クランク逆回転でチェーンが落ちる原因を分かりやすく見せます

  Рет қаралды 22,646

Shingo.Nozawa

Shingo.Nozawa

Күн бұрын

交差点で止まるとクランクが上死点とか下死点だと3時の位置に逆回転したくなる。 その時にチェーンが落ちてしまう現象がなぜに起きるか?を現物をまじえながら初心者でもわかりやすく解説します。
#インナー落ち#クランク逆回転#チェーン落ちる   あ 誤字スンマソ
自転車整備を赤裸々に語ることでサイクリストの悩みを解消したい。
絶対的にお得な【CDJカーボンサイクル安心補償】をオススメする訳は•••••••年間補償料14,000円で最大150,000円分の修理や補修が受けれます。詳しくはcarbondryjapan...
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @shin5nappa
アラフォーからのロードバイク初心者心得はコチラが参考になります。www.amazon.co....
#自転車
#ロードバイク
#メンテナンス
#整備

Пікірлер: 74
@tubeyou-qo5zx
@tubeyou-qo5zx 9 ай бұрын
サラッと調節して直しちゃうところがすごい。 某コンセプトショップでは「落ちて当然です」を言われて、終了しちゃってました…
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
コンセプトショップは•••••••••
@イルカッパ星人
@イルカッパ星人 9 ай бұрын
こんな工具があることすら知りませんでした。いつも有益な動画をありがとうございます。
@digzy2006
@digzy2006 9 ай бұрын
有益な情報ありがとうございます。 保有する自転車で同じ問題で3年程悩んでおり、いろんなショップのメカニックと一緒にディレーラーやチェーンの長さ等パーツを変えたり、試行錯誤してみましたが、解決できず困っていました。なんともあっさり解決いただき目からうろこでした。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
3年越しのお悩みが  もし もしも この情報で解消したならこんなに嬉しいことはありません。 是非 ご報告お待ちしています
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
その後どうなったか 知りたいなあ  チェーンとギヤが綺麗なのは前提条件ですけど
@snowrider4331
@snowrider4331 9 ай бұрын
アウターロがNGと知っていても、登り切ってのハアハア時に油断してフロントから切り替えてチェーン落ちをすることがありました。 早速、自分の相棒🚴の様子も確認してみます。 有り難うございました。
@Daichi__-ge6lv
@Daichi__-ge6lv 9 ай бұрын
ありがとうございます。僕も2段階右折で外れることがあるのでチェックしてみます。この動画観てよかった!
@Daikoku0819
@Daikoku0819 8 ай бұрын
今日は電話対応ありがとうございました。(sramのビッグプーリーの問い合わせをした人です)野澤メンテナンスが受付再開したら、ワイズロードで故障原因の分かんなかった車体のメンテ依頼をします。その時はよろしくお願いします。
@田村敏-r3b
@田村敏-r3b 9 ай бұрын
さすがです👏👏👏 このエンド修正工具はウチにも有ります。 時々確認してますよ♪
@hinakisapporo
@hinakisapporo 9 ай бұрын
アウター x ローでチェーンラインが厳しい所に、キャパシティー吸収の為にガイドプーリーが前方に移動する事で、下側(逆回転)のテンションプーリーと前ギアの芯 - 芯間距離が短くなる事で擬似的にチェーンステーが短くなったようなもので、 下側の方がチェーンライン(角度)が厳しくなる 前後ギアのトータルキャパシティーよりも余裕のあるRDを使って、 余裕分チェーン長めにして、アウター x ローでもテンションプーリーがあまり前に行かないような運用にすれば解決する。
@cxx1kw
@cxx1kw 9 ай бұрын
🌟為になりました。アウターロー逆回転で落ちるの当たり前だと思ってました、これは沢山居るみたいです。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
全ての事柄に絶対はありませんけど 経験的には全部治ってます。 15年くらい前に 落ちる様をスローモーションの様に目を皿にして観察したら すぐに発見しました。 この単純な事柄に 気が付かないメカニックも多いですね。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
なるほど。これはすごいバイクハック。 某志○木店時代の動画では「完全に平行でなくてわずかに前を内に向ける」としていた記憶が薄っすらとある。 それと逆に(アウターローでの)クランク逆回転でのチェーン落ちには「わずかに前を外に向ける」が正解になるのか。 停止時は99割方アウターローだし、必ず右足を120°逆回転して発進に備えるから、いつか同じ悩みをかかえるかも知れない。 良い事を知った👍。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
サムネに何か違和感があると思ったら、アウターチェーンリングの脱落防止ピンが見えてる。 組間違いなのか、、、それとも素敵なクランクとの干渉除けなのか、、、それとも楕円の位相優先でこうなるのか、、、
@shin5nappa
@shin5nappa 6 ай бұрын
いや それは 過去 言ってません、 終始一貫 前が外です
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
@@shin5nappa あー。逆だったか。 そのときは「わずかに○○に向ける」とだけの発言で理由が無かったから正しく覚えられなかった、、、という事か。
@erinyan1113
@erinyan1113 9 ай бұрын
動画ありがとうございます😊ほぼ症状がこれなので参考にしてみます。
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
