3Dでもロリ女が強すぎてぶっ壊れる『悪魔城ドラキュラ黙示録』解説レビュー

  Рет қаралды 87,185

まるピンクのアクションゲーム解説レビュー

まるピンクのアクションゲーム解説レビュー

Күн бұрын

Пікірлер: 181
@くろべえ-j6e
@くろべえ-j6e 6 ай бұрын
バイオハザードもそうたけど、この時期の荒いポリゴンのホラーゲームは独特の怖さがある
@void_clock
@void_clock 6 ай бұрын
キャリーかわいいよね 3D悪魔城って種類こそ少ないけどどれも印象的よね
@ドラゴンリュー-f1x
@ドラゴンリュー-f1x 6 ай бұрын
どうあがいても美しい美人や可愛い女の子が強すぎる悪魔城 タイトルがバイオリンを引く姿っていうのがすごい素敵だな
@z_8905
@z_8905 6 ай бұрын
だって吸血鬼が処女厨だし()
@ドラゴンリュー-f1x
@ドラゴンリュー-f1x 6 ай бұрын
@@z_8905 嫁を二人作ったドラキュラさん、実は来世で新たに三人目が...
@user-kt4ww6re8n
@user-kt4ww6re8n 6 ай бұрын
ガーデンキーパー、普段ちゃんと仕事してるんだろうなぁ。 生け垣キレイだし…
@ノビッコリー
@ノビッコリー 6 ай бұрын
OPの悪魔城外観からの赤い満月、そして乾坤の血族ヴァイオリンアレンジからのタイトルロゴの流れがめっちゃオシャレで好き!
@patoguy2054
@patoguy2054 6 ай бұрын
黙示録は本当に「個人的には好き」なタイプの作品だと思う。 自分も黙示録は従来の悪魔城をよりリアルな映画的にした様な独自の世界観やストーリーが印象強くて大好き…なんだけど、距離感の掴みづらさやニトロ運搬の難易度の高さ等、気軽に遊ぶにはハードルが高すぎるが故に何度も遊びたいのに数回しかクリアしてないんですよねぇ… ちなみに、吸血鬼をテーマにしているのにラスボスのドラキュラ以外に吸血鬼が全然出てこない悪魔城シリーズにおいて、村人や洋館のメイドや執事が吸血鬼化して襲ってくるという、吸血鬼作品特有のよくある設定が珍しく実装されている珍しい作品。 映画的に感じるのはコレのせいかも…とにかく個人的には好き。
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
「ヴァンプ」ってステータス異常もそれを補強してるイメージ 作品世界観とか文芸設定とかストーリーはいいけど肝心のゲーム部分に快適さがなさすぎる 普通に「輪廻」や「バンパイアキラー」くらいのクオリティの2Dアクションだったらと
@原曲より歌詞の長い替え歌
@原曲より歌詞の長い替え歌 6 ай бұрын
おお!ついに来たか! キャリーちゃんは黙示録シリーズのみで終わらせたら勿体ないキャラだよね
@お茶の一般人
@お茶の一般人 6 ай бұрын
マリアに続いてキャリーも強キャラの一角か! どちらも強靱な精神の持ち主なのが共通してるからそうなのか?
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
当時の3Dで「鞭」って素早く曲線的な軌道を描く得物を表現するのは難しかったと思う 素直にひっかいたり手から衝撃波出す次回作のコーネルの方が合っていたというか ストーリー的にはラインハルトの敬虔さを交えた優しさの描写が好き。ああいうのってシリーズでも希少
@user-hal555
@user-hal555 6 ай бұрын
悪魔城も3Dアクションに進化するだけでなく少しリアルさが増したり、ストーリーの展開の良さなど良いところも増えてる作品…少し怪しい箇所は見当たるけど個人的には良作だと思います!
