жыл бұрын
英語企画めっちゃ嬉しいです🩷そこでsomeくるの?と思う事が多いので勉強になりました。 これが正しいよ、ではなく、深堀って終わるというスタンスが私は大好きです🌟語学の深みと、言葉に対するリスペクトを感じます🍀 ヒントをくれつつ余白を残してくれる3人が大好き🌈🫶
@you_ga3
@you_ga3 Жыл бұрын
他言語って難しいよね、 『多少』だって外国の人から見たら、そもそも『多いの?』『少ないの?』ってなるだろうし  『多少』と『ちょっと』も使い方が若干違ったりするし 結局上手く個人のイメージでとらえるしかないんだろうな
@cosmos5700
@cosmos5700 Жыл бұрын
日本語の「ちょっと」や「少し」は、全然「ちょっと」や「少し」じゃなくて、「結構」や「すごく」なんじゃないかと感じることがたくさんあります
@あっぷる-l7x
@あっぷる-l7x Жыл бұрын
よく疑問にに思ってたからすごく嬉しい!! 3人の例えが今回も秀逸で本当に分かりやすいし、なにより楽しー✨ ありがとうございます❤
@yuji1091
@yuji1091 Жыл бұрын
8:28 言葉を長くすると丁寧さがあるって聞いたことあるけどそれなんだろな👀 量と種類って感覚は凄く納得!
@38jasmine62
@38jasmine62 Жыл бұрын
こういう企画の時、なんかわからないモヤモヤをかけさんが言語化してくれて、雰囲気が伝わってくるので、その語彙力というか能力にいつも感心してます😮
@ellie3rdjuly
@ellie3rdjuly Жыл бұрын
sometime fitnessにウケました🤣 急に「今日、開いてんのかな?」って不安になる感じがありますね💦 anyにはアイテムや種類や機会などの総当たり感というか... 上手く書けないけど、なんでも、どれでも、いつでもな安心感があるというか。 何となく、対等ではなく使い分けてるんだなぁ、という雰囲気は英語勉強中の私にもわかった気がします👍🏻
@user-pe6rj7ln7z
@user-pe6rj7ln7z Жыл бұрын
最近お料理動画が多くなってて「英語系の動画が好きだったけど減ってくのかな…」と思ってたから久々にやってくれて嬉しい! と思ってたら同じ内容のコメント多かった😂
@manamanaman1
@manamanaman1 11 ай бұрын
17:18 sometimes fitness面白かったし分かりやすい😂
@bonheur5519
@bonheur5519 Жыл бұрын
かけちゃんの英語が流暢過ぎて、二度見しました😆
@lockg.g.6193
@lockg.g.6193 Жыл бұрын
単語の微妙なニュアンスが知れるこのシリーズほんとめっちゃいいっすね。
@cafe_e_llatte
@cafe_e_llatte Жыл бұрын
とにかく3人の頭の良さがめっちゃ伝わる🥺✨
@user-dharmayoga
@user-dharmayoga Жыл бұрын
わかりやすい!! 英語を勉強するのが楽しいって思わせて頂きありがとうございます❤
@kazenoko8913
@kazenoko8913 Жыл бұрын
かけちゃん、あなたは普通の日本人じゃないわよ😂 発音良すぎよ、、 いつもできない側に降りてきてくれてありがとう、、😂
@ジュリア-e5s
@ジュリア-e5s Жыл бұрын
やまちゃんもかけちゃんも、着眼点がすごくて、出てくる質問にびっくり。 すごいなぁ。
@chenqun806
@chenqun806 Жыл бұрын
私も、待ってました!嬉しいですミリ単位差の違いも分かる英語系!🎉 あーもう別の国なんだ、 あー捉え方違うんだー、 すっごく勉強になりました!感謝❤
@ユミコ-c5c
@ユミコ-c5c Жыл бұрын
英語の深堀り、めっちゃ楽しいです!3人の言語化能力がハンパない!!!
@yasu-co
@yasu-co Жыл бұрын
かけちゃん同様、日本での英語教育ガチ勢の私は、久々の英語ネタの今回の動画めっちゃ興味深かった❗️ 結局のところ、やっぱり他言語のニュアンス含む感覚的な部分を、ビッタシの日本語に当てはめるのは難しいのかもなぁ😢 だからこそ、こういうネタをKERでどんどん取り上げてくれると嬉しい😊
@talkIIme
@talkIIme Жыл бұрын
おおーっ!久々の英語深掘り企画! 概念が捉えられてモヤモヤがスッキリするのでこの企画は毎回楽しみ!