その後どうなったか知りたいなぁ
@erinyan1113
@erinyan1113 8 ай бұрын
@@shin5nappa 様 落ちたまま乗ってます。
@sailandstar3708
@sailandstar3708 9 ай бұрын
はー魔法みたいwwwwテンションプーリーの横位置なんですねぇ。
@yosa6960
@yosa6960 8 ай бұрын
素晴らしいです。神様!
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
ワタクシ•••••••••柔軟な発想で閃くのですけど•••••••••片付け【5S】がとても不得意です。勘弁してくださ〜い
@tamutamu_raccoon
@tamutamu_raccoon 8 ай бұрын
すばらしいーーーーーーーー
@atakahashi
@atakahashi 8 ай бұрын
落ちて普通だと思ってました。 修正できるんですねえ
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
当該案件に限らず、何かのトラブルがあってショップに相談した時に『それが当然』とか『しょうがない』で済まされちゃうと•••••••••エンドユーザーは絶望するわけです。   本当はね•••••••••その状況が販売店のチャンスなんですけどね。
@atakahashi
@atakahashi 8 ай бұрын
@@shin5nappa その通りでショップに質問したことはあるのですが、そういうものだと言われたことがあります
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
@@atakahashi さん   ガッカリでしょ。
@hagithu55
@hagithu55 9 ай бұрын
R8000の新品プーリーケージ、真っ直ぐではなく若干外に開いているので何故かなと思っていたのですが、もしかしたらアウターローでチェーン落ちを回避するためかも。。。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
その角度が 正解ということかと思います
@hironoritachibana
@hironoritachibana 8 ай бұрын
すごいすごいすごーい!! どうもありがとうございます!!
@GOODMAN83834
@GOODMAN83834 8 ай бұрын
動画と同じ様にアウターローで逆回転させると、リアがローから2段目に落ちてしまいます。その場合はチェーンの伸び不足とかチェーンラインとか別の問題なのでしょうか?
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
チェーンを徹底的に洗浄したら改善するかも知れない。汚れや劣化したドライルブがチェーンの横の動きを阻害する事がある。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
それと、、、トリムがあって使ってないなら面倒でもアウタートリムを正しく使う。
@yosiko2123
@yosiko2123 9 ай бұрын
BBとリアホイールセンターが近い小径車はもっとシビア 私の小径車も全てQリングでアウター・ロー逆回転チェーン落ち無しでセッティングしてます
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
さすがです隊長! なんかね お客さんに 『コレはしょうがないんですよ〜 』とか言う スタッフがいるらしいんですわね。
@かぶ吉-u6l
@かぶ吉-u6l 9 ай бұрын
さすがにオーシンメトリックは落ちちゃいますね😅 ましてCDJ v3プラス入れてケージ長が長い為により逆で落ちやすくなってます。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
アレは楕円というより四角ですよねぇ。  うーん 過去にオーシンメトリックやりましたけど 落ちた記憶はありませんねぇ
@かぶ吉-u6l
@かぶ吉-u6l 9 ай бұрын
@@shin5nappa さすが のざわさん フロント44-34リア14-34なんて へんてこで組んでいるので💦
@tommyderhund
@tommyderhund 9 ай бұрын
サンツアーやサンプレックスを使ってた頃、羽の先のネジが外せるFDはそれなり便利だった覚えがあります。どうして最近のシマノはあそこを一体にしちゃったんでしょう?
@そうもくふかし
@そうもくふかし 8 ай бұрын
こんなのタダで教えていいの!中華物の宣伝ばっかりやってるKZbinrが多くてうんざりだけど、何時も有益な情報で信頼しています。
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
かね とりた〜いいいいいい
@ぬるぬる-n8s
@ぬるぬる-n8s 9 ай бұрын
落ちたらエンド周りの見直しをすると先々のもっと大きなトラブルを避けれる、そう言う感覚なのでしょうか。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
いえ RD調整ってのは まず最初にエンド調整なんですね。 このLOOKは あまりQリングを意識しないでやったので やり直したわけです
@ぬるぬる-n8s
@ぬるぬる-n8s 9 ай бұрын
@@shin5nappa お返事ありがとうございます。勉強になります。
@ttdxk255
@ttdxk255 9 ай бұрын
横から失礼します。 今回のルックが新車か気になったのですが、新品のエンドハンガーが精度が出ていないことは普通でしょうか? 私の自転車は新品のハンガーでも修正工具を当てるといつも僅かにずれがありますが、アルミ材へのダメージの程度がわからず、曲げてまで修正せずに使っていました。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
@@ttdxk255 さん 新車とか付け替えとかで 新品エンドを800階は計測しておりますが そのままピッタリだったのは 10回以下ですね。 狂っていて当たり前
@ttdxk255
@ttdxk255 9 ай бұрын
素人では知りにくい情報ありがとうございます。とても参考になりました。