@RSRna8c
@RSRna8c 6 ай бұрын
暴走族に絡まれてニトロ大爆発する絵面が面白過ぎる…
@NanigashiKitajima
@NanigashiKitajima 6 ай бұрын
キャリーのデザインですぐ分かったけどキャラデザ梅津さんか!!! 良いセンスだな〜〜〜 ゲーム面もめちゃくちゃ意欲作で面白そう
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
黙示録って無印と外伝でキャラデザ激変してるんだよね
@関和真
@関和真 6 ай бұрын
3Dになったお陰で、恐怖も没入感もストーリーも大幅にパワーアップしましたね! キャリーと言いマリアと言い、悪魔城シリーズのロリっ子は強くてセクシーで、何より可愛い♡
@orehaonna
@orehaonna 6 ай бұрын
いつもいつも復活するドラキュラ伯爵 どこぞの隊長そっくりだな
@yuuhi-0901
@yuuhi-0901 6 ай бұрын
『シ グ マ 城 イ レ ギ ュ ラ』
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
ゼロとアルカードは声が一緒
@ニュスタ
@ニュスタ 6 ай бұрын
この64PSドリキャス期の3Dアクション戦国時代に各シリーズが悪戦苦闘する中、大成功して新ブランドを確立させたマリオ、ゼルダ、ソニックってすごいんだなぁ
@saka3247
@saka3247 6 ай бұрын
今の技術でリメイクしたらかなり化けそう。 真のドラキュラ倒せなかった場合のキャリーの末路に何かを察して性癖の扉開いちゃったプレイヤーは多そう。
@yumiyumi2225
@yumiyumi2225 6 ай бұрын
本当にそう思います。今だったら当初予定していた四人主人公制のヤツ可能なのでは。
@突然ダイムサンダ
@突然ダイムサンダ 6 ай бұрын
時間経過の不満点とかカメラワークとかの改善されたホラー要素の強い3Dゲーとしてこの一年後にムジュラの仮面が出たけど、この作品を意識してる様に感じるほどこれも光る物を感じますね
@草井万子1919
@草井万子1919 6 ай бұрын
ラインハルトって初期案だとシュナイダー・ベルモンドってれっきとしたベルモンド一族だったけど姓+姓になってるって開発途中で気づいて今の名前になったとか
@いのりん-d7d
@いのりん-d7d 6 ай бұрын
山田鈴木さんと一郎二郎さんですね
@rustynail7532
@rustynail7532 6 ай бұрын
因みにスタッフ気付いて無かったそうだが、リヒター・ベルモンドも同じく姓+姓だったりするw
@プロキオン96
@プロキオン96 6 ай бұрын
しかも、キャリーも初期案だとヴェルナンデス家とは無縁の生まれついての超能力者で、名前もキャリー・イーストフィールドって名前だったとか
@タコスマスク
@タコスマスク 6 ай бұрын
悪魔城の少女は兵器、把握した。
@すかのじろう
@すかのじろう 6 ай бұрын
キャッスルヴァニア3Dコレクションとかでないかな
@ルーク-l6z
@ルーク-l6z 3 ай бұрын
64でこのグラフィックってすごい技術力だと思う
@にゃにゃにゃわん
@にゃにゃにゃわん 6 ай бұрын
昔ファミ通に載っていて気になっていた作品だった! 取り上げていただき感謝
@デカい犬-c6d
@デカい犬-c6d 6 ай бұрын
ドラキュラ世界のロリは強い。 はっきりわかんだね
@幼子の横っ面全力ビンタ委
@幼子の横っ面全力ビンタ委 6 ай бұрын
小学生の頃に「これやってごらん」ってもらったんだけどマジでハゲるかと思うくらい難しくてハゲたほうがましなくらい頭かきむしってたらおかんに没収されたゲーム
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
プレイヤーが簡単に死にすぎるうえにマップの構造把握が面倒くさいんだよね
@ASTERISK_P
@ASTERISK_P 6 ай бұрын
これこれ!悪魔城ドラキュラ黙示録! 元々好きな悪魔城ドラキュラシリーズの中でも特に自分のハートに突き刺さったホラーな雰囲気で、据え置きの中でも相当やり込んだ作品でした。大傑作の一つです!