@user-oq5wc5cz7y
@user-oq5wc5cz7y Жыл бұрын
こう言う企画めっちゃいい😊 聞いてて楽しい
@fridericusgauss
@fridericusgauss Жыл бұрын
数学記号の∀はany, allが派生で「任意の」、∃はexistが派生で「存在する」という意味で、それに近い感じがしました。 「式A ∀x>0」は、どんな正のxでも式Aを満たす(any)、 「式A ∃x>0」は、式Aを満たす正のxが存在する(some)、 という対応関係を感じました。「
@ひろせ-q8k
@ひろせ-q8k Жыл бұрын
楽しかったです! こういう小さいモヤっとしたものの積み重なりで英語苦手〜となってた気がします。この動画で全然違う意味で使ってるとわかってすっきりしました😊教科書も直して欲しい!
@sasa-ip2wb
@sasa-ip2wb 11 ай бұрын
凄いよく分かりやすかったです!本人たちが思ってる以上にわかりやすかったですよ? まとまってましたよ~ 感覚を説明してくれるほうが、会話する時にはしっくりくるワードを探せる気がします。
@tsuna_can_eat
@tsuna_can_eat 11 ай бұрын
本編が素晴らしいから、コメント欄も充実してるの、さすがKER
@KiyomiFuwa
@KiyomiFuwa Жыл бұрын
台本のない動画でありながら答えを3人で導き出している🤗 素晴らしいチームワーク😙
@tube23job
@tube23job Жыл бұрын
英語企画待ってました! やっぱりこれが好き❤ 10:40 のかけちゃんの疑問、凄いしっくりハマりました。 Do you want any tools? 日本で習う単語の意味だと全然違う訳になるので勉強になりました。
@kobannnyan
@kobannnyan Жыл бұрын
すごい勉強になるから今後もこの企画続いて欲しいなぁ…
@user-mgzevskg
@user-mgzevskg Жыл бұрын
7:09 かけちゃんの「Can I have some water?」の発音いいな
@orbitalbeat
@orbitalbeat Жыл бұрын
クイズノックとコラボしたとき、ケビンとかけちゃんがCan I have some water?って言うクイズ出してたからこの言い回しをマスターしてるのかもしれないですね
@寝る-z6q
@寝る-z6q Жыл бұрын
久々のお勉強企画(?)待ってました🙌
@シャア二等兵
@シャア二等兵 11 ай бұрын
いやー すごく面白かったし、結構 違いを納得した。なんか数学の集合の概念みたいだった
@mika-im7le
@mika-im7le Жыл бұрын
久々の英語解説動画嬉しいです!
@chocola-mq5ju
@chocola-mq5ju Жыл бұрын
日本でsomeとany の使い方を習って、今は欧州の公立学校で恐れ多くも英語を教えています(教員不足だから)。この国の教科書にも、日本で習った使い方の説明が出ています😳。幸い重要文法事項ではなく、いくつか練習問題するだけで、サラッと流して終わりです。英語ネイティブではないので、この説明はとてもすっきりしました!ありがとう😊
日本人、英語の短縮形の発音を知らなすぎる件
30:21
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,7 МЛН
英語ではよく言うのに日本語に訳せない言葉
21:10
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,1 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
帰国子女が日本の学校でつまずいてしまうことあるある
34:48
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 851 М.
日本とアメリカ『病院食』が違いすぎる!
26:07
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,6 МЛН
aとtheの使い分け方、ネイティブはどう考えてる?画期的な方法が明らかに!
18:24
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,2 МЛН
教科書に載ってないけどネイティブが超使う便利な英語
24:35
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,3 МЛН
スイス育ち息子初の床屋さんに連れて行ったら…驚きの連続!
13:18
Ami's Life スイス5人家族 
Рет қаралды 386 М.
日本人は気にしてるけどネイティブはあまり気にしない文法ミス6選
19:50
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,9 МЛН
日本では普通なのにアメリカでは許されないNGな行為
24:56
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,9 МЛН