@miyatatadahiro
@miyatatadahiro 9 ай бұрын
いつも参考にさせて頂いております。 質問させてください。同じようにアウター×ローで逆回転させると、スプロケット側のチェーンが2速目に落ちてしまいます。これは普通なんでしょうか?ご回答いただければ幸いです。 (ロード2台所有のうち、1台がその現象を呈します。もう1台は落ちません)
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
チェンラインの問題ですね。 普通ではないです。  宿命かな。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
チェーンを徹底的に洗浄したら改善するかも知れない。汚れや劣化したドライルブがチェーンの横の動きを阻害する事がある。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
それと、、、トリムがあって使ってないなら面倒でもアウタートリムを正しく使う。
@mappy555
@mappy555 8 ай бұрын
自分の場合アウターローで逆回転させるとリアのギアが一段手前に落ちました。この場合はどうなのでしょうか?
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
チェーンを徹底的に洗浄したら改善するかも知れない。汚れや劣化したドライルブがチェーンの横の動きを阻害する事がある。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
それと、、、トリムがあって使ってないなら面倒でもアウタートリムを正しく使う。
@初期ユーザー-q9y
@初期ユーザー-q9y 9 ай бұрын
リア側が落ちるのも同じ事なんでしょうか?
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
質問の意味がわかりません
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
アウターローで、リア側がローから2枚目に落ちるって事なら、 チェーンを徹底的に洗浄したら改善するかも知れない。汚れや劣化したドライルブがチェーンの横の動きを阻害する事がある。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
それと、、、トリムがあって使ってないなら面倒でもアウタートリムを正しく使う。
@こむまる-h9v
@こむまる-h9v 8 ай бұрын
自分の場合、r8100でアウターローの状態で逆回転するとスプロケ1段目から4段目に落ちてしまいます。原因は何でしょうか?
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
寸法的に欠陥のあるフレームでしょうか? 自作フレームですか?
@こむまる-h9v
@こむまる-h9v 8 ай бұрын
@@shin5nappaスペシャライズド ターマックsl5です
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
スペシャでそれは なにか ぶひんか 組立に問題あると思いますけど
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
自作フレームではなさそうなメーカー名と機種名だなあ。 チェーンを徹底的に洗浄したら改善するかも知れない。汚れや劣化したドライルブがチェーンの横の動きを阻害する事がある。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
それと、、、トリムを使ってないなら面倒でもアウタートリムを正しく使う。
@maotoko_express
@maotoko_express 9 ай бұрын
rd-r8150でアジャストをプラスに調整すると似た効果が得られるということでしようか。+2くらいにすると落ちにくくはなるようなのですが。
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
それはちょっと違うと思います。ガイドプーリーの位置はベストにしておきたいのです。  その状況はつまり エンドで修正すべき状況なのかなと思います
@maotoko_express
@maotoko_express 9 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。やはり根本的な解消にはならないのですね。参考になります🙇‍♂️
@AB-nk2sz
@AB-nk2sz 8 ай бұрын
ほぼ、クレーマーさんのお相手お疲れさまです。いつも、坂が見えたら・・ 「インナーに落とせよー 」派です。 練習で、アウター縛り・・なら・・ですが、最近のインナーちっちゃいですね。 心臓に負担が!と、心配しちゃいます。
@shin5nappa
@shin5nappa 8 ай бұрын
そんなことありおませんよ〜♪ この程度の御要望はニッコリ微笑みながら 楽しく解決していきます!
@篠原まさし
@篠原まさし 9 ай бұрын
坂道アウターローチェーン切れないか心配する
@shin5nappa
@shin5nappa 9 ай бұрын
キチンとメンテナンスしたあるチェーンならそんなに心配はないですね。 そのためにも 長めを推奨しています
@sara1211ful
@sara1211ful 5 ай бұрын
そもそも、なんでアウターローにするの? そこまでギアを下げるのが分からない。 アウターロー使う人ってインナーでいいんじゃない?
@shin5nappa
@shin5nappa 5 ай бұрын
富士チャレンジ200で 疲れて来たころの 最終コーナーとか 使いたくなるますね
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【ホローテックⅡクランク脱着 のやり方】
22:58
野澤伸吾
Рет қаралды 111 М.
機械式リアディレイラーの調整方法!
11:03
GCN Japan
Рет қаралды 333 М.
【意外と知らない】自転車を痛めてしまうNG行為10選
8:05
サイクルガジェットTV
Рет қаралды 376 М.