@蒼鬼-c9h
@蒼鬼-c9h 6 ай бұрын
このゲームの真のラスボスは悪魔商人だと個人的に思ってる
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
一度タネが割れると次回からはあいつから物買いたくない…
@おにぎりおにぎり-c4r
@おにぎりおにぎり-c4r 6 ай бұрын
小学生の時、兄貴とビビりながらやってたな〜 ジルドレ戦でバグって、ラインハルトが柱の中に閉じ込められてゲラゲラ笑った記憶がある
@Ganahachan
@Ganahachan 4 ай бұрын
良い点 気になる点 どちらもわかりやすく丁寧に作られていてとても見やすかったです🎉 安っぽい解説系の動画は静止画や伝聞でまとめたりしてるのでこのチャンネルの動画は非常にクオリティが高いと感じました
@天売
@天売 6 ай бұрын
没アイテムにキャリー専用アイテムとしてエンゲージリングってのがあるんだよね
@dx8008
@dx8008 6 ай бұрын
個人的にキャリーの貯め打ち・追尾攻撃は間延びするから、3Dゲームの入門キャラってイメージでした。なんだかんだでラインハルトの聖水ガンガンプレイが一番楽しかったです
@uadk3728
@uadk3728 5 ай бұрын
この作品は設定を練り直せば、Xクロニクルみたいにリメイク&正史に組み込めそうなんだよなあ。 ラインハルト → モリス家やリカード家とは別の、ベルモンド傍系の一族。 キャリー → ヴェルナンデス家がベルモンドから分家して再興し始めた マルス&ジルドレ → ドラキュラとは無関係の別の吸血鬼(ブローネルみたいな)
@たいら-k3f
@たいら-k3f 6 ай бұрын
この頃からマリオ筆頭に3Dへ変わっていったんですよね。 この頃は横スクドットが減っていくのが寂しかった時代でした。
@takopi25
@takopi25 6 ай бұрын
有名どころだとAVGNも酷評してたけど面白かったよなこれ
@jo-le7sr
@jo-le7sr 6 ай бұрын
自分はこれが初めてのドラキュラシリーズでした
@rotwein7770
@rotwein7770 4 ай бұрын
同じくです。 迷路庭園…地下水路…魔法塔…マジカルニトロ… 当時小学生低学年の自分によくクリアできたなと思います。
@user-Thorndyke
@user-Thorndyke 6 ай бұрын
3Dアクションとしてはまだまだシステムが荒削りな時代の作品なためにオススメはし難いですが、 ホラー演出、シナリオ、キャラクターには光るものがあるので、リメイクや今後の悪魔城シリーズ作品でのフォローに期待したいです キャリーは可愛さと強さ(精神的なタフさを含む)を兼ね備えた申し分ない女の子主人公 幸薄そうな出自ゆえか、可憐な風貌の中にどこか影のある雰囲気を漂わせているのも非常に魅力的
@永田碧位
@永田碧位 6 ай бұрын
う〜ん、こういう3D型悪魔城ドラキュラリメイクしてくれないかなぁ〜してくんなくとも確かもう一人来ていたからそのお話と合体したやつが出てくれないかなぁ?
@windy2236
@windy2236 6 ай бұрын
マリオとゼルダの真ん中みたいな感じで良いね。 次回はリメイク版ですか、楽しみです。
@sevi_blaze
@sevi_blaze 6 ай бұрын
コーネル主人公の外伝しか履修してなかったので元作品の紹介ありがたい…
@獣王無人
@獣王無人 6 ай бұрын
3D酔いしやすいっという難点もあるけど、キャリーちゃんが可愛いし、回復アイテムでのゴリ押しも出来るので、好きなゲームだなぁ。 シナリオもあるのでステージクリアー型のARPG的な記憶も。ニトロ持った直後にわざとジャンプして自爆して大笑いしてたと思う。 リング型のサブウエポンを振る動きが妙に使いやすくて、歩いたり、飛んだりしながらそれ出してるアクションだけで楽しめた。また遊びたいなぁコレ。
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 6 ай бұрын
64世代はその画質が世代感じる
@rinashjp
@rinashjp 6 ай бұрын
シリーズで一番のイケメンドラキュラ伯爵は月下だと思うけど この美青年ドラキュラもイイね。
@Cアイバ
@Cアイバ 6 ай бұрын
キャリー強かったな~…好き
@yumiyumi2225
@yumiyumi2225 6 ай бұрын
これは隠れた秀作だと思います。紹介の仕方が上手い!特にニトロの紹介😅   ちなみに主人公達(ラインハルト、キャリー、コーネル、コーラ)のキャラデザは、プランナーの藥師寺健雄さん。梅津さんには説明書用に依頼したらい。 特に藥師寺さんの描いたキャリーやコーネルはかなりカッコイイから必見だと思います。  次回も楽しみにしてます。
@火月ひづき
@火月ひづき 6 ай бұрын
マリアのコスプレ衣装を入手して、生足が眩しいキャリーでクリアしました。狭い足場の連続ジャンプ地帯は距離感を把握出来ないと地獄です。反面、ボス戦は逃げ回りながら溜め誘導弾を打ちまくれば楽でした。ラスボスもそこまで肉を大量にストックしておけばゴリ押しで!
@圭太三石
@圭太三石 6 ай бұрын
決闘場ステージはラインハルトよりキャリーだったらどれだけ楽だったかと思ったプレイヤーは自分だけじゃないはず。
@Rinwws
@Rinwws 6 ай бұрын
少女のアスリートぶりといい、双界儀を超える究極サスケステージや爆走スケルトン。 全くドラキュラさんは大したエンターテイナーだぜ。
@たきやき
@たきやき 6 ай бұрын
やはり悪魔城のロリは悪魔たん…?! ワイルドアームズ1と2の紹介してくれないかなぁ…(傲慢)!!
@楽々-m8j
@楽々-m8j 6 ай бұрын
これ他のシリーズみたいに「鞭でワイヤー復帰」とかできたら面白そうなのに作るのムズくて没になったんですかね?
@yuuhi-0901
@yuuhi-0901 6 ай бұрын
黙示録が「ドラキュラ3D」という仮称だった頃の映像ではムチを利用して溶岩を飛び越える場面もあったので没になった可能性もありそうですね。
@tl_bas6478
@tl_bas6478 6 ай бұрын
64の方までレビューすると思ってなかったから結構びっくりしてる あんまり見れないゲーム画面見れてうれしい
@心和-m7o
@心和-m7o 6 ай бұрын
悪魔城シリーズは少女を最強キャラにしなければならないルールでもあるのかな?
@吉隆吉隆-r3n
@吉隆吉隆-r3n 6 ай бұрын
やっぱり梅津さんか。ヒロインの絵柄でそんな気がした
@曇らせ隊契約社員-q1t
@曇らせ隊契約社員-q1t 6 ай бұрын
3D悪魔場も紹介してくれるのかと歓喜 個人的にロードオブシャドウシリーズをまるピンクさんがだったらどう評価するのかな?けど2Dアクションじゃないから取り上げられないか。と思ってたのでもしやワンチャン?
@あたまかなた-w7m
@あたまかなた-w7m 6 ай бұрын
きゃりーちゃんはかわいいねぇ!およめさんエンドも納得だねぇ! それはそれとして「悪魔城女性キャラは若いほど強い」説は面白いね、シャノアが覆すけど。
@n.ryokutya
@n.ryokutya 6 ай бұрын
庭園とニトロ運びはトラウマでしたが、好きな悪魔城作品のひとつです。 紹介大変ありがたいです。 キャリーちゃんがメイン攻撃でエネボール溜めたままサブ攻撃する「エネスマッシュ」には、接近戦でお世話になりました。
@ドナイヤ
@ドナイヤ 6 ай бұрын
外伝しかやってないけど、不気味で美しい雰囲気がマジで好き。あと、下手なホラーゲームより心臓に悪い。良い意味で。
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
どこから飛び出してくるかもわからない敵を警戒しながら殺風景な3Dの城内を右往左往して攻略を進める本作は 悪魔城というよりバイオ寄りのゲームだと思う
@nobunagaoda30
@nobunagaoda30 6 ай бұрын
このゲームを好評するレビューははじめて
@m.h7113
@m.h7113 6 ай бұрын
男主人公クリアして、少女主人公やったらクソ難易度ダダ下がりしてワロタ(笑)
@松島聡-z2x
@松島聡-z2x 6 ай бұрын
→悪魔城ドラキュラ黙示録 悪魔城伝説をプレイした後にこれをプレイすると、回復アイテムの多さ、セーブポイントの存在等の有り難さに涙が出そうになる。 →キャリー キャリーなら難易度ハードでもクリア出来たな…。 キャリーが倒したヴェルナンデスの戦士、キャリーの実の母じゃないかと思ってた。 →ラインハルト ラインハルト編は決闘塔が最難関だったな…。 →迷路庭園 ガーデンキーパーは怖いけど、高確率でローストチキンを落とすから、ここで個数をMAXにしとけば、悪魔レノンと戦わずに済ませられ易くなるんだよね。
@黒井瑪瑙
@黒井瑪瑙 6 ай бұрын
このぐらいの時期って、「イージーあくまで入門用、ちゃんとストーリー見たいならノーマルやってね」 みたいな設計思想のゲーム多いんだよね 最近はイージーでもちゃんと見せてくれるようになって、ゲーム下手くそにはありがたい
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
コナミなら魂斗羅シリーズとかだね
@ナオユキ
@ナオユキ 6 ай бұрын
Switchでアーカイブかリメイク版出してほしいな。
@イザナノ
@イザナノ 6 ай бұрын
まだ実家においてあるはず 2dとは違った世界観が感じられてが好きです
@とくながほたる
@とくながほたる 6 ай бұрын
当時は若くニトロ運搬で積みました… 音楽とかseの重厚感いいよね
@TKK-tz1pp
@TKK-tz1pp 6 ай бұрын
4:20 ばか!へんたい!! (君の名は。)
@ざいでるばすと
@ざいでるばすと 6 ай бұрын
黙示録外伝の方はTHE SINKING OLD SANCTUARYのアレンジが収録されてるからすこ
@名無しの権藤
@名無しの権藤 6 ай бұрын
いつも通り復活し、いつも通りしばきに行く。いつも通りでそれがいい。
@スリープ-t1q
@スリープ-t1q 4 ай бұрын
これが初の悪魔城だったわ。
@クルセイダー-o9z
@クルセイダー-o9z 6 ай бұрын
ドラキュラには幼女ぶち込めば勝てる…という事ですね もうこれはテストに出ます
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
ダブル主人公にして片方が伝統の鞭振りマッチョだと どうしても差別化のためにもう片方は小さくて性別は女性で…という方向性になるんじゃないだろうか
@クルセイダー-o9z
@クルセイダー-o9z 6 ай бұрын
​@@user-mq1ck5ve2g バンパイアキラーでは両方しっかり成人男性です やはり幼女が強いだけなのだ
@あらきょうnucc
@あらきょうnucc 6 ай бұрын
マルス…ドラキュラの転生…緑川光…うっ頭が
@緑川焔神
@緑川焔神 6 ай бұрын
ハードだとバイクスケルトンがサイドカー&マシンガン付きになってニトロ運びがナイトメア
@ニコル-u5v
@ニコル-u5v 6 ай бұрын
これが初めての悪魔城シリーズで当時幼い俺には相当難しかったし怖かった しかも難しいからEASYで進めて難所の即死ニトロステージ攻略したらそこで終了という絶望もくらって暫く放置 その後気が向いた時に改めてやって何回もリトライしてたから上達してて意外とすんなりと進めた 黙示録はとにかく落下死箇所が多過ぎてアクション苦手な人は辛い ただキャリーは悪魔城キャラで一番可愛いと思うし声も可愛くて動かしてて楽しい そしてこんな子がこの黙示録特有のエグい即死トラップと固有状態異常の数々で酷い目に遭う様は幼い俺に何かを目覚めさせてしまうには十分過ぎた
@01eva58
@01eva58 6 ай бұрын
めっちゃやったなー😂女の子の追跡エネルギー弾便利だったわ。
@タコタン
@タコタン 6 ай бұрын
最初ガーデンキーパーで心折れ、イージーモードでプレイ。 イージーだから簡単に進めると思うよね? まぁニトロ除けば楽に進めるんだよ。 でも驚いたね。だってイージーモードで進めて終盤近くになると 「イージーモードでプレイはここまでです」 って出るんだぜ? はぁ?体験版かよ?と・・・ 結局最後までプレイするにはノーマルモードをプレイしないといけない。 このゲームで一番の恐怖は不死身のガーデンキーパーに追いかけられたり、ニトロの理不尽爆発じゃないぜ。 そこまでイージーでクリアしてきたのに、また最初からノーマルでやらされるとこだ。
@user-q0czvby6f
@user-q0czvby6f 6 ай бұрын
なにげに初期の3Dゲームにしては自動ターゲッティングの性能が高めらしい(特に鞭とかいう短くもなければ遠距離でもない武器でやってるのが凄いとか) ジャンプは何らかのコツがあるとか(焦って動かしてる時にコツも何もありゃしないというのはおいといて)
@m.y.1428
@m.y.1428 6 ай бұрын
24:48 クッソワロタ😂 その一言に尽きる…というのは大袈裟ですが個人的には3d悪魔城のほうが演出のバリエーション豊かで面白そうだなとは思います
@ソバ大好き
@ソバ大好き 5 ай бұрын
ロリコン伯爵は次回か…
@おうま-r1b
@おうま-r1b 6 ай бұрын
改めてマリオ64のカメラワークが神なのがわかりますね。✨
@んじじっ
@んじじっ 6 ай бұрын
ps2、ps3のシリーズもお願いします
@上田秀平
@上田秀平 6 ай бұрын
ニトロ運搬めちゃ難しくて半泣きになりながら運んでた思い出、少しの段差もドキドキしてたなあ
@al-lh5ye
@al-lh5ye 6 ай бұрын
マジカルニトロの運搬が一番難しかった😅
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
ああいう方向性の難しさってそれまでの悪魔城にはなかったものだから シリーズのプレイ経験の有無に関係なくみんな苦しんだと思う…誰の発案なんだあのイベント…
@al-lh5ye
@al-lh5ye 6 ай бұрын
やっぱり初の3Dドラキュラだったから、2Dでやっても面白味のない事にチャレンジしたかったのでは?どちらにしろ、専門学校の頃に発売された作品だったから、暇があればやっていたなぁ😅シリーズ通してですが、ドラキュラをやりたいが為だけにハードを買っていました。(買えなかったのはメガドライブとX68000、AC版ぐらいで、MSX2版を含めあとは全て実機を買って遊んでいました) もう新しいの出す気が無いなら、こういう3D版やドラキュラ伝説リバース、DS版3作品など、改めて遊びづらい作品をコレクション化してほしいと個人的に思います(まぁ、KONAMIがもうヤル気がないみたいなんで、期待はしないけど)
@タカザネ
@タカザネ 6 ай бұрын
そういえば3D悪魔城は全く手を付けてなかったな ウチの64まだ動くしNSOの配信もいつになるか分からんし中古で買ってみようかな 今からなら次作の外伝の方買えばいいんかな
@rustynail7532
@rustynail7532 6 ай бұрын
今から買うなら、外伝一択ですね。
@CerealRusk
@CerealRusk 6 ай бұрын
8:41 午後18時かぁ。。。とっても暗そう
@かおり-1201
@かおり-1201 6 ай бұрын
お疲れ様です
@カナード霧島
@カナード霧島 3 ай бұрын
めちゃくちゃ懐かしい。 シリーズではマイナーな作品とされていますが、 自分はこの作品で悪魔城シリーズに初めて触れた身なので今でも好きな作品。 キャリーのやられ声のおかげで私はリ〇ナに目覚めました。
@gunboy555elnadja
@gunboy555elnadja 6 ай бұрын
今のリアルな3Dで作ったらカッコいいんやろな。 当時のはどうしてもカックカクやからな。 エルデンリングとかああいったクソリアルなゲームみたいなのもあるんだから、悪魔城シリーズも絶対に映えるだろうに。
@剣咲まろ
@剣咲まろ 6 ай бұрын
かなりやり込んだな~🎵 序盤辺りの吸血鬼のイベントシーンは、少しホラーゲームのようなビックリ要素があって怖かったな。
@azks-wt5jf
@azks-wt5jf 6 ай бұрын
これ小学生の頃友達の家でやってopとゲームオーバーの時が怖くて眠れなかった思い出
@佐藤慧介-o7g
@佐藤慧介-o7g 6 ай бұрын
虫けら同然の無力な人間って…その人間に100年ごとにしばかれてるじゃないですか伯爵。
@nakamura7321
@nakamura7321 6 ай бұрын
現実でも人間を一番殺してる生き物は蚊ですしね…
@QQQX-w3b
@QQQX-w3b 6 ай бұрын
ガンシューの悪魔城も解説してくだしあ
@ryoushisan9974
@ryoushisan9974 6 ай бұрын
ぅゎょぅι゛ょっょぃ
@2705-i6h
@2705-i6h 6 ай бұрын
この時代の作品だとかなり面白いゲームじゃないか
@千景-d6m
@千景-d6m 6 ай бұрын
ニーアみたいに奥行きが計り辛いダンジョン部分は強制的にカメラが俯瞰視点になったり、横スクロールアクションのアングルになったりと工夫してくれれば少しは遊びやすくなったんじゃないかな?
@クラリア蟲惑魔
@クラリア蟲惑魔 6 ай бұрын
うわようじょつよい
@ennea3370
@ennea3370 6 ай бұрын
キャリーにはエネスマッシュと言う小技がありますよ。 チャージしながらリング攻撃をするだけなのですが、リングダメージと魔法ダメージの両方が乗る近接攻撃なので接近攻撃が弱いキャリーには更に使い勝手がよくなります。 オートターゲットではないので直に狙った所へダメージが入ります。 ただ魔法チャージしてる側の腕を当てなければいけませんが。
@user_ca_mist
@user_ca_mist Ай бұрын
えええこれおもしろそう!! でもゲーム下手だから私には無理か
@victria4
@victria4 6 ай бұрын
この時代は、視点固定、背景はイラストだけの、ゲーム性より雑誌映りを優先したゲームが多いから、視点が動かせる3Dはそれだけで加点なんよね。
@田中七郎-z4t
@田中七郎-z4t 6 ай бұрын
Hardモードにすると鞭のロック範囲が狭くなったり、一部の攻撃が一撃死になったり、緊張感でめっちゃ痺れて面白いんだよなー。 外伝の方はHardモードの一撃死が無くなっていて私は残念だった。 ハードのガーデンキーパーが怖すぎた。。 3Dドラキュラで一番好きな作品です。ちょっと操作性悪くて落ちまくるけど。 好きな曲が多く、戦慄とメインテーマの本丸が特に好きです。 もっと気軽にプレイしたいんですが。vcとかsteamとかでいつかでるんですかね。。
@スバラ160
@スバラ160 6 ай бұрын
個人的には戦闘より穴落ちでやられることの方が多いゲームでした 序盤の崖登りでで何度落ちたことか…😭 しかし隠しロケーション的なものも多くてアイテム探索が結構楽しいのも良いところでしたね~
@碩凛悠
@碩凛悠 6 ай бұрын
結構見た感じ面白そうだなって感じる。前回紹介されたのがアレだった影響もあるのかな…カメラワークとか操作性とかはマリオ64でも結構難しいところあったしこの時代の3D作品としては仕方ないのかな
@rustynail7532
@rustynail7532 6 ай бұрын
このゲームに限らず、90年代の3Dアクションはカメラに殺されると言っても過言じゃ無かった位ですからね。ドリキャスやPS2でも初期はまだカメラワークが悪いソフトも残ってましたし。
@Petrogen
@Petrogen 6 ай бұрын
3Dアクション黎明期のゲームたちを見てると、時オカってやっぱすげえなあって ジャンプアクションはオートジャンプ、バトルはZ注目のおかげでストレスがほんとに少ない
@rustynail7532
@rustynail7532 6 ай бұрын
ついでに、カメラに写ってない敵が殆ど行動しないという、気付きにくいが重要なシステムも時オカが初めてだったりする。 いや、後ろから殴るのって現実じゃ当たり前なんだけど、ゲームだとストレスになるからね
@紗村宣孝
@紗村宣孝 6 ай бұрын
すごい面白そう やってみたいけど64かあ
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
滅亡する世界がループする恐怖のトラウマゲー【ゼルダの伝説ムジュラの仮面】解説レビュー
1:19:32
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 233 М.
悪魔城をスルーしてヨーロッパ観光を楽しむ異色作『バンパイアキラー』解説レビュー
22:47
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 80 М.
【ゆっくり鬱ゲー解説 】キッズにトラウマを植え付けた超名作RPG【MOTHER2】
52:00
良作鬱ゲーサークル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 124 М.
悪魔城ドラキュラ コレクション系ソフト 3タイトル14作品紹介【Castlevania】【コナミ】
23:03
【クソゲーから神ゲーに】GBでも手軽に悪魔城『ドラキュラ伝説』『ドラキュラ伝説Ⅱ』解説レビュー
20:20
【未来予知クソゲー】時代を先取りしすぎてクソゲー化した【ドラキュラⅡ呪いの封印】解説レビュー
21:43
ゲームに不正行為がバレると何が起こるのか?
10:55
キューブ / ゲームの小ネタ
Рет қаралды 601 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН